鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

【理科】硫黄の同素体

2年食品工業科の化学基礎の授業で、硫黄の同素体の実験を行いました。

同素体というのは同じ元素の単体(1種類の元素からできている物質)なのに、性質が違うものどうしをいいます。今回は硫黄Sの3種類の同素体を観察しました。

1 斜方硫黄

一番安定した状態、つまり普通の硫黄です。

粉末にしてあるのでわかりませんが、大きな結晶をつくると8面体になります。

2 単斜硫黄

粉末硫黄(斜方硫黄)を穏やかに加熱して溶かします。

 

これを折ったろ紙に流し入れ

 

表面が冷えて固まってきたら、一気に開きます。

すると

 針状の結晶ができます。これが単斜硫黄です。

ルーペで観察してみましょう

 3 ゴム状硫黄

粉末硫黄(斜方硫黄)をしっかりと加熱します。だんだん色が黒くなり流動性がなくなってきます。それでも加熱を続けると、再度流動性が出てきます。

 

 そこまで加熱できたら、水の中に一気に流し入れます。

 

ピンセットで取り出してみると、

ゴムみたいに弾力があります。

これがゴム状硫黄です。(そのまんまの名前ですね)

最後に、3つの同素体について色や性質などの違いをまとめ、レポートを完成させました。

 <生徒の感想より>

・硫黄は熱したり、水に入れたりするとすぐに変化したのでおもしろかったです。

・色や性質が変わったり、ネバネバになったりして、変化をみれたので良かった。

・ゴム状のはのびがすごかった。

・ゴム状のやつはう〇こみたいでした。

・頭が痛くなるようなにおいでした。

硫黄の匂いとゴム状硫黄が印象に残ったようです。

第2回農高プラザ開催

本日、第2回の農高プラザを開催しました。

天気にも恵まれ、11:10の開場前から続々とお客様が集まってきます。

交通誘導の係も大忙しです。

今回の農高プラザは食品工業科が担当です。食品工業科3年生の代表があいさつし、開場です。

今回は授業の関係で、施設園芸科の作物は生活科学科の生徒が販売しています。

ご来校いただいた皆さま、ありがとうございました。

今回ご都合がつかれなかった方は、次回、ぜひおいでください。お待ちしています。

【柔道部】試合結果報告

柔道は、2週連続での試合がありました。

6月1日(土)県高校総体柔道競技 男子団体戦

  2日(日)  〃    〃   〃  個人戦

  9日(日)九州ジュニア体重別選手権県予選

《高校総体》

男子団体は初戦に九州学院と対戦。

強豪校相手で、0-5の敗戦でした。

個人戦は、3人が出場。

1名が初戦1本勝ちし、2回戦へと進みました。

 

《九州ジュニア》

3人が出場し、2人が初戦1本勝ちを納め2回戦進出しました。

ジュニアの大会前には、OBの方が激励に来てくれたりと嬉しい

ことがありました。

応援ありがとうございます。

今後も精一杯頑張りますので応援宜しくお願いします。

全国高校総体50日前活動

今年は熊本県を含む南部九州と和歌山県で全国高校総体(インターハイ)が開催され、山鹿市でもハンドボール競技が開催されます。

今日が開催約50日前ということで、本校のインターハイ学校高校生活動推進委員長が放送を通じて大会をアピールしました。

緊張でがちがちでしたが、しっかりと伝えることができました。

夏を先取り!

先週プール掃除が終わりました!

ちょっと勘違いしている生徒もいるようですが...(苦笑)

先生は高圧洗浄機を使って、プールサイドをきれいにしていました。

早いクラスは、明日から水泳の授業が始まります。水着の準備はできてますか? 

今日のフラワーアレンジメント

本日の授業では「父の日」のアレンジを行いました。

ちなみに今年の父の日は、6月16日(日)です。

父の日には黄色い花(ヒマワリ・バラ・ガーベラ)等を贈るそう

です。

①オアシスをカットし、土台を作ります。
②ペーパーナプキンを使ってラッピングします。
③ヒマワリを挿し、モールやリボンで飾り付けたら完成。

みんな綺麗にできました。

各家庭に持ち帰って、父の日のプレゼントにします。

【バスケ部】総体

遅くなりましたが、バスケット部の総体の様子です。

男女ともに出場しました。

 

男子は熊本西高校と試合をしました。

結果は負けましたが一生懸命試合をすることができました。

 

女子は天草高校との試合でした。

大差で負けましたが最後までがんばりました。

 

3年生がチームを引っ張ってくれました。

これからは自分の進路決定に向けてがんばってください。

たまには後輩たちの指導もよろしくお願いします。

体育館で待っています。

応援してくださいました皆様、ありがとうございました!!

なんだこりゃ?!

 

バイオ植物棟の柱をふと見ると、何かくっついていました。

なんだこりゃ?!

蝶のさなぎだということはわかりますが、それにしても背中のメタリックなトゲは見たことありません。(写真で伝わるかな?)

すぐ下にはすでに羽化した抜け殻もあり、背中のトゲは透明になっていました。

こいつかな、という蝶も見つけました。

また近くには羽化の途中でトラブルが起こったのか(羽が折れてしまっています)、そのまま死んでしまった個体もいました。

調べてみるとこの蝶はツマグロフョウモンという蝶のようです。南方系の蝶で、日本では中部以南で見られていたのですが、地球温暖化の影響か、最近は関東地方でも見られるようになってきているそうです。

よ~くまわりを見ていると、面白いものに出会えますね。

自転車点検・ステッカー貼りを行いました

昨日(6/6)放課後、自転車通学生の自転車点検とステッカー貼りを行いました。

点検ポイントは次の3つです。

「TSマークが貼ってあるか」「雨合羽は持っているか」「二重ロックの準備ができているか」

合格した生徒にはステッカーが配布され、その場で貼りました。

2・3年生の中にはTSマークの期限が切れている人もいたようです。

TSマークは点検整備ができていることの証明であり、もしもの際の保険にも加入することができます。

TSマークは1年ごとに更新です。期限が切れていた人は自転車屋さんに点検をしてもらい、更新してください。

来民文庫の視察研修に参加しました

 6月5日(水)3年生活科学科Aコース、6月6日(木)3年施設園芸科Bコースの来民文庫視察研修に参加しました。来民文庫は鹿本商工を最後に退職された吉岡威夫氏が私財をなげうって設立されて博物館です。民具・農具1万点、蔵書2万5千冊、藍染絣1万点を始め貴重な資料が展示されています。生徒は吉岡先生のユーモアあふれる説明に楽しく学習することが出来ました。吉岡先生のお話チベットで購入された蓑力石の実演

進学相談会

進学希望の生徒が外部であった進学相談会に参加してきました。

各学校の先生方に個別のブースで丁寧に説明していただきました。

それぞれが調理や美容、保育など気になる話を聞きました。

夏には各学校でオープンキャンパスがあります。

ぜひ実際に学校を見て、授業を体験し、自分が進学したい学校を見つ

けていきましょう。

 

 

3学年 進路講演会がありました。

6月5日2限 ラーニングルームにて進路講話がありました。

講師は 久保 森住光 先生 にお願いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご自身の経験を交えて、働くということについてはなしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「農業高校生は、特別な授業をたくさん受けているのだから、

与えられた環境をもう一度見つめ直して、今を充実させよう。」

「企業は、今を充実させられる人を求めている」

「人からさせられてすることは、評価されない」

など、心に響く言葉をいただき、

みんな熱いまなざしでお話に聞き入りました。

最後の、感謝の言葉では、代表者が「甘い気持ちを捨てたい」と

話してくれました。

就職希望者も進路希望者も、これからが本番、

一緒にがんばりましょう!!

