ブログ

※記事、写真等の無断転載を禁じます

総体(水泳部)

5月31日(金)、6月1日(土)にアクアドームで総体がありました。

  

自己ベスト更新を目標に全力で泳ぎました。

  

夏に向けて、それぞれの課題が見つかりました。

3年生は今大会で引退ですが、将来も水泳を続けてくれると嬉しいです。

家政科2年「フードデザイン」 食物調理3級検定練習の様子

家政科2年生全員、「家庭科技術検定食物調理3級」の個人練習が開始しました。

前回はグループでの実習でしたが、今回からは個人での実習となります。

3級検定の指定調理は「豚肉と野菜の炒め物」と「果汁かん」です。2品の調理と流し台の片付けまですべてを、40分で完了させなければいけません。時間内完成を目指して、頑張って練習します。

 

実習後には、全員の作品の「できばえ」や「味」についてみんなで評価をし、次回へ繋げました。

3年選択「フードデザイン」授業風景

今年度から、学科を越えた多様な科目選択(総合選択)の授業が始まりました。「フードデザイン」の授業は、BM科と造園科の生徒が選択しています。

今回は2回目の調理実習で、「五目炊き込みご飯」と「じゃがいもとわかめの味噌汁」の2品です。3人の班で協力してできました。

家政科2年「フードデザイン」 食物調理3級検定練習の様子

家政科2年生全員、「家庭科技術検定食物調理3級」の個人練習が開始しました。

前回はグループでの実習でしたが、今回からは個人での実習となります。

3級検定の指定調理は「豚肉と野菜の炒め物」と「果汁かん」です。2品の調理と流し台の片付けまですべてを、40分で完了させなければいけません。時間内完成を目指して、頑張って練習します。

 

実習後には、全員の作品の「できばえ」や「味」についてみんなで評価をし、次回へ繋げました。

家政科学科3年「住生活デザイン」の授業風景

家政科学科3年「住生活デザイン」の授業で、「大判布カレンダー」の製作に取り組み始めました。

2年前から、製作したカレンダーを地域の保育園や子育て支援センターへお届けしています。今年も地域の施設への寄贈に向けて、取り組みます。

まずは月ごとの花や食べ物、行事などを調べ、フェルト布で表現していきます。

高校総体・総合文化祭推戴式

5月24日(金)に週末から開催される高校総体及び総合文化祭の推戴式がありました。

本校からも11の部活動が参加します。

式では、総合開会式に参加する代表生徒へ校旗の授与、弓道部主将による代表宣誓が行われ

その後、各部から豊富が述べられました。

各部のみなさん力を尽くして頑張ってください!

造園同好会「玉名花しょうぶ箱庭製作」(高瀬裏川)

5月23日(木)高瀬裏川の花しょうぶまつり会場に花しょうぶを活かした箱庭を造園同好会が製作しました。今年度は、「初夏の裏川」をテーマに本校で栽培した樹木や下草を用いて、花しょうぶ活きる庭となるように製作を行っています。花しょうぶ祭り期間中は展示していますので、見ていただき会場へ足を運んでいただけると嬉しいです。また、玉名市役所にも庭を展示しています。ぜひご覧ください。

家政科2年「フードデザイン」の授業風景

家政科2年生「フードデザイン」での調理実習の様子です。

家庭科技術検定食物調理3級検定に向けての練習が始動しました。

今回はグループでの実習で、献立は、「冷麺、豚肉と野菜の炒め物、果汁かん」です。

次回からは個人での実習となります。全員合格に向けて頑張ります。