鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

全体練習(1日目)

体育大会まで、あと1週間。今日から全体練習が始まりました。しかし、今日はあいにくの雨で屋内での練習となってしまいました。

まずラジオ体操。団ごとに行いました。
緑団(3年生)

青団(2年生)

赤団(1年生)

今ひとつの出来映えに、練習終了後、体育委員長からの叱咤激励がとびました。

続いて、背渡りの練習を行いました。



1年生は初めてなので、苦戦していました。
このあとは、組み体操とダンスの練習です。
ダンスは団ごとに場所を分けて行いました。



組み体操は、3学年そろって体育館での実施です。



今年の組み体操には、最後に絶好のシャッターチャンスが準備してあります。

詳細は当日まで秘密です。どうぞお楽しみに。

【生活科学科3年】幼児のおやつ作り

  生活科学科3年生の「子どもの発達と保育」の授業です。
 今日のテーマは、『幼児のおやつを作ろう』です。
 「スイートポテト」と「ミルクくずもち」の2品を作りました。
 
 子どもにとって、おやつは大切な栄養源であり、食事と同じです。
  
  
 「味つけが自分たちが普段食べているおやつと違うね」「自然な甘さでおいしい」「簡単だから家でも作ってみよう」 「自分が親になったときには好き嫌いはさせない」などと試食の時間には盛り上がっていました。
 
 市販のおやつも良いのですが、手作りおやつの良さを改めて実感していました!
 

【食品工業科】タンパク質量の測定

食品工業科の3年生が、食品化学の実験をしていました。

今日の実験は「セミミクロケルダール法によるタンパク質量の測定」です。タンパク質をアミノ酸に分解し、さらにアンモニアにしてその中の窒素量を測り、計算によって食品中のタンパク質量を求めます。

これが実験装置です。ガラス器具がたくさんのホースでつながっています。

この装置でタンパク質からアンモニアを発生させ


滴定によってその中の窒素量を求めます。


このあと、タンパク質係数を利用して、計算によってタンパク質量を求めるのだそうです。難しすぎてよく分かりません(笑)。
食品工業科はお菓子を作っているイメージが強いと思いますが、こんな専門的な難しい実験もしているんですね。 

学年練習(1年生)

学年練習3日目、今日は1年生です。
組み体操
グラウンドでの練習の後、武道場へ。各種目の完成度アップを目指しました。


その後、2人組→3人組→6人組→12人組→・・・の変化をシミュレーションしました。


ダンス
体育館で隊形や振り付けの確認の後、

グラウンドへ。入場から通していきます。



 1年生にとって、初めての体育大会。組み体操もダンスも1からの練習なので、大変だと思います。先生からのアドバイスをしっかりと聞いて、あせることなく、少しずつ良いものにしていきましょう。

明日から、3学年そろって全体練習が始まります。

体育大会に向けて(その3)

体育大会に向けて、生徒会役員の動きも慌ただしくなってきました。
堆肥舎では、米袋に稲わらを詰めて技巧リレーの準備です。


技巧リレーは今年から取り入れた種目です。アンカーはこんな感じで走ります。

室内では、全体練習の実施要項を配布する準備をしてくれました。

これ以外にも、必要な道具の準備や保管場所の確認など、放課後走り回ってくれています。
頼りになる、縁の下の力持ちたちです。 

学年練習(3年生)

学年練習2日目。今日は3年生です。
組み体操
小雨が降る中、頑張っていました。仕上がりの早さは、さすが3年生!という感じです。


ダンス
隊形と振り付けを確認。グラウンドでも練習しました。



明日は1年生の学年練習が行われます。 

【生活科学科2年】たまごで育児体験

 生活科学科2年生の保育の授業で、「たまごで育児体験」をしました。
 たまごを自分の赤ちゃんに見立てて、1週間育てます。
 出産式の後は、赤ちゃんの名前をどうしようか、由来は何にしようかなど、真剣に悩んでいました・・・
 

