1年生が、ストレス対処教育を行いました。内容は「ひらめき体験教室」。
7つのナゾと1つの最終問題にグループで挑みました。
知識よりも大切なのは「ひらめき」。正解ではなくてもメンバーの一言で、
思いがけない「ひらめき」が生まれた生徒もいました。
学校再開から約1ヶ月。クラスメイトの意外な一面に気づけた人もいたのでは、
ないでしょうか?
今年3月に普通科体育コースを卒業した、卒業生が体育職員室に挨拶に来てくれました。現在は自衛官候補生として日々頑張っています。貴重な休日にありがとうございました。
6月17〜18日、20日の3日間にかけて、総合農業科環境コースの3年生がチェーンソー取り扱いに関する特別教育を受講しました。
労働安全衛生法により、業務として伐木等に臨むにあたっては特別教育を受講し、修了することが定められています。
本校環境コースの生徒も演習林におけるスギやヒノキの間伐実習に取り組むことから、ほぼ全員が2年次の夏休みに特別教育を修了しています。
今回は、労働安全衛生法の一部法改正に伴って昨年度講習を修了した3年生が補講講習を受講することとなり、一般の参加者の皆様と一緒に座学や実技をとおして学びを深めています。
本日御指導をいただいている林業・木材製造業労働災害防止協会熊本県支部の方々や、日々お世話になっている地域の森林・林業・木材関連産業に携わる皆様方からの御指導を賜わりながら、今後も事故や怪我無く実習に励んでいきたいと思います。
講習修了証と共に
6月19日、球磨農業研究所でスマート農業に係わる水稲密苗栽培(田植え)実演会が行われ、本校からも就農塾生や2年総合農業科植物コースの生徒たちが参加しました。
乾田直播や密苗栽培について説明を受けたほか自動運転機能付き田植機の実演を見させていただきました。
また、実演会の後はメーカーからの取材も受けました。
例年、生徒募集は体験入学と中学校に出向いての説明会が中心となっています。しかし、今年度はコロナウイルス感染防止のため、中学校での説明会ができなくなりました。そこで、人吉球磨の高校では各校を紹介するDVDを作ることになりました。
今日は学科紹介用のビデオ撮影です。緊張もしていたようですがしっかりと撮影に臨んでくれていました。
本校では有機栽培による稲作に長年取組んでいます。その効果の一つとして毎年もたくさんのホウネンエビが発生します。今年も豊作になりそうです。
6月19日、採卵鶏の初生雛を入雛しました。生活経営科1年生が今後管理を行っていきます。すくすくと成長し、たくさん卵を産んでください。ちなみに、南稜高校の鶏卵は大好評で予約注文もたくさんあり、品薄の状態です。先日は本校の卵を使用した錦町の美味しいプリンがテレビで紹介されていました。
今年度第1回の漢字検定を実施しました。
今回は希望者のみの実施。16名の生徒が意欲的に検定にチャレンジしてくれました。
申し込み時期は休校期間中でしたが、ホームページで情報を得た1年生の生徒も申し込んでくれました。
検定結果は、約35日後に届きます。全員が合格してくれることを祈っています
6月18日、2年食品科学科の生徒たちは食品化学と食品製造の2グループに分かれての授業でした。食品化学の授業では食品化学実験の基礎の復習に取組んでいました。メスシリンダーやピペット類、ガスバーナーなどの操作方法を真剣に振り返っていました。
食品製造では、南稜の夏の風物詩「ふうきゃん」の製造に取組んでいました。
今日(6月18日)は歯科検診が行われました。早期発見、早期治療が大切です。虫歯があった人は、夏休みなどを利用して治療しましょう。特に3年生は就職してからは治療する機会が少なくなります。健康な状態で社会に飛び立ちましょう。
コロナ対策も万全です!
