学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

【食品科学科】7.23体験入学について

7月23日(火)に実施される体験入学についてお知らせします。

食品科学科では、新食品科学科棟にて3つの体験と食品科学科の魅力発信ガイダンス(学科紹介)を計画していますハート食品科学科に興味のある皆さまのご参加をお待ちしていますキラキラ

内容はあくまで現在の予定です。変更になる可能性もあります。

【体験入学詳細】

1、絞りだしクッキー体験

1年生が食品製造実習で学ぶ、絞りだしクッキーづくりを実際に体験しましょう興奮・ヤッター!

2、食品化学実験体験

食品科学科では、白衣を着て実験を行います。どんな実験をしているのか?実際に体験してみましょうにっこり

3、焼酎のひみつ

本学科の目玉でもあり全国的にも珍しい焼酎の学習に触れてみましょう喜ぶ・デレ

4、学科紹介ガイダンス

食品科学科では3年間で何を学ぶのか?卒業後の進路は?新商品開発とは?

などなど、スライドを用いて2年生が詳しくご紹介しますにっこり

集合写真:2年食品科学科

 

以下、ほんの一部ですが食品科学科の取り組みをご覧くださいピース

防災食ハヤシライスの研究(球磨川鉄道との共同商品開発)

 南もーくんメロンパンの開発(3年生課題研究)

 麦みその仕込み(3年生醸造)

 

 豆腐の凝固について(3年生食品化学)

食品化学基礎実験(1年生食品化学)

 

醸造調べ学習発表会(3年生醸造)

 

食塩の作用について(3年生食品化学)

 

 かぼちゃクッキーの開発(2年生課題研究)

 

ベリージャムのマーブルケーキの開発(2年生課題研究)

 

落下性細菌の実験(2年生食品微生物)

 

 校内農業鑑定競技大会(全学年)

 

動物用(犬、馬)クッキーの開発(3年生課題研究)

【総合農業科】全国大会出場決定!!!

総合農業科環境コースでは、森林資源を活用した様々なボランティア活動を行っています。先日、高校生ボランティア・アワード2024の一次審査がありました。リモートではありましたが、自分たちの取り組みや思いを一生懸命伝えることができ、見事、全国大会出場が決定しました。

全国から集まってくる仲間との交流が楽しみですね!!!。

https://lion.or.jp/va/

【総合農業科】よい牛を見極めるために!

2年生の動物コースは、畜産の授業の中で「家畜審査競技会」の練習を行いました。これは肉用牛と乳牛において、その牛の様々な部位の数値を取り、どの牛が一番評価が高いかを当てる競技です。

人間には「身長」「座高」「胸囲」などありますが、牛にもたくさんの測る場所があります。

実際に触って肌の張りを確認します。

それぞれ自分の目線で評価をする練習をしています。

あら! 牛と目が合ってしまいました♪

【総合農業科】進行状況を説明しました!

3年生の環境コース林業専攻生は、ベンチを製作しています。これはあさぎり町の社会福祉協議会より依頼を受けているのです。今日は、先方より進行状況の確認があったので、説明をしました。どのようなところに注意したかなど丁寧に説明することができたようです。

ニス塗りをして完成です。頑張ってくださいね。

家政部 マフィン作り

こんにちは 家政部です

今日で期末考査が終わり、家政部のみんなもホットしているところです。ハート

なので、お疲れ様会として、マフィン作りに挑戦しましたピース 1・2年生は、チョコマフィン 3年生は、抹茶マフィンですイベント

1年生も初めての調理です。キラキラ上手に出来ています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生も上手ですピース

              

 

 

 

 

3年生は、抹茶マフィン すごく上手に出来ています さすがですキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成3ツ星3ツ星合格

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3学年】6.28学年会

3年生は、本日1限目まで1学期末考査が行われ、2限目に学年集会が行われましたにっこり

学年主任の村橋先生より、考査を頑張った生徒たちへの労いの言葉とともに、これから本格化する進路実現に向けて何が大切か、生徒たちに問いながらお話をされました。「相手のことを知る」「ウラオモテがない人になって欲しい」というお話はとても心に残りましたキラキラ