 

第2回鹿農集会

今年度第2回目の鹿農集会(全校集会)を行いました。

企画・運営は生徒会です。

今回は職員講話と高校総体の結果報告が中心です。

開会 生徒会役員

生徒会長あいさつ

職員講話

鹿農集会では、その年に赴任された先生から講話をしていただいています。

今回は生徒からの質問に答える形で進められました。

「いつ頃から先生になろうと思いましたか?」「趣味は何ですか?」などの質問に答えながら、ご自身の経験を語り、高校生活へのアドバイスをくださいました。

生徒も真剣に聴いていました。

高校総体結果報告

先日の高校総体に出場した部活動の主将から、結果報告がありました。

(左から、柔道部・ソフトテニス部・バドミントン部・男子バスケットボール部)

(左から、女子バスケットボール部・卓球部・陸上競技部)

決して華々しい結果は出せませんでしたが、それぞれが日頃の練習の成果を発揮し、最後まであきらめずに頑張ったようです。

校歌斉唱のあと閉会 生徒会役員

桃はいかが?

施設園芸科3年生の果樹専攻生が、桃の販売にきてくれました。

ブドウの絵の袋に入ってますが、中身は桃です(まぎらわしい!笑)。

 桃は6月11日(火)に開催する第2回農高プラザでも販売する予定です。どうぞお楽しみに。

今日のフラワーアレンジ

今日のフラワーアレンジは麻ひもを使ったインテリア作成です。
麻ひもを編み込んで、ネット状にしていきます。
仕上がり具合は、十人十色。様々なデザインの作品があります。
飾る際は、グリーンを添えると綺麗に飾れます。
夏には、貝殻などの素材を使うと涼風感があって良いですね。

防火・防災避難訓練

今回の避難訓練はブラインド型で、生徒には実施日、時間を予告
せずに実施しました。
地震が発生し、それに伴う火災が発生したという設定です。
生徒は授業途中で避難してきたので、実習服や体育服など色々な
服装をしています。

避難完了後、消防団で集まり任務の確認をしました。

消火班

搬出班

その後消防署の方から講評と講話をしていただきました。

生徒お礼の言葉

いざとなったときに訓練したことが役立ちます。
今日の訓練を忘れずに、みんな命をしっかり守ってください。

 

 

 

【1年生】学年集会を行いました

2限目に学年集会を行いました。

まずは、生徒指導部長からの学年への諸注意です。

ちょっと落ち着きのない言動が見られる1年生。生徒全員が気持ちよく、楽しく生活するためには何を心がけなければいけないか、などについて話がありました。

生徒も真剣に聞いてくれました。

続いて、進路指導部長による進路講話です。

「30歳になったときに、どんな生活をしていたいですか?仕事は?家庭は?自分の将来の姿につい考えてもらうのが進路指導です」

「自分が幸せになるために、学力・人間力(教養)・生活力(生きる力)を身につけてください。高校生活を充実させることが、将来の幸せにつながります」

たくさんのメッセージが送られ、生徒たちは熱心にメモを取っていました。

さあ、明日からの生活、何を意識してどのような生活をしていきますか?

高校総体激励会

今週の金曜日から始まる高校総体に向けて、激励会を行いました。企画・運営は生徒会です。

開会 生徒会副会長

校長あいさつ

出場部決意表明・結果報告

サッカー部

サッカー競技は先行開催されています。

5月26日(日)に行われた1回戦の結果を報告しました。

柔道部

ソフトテニス部

卓球部

バドミントン部

バスケットボール部

陸上競技部

激励の言葉 生徒会長

校旗貸与

旗手はバスケットボール部主将です

選手宣誓 柔道部主将

校歌斉唱

高校総体に向けた意気込み、出場する選手への応援の気持ちを込めて、全校生徒・職員で校歌を歌いました。

閉会 生徒会副会長

高校総体は5月31日(金)~6月4日(火)の日程で行われます。(種目によって期日は異なります。)

これまで練習の成果が出せるように精一杯頑張りますので、応援をよろしくお願いします。

※日程や組み合わせなどについて、詳しくは熊本県高体連のHPをご覧ください。

 URL:http://www.kumamoto-kotairen.jp/

 QRコードはこちら→  

【柔道部】総体に向けて!!

高校総体前で練習にも熱が入ります。

男子の試合は、6/1(土)団体戦、6/2(日)個人戦

が山鹿市総合体育館で行われます。

選手もマネージャーも、ベストを尽くして頑張ります!!

【馬見塚農場】本日の実習(果樹部門)

今日の馬見塚農場では、ブドウの房を整える摘粒が行われていま

す。

大粒のブドウは1房30~35粒を目安に作ります。傷のついた

ものや変形したものを中心にハサミで落としていきます。

実をハサミで傷つけないように丁寧に作業しています。

摘粒後の管理としては、袋かけをします。果実が色づくまで様々

な管理がされていきます。

美味しい果物を育てるのは大変ですが、日々の実習を頑張ってく

れています。

【理科】炎色反応

薄暗い部屋で炎を見つめる生徒たち...怪しいですよね。

安心してください(笑)。食品工業科2年生の化学基礎の実験の様子です。

元素の中には燃やしたときに特有の色の炎を上げるものがあります。

これを炎色反応と呼びます。さまざまな色の花火が楽しめるのは、この現象のおかげです。今回は、この炎色反応を観察しました。(ここからは、写真を少し明るく加工しますね)

生徒たちはとても楽しんでくれたようで、たくさんの感想を書いてくれました。新たな疑問を持ってくれた生徒もいて、とても嬉しく思います。

<生徒の感想より>

・元素を燃やすと色とりどりの炎の色が見えて『不思議だな』と思いました。個人的にバリウムが自分では好きですね。

・カリウムは他のと比べてうすピンクでかわいかった。

・個人的にバリウムの黄緑色と、カリウムの赤紫色が好きです♡

 ※バリウムとカリウムが人気のようです(笑)

・花火の色と関係していたことがわかって、こうなっているんだなぁーと思いました。

・違う物質を一緒に燃やしたら色も混ざるのかな?と思いました。

【理科】ペーパークロマトグラフィー

1年バイオ工学科・生活科学科の科学と人間生活の授業で、「ペーパークロマトグラフィーによる光合成色素の分離」実験を行いました。

光合成に使う光エネルギーを吸収するための色素(光合成色素)が、植物には数種類含まれていることを確認する実験です。

まず、緑葉をすりつぶし抽出液を加えて、葉に含まれる色素を抽出します。次に抽出した色素を細いガラス管(キャピラリー)に取り、ろ紙の一端に染み込ませます。

このろ紙を展開液の入っている試験管に挿入します。

すると、

ご覧のとおり、いくつかのスポットが現れました。緑葉の中に、数種類の光合成色素が含まれていることが分かります。

終わったろ紙を取り出し、考察を進めます。

でも、なぜ光合成色素は1種類じゃダメなのでしょうか?それは今後の授業で一緒に考えましょう。

今週のフラワーアレンジ

今日の授業では、写真立てのデコレーションを行いました。

ビーズやリボンをグルーガンで接着し、様々なデザインがされて

います。

それぞれにテーマを考えて作成しました。

とても味のある作品になりました(*^_^*)

身体測定・新体力テスト

 5月22日(水)、身体測定と新体力テストを行いました。

全体説明のあと、

身体測定から始めました。

身体測定

身長

 

体重

視力

 

聴力

 

続いて、新体力テストです。

上体起こし

反復横跳び

長座体前屈

握力

50m走

立ち幅跳び

ハンドボール投げ

持久走

体育の授業で行われました。

1年前と比べて、成長してましたか?記録は伸びましたか?

【生活科学科】久しぶりに!

2年、生活科学科の調理は

なんと1ヶ月ぶりに授業がありました!