 さあ、育児の始まりです。
 学校を職場とし、職場に着いたら赤ちゃんを保育園に預けます。


 帰りには赤ちゃんのお迎えにいき、連れて帰ります。
 担当保育士さんがお見送りです。
 
 赤ちゃんを運ぶキャリーバッグも手作りしました。
 
 毎日、育児日誌を記入し、赤ちゃんの様子を観察します。
 「家で夢中になっている遊びは何か」、「こんなことができるようになった」、「こんな悩みがあります」などと成長の記録をしていきます。
 
 個性あふれるたまごの赤ちゃんたち。
 
 
 
 将来保育士希望の生徒たちが、先生役をします。
休み時間を利用して育児日誌にコメントを書いてくれました。
 さて、どんなやりとりがあったのでしょうか??
 
 1週間の育児体験も終わり、6歳になったたまごの赤ちゃんたち。(畑の肥料として旅立ちます。)
 卒園式では、園長先生から卒園証書が授与されました。
 
 育児体験を通して、育児に対する考え方、子育てとは何か、どのようなことを感じてくれたでしょうか??

【茶道部】今日のお稽古

 鹿本農業高校『茶道部』は、今日も元気に活動中です。
 今日は、外部講師の先生に来ていただいてお稽古をしました。

 新入部員が加わり、今年は部員が12名になりました。
とてもにぎやかに活動しています。
 3年生は、就職試験や進学試験の合間をぬって練習に参加しています。
 
  
 今日はお客さん役と亭主役にわかれてのお抹茶の出し方、挨拶の仕方などを学びました。
 文化祭に向けて、練習あるのみです!!

【理科】3年生も電池の実験

先日1年生の「科学と人間生活」で行った電池の実験を、3年生の「化学」でも行いました。
手順はまったく同じです。
ろ紙を10円硬貨大に切って電解質水溶液に浸し、10円硬貨と1円硬貨の間にはさみます。



そこに電子オルゴールをつなぐと音楽が流れます。


つまり、電流が発生したということです。10円硬貨・ろ紙・1円硬貨をたくさん重ねると電流が強くなり、音が大きくなります。
さあ、ここからが3年生。その原理について考察します。

「この電池の正極、負極はどっちの硬貨?それぞれの極で起こっている反応は?」
う~ん、難しい...。
ポイントは金属のイオン化傾向の違いと電子の授受です。教科書や授業プリントを参考に、頑張って考えてください。レポートは次の授業で提出です。 

学年練習(2年生)

今日から、体育大会の学年練習が始まりました。
今日は2年生です。
男子は柔道場とグラウンドで組み体操の練習をくり返します。


女子はまず体育館で隊形づくり。


その後、グラウンドで位置を確認しました。

明日は3年生の学年練習が行われます。 

体育大会に向けて(その2)

今日は4限目に各係の集合を行い、仕事の内容を確認し、担当種目を割り振りました。



5・6限目は種目ごとに招集を行って選手の並びを確認しました。


また、その種目を担当する係生徒と細かい打ち合わせを行いました。


最後に開閉開式での隊列を組みました。



休憩時間には俵さしの練習をする姿も見られました。

来週から学年練習が始まります。
19日(火)2年生
20日(水)3年生
21日(木)1年生
それぞれ3時間連続の練習です。体調を整え、休まないようにしてください。体育服を忘れないように。

【理科】太陽系の惑星の位置関係

食品工業科1年の「科学と人間生活」は地学分野に入り、天体についての勉強が始まりました。
今日は太陽系の惑星の位置関係を再現してみました。

太陽と地球の間が1mだとすると、こんな感じです。天王星や海王星がはるか遠くにあることが分かってもらえたでしょうか?
月も置いてみましたが、地球にほぼくっついていました。

フラワーデザイン部おしゃれなタペストリーを作りました!


