学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

農地復興ボランティアに参加しました。

 人吉市下薩摩瀬町で有機農業を経営される西さんの農地を復旧させるために総合農業科の植物コースと環境コースの生徒が取り組みました。

 西さんから当時の様子と被害状況を聞きました。生徒は話しを聞き、その深刻さを知ることができました。

 畑に堆積したものを分別し、トラックに積み込みました。途中休憩を取り、熱中症対策をしながら実施しました。

 活動終了後に感想を述べました。この経験を今後の生活に活かしていきます。

 今回の活動にあたり、ご協力いただきました関係各位に厚く御礼申し上げます。

南稜桃のブランディング【総合農業科 果樹】

課題研究で南稜桃のブランディングに取り組んでいます。ターゲットを贈答用とし、南稜桃の強みを考えました。

ブランド南稜桃の価値(強み)

1 20本の桃樹園の中で、毎年ひときわ甘く大きい桃を実らせる優良樹の奇跡の贈り物

2 優良樹のなかで南方向に大きく伸びた主枝で育ち、太陽の光を十分に浴び、実った桃

3 1枝1果栽培による少量髙品質桃栽培

4 大きさ、形、色を厳選し、サンプリング平均糖度15度珠玉の限定品

 バイヤー、某有名高級フルーツ取扱店も絶賛

 

 

 

お知らせ 【1H・2H・3H】オリンピック選手にカップケーキを!!

 

7月12日~7月13日、生活経営科では、東京五輪のバドミントンに出場するインドネシア代表チームをおもてなしするために、南稜産のドライトマト、卵、米粉を使ったカップケーキ作りを行いました。

ドライトマトは総合農業科の園芸コースの野菜専攻が栽培し加工したもの、

米粉は作物コースが栽培する南稜米を使用したもの、

卵は生活経営科の鶏舎から採れた産みたて卵を使用して作りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2Hは材料分けとメッセージ書き、3Hはカップケーキ作り、1Hは袋詰めとメッセージ書きを担当しました!

下出来上がりはこのような感じですにっこり!!下

ドライトマトが少し酸っぱくて、甘い生地とのバランスがよい味に仕上がっています給食・食事

選手達に喜んでもらえると嬉しいです喜ぶ・デレ

 

手作りメッセージも添えて、

南稜高校の安心・安全な農産物で作ったカップケーキと「お・も・て・な・し」の気持ちが無事届くといいな~と思っていますハート

インドネシアチームの皆さん、カップケーキの感想お待ちしてます笑う星

3ツ星 【3H フードデザイン】 梅の本漬け

 

7月に入り、いよいよ赤紫蘇を準備をして梅の本漬けをしましたにっこりおいしそうな梅の塩漬けができています!

 

赤紫蘇を洗って、葉と茎で分けて

アク抜きをしていきます!

白梅酢を入れると綺麗な赤色に染まりましたハート

最後は桶に梅と一緒にいれていきます。あとは梅雨明けに土用干しをするだけです!

出来上がりまであと少し興奮・ヤッター!

 

3Hのフードデザインでは、梅干し作り以外にも1学期に6回の調理実習を行いました。

1年生からの調理実習を数えると、およそ70品の料理を作っています!!

夏期休業中も色んな料理を学校でも家庭でも作って、自分の食生活を豊かによりよくしていってほしいと願っています了解

1学期の調理お疲れ様!2学期も頑張ろう3H笑う

 

 

捲土重来【男子バレー部】

 高校総体で惜敗した男子バレー部は3年生全員が引退せず、11月の選手権での勝利を目指して毎日練習に励んでいます。

 

 

7月27日の体験入学では中学生の皆様の見学、練習体験をバレー部一同お待ちしています。

 

 

1ツ星 【1H 農業と環境】デビーク&野菜収穫

今日の農業と環境の授業では、ニワトリのくちばしを焼き切るデビークと、

とうもろこし、ピーマンの収穫を行いました花丸

 

~デビーク~

つい最近やってきたかわいいヒナが、もうこんなに大きくなっています了解

ときどき暴れるニワトリもいましたが、生徒たちは「ごめんね、熱いよね汗・焦る

と声をかけながら、くちばしを焼き切っていました。

 

