球磨工ブログ

2014年3月の記事一覧

桃や梅など

 管理棟の改築などに伴い、校内の樹木も整備され、花の咲く樹木は数が減りました。

 体育館近くのモモ(桃)はもう散り始めています。今年の花は小振りのような気がします。
モモ1 モモ2

 北門の坂の2本のミザクラ(実桜)は校内で一番早く咲くサクラです。5月上旬にサクランボがなります。
ミザクラ1 ミザクラ2

 北門の坂のカンヒザクラ(寒緋桜)はまもなく開花。
カンヒザクラ1 カンヒザクラ2

 ソメイヨシノ(染井吉野)はまだまだ開花は遠いようです。ほのかにつぼみが色付いてきました。
ソメイヨシノ1 ソメイヨシノ2

 赤>白の源平咲きのウメ(梅)は正門近くにあります。
ウメ1 ウメ2

 最期にプランターのチューリップ。がんばれチューリップ春は近いぞ。
チューリップ


太陽光発電(2月)

 太陽光発電の2月のデータです。

2月のグラフ
2月のグラフ
 1日(6.0mm)、2日(16.5mm)、3日(0.0mm)、6日(14.5mm)、7日(7.5mm)、8日(12.0mm)、10日(13.5mm)、13日(21.0mm)、14日(5.5mm)、17日(7.0mm)、18日(18.0mm)、19日(5.5mm)、26日(18.5mm)、27日(8.0mm)は雨が降りました。かっこ内は合計降水量です。0.0mmはわずかに降ったと考えてください。

 晴天と雨天が交互にやってくるのは2月の天気の特徴であり、春に向かっている証拠の1つです。晴天時の日照を効率よく電気に変えることができているでしょうか。

 太陽光発電システムデータ ※平成25年7月17日午後から運用開始

7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
積算パワコン
出力電力量
合計値(kWh)
3144.9936597.3296412.8125234.0804099.9873439.8394781.4574239.950
積算パワコン
出力電力量
平均値(kWh)
209.666212.817213.760168.841136.666110.963154.241151.427
積算パワコン
出力電力量
1日の最大値(kWh)
293.062293.714297.819268.700256.812232.478251.117289.308
積算パワコン
出力電力量
1日の最小値(kWh)
52.2286.2615.34012.66825.81810.6068.28512.782
積算傾斜面
日射量(kWh/m2)
77.6611164.2286157.0159125.807795.948079.0151109.253697.9785
システム効率(%)8180828385878887
平均気温(℃)33.531.427.122.113.57.67.49.4

 日照量の低下と気温上昇によるシステム効率低下により、1月より発電量が落ちました。
 24時間の日照量と発電量を調べると、太陽光発電に対する霧の影響も調べることができるかもしれませんね。

卒業祝賀会

 3月1日(土)18:30、鍋屋本館で卒業祝賀会が行われました。

会次第
1 開会
2 挨拶
(1)学年委員長
(2)育友会会長
(3)学校長
3 乾杯
4 酒宴
5 担任団挨拶
6 校歌斉唱
7 万歳三唱
8 閉会

卒業祝賀会1 卒業祝賀会2

卒業祝賀会3 卒業祝賀会4

卒業祝賀会5

 カヌー部・建築科&建設工学科・機械科保護者の余興、卒業証書授与などなど終始盛り上がっていました。
 保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。3年間、本校の諸活動を支えていただき、ありがとうございました。子ども達が卒業しても、一度形を成した絆は消えるものではありません。これからも球磨工業をよろしくお願いいたします。
(写真は乾杯前のものですので、掲載をお許しください。本当は余興の写真を載せたいのですが・・・。)

卒業証書授与式

 3月1日(土)、本科第49回、伝統建築専攻科第9回卒業証書授与式が行われました。

・卒業生入場
卒業生入場1 卒業生入場2

卒業生入場3 卒業生入場4

卒業生入場5 卒業生入場6

・開式の辞
開式の辞1 開式の辞2

・国歌斉唱
国歌斉唱1 国歌斉唱2

・卒業証書授与
卒業証書授与1 卒業証書授与2

卒業証書授与3 卒業証書授与4

卒業証書授与5 卒業証書授与6

・学校長式辞
学校長式辞1 学校長式辞2

・教育委員会挨拶
教育委員会挨拶1 教育委員会挨拶2

・来賓祝辞
来賓祝辞1 来賓祝辞2

・祝詞・祝電披露、来賓紹介
祝詞・祝電披露 来賓紹介

・在校生代表送辞
在校生代表送辞1 在校生代表送辞2

・卒業生代表答辞
卒業生代表答辞1 卒業生代表答辞2

・唱歌「蛍の光」、「仰げば尊し」
蛍の光 仰げば尊し

・校歌斉唱、閉式の辞
校歌斉唱 閉式の辞

・卒業記念品贈呈式、保護者代表謝辞
卒業記念品贈呈式 保護者代表謝辞

・卒業生退場
卒業生退場1 卒業生退場2

卒業生退場3 卒業生退場4

・三学年主任挨拶
三学年主任挨拶1 三学年主任挨拶2

 卒業おめでとうございます。
 卒業生の皆さんの今後の活躍を期待しております。

卒業式予行

 表彰式に続き、卒業式の予行が行われました。

卒業式予行1 卒業式予行2

卒業式予行3 卒業式予行4

 卒業式の流れは把握できたでしょうか?
 よい卒業式となるように、1つ1つの動作を機敏に丁寧に行ってください。

三年生表彰式

 卒業式前日の三年生の表彰です。多くの三年生が表彰されました。

・成績優秀賞22名
成績優秀賞1 成績優秀賞2

・3年間皆勤賞53名(専攻科は2年間皆勤賞)、3年間精勤賞27名
3年間皆勤賞 3年間精勤賞

・1年間皆勤賞37名、クラブ功労賞13名
1年間皆勤賞 クラブ功労賞

・専門高等学校等御下賜金記念優良卒業生表彰、京都伝統建築技術協会賞
優良卒業生表彰 伝統建築技術協会賞

・熊本県高等学校体育連盟特別表彰のべ11名、熊本県高等学校文化功労賞2名
体育連盟特別表彰 文化功労賞

・熊本県高等学校野球連盟優秀選手表彰、熊本県高等学校保健会賞2名
野球連盟優秀選手表彰 保健会賞

・熊本県高等学校図書館部会賞、優秀芸術文化賞
図書館部会賞 優秀芸術文化賞

・ものつくり大学 21世紀型木造住宅建設 フォーラム設計競技 高校生の部 2位
・バスケットボール部優秀選手表彰
フォーラム設計競技2位 バスケ優秀選手表彰

・ジュニアマイスター認定証 ゴールド特別表彰2名 ゴールド9名 シルバー15名、陵和会賞
ジュニアマイスター 陵和会賞