フラワーデザイン部、おしゃれなタペストリーを作りました!!



和紙の間に小枝を通し、タペストリーが完成!!
その枝にお花を引っかけるとお花が倒れません。

それぞれ、個性的なタペストリーの完成です!!
鹿農祭にも飾りますので、どういう仕掛けになっているか、
よーく見てみてくださいね。

2B調理実習がんばりました!!


 2B調理実習がんばりました!!



  9月14日、3,4限目に調理実習を行いました。
ミートソーススパゲッティとコンソメスープを作りました。
みんなで協力しておいしい料理ができました!!

体育大会優勝に向けて!

LHRの時間を利用して、2年生の2クラスが団結競技の練習をしていました。
団結競技とは学科ごとに行われる7人8脚リレーです。クラスの結束力が試されます。
クラス内でトーナメント戦をしたり


1組ずつ足運びの確認をしたりと


練習の方法はさまざまです。
こちらのクラスはクラス全員での15人16脚にチャレンジして見事成功!

最後は円陣を組んで気勢をあげていました。

本校の体育大会は学年対抗のため、3年生が優勝する年が多いのですが、今年の2年生には期待できるかもしれませんよ。

人権学習を行いました

1・2年生合同で、人権学習を行いました。
講師は本校の人権教育主任です。

まず「部落差別解消法」が施行された背景やその内容について学びました。

そして、今でも「障害者差別解消法」や「ヘイトスピーチ解消法」など、「差別」という文言が入った法律が次々と制定されている理由について考えました。

現代はインターネットが普及し、そのことが差別を拡大させている場合があるため、

インターネットの使い方や、情報の信頼性についても考えました。

3学年就職者激励会

 16日から随時行われる就職試験に向けて激励会を行いました。

代表生徒が校長先生に向けて決意を述べました。

進路指導部長が就職試験に向けて注意事項を説明しました。

話を聞く生徒の表情も真剣です。


今まで頑張ってきた力を発揮して内定を勝ち取って下さい。

鹿農集会を行いました

 生徒会長から
「2学期は行事が多いので頑張りましょう」

8月に新しく赴任した先生から
「3年生は短期集中して頑張って下さい」

教頭先生から
「夏休みにあったうれしかったこと」

3年生を中心に校歌を大きな声で歌いました。
まだまだ暑いですが、2学期も頑張りましょう。

せっせとお掃除

本校では毎日、昼食後に掃除を行います。
理科準備室担当の生徒には、今、スポンジとクレンザーで床を磨いてもらってます。


おかげでこんなにきれいになってきました。黒いところがビフォー、白いところがアフターです。

目に見えてきれいになるためか、あんがい楽しそうに取り組んでくれています。

今はまだまだら状態ですが、全体がきれいになったらワックスを掛けてつやつやにする予定です。

菊鹿地区高等学校PTA第1回一斉登校指導

菊鹿地区高等学校PTA第1回一斉登校指導を行いました。

PTAの御協力を得て、4カ所で登校指導にあたりました。

PTA18名の登校指導に対して生徒たちの
「おはようございます!」の元気な挨拶がこだましました。
御協力ありがとうございました。

【生活科学科】中華の道に第一歩

2年、生活科学科のフードデザインの授業では
検定も一段落終え、調理実習をしました。

今回は「餃子」です!
まずは具材を切る作業から。





さすが2年生。慣れた手つきで
てきぱきとこなしていました。

すべて切って混ぜたら
一番難しい「包む」作業です。





どこの班も苦戦しながらも回数をこなすことで
上手に包んでいました。


本格的な餃子ができあがり!


最後はみんなで美味しくいただきました。
これで中華の道に一歩近づきました!