~野菜収穫~

とうもろこしも見ない間に大きくなっていました。

ピーマンも、毎日収獲しないと追いつかないほどたくさん実ります急ぎ

蒸し暑い中、汗をたくさんかきながら頑張る姿が印象的でした。

今日も収穫した野菜を家に持ち帰ります。

昨日の調理実習を思い出しながら、家でも料理をしてほしいと思います家庭科・調理

【1学年】(第1回)総合選択制説明会

 7日(水)1限目LHRの時間で今年度入学生を対象に1回目の総合選択制説明会を開催しました。朝から気温・湿度ともに上昇して体育館も蒸し暑いなかでしたが、1年生一同しっかりと説明に耳を傾けていました。   

 ここで、簡単ではありますが本校の総合選択制とはどのような内容なのかを記しておきます。

【総合選択制とは?】

  ・学科の専門性を持ちながら、他学科の科目を、学科の枠を越えて、互いに選択できる制度。 生徒の進路希望や興    

   味・関心に応じて選択することができる。

【具体的にはどのように選択するのか?】

 (1)各学科が提供した総合選択科目から2年次に「A時間帯:週2時間」の授業1科目、3年次に「B時間帯:

               週2時間」の授業1科目の合計4時間2科目を学科の枠をこえて選択する。

  (2)自分の学科の専門科目を更に深く勉強したい人は、専門性の高い「自学科選択科目」から選択する。他の学科

             の科目を勉強したい人は、基本的内容の「他学科選択科目」から選択する。

    自学科選択科目:自学科の専門性を高めるために設定し、自学科生徒のみ選択可。

               他学科選択科目:自学科の専門性を他学科に提供するために設定し、他学科生徒のみ選択可。

   (3)自学科、他学科の区別なく選択できる「フリー」科目もある。

          フリー:生徒の進路や興味・関心などに応じて設定し、全学科選択可。 

 

 今回の説明会では、1学年主任の栗原先生に、日々の1学年の学校生活に係わるお話を交えて説明を行なっていただきました。説明終了後は各クラスで補足説明や今後の日程確認等が行なわれました。9月には2回目の説明会が開催される予定で、その際には各開講科目の具体的な履修内容等が説明されます。その後10月の選択科目決定に向けて自分がどの科目を選択するのかをしっかり考えていくこととなります。

 進路希望や興味・関心に合わせて自分自身で授業科目を決められる数少ない機会です。自分にとって何を勉強することが必要なのかを決めて、今後も学習に取り組んでいってもらいたいと思います。

1ツ星 【1H 家庭総合(食物)】洋食

家庭総合(食物)の授業で、2回目の調理実習を行いました。

★献立★

鉛筆コンソメジュリエンヌ

鉛筆フライドフィッシュ

鉛筆フルーツ白玉

気温が高く調理室内は大変暑かったですが、今日の実習を楽しみにしていたようで、

みんな張り切って実習に取り組んでいました晴れ

キャベツの千切り、まだまだ練習が必要なようです急ぎ

揚げ物の衣は、小麦粉→卵→パン粉「こ・た・ぱ」の順に付けていきます了解

美味しそうな料理が完成しましたお祝い

今回は、農業と環境の授業で育てた「ピーマン」と「スイカ」、飼育しているニワトリが産んだ「卵」を

使って実習を行いました。

自分で育てて調理し、食べる。生産から消費までの大変さや楽しさを実感できたのではないかと思います。

これを機に農業実習も、もちろん調理実習も頑張りましょうハート

次の調理実習は夏休み明けの9月です動物

【1学年学年集会】

本日期末考査が終了し、学年集会を開きました。

1 学年主任挨拶

2 整容検査

3 吉田先生より

今後の学校生活のこと、「一事が万事」という話を学年主任が行い、整容の整備について。最後に本日7月2日(金)をもって産休に入られる、吉田先生にお話を頂きました。

みんな真剣に聞いてますし、当分会えないかと思うと、さみしさがこみ上げてきました。

私たちも頑張りますから、先生も元気な赤ちゃんを産んでくださいと気持ちを送りました。

 

動物 【家庭クラブ活動】「おにぎり・お弁当コンテスト」を開催しました!

本年度も、6月7日~11日の5日間で全校生徒・職員を対象に「おにぎり・お弁当コンテスト」を開催しました。

今年のテーマは「夏バテ・コロナウイルスに負けない弁当」急ぎ

キャラ弁、栄養バランスを考えたお弁当、彩りを考えたお弁当、、、

各々の思いや工夫が詰まったお弁当が集結しました!!

