船高日記

カテゴリ:今日の出来事

【1学年】出張講義及び保護者講座

2月22日、出張講義及び保護者講座が行われました。生徒は、23講座から2講座選択し、大学・専門学校の授業を体験し、進路を考えることができました。また、7時間目には、子どもとのコミュニケーションをテーマにした保護者を対象とした、「より良い親子関係講座」も行われました。

 1年生は、「特進クラス大学訪問」、「キャリア研修旅行」、「出張講義」、また、3月末の「ミラ☆ツクフェスティバル」への参加など一連のキャリア教育の中で、進路意識を高め、2年生へのさらなる飛躍へと結びつけてくれることを期待しています。

 

 

【1学年】原付免許取得説明会

 2月17日(金)学年末考査最終日の午後、おもに1年生を対象とした原動機付自転車免許取得説明会を実施しました。
 この会は毎年実施しており、保護者同伴の下、取得条件の説明や交通安全について意識高揚を図るためです。
 会では、最初に交通安全DVDを視聴後、生徒指導部担当者谷川より免許取得の規則条件の説明、その後1学年主任高森より講話がありました。
 本校では条件を満たせば2年生より原付による通学が可能です。通学時間が短縮できる一方で、事故に遭う確率も上がります。生徒の皆さんは交通ルールをしっかり守り安全運転を心がけましょう。

 
 

【2学年】進路別保護者会

 平成29年2月8日(水)第2学年進路別保護者会を行いました。全体会では米納校長のあいさつの中で「目標を持つこと」、「目標達成のスケジュールをたてること」、「力をつける努力をすること」の話がありました。続いて、松﨑先生からこれから1年間のスケジュールと取組み方について説明がありました。

 その後、「4年制大学・短大進学」、「看護・リハビリ専門学校」、「その他専門学校」、「就職」などに分かれて分科会が行われました。生徒は保護者と同席のなか、思い思いの将来を描きながら、先生方の話を真剣な表情で聞いていいました

 
        大学・短大の分科会                看護・リハビリ系専門学校の分科会

 
         専門学校の分科会                      就職の分科会
  

 

                         全体会の様子

【1学年】新春百人一首かるた大会開催

 1月20日(金)午後から百人一首大会を行いました。
 
 
 これまでに「学びの森」の時間を約1週間かけて百人一首に親しむ時間をとり、歴史的仮名遣いや決まり手や暗記法に触れて準備を進めてきました。
 
 

 クラス別に3回対戦し、班別獲得枚数で6位までの表彰。
 結果、優勝は1年1組、準優勝は1年3組、そして6位までの班のすべてにお年玉もあり、雪の降る中でしたが、大きな掛け声や大歓声、集中の沈黙などが織り交ぜられ、楽しい時間となりました。
 また、大会最後には、まとめとして今まで取り組んできた礼法指導を確認し、素晴らしい礼法で新春を迎えることができました。

【学校行事】校内ダンス発表会

平成29年1月19日(木)本校1・2年生の女子生徒よる校内ダンス発表会を行いました。ダンスは体育の授業の一環で取り組んできましたが、多くの班が昼休みや放課後の時間を使って熱心に取り組んできました。
 
発表では各班が設定したテーマに合わせた音楽や振り付けを披露されました。

 
楽しそうに笑顔で踊る生徒や少し緊張した表情の生徒などその表情は様々でした。
 
全員発表が終わると、観客からの拍手のなか歓喜の声を上げたり、仲間と握手をしたりするなど生徒たちの発表会にかけた思いとその達成感が表れていました。生徒の皆さんお疲れ様でした。
 

 


発表会の結果、2年1組と4組の生徒は、1月25日(水)にウィングまつばせで開催される宇城地区ダンス大会に参加します。頑張ってください。