【理科】電池の実験を行いました

1年生の理科は「科学と人間生活」という科目を学習しています。「科学と人間生活」では、科学的現象と私たちの生活との関わりを学びます。
今日は1円玉と10円玉を使って電池をつくる実験を行いました。
1円玉と10円玉を、食塩水を浸したろ紙を間にはさみながら、重ねていきます。


そこに電子オルゴールをつなぐと

あら不思議。メロディーが流れ始めました。電流が流れている証拠です。



2種類の金属を電解溶液に浸すと、電流が流れる。意外と単純な電池のつくりに、びっくりの生徒たちでした。

藍の生葉染め

3年、生活科学科の生物活用で
藍の生葉染めをしました。

今回は聴講生の皆さんと藍染めの学習をしました。

藍の生葉の収穫です。

生葉染めと叩き染めを学習しました。



完成品です。
貴重な体験ができて、よい勉強になりました。

体育大会に向けて

体育大会に向けて、練習が進んでいます。
<組み体操>
うまくいったり

いかなかったり...

お互い励まし合いながら頑張っています。
<ダンス>
振り付けは各団のダンスリーダーが先生と相談して決め、他の生徒に教えます。



<LHR>
LHRの時間に、早速団体競技の練習をしたクラスもあります。やるからには本気!です。


今年度の体育大会は、9月30日(土)開催予定です。ぜひ、おいでください。 

出穂しました!

今日から9月。今日は気持ちの良い天気で、不動岩もくっきり見えます。

最近の好天で田んぼのイネもすくすく育ち、ついに出穂を迎えました。

これがイネの花です。

イネは風媒花(風で花粉を飛ばすタイプの花)なので、とっても地味です。
カエルも元気に育ち、イネを狙う害虫に目を光らせてくれています。

武道場では、生徒たちが組み体操の練習に取り組んでいました。

レアチーズケーキぺろり

朝夕と涼しくなりつつありますが、
まだまだ昼間は暑い日が続いております。
そんな暑いなか3年生活科学科の
フードデザインの授業では冷たいデザート
「レアチーズケーキ」を作りました。

今回はチーズから作りました。
久しぶりの実習でしたが
みんなてきぱきと作っていました。

これはチーズケーキの土台となる
クッキー生地を作っています。


チーズに牛乳や砂糖、レモン汁などを加えました。


クッキー生地に流し入れて冷やせば完成!


うまくクッキー生地もでき、
美味しそうなレアチーズケーキができていました。


お昼前だったからか
みんな、ぺろりと食べてしまいました。
お弁当は食べられたのでしょうか。

【3年生活科学科】被服製作検定2級合格!!


   3年生のファッション造形基礎選択者6名は、2年生の後半から手縫いなどの練習を繰り返し、7月に被服製作検定2級(和服)を受験しました。
   猛暑の中、汗だくになりながら1針1針丁寧に縫い、見事全員合格できました。
   2年生の時に同じ布で作ったショートパンツと一緒に着てみました。来年の夏祭りが楽しみです。
   頑張った成果は必ず出ます。きっと、このような積み重ねが自信につながっていくと思います。
 

【バイオ工学科】夏休み中の活動


 
2学期が始まってしまいましたが、夏休みに参加した活動を紹介します。


8月19日(土)、『科学の祭典』のボランティアスタッフとして参加してきました。山鹿市の小中学校の先生と一緒に2つのブースに分かれて子どもたちに教えました。

まずは2つの班に分かれて、作業内容を教えてもらい確認しながら作りました。


作業内容が確認できたら、準備をしていきます。用紙を切ったり、たこ糸を切ったり…



オープンすると続々とお客さんが入ってきました。

子ども達に丁寧に教えてきます。




午後からは長蛇の列もできました。


作ったおもちゃで遊んだ子ども達の笑顔をみて、高校生も嬉しかったみたいです。
小さい子ども達に教えたり、一緒に遊んでみて、良い経験になりましたね!
今回、お世話になった小中学校の先生方、貴重な体験ができました。
ありがとうございました!!