自分の進路決定に向けて、君たちが先生たちを引っ張っていってくださいねキラキラ全力でサポートします笑う

その後は、各ラスの代表生徒が、1学期を振り返って頑張ったこと、学んだこと、思い出に残ったこと(部活動、学校農業クラブ・プロジェクト活動、鑑定活動、課題研究活動、3冠した体育大会、進路について)など真剣に語ってくれました。発表してくれた皆さんお疲れ様でしたキラキラとても素晴らしい発表でした花丸ありがとうございましたにっこり

普通科代表 森山さん

総合農業科代表 平原さん

食品科学科代表 椎葉さん

生活経営科代表 小見田さん

 学年集会の司会は生徒会長の田爪さんが務めましたキラキラありがとうございましたにっこり

【学校行事】1学期 期末考査、みんな頑張っていました!

今週は、1学期の期末考査でした。1年生にとっては、初めての試験でしたが、みんな頑張っていました。ただ、毎日毎日雨ばかりで、登下校は大変だったようです。とはいえ、警報級の大雨などにはならず、一安心でした。最近は、毎年のようにどこかの地域で災害が発生しています。そのようなことがないことを願うばかりです。

手前は雨庭、奥は三福田です。

【学校農業クラブ】年次大会頑張りました!

 

学校農業クラブの年次大会が天草市において行われました。これまで練習した成果を十分発揮することができたようです。一人一人が農業クラブ活動で成長しているのがよくわかります!

【 結果 】
意見発表 分野Ⅰ類 
 最優秀賞&東海大学農学部長賞 池上さん(錦中)
意見発表 分野Ⅱ類
 最優秀賞           松永さん(五木中)
意見発表 分野Ⅲ類
 最優秀賞           原口さん(人一中)
プロジェクト発表 分野Ⅱ類
 最優秀賞           井上さん(多良木中)  中原さん(人一中)
              星原さん(あさぎり中) 上田さん(錦中)
                濱崎さん(錦中)    原口さん(人一中)
                鶴本さん(あさぎり中) 東さん (あさぎり中)
                横山さん(あさぎり中) 池上さん(あさぎり中)              久保田さん(あさぎり中)

【総合農業科】くまもと環境賞受賞

南稜高校の総合農業科、環境コース、林業専攻で継続して行っている木育活動や森林の保水力調査等が評価され、くまもと環境賞(部門:くまもと環境教育賞)を受賞しました。令和2年熊本豪雨災害以降行ってきた地域復興の取り組みが評価されたことは、在校生、卒業生にとって大きな成果となりました。今後も、継続して取り組んでいきます。

合格 【生活経営科2年】被服検定2級への道!

2Hは、家庭科技術検定・被服製作(洋服)2級に挑戦していますひらめき

実技のシャツ製作では、黙々と作品を作り上げています笑う

 

1年前は、ミシン糸の通し方で苦戦する様子が見られていましたが、今やそんな姿は全くありませんピース

 

4級・3級と検定に合格してきた知識と技術がしっかり身についていますねニヒヒ

 

そして、知識を問われる筆記試験に向けてもしっかり取り組めています花丸

 

問題集を何度も解いて確認し、クラス全員が同じ目標に向けて頑張っていますグループ

 

明日はいよいよ筆記試験日鉛筆全員合格目指して頑張ろうね合格

家庭科・調理 【普通科2年】調理実習で絶品茶碗蒸し!

普通科も家庭総合の授業で、調理実習を行いました家庭科・調理

前回の投稿を見てくれた方は、クラスごとにエプロンの色が違うので見比べてくださいね興奮・ヤッター!

 

普通科には、スポーツコースと福祉コースがあり、専門の授業は別々に受けますが、家庭科はみんな一緒に授業を受けていますグループ

調理実習ももちろんコース関係なく班を作って行いましたピース

 

どの班もチームワークがよく、役割分担と協力の塩梅が素晴らしかったです花丸

 

ふいに撮った写真ばかりですが、全員が真剣に実習してくれているのが伝わってきますよねハート

 

普通科は、茶碗蒸しがとっても良かったので、ご覧くださいニヒヒ

火加減の調節に細心の注意をはかり、すの立っていないきれいな仕上がりでしたキラキラおいしそう!

