学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

【総選B】保育実習

こんにちは興奮・ヤッター!

子どもの発達と保育の授業ですイベント

今日は保育実習に行ってきました興奮・ヤッター!

るり光保育園さんにお邪魔させていただきました音楽

いつもありがとうございます!キラキラ

子どもに歯磨きをしてあげてるよ星

ご飯おいしく食べてくれるかな?イベント

絵本の読み聞かせに挑戦したよ笑う

一回ごとの実習に学ぶことが多くて、次回の実習が楽しみになってきます興奮・ヤッター!

月齢ごとで対応も変わってきて、保育の難しさも目の当たりにします鉛筆

保育士の先生方をよく見て真似をしながら、

子どもの健全な発育・発達にはどのように関わればよいか試行錯誤です急ぎ

自分たちにできることをやっていこうキラキラ

感謝の気持ちを忘れずに喜ぶ・デレ

ありがとうございましたキラキラ

 

 

【食品科学科2年】調理実習!!

こんにちは興奮・ヤッター!

食品科学科2年生です星

今日は調理実習を頑張りましたハート

でで~ん3ツ星

うまく作れたでしょう??イベント

もちろん忘れ物もなく清潔な服装で実習ができました興奮・ヤッター!

素晴らしいです花丸

きゅうりの輪切り難しいなぁニヒヒ

しっかり焼いたよ家庭科・調理

調味料も入れたからOKだね了解

食のスペシャリストとして、班で協力しながら

難なく調理実習もクリアでき、素晴らしいですハートキラキラ

おいしくできたかな??笑う

これからの食品科学科2年生に期待です鉛筆キラキラ

 

 

 

お知らせ食品科学科は楽しいぞ!!下のタグ「食品科学科」をクリックしてみてね!

【生活経営科1年】ひよこの雛が届いたよ!

こんにちは興奮・ヤッター!

生活経営科1年生です星

今日は待ちに待ったひよこの雛が届きました~お祝い

担当の先生が山鹿まで取りに行ったらしいです音楽動物キラキラ

手に乗せるとちっちゃい!動物かわいいハート

一匹ずつ手で抱っこして、えさと水を与えましたイベント

ぱくぱく食べてくれるかな?興奮・ヤッター!

これからもひよこや鶏の飼育頑張ります記念日

とれた卵は販売もしてますよキラキラ

よろしくお願いしますニヒヒ

 

 

 

お知らせ生活経営科は楽しいぞ!!下のタグ「生活経営科」をクリックしてみてね!

 

【生活経営科3年生】 梅干しの本漬け

こんにちは興奮・ヤッター!

生活経営科3年生ですイベント

今日は3週間前に塩漬けした梅干しの本漬けを行いました3ツ星

赤じそをあく抜きして、きれいな赤色がでていますキラキラ

手が染まっちゃうので手袋をしましたよニヒヒ

おいしそうな梅干しになりますかねハート

去年の先輩方の作った梅を試食して、梅干し作りを行いましたニヒヒ

何個もおかわりする子がいましたよ星

月日がたつのが楽しみですねキラキライベント

このまま一時待機です了解

その間に、進学・就職に向けて頑張っていきましょう王冠

おいしい梅干しが待ってるよ興奮・ヤッター!ハート

 

 

 

お知らせ生活経営科は楽しいぞ!!下のタグ「生活経営科」をクリックしてみてね!

【総合農業科2年】 調理実習!!

こんにちは興奮・ヤッター!

総合農業科2年生ですキラキラ

今日は家庭総合の時間に調理実習を行いました家庭科・調理イベント

忘れ物は誰一人いなかったですよニヒヒ

素晴らしいです星

うまく盛り付けできるかな??3ツ星

きれいにつごう!!王冠

さぁみんなでいただきますだ!!ニヒヒ

おいしそうにできましたピース

次は何を作りたいですかね??家庭科・調理

班で協力して、これからの授業も頑張っていきましょう記念日

 

 

 

お知らせ総合農業科は楽しいぞ!!下のタグ「総合農業科」をクリックしてみてね!

 

 

【食品科学科】6.21 クッキー販売

6月21日(水) 放課後にクッキーの販売を行いました!