【2年生】学年集会を行いました

2学期の始まりに当たり、学年集会を行いました。
<学年主任より>

「求人は好調だが、条件の良い所は応募が殺到する。その中で勝ち抜けられるよう、自分を磨いていこう!」

<進路指導部より>

 
「日頃から心がけてほしいこと。①あいさつを大きな声ではっきりと!!②日頃から字を丁寧に書く練習を!!3年生が作成した書類や面接練習の様子を見て感じたことです」

<現場実習・インターンシップについて>


「自分を高める実習にしてほしい。そのために、今の自分よりちょっとだけ頑張って、あいさつやコミュニケーション能力を高めておいてほしい」

<体育科より>

「体育大会の練習が始まります。体調管理と貴重品管理を心がけてください」

<生徒指導部より>

「人から見られていることを意識して行動してほしい。整容がきちんとしていない人は、信頼が得られにくい」
熱い話がたくさんありました。生徒たちも良く聴いていました。

先生方の話の後、もう少し時間が合ったので、体育大会のリレーの走順も決めました。

体育大会競技説明&種目決め

体育大会まであと1ヶ月。今日は種目決めを行いました。
まずは体育館で競技説明があり、

その後、教室で種目決めです。
1年生


2年生


3年生


出たい種目が重なったときは、じゃんけんで決めることも。

明日から授業。体育では体育大会の練習が始まると思います。まだまだ暑い毎日ですが、体調に気を付けて頑張りましょう!

※今年度の体育大会は9月30日(土)に開催します。お楽しみに!

【美化委員会】ペットボトルキャップ回収運動

美化委員会では、校内で出たペットボトルキャップの回収運動を行っています。
1学期の回収運動の様子


8月28日放課後、保管していた数年分のペットボトルキャップを

イオン熊本店様に届けてきました。
ペットボトルキャップは合計160kg。同窓会バスに積み込むのも、

降ろすのも一苦労です。


この取り組みに対して、イオン熊本店様から感謝状をいただきました。
美化委員長が代表して受け取ります。



今回届けた160kgのペットボトルキャップで、40人の子どもにポリオワクチンを届けることができるのだそうです。
ペットボトルキャップ回収運動はちょっとした心がけでできる、大きなボランティア活動です。これからも続けていきたいと思いますので、ご協力をお願いします。

2学期が始まりました!

今日から2学期のスタートです。
【大掃除】
体育服に着替えて取り組みます。




終わったら、制服に着替えて体育館へ。
【表彰式】
<高校生ボランティア・アワード2017表彰状>
バイオ研究会(代表)

<熊本空港感謝状>
鹿本農業高校(代表)

【新任式】
育児休暇からの復帰と

産前休暇に入った先生に代わっての赴任です。

先生方、よろしくお願いします。
【始業式】
黙想で心を静め、始業式が始まります。

<校長講話>

「一緒に仕事ができるかどうかはの判断は、第一印象が7割」
「出会いの瞬間、印象の9割が決まる」
「礼儀作法ができていない人は、仕事の中で何かができるとは思えない」
「将来性があるかどうかは、時間・あいさつ・身だしなみで見る」
など、夏休み中に読んだ本の言葉を紹介しながら、身につけるべき力について話がありました。
<校歌斉唱>

<各部連絡>

教務部「学校を休まない・遅刻をしない・提出物の
    期限を守る」
進路部「求人は好調だが、周辺校も好調です。選択
    の幅は広がったが、競争は厳しくなるのか
    もしれません」
保健部「生活リズムを学校生活に戻してください」
農務部「夏休み当番は消化できましたか?」
生徒部「新学期が始まりストレスを感じることもあ  
    るかもしれないけど、ため込まずに早めの
    相談を」
閉会後は、整容指導です。
【整容指導】
各学期の始業式後と定期考査の最終日には、整容指導を行っています。


校長講話でも、身だしなみの大切さについて話がありました。ちゃんとできていましたか?
【LHR】
整容指導の後は、教室でLHRです。2学期の目標や心構えなどについて話がありました。


明日は課題考査と体育大会の選手決めが行われます。

夏休み当番(その3)

田んぼでは、施設園芸科の1年生が雑草を抜いていました。本校のイネは無農薬栽培。雑草がよく生えます。


馬見塚農場では、施設園芸科の2年生(野菜専攻)が後片付けの最中でした。今日の作業は何だったんでしょうか?