 

次の実習でもおいしそうに作って、おいしく食べましょうね笑う

家庭科・調理 【食品科学科2年】家庭科での調理実習!

先週、家庭総合の授業で、調理実習を行いました家庭科・調理

 

家庭科としては初めての調理実習でしたが、普段から専門授業で鍛えられた手際の良さを見せてくれました笑う

さすが食のマニア・食品科学科ですね花丸

 

今回は、和食の3品を作り上げましたキラキラ

そのうちの1品はこちらの3色丼家庭科・調理

盛り付けまで美しく、食欲がわきますね興奮・ヤッター!

 

試食も味の感想を伝えあいながら、和やかに過ごしていました笑う

 

さて、ここまでの写真でエプロンがお揃いなのに気付いてくれましたか?

実は、このエプロン1年次の家庭総合で自分たちで縫ったものなんです興奮・ヤッター!

みんなお似合いですね!学びがつながる家庭総合の1コマでしたハート

 

【学校農業クラブ】日頃の学びをみんなに伝える!

学校農業クラブの年次大会には、意見発表とプロジェクト発表の2種目があります。それぞれ3つの分野に分かれており、各科から選ばれた生徒たちは、練習を頑張ってきました。日頃の学びをみんなに伝えることができたようです。

意見発表の様子(分野Ⅱ類)

プロジェクト発表の様子(分野Ⅲ類)

表彰式の様子

東海大学農学部長賞

校長先生より講評をいただきました。

大会事務局として運営していただいた天草拓心高校のみなさん、本当にありがとうございました。

【総合農業科】バイオ炭づくり失敗・・・

南稜高校のあるあさぎり町は「農業・畜産業の力をフル活用した農村地域脱炭素モデル」というものを実践しています。簡単にいうと、放置竹林等をバイオ炭にして、牛糞に混ぜ、堆肥にすることで、CO₂のJ-クレジット化を行うというものです。(中学生の皆さん、調べてみましょう!)環境コースで早速バイオ炭づくりに挑戦しましたがうまくいかなかったようです。

樹木破砕機で剪定くずをチップにします。

チップを一斗缶に入れます。

2時間ほど燃やしてみましたが、全く変化はありませんでした。

【食品科学科1年生】6.17 絞りクッキーの製造

6月17日(月)食品製造の実習では「絞りクッキー」の製造が行われました了解一部ですが実習風景をご覧くださいキラキラ

最初に製造工程の確認や実習時の注意点等を学習しています鉛筆

班員と協力・分担して実習に取組んでいますグループ

出来上がった生地を絞り袋に入れて絞り出していきます花丸

 

 

 

 

南稜三福田御田植祭!!!

南稜三福田御田植祭が無事、執り行なわれました。これは平成18年から続いているもので、生徒昇降口前にある三福田にみんなで田植えをするものです。農業をとおして教育を行う南稜高校の根幹となっています。
※三福田とは、仏教用語です。
  恩田(おんでん):恩を忘れない心の田
  敬田(けいでん):人を敬う心の田
  悲田(ひでん) :困っている人を助ける心の田

管理職の先生方、育友会役員の方々、生徒会、農業クラブ、家庭クラブ役員が参加します。
校長先生の挨拶です。

農業クラブ会長の挨拶です。

管理職の先生方による御田植の儀

心を込めて手植えをしていきます。

無事、御田植祭が終わりました。秋には、みんなで収穫します。

【総合農業科】これこそSDGsですね!その2

環境コースでは、木材加工をする前に材料準備をします。自分たちで自動かんな盤でカンナがけをするのですが、カンナくずは捨てたりはしません。馬術部の馬の敷料(馬の寝床♪)にするのです。なんと、これにはプリントのシュレッダーくずも混ぜています。本来捨てるものを活用する。これこそSDGsですね!!!。

自分たちで機械を使ってカンナがけをします!

除じん装置に溜まったカンナくずは袋に入れます。

馬術部の敷料として集めます。

馬たちは快適に生活しています!

【総合農業科】もうすぐ収穫できます!

植物コース野菜専攻は、まさに今、大忙しです。肥後グリーンの収穫をしながら次は、スイカです。温室の中で、温度や水分を確認し、一株ごとに生長の様子を見守っています。一度、試食をしてみましたが、なかなか甘みがあったようです。もうすぐ収穫の時期です!。

一株ごとに確認していきます。

日に日に大きくなっていくのがわかります!