(GWや体育大会の練習で授業がありませんでした。)

4月中旬によもぎの下処理をして冷凍していました。

もう夏になりつつありますが

よもぎもちを作りました。

 

 

 

今回はあんこも自分たちで作りました。

久しぶりの調理にみんなわくわくしていました。

少し色が濃いめですが(^^;)

おいしいよもぎ餅が完成しました。

よもぎには食物繊維が豊富に含まれていて

かなりの便秘効果が期待されます。

またお肌にもいいのでますます美肌に!!

 

季節を感じられるいい調理実習になりました。

【1年生】初めての農業鑑定競技

本日3限目、校内農業鑑定競技会が行われました。

問題は40問。38問目までは1問20秒で解答。最後の2問は1問40秒の計算問題です。

施設園芸科とバイオ工学科は園芸の部にチャレンジ。

施設園芸科

バイオ工学科

数学の先生が飛び入り参加していました。

問題はこんな感じです。

食品工業科は食品の部にチャレンジ。

問題はこんな感じ。

 

生活科学科は生活科学の部にチャレンジ。

 

問題はこんな感じです。

解答が終わったら、各クラスの係がすぐに採点します。

 今回の結果を参考に、県大会への出場者が選ばれます。県大会を勝ち抜けば、県代表として全国大会出場です。みんな、手応えはどうでしたか?

数日中に結果が発表されると思います。お楽しみに。

令和元年度体育大会(その11・最終回)

プログラムNo.18 閉会式

成績発表 生徒会役員

「優勝は...青団です!」

表彰

優勝した青団の団長に表彰状が

副団長に優勝旗が授与されました。

また、各科の学科行進に対して表彰状が贈られました。

施設園芸科

食品工業科

バイオ工学科

生活科学科

講評

優勝団長エール

「青春の汗を流したか~!」

「お~!!」

校歌斉唱

万歳三唱 PTA会長様

国旗・県旗・校旗降納

閉会宣言 生徒会副会長

これで今年度の体育大会は終了です。開催時期の変更、団編成の見直し、練習時間の短さなど、不安を抱えての開催だったのですが、生徒たちの頑張る姿、はじける笑顔がたくさん見られた、とても良い体育大会になりました。

鹿農日記での体育大会レポートも、これが最終回です。長い間お付き合いいただいてありがとうございました。

令和元年度体育大会(その10)

プログラムNo.16 技巧リレー

リレーするたびにバトン代わりの俵が増えていきます。アンカーは副団長です。

俵が崩れると大きなタイムロスになります。

優勝は青団でした。

プログラムNo.17 団対抗リレー

各団の精鋭によるガチンコスピードレースです。

アンカーの団長だけは200m走ります。

青団、余裕のローリングゴール!

これで競技は終了。閉会式が始まります。

(つづく)

【馬見塚農場】本日の農業実習(果樹部門)

馬見塚農場(本校の実習圃場)では、施設園芸科の生徒を中心に

野菜・果樹についての学習が行われています。

今日は、3年生活科学科の生徒が「ナシの摘粒」を行いました。

梨の果実は、花そう(かそう)という部分から複数の花をつけ、

果実が肥大していきます。

もったいないけど、綺麗な形で、より美味しい果実を収穫するた

めに摘粒します。今回は、1つの花そうに1果残しました。

美味しい果実を収穫するために、愛情いっぱい手をかけながら

育てています。

【理科】顕微鏡操作

1年生のバイオ工学科と生活科学科が、顕微鏡操作の練習を行いました。

見ていたのは、オオカナダモという植物の細胞です。葉緑体と、葉緑体が細胞内を移動する現象(原形質流動)を観察しました。

顕微鏡操作は中学校で習ってきていますが、多くの中学校が2人に1台、場合によっては4人に1台しか顕微鏡がなく、あまり扱った事がない生徒も多くいるため、今回復習を行いました。

顕微鏡は今後も使用する機会がありますので、しっかりと操作方法を身につけてください。

令和元年度体育大会(その9)

プログラムNo.14 背渡り

互いに練習を重ねてきました。いよいよ本番です。

 

接戦でしたが、青団が先にゴールして学年主任に農作物をプレゼント。青団が勝利しました。

プログラムNo.15 技巧走

まず男女それぞれが、3つの課題に臨みます。

女子

網くぐり

ぐるぐるバット

風船を膨らませて、おしりで割ります。

男子

俵運び 一輪車の操作は、以外と難しいです。

ハードル飛び&くぐり

クッキーを食べる

口の中の水分が持って行かれるため、想像以上に結構大変です。

それぞれが課題をクリアしたら、同じ団の男女でペアをつくり、共同課題に移ります。

人探し くじで指定された特徴を持つ人を探します。 

見つかったら、3人4脚でゴールを目指します。

(つづく)

今週のフラワーアレンジ

今日のフラワーアレンジは、ゼオライトを使ったアレンジです。

ゼオライトという水耕栽培などに使う資材に着色されたものを

使用しました。

まずは、色のついたゼオライトをカップに入れます。

土台が出来たら、造花を挿します。

今回造花を使用しましたが、発根した植物を植えて水を張れば

水耕栽培が可能です。(※水耕栽培に向かない植物もあります)

 

今回もそれぞれ個性的な作品に仕上がりました。

大盛況 農高プラザ

5月16日(木)11:10~12:00農高プラザが開催されました。

今年も多くのお客様が来校し、長蛇の列を作っていました。
施設園芸科、今回の目玉は大玉スイカ!! 今年も良い出来です。
モモの販売も行いました。
温室では、アジサイ等の鉢物も販売されました。
食品工業科は、米粉あんパン、イチゴジャム、クッキーの販売。
バイオ工学科は、観葉植物や花苗の販売。
生活科学科はジャガイモの販売(いろんな種類がありました)
来場者には、卒業生や旧職員の方も多数いらしていました。
多くのご来場ありがとうございました。次回は6月に開催されます。

強風後の月曜日の朝

休日は、鹿本地区でも強風が吹き、学校正門前も葉や枝が散乱していました。

有志の生徒たちが、朝から掃き掃除をしてくれました。

【生活科学科】保育園児との交流学習(ジャガイモ収穫)

 

生活科学科では、大道保育園の園児のみなさんと交流学習を行いました。今回は、「ジャガイモ収穫体験!」

黒板には、園児さんたちに喜んでもらえるようたくさんの絵を描き、紙しばいも作って説明します。わかってもらえたかな。

畑に移動、「お姉ちゃんの学校、広いね」

ジャガイモ、あるかなぁ。

ジャガイモの花が、咲いています。

どれがいいかなぁ。

二人で力を合わせて、よっこいしょ。

色々なジャガイモたちが、収穫できました。

「今日のジャガイモ、どうやって食べる?」「カレーライス!」

最後に指遊びして、お別れです。

楽しい時間をありがとうございました。

お兄さんお姉さん、もっとおしゃべりが上手になるよう頑張りますので、また、来て下さいね。

 

令和元年度体育大会(その8)

午後のプログラムのスタートです。

プログラムNo.13 部紹介行進・部対抗リレー

<部紹介行進>

野球部

サッカー部

陸上競技部

ソフトテニス部

パフォーマンス付きでした。

柔道部

卓球部

バドミントン部

バスケットボール部

パフォーマンス付きです。

郷土芸能伝承部

食品加工部

茶道部

調理部

百人一首部

フラワーアレンジ同好会

イラスト同好会

<部対抗リレー>

パフォーマンスの部

優勝は野球部でした。

 

<ガチンコの部>

先生たちの力走も見られました。

優勝は男子バスケットボール部でした。

 

最後に、いつも応援してくださっているPTAや同窓会のみな様にお礼を述べました。

(つづく)

令和元年度体育大会(その7)

プログラムNo.12 フォークダンス

昨年までは3年生だけの特権でしたが(笑)、今年から全校生徒・職員で、団ごとに踊ることにしました。

これで午前の競技が終了です。

休憩を取り、昼ご飯で栄養を補給して、午後の競技に備えます。

 

<臨時販売会>

昼休みには、カーネーションと野菜の臨時販売会を行いました。翌日が母の日ということもあり、大盛況でした。

(つづく。長くなっていますが、もうしばらくお付き合いください。)

令和元年度体育大会(その6)

プログラムNo.10 綱引き

優勝は保護者・先生チームでした。

なんて大人げない(笑)。

 

プログラムNo.11 来賓競技

恒例のリム回しです。若い先生は、初めの経験だったのではないでしょうか。

カーブもすいすい。お見事!