「テーマに沿っているか」「手軽にでき、美しく仕上げられているか」「創意工夫が見られるか」の観点のもと、

先生方に審査をしていただき、以下の作品が選ばれましたお祝い

王冠【最優秀賞】テーマ:栄養満点 コロナに勝!

3ツ星【優秀賞】テーマ:キャンプ気分を味わえる!ヘルシー弁当

3ツ星【優秀賞】テーマ:成形なし!ハンバーグライス弁当

2ツ星【特別賞】テーマ:ダイエット向け弁当

2ツ星【特別賞】テーマ:「萌え断」ビタミンアップ弁当

1ツ星【入選作品】

審査員の先生方からは「今年はクオリティが高く、選ぶのに苦戦した」との声も。

3年生にもなると、栄養バランス、見た目、コストなど、様々なところに意識が向きます。

3年間で調理実習を行う回数は数え切れないほどですが、毎回色んな知識や技術を吸収していく生徒たち。

今回の作品を見て、「頼もしくなったなぁ」「成長したなぁ」と感じました合格

最優秀賞、優秀賞に輝いた3名には賞状と副賞の図書カードを、

特別賞の2名には賞状を、7/20の表彰式で贈呈します。

たくさんのご応募ありがとうございました。

入選したみなさん、おめでとうございますキラキラ

今後の活躍にも期待しています花丸

動物 【家庭クラブ活動】新プロジェクト始動しました!

家庭クラブでは、本年度より新たに「届けよう、服のチカラプロジェクト」を実施します。

内容は、各家庭で着なくなった子ども服を集めて、難民の子どもたちに服を届ける活動です。

<回収服の条件>

OK:赤ちゃん~160cmまでの子ども服(Sサイズなどの表記があるものはNG

   洗濯した服

NG:下着や小物類(マフラー、帽子、くつ、ベルトなど)

回収期間は10月29日(金)までとなっています。

校内(昇降口、図書館周辺、売店周辺)に段ボールを設置していますので、各家庭で着なくなった服があれば、ぜひ寄付をお願いします。

3年生を中心とした家庭クラブ役員で、呼びかけ用のポスターを作成しましたピース

その後、2年生を中心にポスターを校内に掲示しましたピース

 

この活動を通して、困っている誰かのために今自分ができることは何かを考えるきっかけになればいいなと思います。

昨年度の豪雨災害の時には、県内の高校の家庭クラブからたくさんの支援物資が届きました。

手をさしのべていただいた分、今度は私たちが誰かに手をさしのべる番です。

微力かもしれませんが、少しでも誰かの幸せに繋がるように、今後も頑張って活動していきますハート

【書道Ⅰ・Ⅱ】作品展示

1年の書道選択者30名、2年の書道選択者17名の作品を現在書道室前廊下と書道室内に掲示しています。

1年生は楷書体「孔子廟堂碑」、「九成宮醴泉銘」

2年生は楷書体「始平公造造記」、「建中告身帖」、「孟法師碑」、

    行書体「温泉銘」、「集王聖教序」

を展示しています。

書道室内は壁一面このような状況です。

圧巻!! 

それぞれの感想も、専門用語を使いながら述べられています。

 

 

1年生は初めての4文字、6文字の揮毫で苦戦していましたが、特徴をとらえ仕上げる事ができました。

 

 

2年生は、1年次の学習を活かし、楷書、行書に取り組み、行書が苦手だ!難しいと話をしていました。

 

それぞれの学年、これからの成長が楽しみです。

お祝い 英語技能検定 奨励賞

日本英語検定協会より、奨励賞を頂きました!

「奨励賞」は年3回の検定すべてに申し込み、

受験機会の提供を通じ、生徒の英語力向上を奨励した団体に贈られるそうです。

本校では、OBである横田様にNICCの活動や英検受験において御支援を頂いているおかげもあり、

生徒たちは積極的に英語学習に励んでいます。

今後も世界で活躍できる人材を目指し、英語学習に取り組んで行きたいと思います。

1学期期末考査 初日②

 第1限目の様子です。生徒のみなさんは一生懸命考査問題に取り組んでいます。

 

  特に3年生はこれからの進路活動に向けて重要な考査となります。今日は普通教科と専門教科それぞれに取り組んでいました。

  

 1、2年生のみなさんも1学期を締めくくる定期考査ということもあり、今日に向けてしっかり準備をして取り組んでいることでしょう。

 最終日まできちんと体調を整えながら、自分の力を最大限発揮してもらいたいと思います!

