2018年6月の記事一覧
◆生徒会役員選挙結果◆
6月27日(水)に実施された生徒会役員選挙(立会演説会・投票)の結果、
生徒会長に 野仲 君(2年普通科・写真右)
副会長に 荒瀬 君(2年電子機械科・写真左)
が決まりました。両名とも「頑張ります!」と意気込みを語ってくれましたが、具体的な活動方針などは今後の全校朝礼などで出していくとのことです。
生徒会を中心として御船高校に新たな風が吹くことを期待します。
生徒会長に 野仲 君(2年普通科・写真右)
副会長に 荒瀬 君(2年電子機械科・写真左)
が決まりました。両名とも「頑張ります!」と意気込みを語ってくれましたが、具体的な活動方針などは今後の全校朝礼などで出していくとのことです。
生徒会を中心として御船高校に新たな風が吹くことを期待します。
【学校行事】生徒会立会演説会
立会演説会の前には、生徒会より「いじめ撲滅宣言」「インターネットに関するルール10か条」について呼びかけがありました。
H30いじめ撲滅宣言.pdf インターネットに関するルール10ヶ条.pdf
今回の選挙に立候補した生徒は以下のとおりです。
※(カッコ)内は応援演説者
生徒会長候補
2-1 野仲 君 (2-1 松井 君)
副会長候補
1-B 赤星 君 (1-B 橋口 君)
2-A 荒瀬 君 (2-A 柳川 君)
1-B 田中 さん(1-B 村上 さん)
【学校行事】第1回学校評議員会を開催しました
6月27日(水)、平成30年度第1回学校評議員会を開催しました。はじめに授業を参観していただき、その後会議を持ちました。西澤校長から学校概要の説明、各主任から現状と課題、今年度の取組等について説明しました。評議員の皆様からは、御船高校への強い期待のご意見とご助言等をいただきました。本日お示ししました目標の達成に向け、全職員で協力して取り組んで参ります。評議員の皆様にはご多用な中、ご来校いただきありがとうございました。
![](https://sh.higo.ed.jp/mifunesh/wysiwyg/image/download/15/4371/)
貴重なご助言と応援メッセージをいただきました この1年間、よろしくお願いします
貴重なご助言と応援メッセージをいただきました この1年間、よろしくお願いします
RKKテレビ「Boys & Girlsキャンペーン」
6月11日(月)から22日(金)の2週間に渡って、RKKテレビの「Boys & Girlsキャンペーン」で本校生の「おはようメッセージ」が放映されました。各部活動を中心に10団体の撮影が行われましたが、その時のスナップ写真を紹介します。なお、過日放送された分は、YouTubeで「RKKおはようメッセージ」で検索し観ることができます。
![](https://sh.higo.ed.jp/mifunesh/wysiwyg/image/download/15/4363/)
書道部 体育祭演舞チーム
![](https://sh.higo.ed.jp/mifunesh/wysiwyg/image/download/15/4365/)
女子バスケットボール部 テニス部
![](https://sh.higo.ed.jp/mifunesh/wysiwyg/image/download/15/4367/)
男子バスケットボール部 美術部
![](https://sh.higo.ed.jp/mifunesh/wysiwyg/image/download/15/4369/)
吹奏楽部 マイコン制御部ロボット班
書道部 体育祭演舞チーム
女子バスケットボール部 テニス部
男子バスケットボール部 美術部
吹奏楽部 マイコン制御部ロボット班
【学校行事】授業研究週間
6月18日(月)~27日(水)、本年度の第1回授業研究週間を実施しています。授業力の向上のために、この期間は、教科の枠を超えて互いに授業見学を行っています。多くの先生が教材や授業形態を工夫し、「わかる授業」「学びが定着する授業」の実践に努めています。
![](https://sh.higo.ed.jp/mifunesh/wysiwyg/image/download/15/4357/)
2年「日本史A」選択者の授業・・・坂本龍馬暗殺の黒幕は?
![](https://sh.higo.ed.jp/mifunesh/wysiwyg/image/download/15/4359/)
2年美術専攻生の授業・・・教育実習生の北田先生も頑張っています
![](https://sh.higo.ed.jp/mifunesh/wysiwyg/image/download/15/4360/)
![](https://sh.higo.ed.jp/mifunesh/wysiwyg/image/download/15/4361/)
2年化学選択者の授業・・・人間電池の実験からスタート
2年「日本史A」選択者の授業・・・坂本龍馬暗殺の黒幕は?
