学校生活 南稜NOW

1年生進路LHR「なぜ働くのか?」食品科学科教室

12月14日(水)1限目。1年生の進路LHRは、キャリア教育(職業観の育成)を実施しました。
食品科学科では、担任の先生から本日の内容・目的説明を受け、まずは、自分の考えをまとめた後、6つの班に別れて話し合いに移りました。
 

自分の考えを付箋に記入し、班員に自分の考えを説明しました。


それぞれの意見を出し、説明することができたようです。
昨日(12/13(火))田舎のヒロインズ理事長でO2Farm代表取締役の大津様から講演をいただき、「体験から得るものとは」で学んだ
「発表力、質問力が大切なこと」をおおいに生かせる時間でした。

こんな発表がありました!「恩返し」絵文字:キラキラ「親孝行」絵文字:キラキラ  出された意見も付箋を使うと共通する意見どうしをまとめるのも簡単です。


最後に、各班ごとの話し合いの内容を代表者が発表して終了しました。

 授業後の感想には、「“働く事”にもそれぞれの価値観があって面白いと思いました。」
              「なるほどと言う意見もあり、視野が広がった。」
              「働くのは当たり前だと思っていたけれど、理由を聞かれるとすぐには答えられず、まだちゃんとわかってないんだと思った。」
              「みんなの大切なもののために仕事をしているのかな?と思った。」
              「働くのは、人のためや社会のためでもある。」(経済の話まで発展しました!)
              「将来のためにもっと勉強をがんばりたい!」
              「自分の夢を班の人に発表できてよかったと思う。」
 キャリア教育(勤労観の育成)は、今回だけの授業ではなくこれから第2回、第3回と続きます。進路選択の基礎となるそれぞれの価値観が譲成
されていきます。
 この授業の続きは、生徒のご家族にも協力していただく予定です。
どうぞよろしくお願いします。