1学期 期末考査初日

6月28日(月)1学期の期末考査初日です。今日から7月2日(金)までの5日間、期末考査が行われます。全校生徒、問題に真剣に取り組んでいます。

アクセス数150万件突破!

ついに「南稜高校ホームページ」へのアクセス数が150万件を突破しました。 多くの方にご覧いただき本当に嬉しく思っています。ありがとうございます!。これからも学校での取り組みや生徒たちの様子を積極的に発信していきたいと思います。

 

【野菜専攻】とある日の実習と集中講義

大人気、南稜高校産ミニトマトと中玉トマトが熟れています。売れています。地域の皆様、いつもお買い上げ頂きありがとうございます。

ホルモン処理を行ってます。           ミニトマトの収穫です。そこからの、販売です。

進路指導室                   教頭先生 ありがとうございます。

最後に、JICA海外協力隊特別派遣前訓練生中村氏より「人生について」お話を頂きました。縁あって毎週月曜日に本校に実習に来られていましたが、最終日を迎えました。今後派遣される予定のアフリカ(ウガンダ)についての集中講義です。各々が人生のヒントになったかな?ものの見方(視点の違い)を工夫すれば、人生は楽しいよと話されました。ありがとうございました。

3ツ星 【3L・H 子どもの発達と保育】保育実習②

 

6月24日(木)、総合選択Bの子どもの発達と保育は、近隣保育園へ2回目の保育実習でしたにっこり

 

今日も2~3名ずつクラスに分かれて実習を行います。

 

★★生徒の感想★★

今日も3・4歳児の教室に入りました。2回目だったので自分から今日は動くことが出来たと思います。今回は3歳児と4歳児で着替えはどれぐらいできるのかなというのを自分なりに観察してみました。3歳児は洋服を脱ぐことは出来ても、着ることは手伝わないと出来ない子が多かったです。4歳児は自分でやる!と言って出来ている子が多かったです。たった1歳の違いだけど、出来ることは個人差が大きいと感じました。

2ツ星 【2H フードデザイン・ファッション造形 】家庭科技術検定WEEK

 

6月21日からの一週間は、2Hの生徒たちにとって、とても忙しい週となりました。。。。疲れる・フラフラ

今週は2Hの家庭科技術検定WEEKです家庭科・調理鉛筆ノート・レポート

 

生活経営科では、2年生の1学期に食物調理技術検定3級と被服製作技術検定2級を受検します!

筆記試験・実技試験どちらもこの1週間で実施をしました本

 

2Hは、この検定のために、授業だけでなく、朝、昼休み、放課後などの時間で、事前準備、検定の勉強などを頑張ってきました花丸

 

 

 

 

合格検定に臨む生徒たちの真剣な姿です合格

星食物調理技術検定3級星

食物調理の作品は、みんなとても綺麗に盛り付けることができていました◎

 

星被服製作技術検定2級星

 

 

 

被服検定は、作品の完成まで続きますが、最後まで合格目指してがんばれ2Hお知らせ興奮・ヤッター!

 

 

1ツ星 【1H 農業と環境】野菜収穫 VOL.2

本日も野菜を収穫しました花丸

ついこの間収穫したばかりの野菜が大きくなっていました。

上ピーマンを収穫してにっこりにっこり

上キャベツも収穫しました。

今日も家に持ち帰ります。

期末考査明けの7/6(火)には、調理実習でピーマンを使用する予定です了解

また、調理実習の様子もUPしますので、お見逃しなく!!

焼き芋プロジェクト【農業と環境 総合農業科1年】

「世界一おいしい焼き芋が食べたい。」生徒の声に応えて急遽始まった「焼き芋プロジェクト」。生徒の「やりたい」を実践する総合農業科ならではの企画です。

さっそくサツマイモ栽培です。定植前に丸尾先生からサツマイモについて説明を受けました。

 

黒ボク土のほ場に畝を作り、サツマイモの植え付けを行いました。品種は「紅はるか」「シルクスイート」です。

 

収穫は11月を予定しています。その後、キュアリング、貯蔵を行い、1月頃には石窯で「世界一おいしい焼き芋」ができる予定です。

 

夏野菜の収穫も始まりました。

 

 

【食品科学科1年】校外ブルーベリー管理実習

本日の5.6限目ブルーベリーを管理されている蓑毛様の農園にて下草刈りの管理実習をさせていただきました!

