本日、午後から3学年ではマナー研修~面接の受け方~が行われました。
講師の先生方5人をお招きし、全体講話をいただいた後、進路別分科会のご指導をいただきました。
「分かっていたつもり」、「やれていたつもり」では自分の思いは相手に伝わりません。講師の先生方の熱く丁寧なご指導で、実り多い、濃厚な時間を過ごせました。ありがとうございました。
☆全体講話 ライセンスアカデミー 古川先生
キーワード「面接は次のチャンスをもらうきっかけ!」 ~姿勢・表情・身だしなみに表れるその人となり~
☆分科会の様子 国際ビジネスカレッジ 大賀先生 休み時間、緊張している生徒と談笑。生徒の良さを
キーワード「相手が求める人材となりうるか」 引き出し、目一杯のアドバイスをいただきました!
本日から、2年生がインターンシップにて、管内各事業所で3日間お世話になります。
午後からは雨も上がり、できる仕事の内容も増えたことと思います。
お忙しい中、実習をお引き受けいただき、指導してくださる地域の方に感謝いたします。
本日、事業所が休業日だった数人は、学校で実習を行いました。
写真は生活経営科の2人です。職員とともに校内の外廊下の苔を落としたり、
廃棄する古い作品を解体したりしました。いい汗を流しました。
熊本県学校 農業クラブ 年次大会
6月25日(木)~26日(金) 山鹿市民校友センターと八千代座多目的ホールにおいて、農業クラブ 年次大会が開催されました。
《プロジェクト発表》
【食料・生産】 食品科学科3年 岩本さん、高波さん他4名「We love キャロット(JKC48)」~規格外ニンジンの変身物語~
【環境】 環境工学科3年稲葉君、園芸科学科3年金子さん、山口さん他4名「新たな産業、雇用創出、建築物の緑化~木毛セメント板の可能性~」
【文化・生活】 生活経営科3年 中竹さん、福嶋さん他2名「和綿でつながる地域の輪 Part2~シンフォニーの調べに乗せて~」
環境工学科3年稲葉君、園芸科学科3年金子さん、山口さん他4名「新たな産業、雇用創出、建築物の緑化~木毛セメント板の可能性~」
和商一からも応援に来ていただきました。
質問に答える稲葉君ら。
食品科学科3年 岩本さん、高波さん他4名「We love キャロット(JKC48)」~規格外ニンジンの変身物語~
生活経営科3年 中竹さん、福嶋さん他2名「和綿でつながる地域の輪 Part2~シンフォニーの調べに乗せて~」
選手全員です。
本日⑤時間目、学科別「先達に学ぶ」進路講話が行われました。
3年生活経営科には、社会福祉法人つつじヶ丘学園 施設長 恒松祐輔様にお越しいただき、
進路決定の心構え、目標の定め方を伝授いただきました。
最後に伺った施設の利用者の方とのやりとりに、思わず涙が。
自己決定の大切さ、最後までやり遂げる責任感
人と関わっていくことの奥深さ、プロとしての心意気
心に刻んで歩んでいきます
本日①時間目、3学年は進路に関する学習会を合同で行いました。
進路指導主事 守屋先生から講話をいただきました。
7月1日、いよいよ求人票受付開始!
進路実現に向け、ガンバリマス!!
※ 「進路DAY2」7月8日(水)農水テスト、全体講話、面接講話を予定しています。
特別養護老人ホーム あさぎりホームの道路沿いに
七夕に向けて飾り付けをした笹を飾りたいという依頼を受けて
生活経営科で飾り付けをしました。
育友会 第1回企画委員会
6月16日(火)、育友会 第1回企画委員会が行われました。
1学年委員会、2学年委員会、3学年委員会、進路指導委員会、生活指導委員会、広報委員会、保健委員会、地区委員会の取り組み等について話し合いました。
【今後の予定】
○育友会球技大会 7月11日(土)南稜高校体育館
○3年保護者同伴進路説明会 7月16日(木)
○城南地区PTAビーチボールバレー大会 7月18日(土)14時人吉スポーツパレス
懇親会18:30あゆの里
○PTA等指導者研修会(県南地区)9月6日(土)13時つなぎ文化センター
○第2回企画委員会 9月8日(火)19時校長室
○第2回拡大役員会 9月8日(火)19:30会議室
○熊本県公立高等学校PTA城南地区指導者研究大会 11月1日(日)水俣市
3学年委員長(井手永さん) 2学年委員長(稲森さん)
1学年委員長(鎌田さん) 進路指導委員長(金子さん)
生活指導委員長(荒嶽さん) 広報委員長(田上さん)
保健委員長(吉田さん) 地区委員長(岩見さん)
6/16③時間目 3年生活経営科「生活と福祉」の授業では、
介護の実践~寝間着の着脱介護~を行いました。
地元の会社から寄付いただいた浴衣等を用いて実習することができました。
人吉・球磨地域の教育力に感謝いたします。
~体位交換のコツを思い出しながら実践~ ~要介護の方の気持ちに寄り添って~