(つづく)

令和元年度体育大会(その5)

プログラムNo.8 水運び

新競技です。水が入ったバケツを持って走ります。どんなに速く走っても、水をこぼしすぎると失格です。一本橋やハードルが行く手を阻みます。

 

 

先生や保護者も参加しました。

 プログラムNo.9 棒引き

中央におかれた9本の棒を取り合います。競技名は「女たちの熱い戦い!」。その名の通り、熱い熱い戦いが繰り広げられました。

 

棒が減ってくると、1本の棒にたくさんの生徒が集まります。

(つづく)

令和元年度体育大会(その3)

プログラムNo.4 100m走

鹿本農高のスピードスターを決めます。

気持ちに足がついていかないのか、転倒者も続出しました。けがしませんでしたか?

放送係も頑張ってます。

プログラムNo.5 俵さし

女子は12kgの俵を持ち上げます。

優勝は、なんと1年生でした。

男子の俵は30kgです。

3年生がぶっちぎりの優勝。音楽に合わせて踊る余裕さえありました。

(つづく)

一日遅れの母の日ギフト

5月13日(月)

 施設園芸科3年生フラワーアレンジメントの授業の様子です。

 一日遅れましたが、カーネーションの造花を使って母の日の

ギフト作成を行いました。

①先ずはオアシスをカットして紙カップにセット。
②次に花の茎の長さを決めて、パーツの調整。
③思い思いにデザインを考えて、作品を仕上げます。
④仕上がるとこんな感じです。
⑤それぞれのグループで記念撮影!!
〇個性溢れる作品ができました。各家庭喜んでもらえるかな?

令和元年度体育大会(その2)

プログラムNo.2 団紹介

 各団の団長が、結団式以降の苦労や団のアピールポイントなどを紹介しました。

このあと、学科紹介行進までの時間を利用して、今夏開催される南部九州総体(全国高校総体)について、本校の高校生活動推進委員長が紹介しました。

プログラムNo.3 学科紹介行進

本校体育大会の名物となった学科紹介行進。それぞれの科の個性が発揮されます。

先頭は生徒会です。校旗と体育大会のテーマが入場します。

 

 生活科学科

キュウリの早切り対決とダンスが披露されました。

食品工業科

学科の特徴と各学年での活動が紹介され、毎年恒例のダンスで締めくくりました。

施設園芸科

大きな科旗とトラクターを先頭に入場。刈り払い機の実演と花苗の定植が披露されました。

バイオ工学科

学科の紹介が行われ、スコップ三味線が披露されました。曲は山本リンダさんの「狙い撃ち」です。

明日5月12日は母の日ということで、演奏終了後には会場の「お母さん」に花のプレゼントもありました。ナイスサプライズ!

(つづく)

令和元年度体育大会(その1)

晴天すぎるほどの青空の下、令和元年度の体育大会が行われました。その様子を数回に分けて紹介します。

プログラムNo.1 開会式

開会宣言 生徒会副会長

国歌斉唱ならびに国旗・県旗・校旗掲揚

校長あいさつ

生徒会長あいさつ

競技上の注意 体育副委員長

代表選手宣誓 各団団長

ラジオ体操 ここから採点競技となります。

(つづく)

いよいよ明日が体育大会です!(その2)

準備が終わり、ショートバージョンの予行を行いました。

開会式 選手宣誓

ラジオ体操

学科行進

生活科学科

100m走

俵さし

重さを確認しました。

技巧リレー

放送係は、実際に原稿を読んでみます。

団結競技

3年生が1年生にアドバイスを送る姿もありました。

フォークダンス

このほかにも、部活動紹介や背渡りなど、多くの競技について入場から退場までの動きを確認しました。

閉会式 表彰

今日は炎天下での一日となりました。生徒たちの疲れも考えて、少し早めに終了しました。

さあ、いよいよ明日が本番です。天気の心配はなさそうです。元気あふれる、楽しい一日にしましょう!

いよいよ明日が体育大会です!(その1)

いよいよ明日が体育大会です!

今日はまず、会場作りを行いました。

日頃から実習で鍛えられているためか、てきぱきと働いてくれました。みんなの頑張りで、予定より早く会場作りが終わりました。ありがとう。

このあと、昨日雨で十分に出来なかった予行を、ショートバージョンで行いました。

 

体育大会まであと2日

今日は体育大会の予行です...が、生憎の雨。残念ですが、体育館での予行となりました。

招集係

放送係

 誘導係

 決勝得点係

プログラム順に通し終わったら、各団に分かれて団体種目の練習です。

赤団

青団

昼休みを挟んで、午後は学科練習です。

施設園芸科

 食品工業科

バイオ工学科

生活科学科

午後からは天気も回復し、明日はグラウンドで準備と最後の仕上げを行います。暑くなりそうなので、しっかりとご飯を食べて、たっぷりと睡眠を取って、体力を完全回復させておいてください。

体育大会まであと3日(その2)

午後は学科ごとに分かれて、本校体育大会名物の学科行進の練習を行いました。

施設園芸科

グリーンハウス前で練習の後、実際に一部の農具を持ってグラウンドを行進しました。

食品工業科

体育館でダンスの練習。3年生が1・2年生に教えていました。

バイオ工学科

伝統のスコップ三味線が、2年生から1年生に伝授されました。今年の曲は何でしょうか?

生活科学科

生活科学科もダンスのようです。グループ練習の後、全体練習を行いました。

各学科とも例年、秘密のパフォーマンスが準備されています。今年も期待しましょう!

体育大会まであと3日(その1)

二重虹の下、今日も体育大会の練習に取り組みました。

午前は開閉開式の流れを確認し、団体競技の練習を行いました。

開会式 選手宣誓

ラジオ体操

閉会式 万歳三唱

各団の団長・副団長と打合せの後、

団体種目の練習を行いました。

背渡り

団結競技 6人7脚リレーです。

フォークダンス 今年から全校生徒参加の得点競技になりました。

先生によるお手本のあと

みんなで踊ってみました。

男女比の関係で、男子同士のペアもちらほらと見られます。

これで午前中の練習は終了。

ちょっと長めの昼休みをとり、午後は学科練習です。

二重の虹!

体育大会の練習をしていると、空に虹が架かっていました。

分かりますか?

「きれいだなぁ」「でもちょっと変わった感じだなぁ」と思いつつ見ていると、なんと虹は二重に架かっていました。

写真にはなかなかうまく写りませんが...

 しかも、小さい方の虹は太陽のまわりをぐるりと囲んでいました。

これは珍しい!ということで、調べてみました。

下の方の水平に出ている虹は「環水平アーク」、太陽まわりの円形の虹は「日暈(ひがさ・にちうん)」と呼ばれ、どちらも珍しい現象だそうです。

 二重虹(ダブルレインボー)は幸運の印だそうです。こんなレアな二重虹が架かったのですから、体育大会はきっと大成功でしょう!