【総合農業科】おいしいシャインマスカットにな~れ!

南稜高校では、1年生は短期寮という制度があり、3泊4日で農場当番実習を行います。これは総合農業科の果樹園です。シャインマスカットの実が少しずつ大きくなっています。その中で「摘粒(てきりゅう)」といい実の数を調整していくのです。これによりおいしいシャインマスカットになるのです。

先生から摘粒の方法について説明を受けます。中腰での仕事は大変です。

これだけたくさんのシャインマスカットを一つ一つ摘粒するのは大変です。

上手に実の数が調整できており、さらに実が大きくなるのです。収穫が楽しみですね♪

【食品科学科1年生】6・13農業と環境

本日の農業と環境では、野菜の管理実習と草花種子の発芽試験の確認等がありました会議・研修一部ですが実習風景をご覧くださいにっこり

最初に誘引のやり方を復習していますグループ

麻紐を使って八の字に結びますが、硬く縛りすぎないように注意が必要ですNG

班員と協力して笑顔で実習に取組んでいます音楽

5日前に播種した草花の観察をしています理科・実験

【生活経営科】何を作っているのでしょうか?

これは生活経営科の「小動物」の授業風景です。班ごとに器具を組み立てています。これは大型水槽のろ過機です。小動物では、犬、ヤギ、ポニーなどがいますが、金魚やメダカなどの観賞魚もいるのです。素敵な水槽の様子はまた今度、お知らせしますね。

大きなろ過機を組み立てていきます。


みんな慣れない器具に悪戦苦闘していました。

【総合農業科】これがスマート農業です!

いよいよ植物コースの作物専攻では、田植えが始まりました。学校にも田植え機はあるのですが、今日は、業者さんに来ていただき、最新の田植え機を使わせていただきました。これはGPSで自動運転してくれるので、効率的に田植えができるのです。これがスマート農業です!。

担当者に機械の説明をしていただきます。

二人ずつ乗せていただき、自動運転を体験します。

GPSで位置取りも完璧です!

中学生の皆さん、スマート農業を調べてみてくださいね♪

【食品科学科総合選択2年生】6.11 パウンドケーキの製造

 総合農業科2年生が食品科学科で製造実習に取組んでいますピース本日はパウンドケーキの製造を行いましたキラキラ一部ですがその様子をご覧くださいニヒヒ

 

最初にパウンドケーキの作り方を学習しています鉛筆

班員と協力し、手際よく実習に取組んでいます花丸

パウンド型に均等に分注しています期待・ワクワク

分注が終わった生地の表面を綺麗に均して仕上げています音楽

パウンドケーキが焼き上がりました家庭科・調理凄く美味しそうです了解

6.8本日公開授業デー

 本日は公開授業デーとなっていますにっこり1限目の段階で来校者は20名を超えていますキラキラ事前申し込みは不要です。お気軽にお越しください興奮・ヤッター!

  

【食品科学科2年生】6.7課題研究での実習

2年生になり班に分かれそれぞれが設定した目標の解決に向けて、自主的に取り組んでいますにっこり本日初めての実習でしたが、協力しながら楽しそうに実習に取り組んでいました笑う仲良し2Fキラキラエンジョイキラキラキラキラ

  

  

【総合農業科】全国大会に向けて頑張れ!!!

農業関連学科では、それぞれの部門において農業鑑定競技が行われています。1問20秒で、専門的な問題に答えていくのです。1年生も初めての鑑定競技に挑戦していました。この大会で上位に入ると県大会に進むことができ、そこで上位入賞すると全国大会へ進むことができます。なんと今年は、岩手県です!!!。

2年生の環境コースです。

1年生も頑張って解いていました。

この問題の答え、わかりますか?

 

答えは「アケビ」です。

【食品科学科3年】6.3 マーケティング講習会

6月3日(月)3・4限目 3年食品科学科にて「マーケティング講演会」を実施しました。

福岡大学商学部准教授 飛田 努 先生にご来校いただき、アントレプレナーシップに関わる講演をしていただきました。

「一歩踏み出す勇気」

「地元にこそチャンスが眠っている」

「付加価値の創造」

「マーケティングとは何か?」

人吉球磨地域の魅力やビジネスチャンスはないかなど、地域について見つめなおす貴重な時間となりました。

講演会の様子をご覧ください!

