球磨工ブログ
2015年1月の記事一覧
修学旅行2日目!!
1月20日(火)、修学旅行のメインの一つとなるスキー研修が行われました。本日は天候にも恵まれ、朝から鹿沢スノーエリアに移動し、各班に分かれてインストラクターの指導の下に研修が行われました。生徒たちの大半がスキー初体験とあって、午前中は転倒のオンパレードでしたが、それ以上に一生懸命さからくる笑顔であふれていました。
昼食には大盛りカレーを頂き、その後すぐにゲレンデで雪合戦をする元気な姿も見られました。午後からはリフトで斜面に上る班も増え「先生、滑れるようになりましたよー。」と言いながらネットに突っ込んでいく生徒や大クラッシュして雪まみれになる生徒も。楽しかったスキーの時間はあっという間に過ぎ、帰りのバスはどのクラスも熟睡していたようです。
昨日の長時間の移動や今日のスキー研修と体も非常に疲れているのではと思います。軽井沢でのスキー研修も明日がラストになります。また、明日はスキー研修後に東京まで移動というハードスケジュールにもなっています。夕食はしっかり食べていたようですが、今晩しっかり睡眠をとって明日に備えてもらいたいと思っています。
開校式
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4969/)
スキー研修
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4970/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4971/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4972/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4973/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4974/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4975/)
昼食時
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4976/)
帰りのバス
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4977/)
夕食後の班長会
スキー研修
昼食時
帰りのバス
夕食後の班長会
「小さな親切」実行賞
本日、公益社団法人「小さな親切」実行本部より
3年電気科が課題研究で作成した”電動綿繰り機”が
「小さな親切」実行賞として表彰されました。
これは、昨年11月に行われた熊本県工業高等学校
生徒研究発表会で最優秀賞を受賞しています。
今週からは、3年生各学科の様々な課題研究の発表が行われています。
先輩の発表を参考とし、2年生のみなさんにも来年度の
課題研究を頑張ってほしいと思います。
3年電気科が課題研究で作成した”電動綿繰り機”が
「小さな親切」実行賞として表彰されました。
これは、昨年11月に行われた熊本県工業高等学校
生徒研究発表会で最優秀賞を受賞しています。
今週からは、3年生各学科の様々な課題研究の発表が行われています。
先輩の発表を参考とし、2年生のみなさんにも来年度の
課題研究を頑張ってほしいと思います。
郷土料理講習会
本日から来週にかけて、3年生を対象に郷土料理講習会を行っています。
人吉・球磨の郷土料理に詳しい方に講師として来校していただき、
調理をしながら郷土の食材や料理に触れています。
今年は「山菜おこわ、つぼん汁、ねったんぼ、柿なます」を作っています。
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/17/4992/)
人吉・球磨の郷土料理に詳しい方に講師として来校していただき、
調理をしながら郷土の食材や料理に触れています。
今年は「山菜おこわ、つぼん汁、ねったんぼ、柿なます」を作っています。
修学旅行2日目の朝!!
足音で目を覚めた生徒も多かったでしょう。各部活動の早朝練習が行われていました。
写真の閲覧は、下の >>続きを読む をクリックしてください。
写真の閲覧は、下の >>続きを読む をクリックしてください。
野球部
サッカー部
陸上競技部(長距離)
陸上競技部(短距離)
ハンドボール部&バスケットボール部
修学旅行1日目!!
1月19日月曜日、予定時刻ちょうどに出発することができました。飛行機の離陸の時には大きな歓声が上がり、その後速やかに眠りにつきました。羽田空港到着後、科別研修へと移動しました。機械科は三菱科学みらい技術館、電気科はANA格納庫、建築科は東京都庁、建設工学科はゲートブリッジを見学し、横浜中華街(機械科)、築地(電気科、建築科、建設工学科)で各自昼食を済ませました。
写真の閲覧は、下の >>続きを読む をクリックしてください。
その後、約4時間バスに揺られホテルグリーンプラザ軽井沢へ到着。夕食のバイキングでは、各々がバイキング形式の食事を楽しんでおりました。心配されたインフルエンザなどによる体調不良者も出ずに初日を終え、明日のスキー研修を迎えられそうです。
写真の閲覧は、下の >>続きを読む をクリックしてください。
行事予定表
球磨工公式インスタグラム
球磨工の情報を発信中!
リンクはこちらから
リンク
4
1
9
9
8
3
4
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係
リンク