11月10日(木)から男子の短期寮がスタートしました。
今週は2年生4名、1年生1名と通常より少ない人数で研修に励んでいます。
人数が少ないということは神殿原農場での実習が大変になります。
が、みんなで協力してスムーズに実習ができているようです。写真からも伝
わる和気藹々とした雰囲気!?更に深めながら頑張れ!
11月8日(火)、家庭クラブ連盟研究発表大会が開催され、
生活経営科3年の石田さん、大瀨さん、久保田さん、古賀さん、中武さんが出場しました。
「和綿で繋げる地域の輪」を題目に発表し、「最優秀賞」を受賞しました。
10月30日(日)、掘の角区長の大西さんの畑で行われた芋掘りボランティアに、
1年生活経営科の4人が参加しました。
子ども会の親子と一緒に、たくさんのサツマイモを掘ることができました。
↓ 鮮やかな紫色です!
↓ 近くの川で泥を洗います
11月3日(木)、掘の角区で行われた秋祭りにも参加しました!
↓ ラムネの早飲みに出場しました。1番早かったのは・・・?
↓ バザー調理の手伝いをしています
↓ 子ども会のみなさんと掘ったサツマイモも販売しました
たくさんの地域の方々と交流することができ、充実した2日間でした。
これからも頑張ります!
平成28年11月4日 あさぎり駅前交差点でキャンペーン!
多良木警察署や地域の安全協会の方と一緒に「くまもとぴかぴか運動」に参加しました。
日没が早くなっています。ドライバーのみなさん早めのライト点灯をお願いします。歩行者のみなさんも反射材を身につけ事故防止に努めましょう。
馬術部の部員と馬たちも反射材を身につけ参加しました。ハコも愛太郎も反射材をつけ参加しました。
無農薬田で収穫した南稜プレミアム米は、一粒一粒を大切に、
昔ながらの「とうみ」での選別も経験しました。
南稜祭で販売します
林業ガイダンス
林業担い手の幅広い視野と見識の醸成、技能の向上等を目的として、県内の先進的林業地、木材市場、
木材関連会社等を視察研修し、林業への関心を高め、林業への就業推進を図ること。
また、林業関係の現場で広く使われている高性能林業機械の操作研修を行うことにより、
地域の林業作業の現状を知るとともに職業意識を高揚させることを目的とする。
環境工学科1年
尾鷹林業(製炭関係)
浅香椎茸園(椎茸栽培)
たけのこ生産者「段村氏」(特用林産加工業)
環境工学科2年
上球磨森林組合(伐採搬出現場・製材所・共販所施設見学)
環境工学科3年
人吉素材流通センター(素材市場)、協同組合人吉木材工業団地(チップ製作)
総合選択「服飾文化」では、ワンピースを製作しています。
現在、裁断・印付け・布端の始末をしています。
ロックミシンの糸通し、操作も上手にできるようになりました。
夢まちランド出店! |
10月28日(金)4限目、園芸科学科2年「家庭総合」の授業で、
「食とくらしのかかわりを知ろう!」というテーマで、日本料理のテーブルマナーについて
勉強しました。実物を使ったグループ討論、マナー演習など、盛りだくさんの内容でした。
基本の箸使い、難しいですね。
今週は短期寮女子最後の組です。
まだ2日目という事もあり緊張感があります。
寮では「帰ったら弁当箱を洗う」が鉄則です。
普段から弁当箱を洗っている生徒は少数派でしょうか。しかし、
みんなで洗うと何気ないことも楽しそうです!
まだまだ短期寮は始まったばかり。ファイトだ!
農業クラブ全国大会農業鑑定競技の結果が届きました!
写真はプロジェクト発表の結果です。
南稜高校からは、食品の部で出場した3年食品科学科の丸尾くんが入賞
丸尾くん、おめでとうございます!!!!!!!
丸尾くんのコメントはまた後日
・「ストレス対処教育」 LHR (2016/10/26)
10月26日(水)1限目のLHR(ロングホームルーム)で、「ストレス対処教育」LHRを行いました。
これは、生徒が生活上の困難・ストレスに直面したときの対処方法を身に付けるための教育です。
友人等とのトラブル、進路問題等々、様々な生活上の困難・ストレスに直面した時に、それらに
適切に対処する方法(態度や行動)を子どもたちが身に付けることは、いじめ・不登校をはじめとする
生徒指導上の諸問題の予防の観点からも大切です。それらの態度や行動を、一度ではなく、折に触れ
思い出したり実感したりすることは、子どもたちが将来、直面する可能性のある様々な危機に、
適切に対処するための土台づくりにもつながるものと考え、取り組んでいるものです。
各クラスで、学年ごとのプログラムで実施しました。