みんな、夏休みの当番はすべて終わりましたか?

長い夏休みもあと2日となりました。8月28日(月)が始業式です。みんな忘れてませんよね。
28日は体育服が必要です。必ず持ってきてください。

陸上競技部夏季合宿


陸上競技部では8月20日(日)から8月22日(火)まで
阿蘇青年少年交流の家で2泊3日の強化合宿を行いました。

1日30㎞走破を目標に走り込みを行いました。
部員全員よく頑張っていました。
次回の試合に向けていい合宿となりました。
今後とも陸上競技部の応援よろしくお願いします。

山鹿市長と語る会に参加しました

8月21日(月)、「山鹿市長と語る会」に本校から2名の生徒が参加しました。高校生との意見交換会は今回が初めてだそうです。

市長挨拶、高校生自己紹介の後、一人5分程度で意見や質問を発表しました。

本校生徒は「山鹿の観光をどうPRするのか?」「高校生に手伝えることはないか?」などの質問をし、市長からは「今は動画が注目を浴びている。若い人たちの力を借りてPRしたい」との回答をいただきました。
ちょっと緊張しましたが、郷土の将来について考えることで、自分の将来についても考えることができました。
最後は市長と熱い握手を交わし、閉会となりました。

がんばれ!3年生

夏休みもあと1週間。3年生は17日から課外が再開しており、就職・進学に関する書類作成や面談、面接練習に取り組んでいます。 





このような取り組みで、漠然としていた志望理由が徐々に明確になってきます。また、自分の長所や高校時代の活動もまとまり、面接官に自信をもってアピールできるようになっていきます。

鹿農の夏!資格取得の夏!(その3)

刈り払い機安全講習を受講しました。道路等の公的な場所で刈り払い機を使うために必要な資格です。
講習はスライドとテキストを使っての座学です。

講義は刈り払い機そのものだけでなく、エンジンの構造や法律にまでおよびます。難しい話もありましたが、よく頑張っていました。


全員合格しているといいですね。

【郷土芸能伝承部】山鹿灯籠まつり

山鹿市では昨日・今日と山鹿灯籠まつりが行われており、本校の郷土芸能伝承部も、もちろん参加しています。
ただいま、今日の発表に向けてのリハーサル中です。



本校生徒はおまつり広場と演芸会場で踊りを披露します。ぜひおいでください。千人灯籠踊りの会場ではありませんので、お間違いなく。 
<郷土芸能伝承部出演予定時刻>
おまつり広場 18:20~18:50(予定)
演芸会場   19:30~20:30(予定)

【バドミントン部】練習再開!

4日間のお盆休みが終わり、今日から練習を再開しました。




引退した3年生や卒業されたOBさんも来てくださり、充実した練習をすることができました。

【バドミントン部】学年別大会

8月7日(月)に予定されていたダブルスは、台風のため中止となりました。
8月8日(火)にシングルスが行われました。

2年生はこれまでの練習成果の確認、1年生は緊張のデビュー戦です。
<2年生>

男子  1回戦敗退 2名      女子  1回戦敗退 1名
    2回戦敗退 2名
    3回戦敗退 1名
<1年生>

男子  1回戦敗退 2名   女子  1回戦敗退 1名
    2回戦敗退 1名

力を出し切っての満足いく敗退もあれば、力を出し切れなかったくやしい敗退もありました。
今回の経験を次の新人戦に生かせるよう、また暑い体育館で頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。

【農業クラブ】各種競技大会

 8月4日に、天草拓心高等学校にて「フラワーアレンジメント」と
「農業情報処理」の県大会が行われました。
フラワーアレンジでは、フラワーデザイン部の2年生が出場しました。

 5位に入賞できました。来年は鹿本農業高校が事務局なので、
もっと頑張っていい結果を残したいと思います。
 
 情報処理では、初めての大会で緊張しました。

  

 部活動の合間に練習を頑張りました。入賞は出来なかったので
次年度に向けて、パソコン技術も磨きます!

