ブログ

※記事、写真等の無断転載を禁じます

アイガモちゃん登場!!


今年は校内の田んぼにアイガモを放そうと考えアイガモを購入しました。
鶏のひなとはまた違った可愛さがあります。特に足に水かきがついて可愛いですよ!


ちなみにあんなに可愛かった鶏のひなもこんなに大きくなりました。
もういまや、普通の鶏ですね(笑)

D01

田んぼアートのテープ回収

園芸科学科1年生が、玉名の田んぼアートの原画の下描きに立てた支柱とテープを回収しました。
また、田んぼアートの絵も少しずつ分かるようになってきました。
昨年枯れてしまったタマにゃんの黄色の稲も今年は順調に育っていますし、くまモンのほっぺも
うっすらと赤みをおびています。新玉名駅まで見に行ってみてはいかがでしょうか。


面接試験に向けて

今日は2限目のLHRの時間を使って、3年生は就職に関する人権問題を勉強しました。
7月1日から高校生向けの求人が始まり、いよいよ面接の練習も始まります。
3年生の皆さんには人権意識を高く持ち、めざす進路実現に向けて頑張ってほしいと
思います。社会人としての人権意識をもつ大事な一歩となりました。

C04

楽しいお菓子作り

期末考査が終わりました、生徒のみなさんお疲れ様でした。
考査終了後、新執行部になった家庭クラブによる楽しいお菓子作りが行われました。
新旧会長の挨拶ではじまり、楽しみながら写真のようなお菓子を作りました。



C02

職員「救急法」研修会

日本赤十字社熊本県支部よりご協力いただき、職員の「救急法」研修会を行いました。
心肺蘇生法の手順を説明していただき、胸骨圧迫とAEDの使用方法を学びました。
これからも学校で緊急事態が発生した時に、適切に対処できるよう実践力を向上させて
いきたいと思います。

 
C05

田んぼアート「田植え会」お疲れ様でした。

管理棟1階の掲示板に20日に行われた田植え会の写真を紹介しています。
生徒達もみんな生き生きといい笑顔です。
ご協力頂きました保護者の皆様、近隣の皆様ありがとうございました。

C01

期末テスト初日の様子…

北稜高校では、本日より期末テストがスタートしました。
今朝は早朝6:30頃から教室で最後のテスト勉強に励む姿も複数見られ、
生徒達の頑張りが点数としてあらわれることを願います。
教室の廊下には、生徒達のカバンが整然と並べられており、「頑張れよ~!」
という思いを込めながら静かにカメラのシャッターを切りました。
自分自身の高校生の頃のことを思い出します…。明日もテストが続きます。
北稜生、ファイト~!

C03

ツアー企画プレゼン

 ビジネスマネジメント科2年です。
4月から課題研究の授業で、高瀬地区と天水地区の地域資源に付加価値をつける
ツアー商品の開発に取り組んでいます。少ない時間の中、やっと企画書が完成し、
本日企画プレゼン会を行いました。
どの班も玉名独自の素晴らしい地域資源の情報を集めていました。
今後は熊本県立大学とともにブラッシュアップを図り、商品化を目指します。

朝練!!

   体育系の部活動生徒は6月の総体を終えて、ほとんどの3年生は引退し、
2年生中心のチームに世代交代している。
部活動の中には、朝から生徒が自主的に練習をする部活動がある。毎朝体育館から
ドリブルの音が聞こえてくるバスケットボール部もその一つだ。
新生チームの中で自分のスキルを上げることがチーム力を上げるという目的に繋がる
ことを信じているからだろう。試験前で、学習面でも頑張りながら、朝の時間を有効に使い、
自分たちのスキルを上げようとする生徒の姿を本日はブログで紹介する。
頑張れ北稜高校バスケットボール部!!













ランニングシュート













フリースロー













ミドルシュート
B01

緊張感が出てきました☆期末考査目前!

  1学期期末考査が来週月曜日から始まります。ある教室を覗いてみると、
生徒達が勉強中でした( ..)φ
  黙々と自分の課題に向き合う生徒、わからないところをお互いに教え合う生徒など、
それぞれのペースでテストに向けた対策をしていました。
  「し~ん」としていたわけではありませんが、無駄話は一切聞こえてきませんでした。
自分たちで学習環境を整備できるようになった2年生、さすがです!!

期末考査の勉強に真剣に取り組む2年BM科













財務会計は日商会計2級の一部が期末考査の範囲!!
A04