時間外総合実習で、生徒たちが21日の販売を目指して月曜日から準備を進めてきました笑う

食科棟までクッキーを買いに来ていただきありがとうございました!

次回の販売は9月を予定しています!

 

 

 

 

【生活経営科3年】生活と福祉~ベッドメイキング・車いすの介助~

生活と福祉の授業で、ベッドメイキングと車いすの介助実習を2回ずつ行いました笑う

真剣にベッドメイキングのポイントを聞いています!

ベッドについている車輪が内側を向いているか確認しています虫眼鏡

車輪が外側に向いていると、ベッドメイキング中に足をケガをする可能性があるからです。

↓ ↓ ↓

ベッドパッドを広げ、シーツをベッドの中央に合わせて手際よく、ほこりをたてないように広げます!

三角コーナー、きれいにできました!!

 

車いす介助実習では、動画で車いすの扱い方を学習した後、ペアになって校内を回りました。

段差を下りるときは、後ろ向きに下りますにっこり

介助者がバックサポート(背もたれ)部分を太ももで支えて、ゆっくり大車輪を下ろします!

側溝の上は、斜め方向に進みます!

生活経営科棟にある段差が高く、上りと下りともに大変そうでした。。。戸惑う・えっ

自動販売機の一番上のボタンに届くかな??

最後は、スロープを渡って教室に帰ってきましたにっこり

車いす介助は、丁寧な車いす操作や介助者の声かけが重要であることを学びました!

介護者が安心して車いすに乗れるような、介助者になってほしいと思いますにっこり

 

下のタグ「生活経営科」をクリックしてみてね!

【食品科学科1年】球磨農林学6.15

先日、1年生の球磨農林学の授業で球磨拳チャンピオンシップを開催しました興奮・ヤッター!

球磨拳マスターになるべく、前週に球磨拳を練習し、いよいよ本番!

チャンピオンの座を手にしたのはいったい誰なのか!

熱い戦いの様子をご覧下さい!

 

決勝戦は宮本さん vs 甲さん!勝ったのは・・・

令和5年度食品科学科1年球磨拳チャンピオンシップ チャンピオンの栄冠を手にしたのは

甲さんでした王冠おめでとう花丸

建設企業魅力発見フェア 総合農業科

建設業と聞いてみなさんどのようなイメージを持っていますか?

昔:3K(キツイ・危険・汚い)

今:3K(給与・休暇・希望)

生徒たちから

「怖いイメージだったが、女性も働きやすい環境が整っていて興味を持った」

「初めて見る機械や測量機械を体験できてワクワクした」

「人の命を支える仕事。未来を作る仕事。カッコイイ」

など感想を聞くことができました。

今回の経験でたくさんの発見があり、貴重な経験となりました。

【食品科学科3年生】6.14醸造

醸造では、約2週間にわたりフラスコ焼酎の製造に取り組み、蒸留を行いました。

簡単にですが、授業の様子をご覧くださいにっこり

レッツエンジョイ!食品科学科!

【食品科学科2年生】食品微生物

生徒たちが以前各場所で採取した空中落下性細菌を実際に顕微鏡を使って観察しました。カビ・酵母・細菌など観察しながら気付いたことをレポート用紙に記入しました。

【普通科】 調理実習!!

今日は待ちに待った調理実習でした~お知らせキラキラキラキラ拍手ピース

素晴らしい!3ツ星

誰一人忘れ物することなく調理実習ができ、感動しています興奮・ヤッター!

やるときはやりますよ笑うハート

火加減調節難しいなぁ急ぎ

彩りよく盛り付けようハート

みんなと協力して、楽しいなぁ星

今日は三色丼・すまし汁・しらすとわかめの酢の物でしたイベント

初めての調理実習だったけど、普段話さない人とも話せて、楽しかったですよ晴れ

今度は何を作ってみようかな?!ニヒヒ

普通科では1班とっても早くできた班があって、

普段から料理をしているらしいですにっこり

すごいですね家庭科・調理ハート

これからも続けていこう記念日

エイエイオー!!興奮・ヤッター!

