学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

普通科総合コース3年 「地歴公民科特別授業」(5・6限)

 本日5・6限に第1視聴覚室にて、日本近世史がご専門の琉球大学法文学部人間科学科の武井弘一准教授による「特別授業」を実施しました。
 授業では「絵画資料で学ぶ日本史」をテーマに、江戸時代に描かれた1枚の絵からどのような歴史的背景が読み取れるのかをグループ学習で取り組みました。

 各グループで司会者・記録者・発表者の役割が決められ、提示された歴史資料をもとにい
ろいろと意見を出し合いました。

 その後の発表では、各グループ工夫を凝らした発表をおこない、他グループがどのような
発表をするのか興味津々になりながら耳を傾けていました。

 最後に、武井先生から「なぜ日本史を学ぶのか」という話を含めたメッセージをいただき、生徒も先生の授業に熱心に取り組むことができました。
 今回授業をしていただきました武井先生をはじめ、ご同行された琉球大学の学生の皆さん本当にありがとうございました!

生命誕生の仕組みを学ぶ「畜産の授業」

 生産科学科2年生の畜産専攻生は「ほんもの」の牛の子宮を使った授業に挑戦!!
                            
 まずは、しっかりと観察、スケッチし、各部の名前(名称)を覚えていきます。初めて見る牛の子宮に、皆、興味津々でした...

           
 その後は、卵巣を触りながら牛が妊娠するまでの仕組みを学びます。実際に目で見て、手で触れることで、より深い学びになります。
           
 教材の御提供いただいた、城南家畜保健衛生所の先生方、有り難うございました!!

食品科学科 ヨーグルトの製造(9月15日)

 食品科学科2年では、食品製造の授業をとおして、果実類や畜産物など様々な食品の加工について学んでいます。今回、牛乳の加工の第3弾として、ヨーグルトの製造に挑戦しました。

 
 ヨーグルトの製造には乳酸菌が不可欠です。生育に適した温度帯をしっかり見極めます。

 
 乳酸菌スターターを加えて容器に分注し、

 
 約40℃で一晩発酵させると完成です。写真では分かりにくいですが・・・

 
 しっかりと固まっています!フタを開けたときの香りもヨーグルトそのものでした。

 温度管理に注意すれば簡単に製造できますので、ご家庭でもぜひ試してみてください。

 

地歴・公民科 普通科総合コース2、3年特別授業 (2015/9/16)

地歴・公民科 普通科総合コース2、3年特別授業   (2015/9/16)

9月16日(水)5、6限目、普通科総合コース2年生を対象に、琉球大学法文学部人間科学科池田榮史教授の特別授業を実施しました。
「蒙古襲来を研究する」というテーマで、長崎県松浦市鷹島海底遺跡で発見した元寇沈船の話をはじめ、歴史と考古学のおもしろさをわかりやすく講義していただきました。

免田小学校6年生との豆腐作り


9月16日(火)に生活経営科2年生は免田小学校3年2組のみなさんと豆腐作りをしました。

 
まずは一晩水につけた大豆を水と一緒にミキサーにかけ、そのミキサーにかけた大豆を火にかけます。

 
煮た後はさらしで作った袋に入れ、おからと豆乳にわけます。

 
豆乳を75度に温めてにがりを入れます。
右の写真はにがりを味見してみたいと子どもたちが集まってきている様子です。

 
にがりを入れて15分待つと豆腐のできあがりです。
木箱に入れ重しを乗せて形を整えますが、今回はそのままいただきました。

何にでも興味を示してくれる子どもたちに、高校生も喜んでいました。


残ったおからは・・・・
 
興味津々です。子どもたちも手伝ってくれました。


おからナゲットが出来上がりました!


10月6日(火)には免田小学校3年1組のみなさんと豆腐作りをします。
その時の様子もアップしていきますので、お楽しみに!