今回の下草刈りをして、7月下旬に1年生が収穫します。その後2年生が食品製造の製造実習にてブルーベリージャムを作り販売するという流れになっています。

炎天下の中でしたが、体調を崩す生徒もいなく、充実した実習ができました^_^

まず初めに注意事項を話し、実習の説明を行います!

その後は1時間半弱頑張って実習に取り組みました!!

きれいになりました!!

最後は室長、後藤くんが本日のお礼を立派に述べてくれました!!

「くまさんの輝き」田植え実演会に参加しました。

 熊本県農業研究センター球磨農業研究所で「くまさんの輝き」田植え実演会がありました。

 水田に移動し、スマート農業で活躍するドローンと全自動田植機による実演を見学しました。

 ドローンによる農薬散布

 全自動田植機による田植え

 県育成品種「くまさんの輝き」の説明もあり、本校栽培と違うことがありました。詳しい説明を求めて担当の方に質問しました。新たな課題を発見することができ、次年度のプロジェクト学習に活かします。

草刈り実習をしました。

 総合選択Aの授業で草刈り実習をしました。科目「農業機械」を受講する普通科の生徒が刈払機を使いました。

 安全にフェンス近くの雑草を刈りました。

 ほうきを使って道路に散乱した雑草を除去しました。

 雑草がなくなり、きれいになりました。今後も校内外の環境整備に取り組みます。

 

1ツ星 【1H 農業と環境】野菜収穫☆

農業と環境の実習で、ピーマン、キャベツの収穫を行いました花丸

上このピーマンは、みなさんが知っているピーマンよりも苦みが少ないので、苦手な人でも食べられるようです。

上収穫直後のピーマンを口に運ぶ生徒も...。「おいしい...!」と言っていました花丸

「播種右管理右収穫」今日の収穫で、一連の流れの大変さを知ったのではないかと思います。

収穫後は、「調理右食べる」まで実践できるよう、野菜の収穫に合わせて調理実習をできたらと思います動物

今日はぞれぞれの家に持ち帰ります了解家でも調理して美味しく食べてくださいねハート

3ツ星 【3H課題研究】福祉班・被服班の様子

 

3年生活経営科の課題研究は、

農業・被服・食物・福祉・保育の分野に分かれて、各自研究を行っています!

 

 

福祉班は4人で、福祉施設から頂いたさをり織りを使った商品の試作を行っています。

 

高校生のアイディアで何か新しい商品はできないかと、4人で相談しながら研究を進めています。

現在はポーチ、ブックカバーなどを試作していますハート期待・ワクワク

 

 

 

 

被服班は、南稜祭のファッションショーに向けたドレス・タキシード製作を行っていますにっこり

5月から製作を始めてようやく形にはなってきていますにっこり

被服班は2時間授業の集中力がすごいです。。黙々とドレス製作の本を見ながら自分たちで作っていきます驚く・ビックリ

 

 

このほかにも食物班・農業班・保育班でも3Hの生徒は研究を頑張っています!これまで勉強してきたことを活かして、これからの研究・実習も頑張れ3H期待・ワクワク

3ツ星 【3Hフードデザイン】調理実習

 

6月16日3・4限目は「いなり寿司・白和え・すまし汁」の調理実習を行いました家庭科・調理

 

白和え用にごまをすって、水分を抜いた豆腐を合わせています。

下味を付けた野菜を入れ、味を付けたら出来上がりですハート

いなり寿司は今回初めて作る生徒が多かったです。

「おばあちゃんに今日はいなり寿司作って!とよく言っていたけど・・・こんなに手間がかかる料理とは・・・」と言いながら、いつも美味しいご飯を作ってくれる家族に感謝をしながら作る生徒もいたようです喜ぶ・デレ

 

 

 

出来上がりはこのような感じになりました給食・食事

 

今回は、生徒に好評だったいなり寿司のレシピ(改良バージョン)のレシピを載せています。

3Hのみなさんも家族のために、家庭でも美味しいいなり寿司を作ってください了解

 

1ツ星 【1H 家庭総合(食物)】洋食

今回で2回目となる、調理実習を行いましたピース

1回目は食物調理検定の練習を行ったため、班となって実習をするのは今回が初めてでした。

☆今回の献立☆

・スパゲティミートソース

・マセドアンサラダ

・果汁かん(みかん)

