船高日記

2024年5月の記事一覧

高校総体の開会式に参加しました。

5月31日(金)に高校総体の開会式が行われました。今年度の旗手は体育委員長、プラカードは生徒会執行部の生徒、行進には陸上競技部の生徒が参加しました。

県内各地で行われている大会に、多くの生徒が参加をしています。応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

第74回熊本県合唱祭にコーラス部が出場しました♪

5月26日(日)熊本県立劇場にて「第74回熊本県合唱祭」が行われました。

本校コーラス部は8名で出演し、中田喜直作曲の「ねむの花」と映画『アラジン』より「ホールニューワールド」

の2曲を演奏しました。初舞台の一年生もいましたが、とても楽しく歌うことができて良かったです!

 

また、今回から県立劇場のステージひな壇にスロープが設置され、念願のバリアフリー化が実現しました。

演奏者も観客も、すべての人にとってバリアフリーである劇場は素晴らしい場所だと思います。

次の県立劇場でのステージは8月3日の熊本県合唱コンクールです。

今回の合唱祭で先生方から書いていただいた講評をしっかりとかみしめて、さらにまとまりのある演奏をめざして頑張りたいと思います!

家庭総合の調理実習

本日は、2年C組家庭総合の授業で1回目の調理実習を行いました。

献立は、米飯、豆腐の味噌汁、肉じゃが、きゅうりとわかめの酢の物の4品です。

ほとんどの生徒は初めて調理室に入りましたが、さすが芸術コースの生徒たちで、

見通しを立てて動き、調理や盛り付け、片付けまで手際よくできました。

 

天神の森に芝生を植えました

5月25日土曜日、御船高校正門前の天神の森に芝生を植えました。生徒会と生徒のみなさん、保護者会、育友会、同窓会の合同で、朝7時半から新しく整備をした天神の森に芝生を植える作業を行いました。芝生がしっかりと根付く秋ごろには生徒たちの憩いの場として、ベンチ等を準備する予定です。参加していただいたみなさん、ありがとうございます。

英語の授業風景

ALTの先生による英語の授業で、環境問題について扱われました。

環境問題に関わる数多くの英語表現や、環境問題とその解決策などを英語で学びました。

体育祭を終えて

5月11日、御船高校体育祭が行われました。

団長をはじめリーダーたちの笑顔あり、涙ありで成長する姿に胸を打たれました。

また、団長やリーダーたちの声に耳を傾け、がんばって行動してくれる生徒たちの姿も見事でした。

『やればできる』『楽しいはつくれる』を生徒たちは見事に体現してくれました!

 

これからの学校生活も、1人1人が個性を発揮して、みんなと調和して、

みんなが楽しい御船高校生活をおくってほしいなと思います!


体育祭午後、虹がかかってました!

天神の森 河津桜記念植樹式

5月11日(土)体育祭当日(午前の競技終了後)、天神の森河津桜記念植樹式が実施されました。

徳永同窓会長をはじめ役員の皆さま、堀造園社長さまに御臨席いただきました。

 

体育祭2

2024年5月11日、素晴らしい好天に恵まれ、本年度の体育祭がスタートしました。

本年度の体育祭のテーマは「燃えろ!龍鳳魂~我らの熱気を地域の活気へ~」です。

青空の下で青団、赤団、黄団の3つの団の生徒たちが全力で競技に取り組み、グラウンドを熱気で包み、地域に活気を届けます。

午前の部が終了後、昼食・休憩を挟んで午後の競技が始まりました。

 

最終競技の天神リレーは団員全員で応援し、とても盛り上がりました!

総合優勝は黄団、パネル優勝は赤団でした。

素晴らしい体育祭でした!!

体育祭

船高生の熱気は届きましたか?

素晴らしい体育祭になりました。

ご来場の皆さま、ありがとうございました。


 

体育祭当日(早朝)

雲ひとつない快晴の本日、御船高校体育祭が実施されます。

テーマは「燃えろ龍鳳魂!我らの熱気を地域の活気へ」。

保護書の皆さま、地域の皆さま、どうかご来校いただき、輝く船高生の姿をご覧ください❗❗

生徒・職員一同、心を込めてお待ちしています。

 

 

体育祭の練習も本格化してきました

本日は天候にも恵まれ?(小雨のぱらつく中でしたが・・・)

体育祭の練習も本格的に始まりました。昨日は、グラウンドコンディションの関係でできなかった全体練習も始まり、生徒たちは入場行進、ラジオ体操を全学年そろって元気よくやっています。

いよいよ、本番は今週土曜日(5月11日)です。

ここからより一層みんなで盛り上がっていきます!!

本日は全校朝礼です

5月8日(水)本日は朝から全学年が集まる全校朝礼が体育館で行われました。体育祭に向けての心構えや、制服の着こなし、天神の森の話がありました。