体育大会まであと4日

長い長いGWが終わり、気がつくと体育大会まであと4日しかありません。今日から体育大会に向けての練習が始まりました。

4限目に全体連絡と

各係の集合・打合せを行いました。

係がない生徒は、グラウンド整備や準備をお願いしました。

午後はグラウンドに出て、各生徒の出場種目や係の動きの確認を行いました。

招集

誘導・入場

競技説明

放送係

集計係

明日から本番までは1日ずっと練習です。体調管理には十分気をつけてください。

保護者のみな様、体育服の洗濯、よろしくお願いします!

【バイオ工学科】もうすぐ母の日

5月12日(日)は母の日です。今年もバイオ工学科3年生温室専攻の生徒が、カーネーションの販売に来てくれました。

ワゴンにはきれいなカーネーションがいっぱいです。

今年は温室専攻生が2人だけということもあり、とても忙しそうに校内を飛び回っていました。

生徒総会を行いました

4月24日(水)に、今年度の生徒総会を行いました。

進行は生徒会役員が務めます。

開会 生徒会副会長

生徒会長挨拶

校長挨拶

議事に先立って、議長が選出されました。

議事が始まります。

議題1 平成30年度生徒会活動報告

議題2 平成30年度生徒会収支決算報告

数百万円単位の報告がされます。数字の桁を読むのも一苦労です。

生徒たちも真剣に聞いています。

拍手で承認です。

議題3 平成31年度常任委員会計画案

各委員会の委員長から、活動目標や活動計画が報告されました。

代議委員会

文化委員会

体育委員会

放送委員会

図書委員会

保健委員会

交通委員会

選挙管理委員会

議題4 平成31年度生徒会行事予定計画案

議題5 平成31年度生徒会予算案

数字が大きいので、読み間違えないよう気を遣います。

全ての議題が、無事承認されました。

 校歌斉唱

1年生も歌詞を見ながら、頑張って歌っています。

閉会 生徒会副会長

これで生徒総会は終了。引き続き農業クラブの総会が行われたのですが、それはまた別の機会に。

【柔道部】大会結果報告

4月26日(金)

鹿本高校柔道場にて阿蘇・菊鹿地区高等学校大会体育大会柔道

競技が開催されました。

 

お見事! 背負い投げ一本!!

本校は男子団体戦に出場し、団体3位に入ることが出来ました。

高校総体に向けて、より一層稽古に励みたいと思います!!

     

阿蘇・菊鹿大会激励会

4月26日(金)に行われる阿蘇・菊鹿地区高等学校体育大会の激励会を行いました。

企画・運営は生徒会役員が行いました。

開会 生徒会副会長

校長あいさつ

決意表明

各部のキャプテンが、大会に向けての意気込みを語りました。

柔道部

ソフトテニス部

卓球部

バドミントン部

男子バスケットボール部

女子バスケットボール部

陸上競技部

生徒代表激励の言葉 生徒会長

選手宣誓 ソフトテニス部キャプテン

宣誓終了後には、校長先生と堅い握手が交わされました。

閉会 生徒会副会長

残念ながら全ての会場に応援に行くことはできないけど、心から応援しています。

みんな、頑張れ!

【1年生】農業と環境

毎週火曜日の5・6限目は、全学科とも「農業と環境」の授業が行われます。23日の5限目に、各科の様子を覗いてきました。

施設園芸科

スイートコーンの播種(はしゅ)について説明があっていました。

食品工業科

実習服の配布が行われていました。

バイオ工学科

農場でマルチを張っていました。

生活科学科

こちらも、スイートコーンの播種について説明があっていました。

【1B通信】No.8 お弁当を忘れた...

ある生徒がお弁当を忘れてしまいました。

でも、そのことに気付いた他の4人が自分のお弁当を少しずつ分けてくれたので、とても豪華な昼食を食べることができたそうです。

優しい生徒たちです。

(写真と本文は、まったく関係ありません:笑)

ハチの塊

グラウンドのクスノキに、ハチの塊が!

これは蜂球(ほうきゅう)とよばれ、ミツバチが巣別れするとき見られます。特に危険はありませんので、ご安心ください。

ミツバチはさまざまな作物の受粉を行ってくれる、ありがたい生物です。次の住処が見つかればどっかに行ってしまいますので、それまで温かく見守っておいてください。

ちなみに、このハチはニホンミツバチではないかと思われます。地域によっては消滅の恐れもあるハチですが、本校では元気いっぱいに活動してくれているようです。

【理科】顕微鏡操作の実験を行いました

2年施設園芸科の生物基礎の授業で、顕微鏡操作の練習を行いました。植木町の小野泉水公園から汲んできた水を観察して、生物を探します。

いろいろな生物が見えますので、

スケッチします。

「先生!これ何ですか?」

面白い物は、プロジェクターで映してみんなで観察しました。

ボウフラ(カの幼虫)ではないかと思われます。

顕微鏡は微生物や生物の身体のつくりを観察するときに、ちょくちょく使います。しっかりと使い方を身につけてください。

【1B通信】No.6 植物バイオテクノロジー

本日3限目、植物バイオテクノロジーの授業の様子です。

これからちょくちょくお世話になる実験器具について理解を深めるために、実験器具のスケッチを行いました。

これらの実験器具の

名前を調べ、スケッチします。

こんな感じ。(別の生徒が描いたスケッチです)

スケッチが終わると、先生から問題が出されました。

「この2種類のホールピペット、どこが違うでしょうか?」

よーく見てみると、メモリの切り方が違うようです。それはなぜか?先生から説明がありました。

最後に自己評価をして、授業が終了しました。

授業参観

今日の午前中は授業参観でした。

地理:日本地図を調べていました。

フードデザイン:調理検定の練習をしていました。

食品製造:糖類について

数学:集合について

英語:答えを板書していました。

「あってるかな?」とちょっとどきどきしていました。

保健「車はどこに注意して運転しているでしょうか?」

みんなで車の運転について考えていました。

国語:自分の考えをまとめていました。

みんな真剣に授業を受けていました。

参観してくださった保護者の方々ありがとうございました。

 

 

【2年生】学年集会

2年生になって初めての学年集会を行いました。

担任・副担任の自己紹介

みんな興味津々に話を聞いてくれました。

新学期が始まったばかりですが、ストレスをコントロールしていき

ましょう。

整容指導を行いました

今年度最初の整容指導を行いました。

全体指導の後

男女別に、一人一人指導を行います。

本校では極端な整容違反で指導を受ける生徒はいませんが、靴下の長さや色、爪の長さなどで注意を受ける生徒が多いようです。

整容指導は各学期の最初や定期考査の最終日に行われます。自分の整容への意識を高めるきっかけにしてほしいと思います。

【生活科学科】苦戦中!!

3年生活科学科のフードデザインの授業では

食物調理検定2級に向けて練習中。

今回は班で練習しました。

できたものを弁当箱に詰めますが

何回やっても簡単にはうまくいきません。

最後は全員のを並べてそれぞれ自分のと比較し

先生からアドバイスをもらいました。

 

今回は3、4人の班でやりましたが

本番は自分1人です!!

1人で作って詰めて片付けまで、、、。

全員合格目指して頑張っていきましょう!