上班での役割分担を決めていきます。

上皮むきはピーラーではなく、包丁で行いますまる

上最後は見た目良く盛り付けていきますまる

上感染症対策のため、2つの教室に分けて黙食をしています。下

生徒からは「頑張って実習したあとのスパゲティは美味しかった」「班のみんなと協力して実習できてよかった」などの感想がありました。

いつかクラス全員で「おいしいね」と言いながら、試食できる日がくることを祈っていますキラキラ

農業クラブ年次大会壮行会

 6月17~18日、矢部高校で開催される熊本県学校農業クラブ年次大会の壮行会を行いました。増村校長激励の言葉の後、出場者は決意を力強く述べました。

 

公開授業3日目

公開授業も3日目になりました。漢文やPOP作成、醸造(蒸留)などの授業が行われていました。

公開授業も残り2日。ぜひお越しください。

 

 

【食品科学科3年】醸造 フラスコ焼酎の製造

本日の5、6限目に3年生の醸造及び食品化学の授業が行われました^_^

食品化学は実技試験のため写真はアップできませんが、醸造の様子をご覧ください。

醸造で使用する器具は貴重なため、班員で力を合わせて丁寧に扱います。

蒸留を行います。

樫木先生も授業に入り勉強中です。

最後は酒精計にてアルコール度を測定します。

【食品科学科2年】食製 ゼリー製造実習

2年生の食品製造の授業でゼラチンと寒天を使用し違いについての実習を行いました^_^

まずはゼラチンから

 

次は寒天です!

写真では違いがあまりわかりませんが、食べ比べてみていかがでしたでしょうか!!

感想を聞かせてくださいね了解

 

 

公開授業2日目

公開授業2日目になりました。英語のディベートや体育など普段の学習の様子が見れました。

保護者の皆さんの参観もありました。明日以降もぜひお越しください。

 

3ツ星 【3L・H 総合選択B 子どもの発達と保育】保育実習

 

6月10日(木)総合選択B 子どもの発達と保育では

年間で8回(2時間ずつ)、近隣保育園で保育実習を行います。

今日は実習1回目でした。実習生10人はそれぞれクラスに分かれて実習をします了解

 

★0~1歳児クラスの様子★

クラスに入った時、泣き出す子も多かったですが、保育園の先生にあやし方等を教えていただきながら、お昼寝の時間は子どもたちの可愛い寝顔に癒やされながら実習を行うことができましたにっこり

 

★5歳児クラスの様子★

実習生が持ってきた絵本で読み聞かせをしました。みんな集中して聞いてくれていますキラキラ

 

 ★生徒の感想★

初めての実習で最初は緊張しました。しかし、子どもたちの元気な声や笑顔を見て、緊張がほぐれました。3・4歳児を担当しました。ご飯を食べているところを見て、先生方が「おかずとご飯を交互に食べて」や「はしの持ち方を教えてあげて」とおっしゃられたときに子どもたちにどのように教えていいのかなと思いました。自分なりに考えて嫌いな食べ物がある子に「頑張って食べよう」などと声をかけることができて良かったです。その後トントンをして子どもたちを寝かしつけました。なかなか寝ない子もいましたが、お昼寝の時間も子どもたちにとっては大切な時間だということを改めて感じることができました。

 

 

スマート農業(アシスト田植機による田植え)を学びました。

 本日、ヰセキ九州のご協力でスマート農業(アシスト田植機による田植え)を学びました。

 総合農業科2年生の植物コース生が操作しました。ハンドルから手を離すことができました。

 ほぼ真っ直ぐ田植えができています。

 昨日の田植えはこの状況です。

 総合農業科3年生の作物専攻生も操作しました。

 本校校長の増村先生も操作しました。

 無事に田植えが終わり、これからの管理を頑張ります。

3ツ星 【3H フードデザイン】中国料理

 

6月2日(水)3・4限目のフードデザインでは、

中国料理「糖酷鮮魚・包子・蝦丸粉糸湯」(揚げ魚の甘酢あんかけ・肉まん・えび(白身魚)団子のはるさめスープ)を作りました。

 

包子生地は薄力粉とベーキングパウダーで作りますにっこり

美味しそうな湯気が調理室全体に広がっていました興奮・ヤッター!