令和2年度の学校案内パンフレットが完成しました。
ホームページ上にも掲載していますのでご覧ください。(少し画質が落ちますがご了承ください。)
6月17日(水)1限目。2年生のLHRは「SNSでの写真の公開を考えてみよう」でした。SNSの種類・特性やSNSでの写真の公開によって起こるトラブルについて考えました。
SNSの使い方に注意し、トラブルの未然防止に心がけましょう。
6月17日の人権教育LHRで、1年生は「言葉が与える『快』『不快』」をテーマに、相手がうれしいと感じる言葉と、嫌だなと感じる言葉について考えていきました。
グループごとに『快』『不快』と感じる言葉を挙げていきましたが、活発に意見が出されていたようです。
今回、たくさんの『快』『不快』の言葉を挙げていくことで、これらの言葉は人や状況によって感じ方が違うということが分かりました。日頃使っている言葉について見つめ直す良い機会となりました。
6月17日1限目。3年生の校内模試が行われました。進路に直結する大切な試験です。皆さん満足のいく結果となりましたか。3年生は進路に向けた熱い夏に突入していきます。コロナの影響で不安を抱えながらですが、健康面に注意しながら自身の第一目標を達成できるように全力で望んでください。本校の7割を占める就職者は、特に秋までが勝負です。がんばれー南稜生!
6月16日、総合農業科3年生の草花コースの生徒たちが観葉植物の寄せ植えづくりに取組んでいました。秋以降になる熊本空港への装飾準備です。農業は、数ヶ月や数年先を見越して取組む仕事です。これから製作した寄せ植えの管理が始まります。
6月12日(金)16時より、
本校三福田において、毎年恒例の『御田植え祭』を実施しました!!!
・三福田とは、仏教用語で、恩田、悲田、敬田の総称。
恩田・・恩を忘れない心
敬田・・人を敬う心
悲田・・困っている人を助ける心
・本校三福田は、以前本校にあった定時制校舎の跡地にあり、本校の先輩方が造成されたものです。
・御田植祭とは、日本人の主食であるお米の苗を植えるにあたり、実り多くあるよう祈願するお祭りです。
天気予報は、例年同様の雨模様。
日頃の行いの善さか、悪さか・・・
開始時間30分前までもってくれていた天気が、打って変わって急な大雨に・・・
しかし、そんな大雨にも負けないのが南稜生!
農業クラブ総務役員の3年生が雨に打たれながらも、元気良く植え付けを行ってくれました!
規模を縮小した形での実施となりましたが、例年以上に思い出深い御田植え祭となりました。
雨の中にも関わらず御協力いただいた、作物専攻生の皆さん、丸尾先生、竹本先生、誠にありがとうございました。
また、取材に来て頂いた人吉新聞社様をはじめ、足を運んで下さった多くの先生方にも感謝申し上げます。
南稜高校の、そして人吉・球磨地域の五穀豊穣を願います!
令和2年度 南稜高校 生徒会総務役員
会長:北川 和香奈(普通科3年)
副会長:下津 涼帆(普通科3年)
副会長:立山 泰聖(普通科3年)
令和2年度 南稜高校 農業クラブ総務役員
会長:黒肥地 昂志(総合農業科3年)
副会長:佐藤 美月(生活経営科3年)
副会長:税所 太一(総合農業科2年)
茶道部は6月10日(水)より、部活動をスタートさせることができました。
外部講師による裏千家を学ぶことができます。臨時休校があり、4ヶ月ぶりの
お稽古でしたが、さすが3年生!
先生にも、しっかりできていると褒めていただきました。
お茶とお菓子をいただくとホッと心がなごみ、自然と笑みがこぼれます。
茶道部では、新入部員を募集しています。現在の3年生も高校に入学して茶道を始めたので、初心者でも
大丈夫です!一から丁寧に教えていただけます
毎週水曜日の放課後に、生活経営科職員室近くの礼法室でお稽古をしているので、ぜひ見学に来て下さい☆
進路室前に展示してある書道部の作品が入れ替わりました。昨年度の県高校書道展で奨励賞を受賞した作品や今年度の県高文祭に学校代表作品として出展予定だった作品など力作揃いです。