【1B通信】No.3 初めての畝立て

今日(4/18)の5・6限目は総合実習でした。

初めて実習服を着て、初めて畝立てを行いました。

担当の先生から、「1Bの生徒、上手でしたよ!」と言われて顔がにやける私は、”親ばか”ならぬ”担任ばか”なのでしょうか?(笑)

【1B通信】No.2 みんな働き者です

下に示すのは、1Bのクラス役員票です。

1Bは5人のクラスですが、役割はいっぱいあるため、それぞれが委員会活動1つと教科係を2つ、計3つの係を担当しています。

「代議委員は選挙管理委員を兼ねる」「体育委員は体育係を兼ねる」などの取り決めもあるため、なかには4つの係を担当している人も。

毎日大変だと思いますが、文句一つ言わずに各係の仕事を頑張ってくれています。ありがとう、みんな。

【1B通信】No.1 クラス目標決定

今日から、1年バイオ工学科の様子を紹介するブログを始めます。その名も「1B通信」。1年バイオ工学科の生徒・保護者の方も、そうでない方も、お付き合いよろしくお願いします。

さて、本日2限目のLHRで、クラス目標を決めました。

最初は代議委員(学級委員)に前に出てもらって話し合いをしようと思ったのですが、

堅苦しくなって意見が出にくかったのでさっさと中止(笑)。みんなで顔をつきあわせて話し合うことにしました。

すると、「5人の名前から一文字ずつとって考えよう!」「かのう(鹿農)を頭にあいうえお作文風にできんかな?」いろいろな意見が出るは出るは。

最終的に、いちびい(1B)の4文字を頭文字として、4つの英単語でまとめました。

いかがですか?

クラス目標が決まった後は、個人の目標も立てました。

「無遅刻・無欠席」「授業に集中」など、心強い言葉が並びました。それぞれの目標達成のために、お互い協力し、助け合い、頑張っていきましょうね。

体育大会結団式を行いました

5月11日(土)の体育大会まで、あと3週間あまり。

今日は結団式を行いました。

まずは全体会です。

係の先生から、日程の説明や

各団団長の紹介などがありました。

また、本校体育大会名物、学科行進の順番を決めるくじ引きも行われ

その結果、今年度は①生活科学科、②食品工業科、③施設園芸科 ④バイオ工学科の順に決まりました。

これで全体会は終了。このあと各団に分かれての結団式が行われました。

<青団>

団長・副団長・学年リーダー紹介

青団の先生方の紹介

団長からの挨拶

最後に、優勝に向けての大きなポイントとなる団対抗リレーと技巧リレーの走順を決めました。

みんな、力を合わせて頑張ろう!

<赤団>

 団長、副団長、学年リーダー紹介。

赤団はみんなで円陣を組んで団結します。

「赤団、頑張るぞ。おー!!」

3年生の団長・副団長は1年生の中に入り、みんなを盛り上げました。

大事な技巧リレーと団対抗リレーの走順も決めました。

赤団も団結力と気持ちは負けていません。

みんなで協力して頑張ろう!!

UFO出現!?

13日(土)、ふと空を見上げると謎の飛行物体が!

「UFOか!?」

正体は熱気球でした。

青い空にぷかぷかと浮かぶ熱気球。とても気持ちよさそうでした。

【1年生】個人写真撮影

1年生が証明書などに使う個人写真の撮影を行いました。

「もうちょっとあごを引いて」「少し首を傾げて」「あ、行きすぎ。少し戻して」 なかなか難しいです。

順番待ちの時間がありましたが、静かに待つことができました。

第1回常任委員会

第1回の常任委員会を行いました。

今日の議題は

①委員長、副委員長の決定

②年間活動目標・活動計画の決定 です。

代議委員会

放送委員会

保健委員会

図書委員会

選挙管理委員会

交通委員会

体育委員会

生徒会

農業クラブ

家庭クラブ

(文化委員会だけ、撮影が間に合いませんでした。ごめんなさい!)

各委員会および三部会のみなさん、1年間よろしくお願いします。

検定練習スタート

2年生活科学科のフードデザインの授業では

夏までは3級検定に向けて練習があります。

 

さっそくその練習1回目がありました。

 

今回は先生が言う順番でみんなで

一斉にやってみました。

 

今回の食物調理3級検定の内容は

「ハンバーグステーキ」

「牛奶豆腐」 です!!!

 

~牛奶豆腐~

~ハンバーグステーキ~

全員合格目指して頑張りましょう!!

春の和菓子

春の和菓子と言えば「桜餅」

じゃあこの2つはどちらが桜餅かわかりますか?

正解はどちらも「桜餅」です!

見た目が大きく違いますが

左の桜餅は関東風の道明寺

右の桜餅は関東風の長明寺です。

 

九州でよくお目にかかるのは道明寺ですね!

 

今回は3年生活科学科の調理の授業でそれぞれを

作ってみました!

桜の葉が春を感じさせる実習となりました。

 

 

【生活科学科】学科対面式

生活科学科が学科対面式を行いました。

司会進行は家庭クラブが行います。

家庭クラブ役員紹介の後、家庭クラブの活動を紹介しました。

みんなで自己紹介をしました。

職員も自己紹介。

そしてレクレーションを行いました。

まず「汽車ぽっぽゲーム」で輪を作ります。

最後の勝者はさすがの3年生でした。

「フルーツバスケット」を行いました。

最初の緊張も和み、みんな笑顔でゲームを楽しみました。

次に「何だこれ」ゲームです。箱の中身を触って当てます。

おそるおそる触って「ひやあ!!」とびっくり。

「分かった!」と思ってもなかなか当たらない。

「何これ!」保冷剤やかつら、マネキンの手など、工夫を凝らし

たものが入っています。

勝者には景品がありました。

家庭クラブ役員6名はこの対面式のために打ち合わせとリハーサル

を行い、頑張ってくれました。みんなとても楽しく過ごすことが

できました。役員の皆さん、ありがとうございました。

 

【バイオ工学科】学科対面式(その2)

ペーパータワー作りが始まりました。

A4サイズの紙を折ったり丸めたりして積み重ね、タワーを作ります。制限時間は10分。より高いタワーができたチームの勝利です。

先生チームも参戦。

どんどん積み重ねていきます。

ああ....

終了!高さを測定します。

結果は...

記録240cmで先生チームの優勝です。「大人げないぞ!」「空気を読んで!」などの声があがりますが、先生たちは誇らしげでした。

最後に3学年一緒に記念写真を撮りました。

楽しい時間でした。

【バイオ工学科】学科対面式(その1)

12日の5・6限目、バイオ工学科の対面式を行いました。

司会進行は3年生です。

まず、学年ごとに自己紹介

3年生

2年生

1年生

「よっ!」「いいよ!」「よいしょっ!」「どすこい!」など、一人一人に妙な合いの手が入り、異常な盛り上がりでした。

先生たちも自己紹介しましたが、この雰囲気に影響されてか、のりのりで話す先生が続出。

予定時間を大きくオーバーしてしまいました(笑)。

続いて、間近迫った体育大会に向け、昨年度の学科行進の様子を鑑賞し、

名物のスコップ三味線の実演を行いました。

1年生のみなさん、これから厳しい練習が待ってますよ(笑)

続いてレクレーションタイム。まず、バースデーチェーンをつくりました。誕生日順に並ぶのですが、話すのは禁止。身振り手振りで並ぶ位置を探ります。

無事完成しました

 このバースデーチェーンをもとに4つの班をつくり、次のレクレーション「ペーパータワーつくり」に臨みました。

(続く)

全校生徒で「はい、ポーズ!」

全校生徒・職員で集合写真を撮りました。

今後HPやパンフレットなどで使いたいと思います。

「おすましバージン」「みんなで手を振るバージョン」「みんなでジャンプバージョン」など数パターン撮影しましたので、見かけたときはじっくりご覧ください。

【1年生】新入生研修(その3)

