ブログ

※記事、写真等の無断転載を禁じます

校内農業鑑定競技大会

本日、園芸科学科と造園科の生徒が農業鑑定競技大会に挑戦しました。

全40問出題され一問20秒で答えていきます。
みんな真剣な表情で問題に挑んでいました。

 
 
K04

園児との交流活動

昨日、造園科3年生で保育園児と交流活動を行いました。
造園技能検定で使用した竹の廃材を利用して、水鉄砲作りをしました。
園児たちは、上手に作ることができ、びしょ濡れになりながら楽しく遊ぶことができました。
園児の笑顔がみれてうれしかったです。

K03
※平成27年6月9日(火)の熊本日日新聞朝刊にも掲載されました

田んぼアート田植え会に向けての実行委員会

今日は、6月20日に実施予定の田植え会の打ち合わせを、「たまな稲!田んぼアート」
プロジェクト実行委員会が開催され田んぼアート班が参加しました。
会の冒頭では、農業クラブの県大会でプロジェクト発表部門に出場する田んぼアート班の
3年生4人が研究成果の発表を行いました。

H01

マナーセミナー

本日7時間目、3年生を対象にマナーセミナーが開かれました。

西鉄国際ビジネスカレッジから大賀先生を講師に迎え、
面接試験で求められることについてお話しいただきました。

後半の模擬面接では、各クラスの代表が入室から退室まで
緊張しつつ練習しました。

お辞儀の角度や姿勢の悪さ等々指導いただき、これからの就職、
進学に向けての意識を高めることができました。
    
K02

検定に向け猛勉強中!

放課後にパソコン室をのぞいてみると・・・


7月にあるビジネス文書検定に向けて、生徒たちが真剣に勉強していました!
いい結果が残せるように頑張ってくださいね。

K01

笑う トウモロコシの栽培

生物活用の授業で4月から栽培してきたトウモロコシが収穫の時を迎えました。
4月  生育調査                           5月13日  受粉


5月27日 もうすぐ収穫(欲張り2個取り)          6月4日 収穫

J01

シバザクラの定植

造園科1年生の実習で、実習棟北側の法面にシバザクラの定植を行いました。

J01

熊本県立大学との共同プロジェクト2

現在、ビジネスマネジメント科2年生が「高瀬」と「天水」について調査中です。
9月に行われる熊本県立大学との共同プロジェクトに向け、今日は地元の方々へ
インタビューをしてきました。

(写真上)天水チームは水本オレンジガーデンや草枕温泉を調査。
(写真下)高瀬チームのインタビューの様子。玉名について詳しいお話を伺うことができました。


高瀬裏川では花しょうぶが見頃を迎えていました。
「花しょうぶまつり」最終日の6月13日(土)には高瀬蔵にて、高校生デパート「若蔵」が
開催されます。
25周年を迎える「玉名花しょうぶまつり」に是非一度お越し下さい。 
A01

笑う 草花の実習

1年園芸科学科の総合実習で、観葉植物の株分けと鉢替えを行いました。


J01