 

 

 

お知らせ普通科は楽しいぞ!!下のタグ「普通科」をクリックしてみてね!
 
 

 

 

【食品科学科3年生】6.16カラメル化

 16日(金)に行われた食品化学実験では、先日までフラスコ焼酎を製造した班が交代して、カラメル化について学びましたにっこり暑い中ではありましたが、実験室内が香ばしさに包まれ、落ち着いて実験に取り組んでいました花丸実験後はべっこう飴を作りました!

フライパンにアルミホイルをしき、弱火で砂糖水を煮つめます

100℃を超えると色が変わります。200℃の温度計を用いて、温度・時間・色を観察しタブレットに記録を残します。

【普通科福祉コース3年】介護実習

6月16日(金)介護実習2回目です。

前回の実習でうまくいかなかった戸惑う・えっことや、もっと学びたい興奮・ヤッター!ことを今回の目標に掲げて、元気いっぱいに実習に臨みました。

 

七夕が近いので、短冊に書く「願い」を利用者の方々にお聞きしました。「なんもなか」とおっしゃる方が多くとまどいましたが、職員の方の力を借りながら、心を込めてお一人おひとりの願いを短冊に代筆しました。

1ツ星「鰻が食べたい」1ツ星「健康第一」1ツ星「息子に会いたい・・」1ツ星皆さんの願いが叶いますように星3ツ星

 

食事介助にも挑戦しました!利用者の方の飲み込みの観察方法や、一口の食事の量・方法など、専門的な介助方法を教えていただきました。緊張しましたが、職員の方がずっとそばで見ていてくださったので安心して実践することができました花丸

  

感染症の予防のため、自身の健康管理、マスク着用、手洗い、うがいは欠かせません。細心の注意をはらって実習に取り組んでいます。

今回はほかにも、ベッドメイキング、入浴介助、排泄介助など、たくさんの実習をすることができました。

7月に予定されている後半の実習(2回)も精一杯頑張ります興奮・ヤッター!

【生活経営科1年】被服検定に向けて猛練習!

先週の公開授業日には、多くの方に見守られながら、プレ検定を行いましたキラキラ

頑張る1Hの様子を見ていただき、ありがとうございましたにっこり

 

今日は、プレ検定の結果を見ながら、苦手克服練習を行いました注意

特にまつり縫いに苦戦していましたが、少しずつコツを掴めてきたようです花丸

 

来週の検定に向けてアイロンがけも行い、準備完了ですニヒヒ

片付けやポートフォリオ回収も周りを見て自ら動いてくれたおかげで、スムーズに終わることができましたキラキラ

1人1人が自分ができることを探して、全体のために行動できる1H、とっても素敵ですよねハート

 

さて、来週は4級検定本番・・・ドキドキ・・・

3ヶ月の練習の成果を発揮して、全員合格できるよう頑張ろうね興奮・ヤッター!

 

お知らせ生活経営科が受験する検定は、裁縫だけじゃない?!下のタグ「生活経営科」をクリックしてみてね!

【生活経営科 3年】肉まんの日

こんにちは興奮・ヤッター!

生活経営科3年生ですハート

今日は調理実習で肉まん・ナムル・ファンチェタンタンを作りました家庭科・調理キラキラ

スープにはザーサイが入っていて珍しかったですが、おいしく食べれました笑う

肉まんが蒸し器の中でふっくら焼き上がっていて感動しています星

作り方を先生から学んでいます3ツ星

肉まんの皮包みは、先端がねじれるように工夫しましたピース

今日もとってもおいしかったですハート

また調理実習したいですね3ツ星

次回は梅干しの本漬けが待っていると思いますイベント

頑張りましょう音楽

エイエイオー!!興奮・ヤッター!

 

 

お知らせ生活経営科は、調理だけじゃない?!他の授業の様子は、下のタグ「生活経営科」をクリックしてみてね!

【食品科学科2年生】食品微生物

昨日の3,4限目は微生物の授業です。3限目は、空中落下菌を採取した後、恒温器で培養したものをまずは目で見てスケッチをしました。とても真剣です。4限目は顕微鏡の使い方を学習した後、実際に米粉と片栗粉を観察しました。