<農業クラブ意見発表原稿記入>

校内発表大会に向け、意見発表原稿を書きました。

最初に、各教室で農業クラブ役員の先輩が説明してくださいました。

配られた原稿用紙は両面印刷2枚、なんと1600字分です。

時間は80分取ってあります。

「環境保護」「農家の負担軽減について」「おばあちゃんとの思い出」「命の大切さ」などそれぞれにテーマを考え、必死に取り組みました。

昼食を挟んで、午後の研修です。

<生徒支援部長講話><保健主事講話>

心と体の健康についてお話がありました。

そのあと、コミュニケーションカードを使った自己紹介ゲームを行い、親睦を深めました。

研修の最後は教室で1日の研修の感想記入です。

<生徒の感想より>(一部抜粋)

「分からないところは先生に聞いて良いと今日の話で聞けたのでけっこう安心しました。まだ不安なことも多い高校生活の中で、今回のような機会があって良かったです。安心しました」

「鹿本農業高校での過ごし方や授業の受け方など、いろいろなことが知れて、今よりもっと「こうすごした方がいい」とかが理解できたのでよかったです」

「コミュニケーションゲームがとても楽しかったです。楽しくできるし、友達の知らないことを知れるのでいいと思いました。これからもっと友達と話して、コミュニケーション力をつけたいです」

「自分や他人を大切にするために、人の話をよく聞いて、相手の気持ちをよく考えていこうと思います」 

【1年生】新入生研修(その2)

<農業クラブ入会式>

開会 農業クラブ副会長

農業クラブ会長挨拶

成人代表挨拶 教頭先生

農業クラブでは、校長先生や教頭先生は成人代表という立場になります。

入会者宣誓のあと(写真を取り損ねました。ごめんなさい) 

オリエンテーション

入学当初から「農業クラブ」って何度も聞くけど、いったい何?部活動なの?先輩たちが教えてくださいました。

農業鑑定などの競技大会やプロジェクト発表などの発表大会、本校の農業クラブ活動についても説明がありました。

 

 

農業クラブ役員紹介

 SSJ(日本学校農業クラブ連盟)の歌斉唱

初めて聞くちょっとレトロな曲に戸惑いながらも、歌詞を見ながら歌いました。

 

閉会 農業クラブ副会長

 閉会後、先輩たちからのアドバイスや

アンケート調査があり

 

入会式が終了しました。このあとは教室に戻って、意見発表原稿記入です。

熊本県学校農業クラブ連盟の旗

(続く)

【1年生】新入生研修(その1)

4月11日(木)、1年生は終日新入生研修でした。

<開講式>

教頭挨拶

「大リーグのイチロー選手のように、道具を大切にする姿勢を身に付けてほしい」

担任団紹介

1年生の担任・副担任の先生が、自己紹介をしました。

生徒代表挨拶

研修に臨む意気込みや姿勢について述べてくれました。

<研修①>教務主任講話

「教務部は皆さんの学習環境を整える係です」

成績や出席など、進級・卒業に関わる大切なことを話してくださいました。

生徒たちはとても集中して話を聞いてくれました。

また、熱心にメモを取る姿も印象的でした。

<研修②>生徒指導主事講話

「目標は、実社会に通用する力を身につけ、自立(律)する!です。そのためには・・・。」基本的な生活習慣を身につけるために大切なことについて話してくださいました。

<研修③>制服着用講座

制服の着こなしについて話があった後、ネクタイを結ぶ練習をしました。

 この後は、農業クラブの入会式です。(続く)

第1回鹿農集会

4月9日(火)2限目は第1回鹿農集会(全校集会)です。

鹿農集会についての説明 生徒会役員

今回は新しく来られた先生方に、自己紹介をしていただきました。

 「趣味が同じ」「好きな歌手が同じ」「話が面白そう」などと思ったあなた、ぜひ積極的に話しかけてみてください。先生方も待ってられますよ。

 終了後は体育大会の競技について説明がありました。

今年度から体育大会は5月開催になり(5/11予定)、団編成も赤団・青団の2団編成になります。集会の最後に団分けのくじを引き、各ホームルームに戻りました。

部活動・同好会紹介

対面式に続いて、部活動・同好会紹介を行いました。

サッカー部

陸上競技部

現在部員がいないため、顧問の先生が呼びかけを行いました。

柔道部

野球部

ソフトテニス部

卓球部

郷土芸能伝承部

バドミントン部

バスケットボール部

調理部

茶道部

食品加工部

百人一首部

フラワーデザイン同好会

イラスト同好会

1年生の皆さん、ぜひ部活動・同好会に入部してください。授業ではできないたくさんの学びが、みんなを成長させてくれます。

2・3年生の皆さんも、今からでもいいのでぜひ入部し、毎日の放課後を充実させましょう。

部登録は4月12日(金)の放課後です。

対面式

4月9日(火)はたくさんの行事がありました。

まず、対面式を行いました。前日入学した1年生と2・3年生の初顔合わせです。

開会 生徒会副会長

生徒会長挨拶

教頭挨拶

緊張感ただよう1年生。

新入生代表挨拶

緊張のピークです。

上級生も、1年前・2年前の自分たちの姿を思い出したのではないでしょうか。

生徒会役員紹介

校歌斉唱

歌詞を見ながら、1年生も頑張って歌います。

閉会 生徒会副会長

休憩を挟んで、部活動紹介です。

新任式・始業式

(入学式の記事と、順番が逆になってしまいました)

4月8日(月)、平成31年度の新任式・始業式を行いました。

まずは新任式。12名の先生方を代表して、校長先生が挨拶をされました。

生徒を代表して、生徒会長が歓迎の言葉を述べました。

続いて、平成31年度の始業式です。

校長講話

「人間力を向上させるために、ABCD人間になってください。ABCD人間とは、A:当たり前のことを B:ばかにせず

C:ちゃんと D:できる人のことです。」

新しい校長先生のお話に、生徒は興味津々です。

校歌斉唱

新しく来られた先生方へ、本校校歌のお披露目です。

閉会の後、先生方の校務分掌(係)の紹介です。

まず、各校務分掌をまとめる主任主事の先生方

そのあと、生徒の最大の関心事である、担任の先生方の発表です。

3年生

2年生

1年生

歓声や悲鳴が飛びかい、盛り上がりました(笑)。

各部連絡

教務部

「高校時代に一番大切なものは何でしょうか?それは勉強です!」

進路指導部

「4/17に進路希望調査を行います。保護者の方と話をしておいてください」

環境保健部

「健康な心、健康な身体があってこその学校生活です」

農場長

「農場で汗を流すみんなの姿を、地域の方がほほえましく見守ってくださっています。」

生徒指導部

「校内外問わず、服装・挨拶をきちんとしてください。みんなの良い所を出してください」

生徒支援部

「自分一人で悩みを抱え込まず、友達・両親・先生にぜひ相談してください」

生徒会

「1学期たくさんの行事があります。力を合わせて、頑張りましょう!」

このあと解散し、大掃除および入学式の準備を行いました。

入学式後のLHR

入学式後、各クラスでLHRを行いました。

新入生を歓迎する飾り付けがしてありました。

1Bは3年生が描いてくれたそうです。

クラススローガンを掲げてあるクラスもありました。

自己紹介をしているクラスもありました。

新入生の皆さん。今日は緊張したと思いますが、早く慣れて一緒

に充実した学校生活を送りましょう。

 

入学式が行われました

桜の花が舞い散る中、午後から入学式が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新入生入場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担任による新入生の呼名

校長式辞

新入生代表宣誓

校歌斉唱 後方で2・3年生の三部会役員が大きな声で披露しました。

新入生退場

入学式の準備

4月8日(月)に行われる平成31年度入学式の会場設営を行いました。

中心は3部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員です。それ以外にも、バスケットボール部員を始め、有志生徒が手伝ってくれました。

シートをひいて

イスを並べます。

周囲には緑白の幔幕を張り

来賓席と職員席に机を並べます。

できあがり!

卒業式の会場設営で一度経験しているためか、とても手際よく設営ができました。協力してくれたみんな、ありがとう!