 

 

 

 

 

 

 

 

【総合農業科】農業鑑定競技とは!?

農業関係高校では、「農業鑑定競技」というものがあります。これは専門の道具や植物などについて知識を問われる大会です。現在、県大会に向けて校内大会の勉強をしています。1年生も頑張って樹木のスケッチを描いていました。このような勉強で専門性が身に付くのですね。

樹木の特徴を押さえて覚えます。

丁寧にスケッチしていますね。

先生が丁寧に教えてくれます。

【総合農業科】確かな技術を身に付ける!

2年生の環境コースの生徒たちは、木工技術を高めています。木材にホゾとホゾ穴を入れ、ノミで削りながら組み合わさるように調整します。きつすぎると材が割れてしまいますし、ゆるすぎると強度がなくなってしまいます。何度も調整を繰り返し、ピタッと材が組みあがりました。

丁寧に削っていきます。


ホゾ(上)とホゾ穴(下)です。組み合わさるでしょうか?

素晴らしい! ぴったりとはまりました。

【馬術部熊本県高校総体】みんなで掴んだ総合優勝

5月31日〜6月2日にかけて菊池農業高校馬術競技場にて県高校総体馬術競技が行われました。チームが一丸となり懸命に競技した結果、総合優勝を果たすことができました。創部30年を超える馬術部ですが、総合優勝は6度目になります。選手(人馬)の頑張りはもちろんですが、日頃から多大なるご支援をいただいている南稜高校馬術部後援会の皆様、横田徳二様をはじめ、応援していただいている皆さまなお陰です。本当にありがとうございました。

大会結果や競技の様子は後日改めてご紹介します。

 

【高校総体開幕】がんばれ南稜!

令和6年度熊本県高校総体総合開会式

圧巻の熊本工業マーチングの演奏の後、各校の入場行進で開幕しました。

南稜高校の選手団は堂々とした立派な行進を見せてくれました。

 

各競技、日頃の練習の成果を発揮して頑張ってくれることと思います。応援よろしくお願いします!

 

 

 

【総合農業科】一粒一粒丁寧に!

これは2年生の植物コースと3年生の作物専攻の実習風景です。みんな机に向かって黙々と実習しています。これはモチムギの選別です。中に雑草の種子が混ざったりしているので、確認していくのです。みんな一粒一粒丁寧に確認していました。

3年生は早い!

2年生も頑張っています。

定期的に先生がチェックをしています!

【食品科学科総合選択2年生】5.28マドレーヌの製造

総合農業科2年生が食品科学科で製造実習に取組んでいますピース本日はマドレーヌの製造を行いましたキラキラ一部ですがその様子をご覧くださいにっこり

最初に製造工程を学習し、一通りの手順を確認鉛筆した後に班員と分担して実習に取り組みます花丸

生地が「ふっくら」するまで混合しています汗・焦る

マドレーヌ型に生地を分注しています音楽

美味しそうに焼き上がりましたにっこり

【総合農業科】スイカづくりは順調です!

2年生の植物コースの実習風景です。中学生の皆さんは、特徴のあるこの葉の植物はわかりますか?これはスイカです。今日は、スイカの苗を垂直に伸ばすために、誘引しました。専用のテープを使いますが、無理をすると茎が折れてしまうので、注意が必要です。

一つの株から一個のスイカができるのです!

雌花には、赤いひもを巻いて印をつけます。

虫眼鏡 【生活経営科2年生】食物調理検定に向けて練習中

 

生活経営科2年生は、フードデザインという授業の中で、食物調理検定の練習を行っています!キラキラ

現在、3級のお題である「豚肉と野菜の炒めもの」「果汁かん」を練習中です!