2年美術専攻生の授業・・・教育実習生の北田先生も頑張っています
2年化学選択者の授業・・・人間電池の実験からスタート
薬物乱用防止講演会が行われました
本日(6/20)7限目、御船保健所の原田致誠様を講師にお迎えして、1,2年生を対象に薬物乱用防止講演会が行われました。
原田様は、私たちが服用する薬も多量に服用すると薬物乱用につながること、様々な麻薬の特徴や私たちに与える影響など、スライドを用いてわかりやすく説明してくださいました。まとめとして、薬物に手をださないためには、「自分で自分を見捨てないこと!」など、5つの項目を挙げられました。
これに対し、2年生保健委員の江原さんより、「薬物には手を出しません。この講演をこれからの生活に生かしていきます。」とお礼を述べました。
書道部全九州高等学校総合文化祭鹿児島大会に出場
先週16日(土)・17日(日)、全九州高等学校総合文化祭鹿児島大会に、書道部3年生渕上さん、村田さん、2年生黒岩さん、那須さんが出場しました。
その中で、全九州から120名の生徒が参加して行われた「席上揮毫大会」で、村田さんが第2席、渕上さんが優秀賞という素晴らしい成績を収めました!
これからも書道部のみなさんの活躍を期待しています。
大会後、校長先生に結果を報告に来てくれました。
【学校行事】第1回学校説明会を実施しました
6月19日(火)、御船高校第1回学校説明会を実施しました。あいにくの大雨となりましたが、保護者4人、中学生6人、7組の皆さんに御出席いただきました。学校の概要をスライドを使って説明した後は、それぞれ希望する学科・コースの施設設備や部活動等を見学してもらいました。
この説明会は、今後、第2回は9月11日(火)、第3回は10月16日(火)にいずれも17時30分から実施します。事前の申し込みは不要ですので、気軽にご来校ください。
この説明会は、今後、第2回は9月11日(火)、第3回は10月16日(火)にいずれも17時30分から実施します。事前の申し込みは不要ですので、気軽にご来校ください。
西澤校長が授業に登場!
国語が専門の西澤校長が1年芸術コースで漢文の授業をしました。この日休んだ先生の代役として急きょ教壇に立ちました。テーマは「訓読の決まり」。「歳月は人を待たず」「百聞は一見に如かず」などの格言を題材に、読む順番や読まない文字(置き字)、仮名の振り方のルール等について説明しながら、たとえ話を交えて格言の意味に迫っていました。生徒も集中して真剣に取り組み、新鮮な学習となりました。
![](https://sh.higo.ed.jp/mifunesh/wysiwyg/image/download/15/4337/)
【電子機械科】第15回高校生ものづくりコンテスト
6月16日(土)、6月17日(日)の二日間にわたり、玉名工業高等学校を会場として「第15回熊本県高校生ものづくりコンテスト」が行われました。
毎年、電子機械科では開催される8部門のうち、「旋盤加工部門」「電気工事部門」の2部門に出場しています。
今回の大会では、3年生の松野君が旋盤加工部門、同じく3年生の松永君が電気工事部門に出場しました。
今年度に入り、毎日夜遅くまで練習をしてきました。本番では各工業高校の選手も出場し、緊張する中で彼らは日頃の練習の結果を出すことができたのではないかと思います。
今回は、松野君が旋盤加工部門で銅賞(3位)に入賞することができました。松永君は残念ながら入賞することはできませんでしたが、二人とも本日まで取り組んできた経験を今後の進路実現へいかして欲しいと思います。玉名工業高等学校まで応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。
・出発前の様子です ・玉名といえばラーメンが有名、みんなで食べに行きました!
![](https://sh.higo.ed.jp/mifunesh/wysiwyg/image/download/15/4349/)
・開会式の様子です ・松永君が作成した電気工事の課題
![](https://sh.higo.ed.jp/mifunesh/wysiwyg/image/download/15/4351/)
・前日の様子、来年は女子が出場予定です ・松野君(左)と松永君(右)です。おつかれさまでした。
毎年、電子機械科では開催される8部門のうち、「旋盤加工部門」「電気工事部門」の2部門に出場しています。
今回の大会では、3年生の松野君が旋盤加工部門、同じく3年生の松永君が電気工事部門に出場しました。
今年度に入り、毎日夜遅くまで練習をしてきました。本番では各工業高校の選手も出場し、緊張する中で彼らは日頃の練習の結果を出すことができたのではないかと思います。
今回は、松野君が旋盤加工部門で銅賞(3位)に入賞することができました。松永君は残念ながら入賞することはできませんでしたが、二人とも本日まで取り組んできた経験を今後の進路実現へいかして欲しいと思います。玉名工業高等学校まで応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。
・出発前の様子です ・玉名といえばラーメンが有名、みんなで食べに行きました!
・開会式の様子です ・松永君が作成した電気工事の課題
・前日の様子、来年は女子が出場予定です ・松野君(左)と松永君(右)です。おつかれさまでした。