※在校生の皆さんへ

 月曜日から新年度が始まりますよ。心と身体、提出物の準備はできていますか? 通常通り8:30までに登校ですよ。

※新入生の皆さんへ

 月曜日、皆さんに会えるのを楽しみにしています!緊張する必要はありません。リラックスして登校してきてくださいね。

桜満開!

4月1日、新年度のスタートです。

今年度も生徒たちの様子を中心に、本校のさまざまな活動を紹介していこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

 

さて、県内各所で桜がきれいに咲いていますが、本校の桜も満開を迎えています。

本校には、職員もあまり知らない絶景ポイントがあります。

それは...書道室です。

窓一面、桜です。実際に見ると、写真では伝わらない迫力に圧倒されます。この時期に授業がないのが残念です。

本校は一週間後が入学式です。それまでもってくれると嬉しいのですが...。頑張れ、桜!

転退任式

平成30年度の転退任式を行いました。

今年度は校長先生を始め、8名の先生方を送り出すことになりました。

教頭先生からの紹介の後、所用でご欠席の1名を除いた7名の先生からお別れの言葉をいただきました。

八代農業高校へご転勤

ご退職

南稜高校へご転勤

天草拓心高校へご転勤

福岡県立筑紫中央高校へ赴任

ご退職

牛深高校へご転勤

先生方からの心のこもった本音のメッセージに、生徒は聞き入っていました。

生徒代表あいさつ 生徒会長

花束贈呈

校歌斉唱

先生方と歌う、最後の校歌です。

転退任者退場

最後は全校生徒・卒業生・職員とハイタッチでお別れです。

先生方、これまで鹿本農業高校のためにご尽力いただき、ありがとうございました。新天地での更なるご活躍を祈念しています!

春休み当番の様子

本校では、春休み中も当番実習が行われています。

ちょっと様子を見に行ってきました。

食品工業科新3年生

実習室と微生物実験室の掃除・整理整頓を行っていました。

生活科学科新2年生

温室の草取りなどを行っていました。

施設園芸科新3年生 

草花専攻

馬見塚農場入り口の花壇に花を植えています。

果樹専攻

ハウスの中で、新しく柑橘類を育てるための準備を行っています。

施設園芸科新2年生

スイカを植える準備を行っています。

みんな働き者です。

 

※生徒の皆さんへ

明日は転退任式です。

9:50体育館集合・点呼です。教室で待っていても先生は来ませんので、ご注意を。

【バスケットボール部】卒業バスケ

 

遅くなりましたが…

卒業式後に3年生と卒業バスケをしました。

 

3年生、気合い十分です。

1・2年生も気迫にあふれています。

いざ、試合スタート!!

3年生にシュート打たれ……打たれ……

1・2年生も負けじと食らいつきます。スタミナとスピードで勝負に出ました。

速攻、速攻、速攻…

試合後のストレッチ。写真撮るときはみんなでポースを決めてバッチリ!

最後に3年生からメッセージをもらいました。

みんなで集合写真も撮りました★

みんなの笑顔がすてきです!

3年生が日々の練習をがんばってくれたおかげで、今のバスケ部があると思います。

後輩たちも3年生に負けないようがんばるばすです。

たまには体を動かしに遊びに来てくださいね★体育館で待ってます!!

【植物バイオテクノロジー】カーネーションその後…

 

1年施設園芸科でカーネーションの順化後の観察をしました。

クラスメイトに話をしたり根っこが出ているかを確認しています。

カーネーションの茎頂培養から順化までできて嬉しかったそうです。

顕微鏡で苦戦しながら見た茎頂、植え付けた茎頂がこんなに大きくなりました。

植物のパワーにびっくりしますね!

 

【教育課程研究指定校】 臨時の学科会で対応(各学科)

3月14日(木)~22日(金)までに各学科会を開催して頂きました。

バイオ工学科の様子です ↓

科目「農業と環境」を担当された先生が、本校版のポートフォリオを使って

今年度の取り組みを分かりやすく説明して頂きました。

 ◎ちなみに、本校版のポートフォリオは、HPの教育課程研究指定校事業をクリックして見てください。

 

※授業担当者は、説明することで振り返りにつながる。

  (どこを工夫し、どんな思いを持って指導したのかなども踏まえ、説明)

※聴く側の学科の職員は1年生の学習方法をしっかり情報を共有。

  (2年次の教科ではどのようにつなげるのか意見交換など、来年度に向けてコミュニケーションを取れました)

年度末の忙しい先生方、御協力ありがとうございましたm(_ _)m

「生徒の学びが充実するように」これからも先生方の様々な御意見をお持ちしております。

 

 

防災非常食研修

1月に行われた「山鹿市防災の日」のイベントに生徒会役員が参加した際、150人分の防災非常食をいただきました。本日の修了式の機会に、生徒・職員で体験・試食をすることにしました。

まずは生徒会長から説明。

料理に移ります。

お米と具材を袋に入れ

お湯を注ぎます。

生徒も職員も、興味津々。

袋の口をしっかりと閉じて

ダンボールを閉じて保温すること、15分。

諸連絡が終わる頃には

ほっかほかの炊き込みご飯ができあがり!

容器に分けて

みんなに配りました。

思いがけないプレゼントに、生徒たちは大喜び。このあと教室で試食をしました。

防災非常食とはいっても味もとても良く、被災したときにこのご飯が食べられれば、辛さや怖さ、不安が少しは和らぐような気がしました。食べ物にはそのような効果もあるのだなぁ...と感じました。

平成30年度修了式

今日は平成30年度の修了式です。

まずは恒例の大掃除から。毎日の掃除ではできないところを中心に、40分間取り組みました。(2年生の写真ばかりですみません)

3年生の昇降口は、高圧洗浄機を使ってきれいにしました。

この違い。すごいでしょ。(残りはそのうち...)

制服に着替えて体育館へ。まずは表彰式です。

第11回やまがクロスカントリー大会

高校・一般6kmの部 準優勝

感謝状 山鹿市観光協会

気持ちのよい挨拶で観光客をもてなした事への感謝状です。

文部科学省後援 毛筆書写技能検定試験

文部科学省後援 硬筆書写技能検定試験(代表)

毛筆書写検定3級に1名、硬筆書写技能検定3級に8名、4級に1名が合格しました。

 小さな輝き大賞

「コツコツ登校できたで賞」

「りっぱに発表できたで賞」

「大きな輝き大賞」

続いて、修了式です。

開会

校長講話

「本校は100年を越える伝統校であり、長い間この地域を支えてきました。その中にいる皆さん一人一人が、地域を支えているという意識を持ってほしい。」

「空いている時間に校内を回ると、たくさんの元気な声が聞こえて嬉しかったです。平成31年度も、同じく元気な声を聞かせてほしい。」

校歌斉唱

卒業式で練習したためか、いつも以上に大きな声が出ていました。

閉会の後、防災非常食研修があり(別途紹介します)、その後各部連絡に移りました。

進路指導部 

春休みのお願い「冷静に自分を振り返り、自分を知ってください」「目的・目標を定め、情報を集めてください」「新3年生に。待ったなしです。実行・実現ができる進路選択を」

環境保健部

「心と体のメンテナンスをしてください。そのためにも、規則正しい生活を運動を」

専門部

「新年度、良いスタートが切れるよう、春休みの当番を確実に」

生徒指導部

「死亡事故等がなく生活できたことが良かった!春休みも事故等会わないように」「スマホの取扱いに注意!個人情報の取扱いやSNSへの投稿注意!」

このあと、各教室に戻り、今年度最後のHRを行いました。

 

*今後の日程

3月29日(金)転退任式 9:50体育館登校

4月 8日(月)始業式 通常通り登校

お忘れなく!