 

中国料理は大皿でとりわけて食べますが、今回は各自お盆に配膳をしました家庭科・調理

 

感染症対策で試食時は、距離をとり話すことは出来ませんが、

生徒たちは班員と協力し、美味しい料理を作ることを楽しんでいます笑うハート

 

今回は特に人気だった包子(パオズ)のレシピを載せています。

簡単に作れますので、ぜひ作ってみてください。

 

 

ブドウ敵粒・摘房【総合農業科2年植物コース】

「南稜ブドウのブランディング」が研究テーマで取り組んでいるブドウ栽培。形を整え、粒を大きくするため摘粒、糖度や色づきをよくするため摘房実習を行っています。大きくなった形のよい房を落とすのは、もったいない気もしますが、品質を高めるためには不可欠な実習です。手を入れれば入れるほどブドウはよくなります。

ブドウの成長が今年は早いみたいです。

 

 

 

【食品科学科3年】課研 新商品開発講義

本日1.2限目に株式会社カッセジャパンの髙沢様、くまもと県南フードバレー推進協議会の永野様をお迎えし新商品開発についての講義をしていただきました。

これは髙沢様が開発から販売まで手掛けられた商品でパッケージにもこだわりがあり、手に取った生徒は話に聞き入っていました。

グループワークの時間もいただきました^_^

グループワーク後はアイデアの発表を行いました!!『アイデアが良い』と褒めていただきました!!

本日はお忙しい中、私たちのために貴重なお時間をいただきありがとうございましたm(_ _)m

7月上旬に行われる商品選考審査会で選ばれるよう8名力を合わせて頑張ります。

本当にありがとうございました。

令和3年度 南稜米の田植え実習しました。

 本日、5・6時間目に南稜米の田植え実習をしました。総合農業科の作物を学ぶ3年生13名が本校の田植機を操作しました。

 明日はヰセキ九州のご協力でスマート農業を学びます。アシスト田植機を操作しますが、今日の実習と比較してほしいです。

鉛筆 【1A・総合実習】樹木学

総合農業科の1年生は、樹木についての学びを深めています。

ブナ科コナラ属 シラカシ

アオキ科アオキ属 アオキ

ブナ科コナラ属 コナラ

カツラ科カツラ属 カツラ

マメ科ネムノキ属 ネムノキ

ツツジ科アセビ属 アセビ

クルミ科クルミ属 オニグルミ

 

みなさん、集中して学習に取り組むことができています了解キラキラ

初歩として、約20種の樹木の同定ができるようになりましたひらめき

 

南稜高校には沢山の緑があり、人吉球磨の地で大切に育まれてきた豊かな地域資源を活用した学習に取り組むことができます興奮・ヤッター!急ぎ

3ツ星 【3L・H総合選択B 子どもの発達と保育】保育実習に向けて

 

6月3日(木)の総合選択B子どもの発達と保育は、

保育士希望者向けの生徒が受講しています。

 

今回は造形技術を身につけるために、貼り絵に挑戦中です!!

 

南稜高校の図書館は沢山の保育雑誌があり、製作するときにとても助かっています興奮・ヤッター!

 

 

 

そしてもうすぐ始まる保育実習にむけて・・・

オリジナルのエプロンを手作りしましたハート

 

それぞれ可愛いキャラクターをフェルトで作り、しっかり縫い付けていますニヒヒ

このエプロンを見た子ども達の反応が楽しみですピース

 

 

1ツ星 【1H 家庭総合(食物)】初めての調理実習

新しい調理実習着に身を包み、高校生活初めての調理実習を行いました。お祝い

記念すべき1回目の調理実習は、食物調理検定4級の実技試験である、きゅうりの薄切り(半月切り)の練習でした。

「30秒で50枚以上、0.2cm以内の薄さに切る」ことが条件。

スピードはもちろん、きゅうりの厚みも気にしながら切っていきます。

今の実力を見せてもらったところ、家で練習してきた成果が表れ、すぐ合格できそうな生徒が多かったです了解

 

実技試験では、きゅうりの薄切りだけでなく、計量の試験も行われます。

計量スプーンと計量カップを使った計量の仕方を1から学びます。

説明を聞いて、いざやってみると、なかなかうまくできない生徒も汗・焦る

それでも、周りの友だちに助けを求めたり、周りの友だちに教えてあげたりと助け合う場面が。

普段、座学ばかり見ていると、なかなか気がつかない一面が見られました。

3週間後の6/18は検定本番です。今後の成長に期待していますキラキラ

全員一発合格を目指して、がんばれ、1Hピース