この2品を調理器具・調理台の片付けまで含めて40分間の制限時間内で行います。そのため、2品の手順をどう組み合わせと効率がよいのか、おいしくできあがるのか等を考えながら調理をしています。虫眼鏡

 

現在、生活経営科2年生が練習している調理技術を紹介します。

調理技術①ピーラーを使わず、包丁で皮むきをする。野菜の繊維方向に沿った正しい切り方で、食材の大きさをそろえる。

調理技術②調味料の量は決められた範囲内で調整してよい。(調味料は、計量スプーン・カップで正しく量る。)毎回の調理実習で作品を試食して味を決める。

調理技術③食べる人のことを考え、見栄えよく盛り付け、正しく配膳する。

 

その他にも多くの調理技術を習得中です家庭科・調理

まだまだ練習を始めたばかりですが、自宅での取り組み(料理したり、食後の片付けをしたり)も大切ですひらめき

 

6月の検定日に向けて、練習を頑張っていきましょう!!キラキラ

 

 

 

【総合農業科】DIYは楽しいですよ!

生活経営科の生徒は、家庭科科目の被服や調理などを主に行いますが、科目「林産物利用」を受講している生徒は、木材加工に熱中しています。中学生のみなさんは、DIY(Do it yourself:自分でものを作ること)というのを聞いたことがありますか?何においても技術を身に付けるのは素晴らしいことですね。

木工ボンドで固定された部材を研磨していきます。
表面は焦がすことで、色合いが出てきます。

六角プランターが完成しました♪

給食・食事 【生活経営科3年生】フードデザイン 調理実習

 

5月27日 今日は雨でした雨生活経営科3年生のフードデザインでは、そんなじめじめとした暑い日に食べたくなる献立3品の調理をしました家庭科・調理

 

「タイピーエン、水餃子、きゅうりの醤油漬け」の3品です!

とてもおいしそうです。しょうが、にんにく、ニラのいいにおいが実習室に広がっていました星

 

みんなで餃子を包んでいる様子ですキラキラ

 

さて、明日のフードデザインの授業では、先週収穫した梅を加工していきます。

南稜高校生活経営科 毎年恒例の梅干し作りです花丸!梅仕事頑張りましょうねにっこり

 

 

 

【総合農業科】学びを整理し、深める!!!

これは環境コースの授業風景です。たくさんのプリントは『プロジェクト活動記録簿』の日誌を振り返っているのです。「いつ、どこで、どのようなことをし、どのような発見があったか?」について、このようにして整理し、振り返ることで学びが深まるのですね!

一枚一枚確認していきます

みんな丁寧にまとめています!

【総合農業科】おいしそうに食べています。

2年生の動物コースと3年生の畜産専攻は、神殿原農場で、肉用牛を育てています。中学生の皆さんは、牛の餌にも種類があるのを知っていますか?栄養価や価格等で分かれており、牛の状態を見ながら与えているのですよ。それにしても牛たちはおいしそうに食べています。

生徒が準備を始めると我先にと集まってきます。

2年生も慣れてきました。


赤牛の親子です。仲良く食べていますね♪

【3年生】文学国語 短歌と俳句に挑戦しました

3年生の国語の授業は「文学国語本」を行っています。

具体的には、小説、随想、詩、短歌、俳句、古典作品などを学び、想像力を働かせながら作品の世界を味わうことを目標に勉強していますキラキラ

先日、授業の中で、「体育大会をテーマに短歌や俳句をつくってみませんか」と呼びかけたところ、たくさんの作品が集まりました。どれも力作です花丸花丸花丸

授業ではまだ短歌や俳句を学んでいないので、「俳句の定型や季語(「体育大会」は秋の季語だそうです)は気にしなくていいよ。好きに作ってみよう」と言っていますお知らせ

一つ一つの表現から、高校生のピュアな感性が伝わってきますねキラキラハート

 

※作品の一部を紹介します※

【俳句】

 走り抜く自分のレーンも青春も

 体育大会応援している君が好き

 閉会式見上げてみれば青い空

 ありがとうやってよかった体育大会

 最高の仲間ととった優勝旗

【短歌】

 行進でやる気スイッチ押したなら完全燃焼体育大会

 日焼け止めみんなは塗るがおれ塗らず焼ける肌すらいい思い出だ

 前を向き汗ばむ手握り走り出す体育祭はまだ終わらない

 最後まで諦めないで闘った目指した三冠手にした栄光