 
 8月2日にはひのくに高等支援学校で「農業鑑定競技大会」がありました。
競技の問題は・・・県大会はレベルが高い!

 昨年より順位を上げることができましたが、悔しい思いを・・・。
来年は、もっと頑張ると意気込んだ、1・2年生でした。

PTA主催 第10回学級対抗ビーチボールバレー大会

8月5日(土)、夏休み恒例の学級対抗ビーチボールバレー大会が開催されました。
PTA会長あいさつ    学校長あいさつ

競技上の注意

準備体操をしっかりして

試合開始!





表彰式         講評

保護者・職員あわせて90名以上が参加。
好プレー・珍プレー続出、ケガをした人もなく、大盛況のうちに閉会となりました。
今年参加できなかった1・2年生の保護者の皆様、来年はぜひご参加ください。
<大会結果>
優勝 施設園芸科3年

準優勝 食品工業科3年

3位 食品工業科2年

【バドミントン部】引継式

高校総体終了からはや2ヶ月、延び延びになっていた引継式を行いました。
まずは前キャプテンの音頭で乾杯&歓談

続いて、3年生からのメッセージ&新キャプテン・副キャプテン発表


新キャプテン      新副キャプテン

その後体育館でレクレーションを行いました。
バレーボール

ビーチバレーボール

もちろんバドミントンもしました。
ダブルス


シングルス

5vs5の「3機戦」

3機戦は3回ミスをするとコートから出なくてはなりません。
試合展開によっては5vs1なんてことも。

久しぶりの3年生と、楽しい時間を過ごすことができました。
今日から名実ともに2年生がリーダーです。自覚と自信を持って、バドミントン部を引っ張っていってほしいと思います。

夏休み当番(その2)

好天が続き、田んぼのイネもすくすく育っています。

馬見塚農場では、食品工業科の1年生がブルーベリーの木の周りの草取りをしていました。




団旗作成開始!

9月30日の体育大会で使う団旗の作成が始まりました。
今日は布の縫い合わせです。

各クラスから選ばれた団旗係のうち、裁縫が得意なメンバーが集まりました。
ミシンを使って2枚の布を縫い合わせて

アイロンで折り目をつけて

また縫う。


縁をかがり、旗竿をさす部分もつくったら完成です。
3年生は生活科学科の生徒が、たった1人で仕上げました。その手際の良さは、さすがです。


手が空いている生徒は、団旗の図案を考えていました。

これから夏休みを利用して、団旗を作成していきます。団旗の出来も体育大会の得点になりますので、各学年とも頑張ってください。

今日は登校日

今年の登校日は、「水俣病患者の人権」をテーマに人権教育講演を行いました。

まず、水俣病に関する基礎的な事柄やその時代背景などについて学びました。

その後、「水俣病と向き合うこと」という演題で講演をしていただきました。

さまざまな経験を通じて、先生ご自身も少しずつ意識が変わってこられました。その過程を中心に、話が進んでいきます。
暑い中でしたが、生徒も真剣に聴いていました。


講演は、こんなメッセージで締めくくられました。
「命が粗末にされた時代がありました。これからは命を大切にしてください。」
講演終了後は、生徒が意見や感想を述べました。


水俣病問題も、同和問題も、いじめ問題も、すべて根っこは同じです。「自分には関係ない」などと思うことなく一所懸命に学び、いじめのない学校、差別のない社会を実現していきましょう。

鹿農の夏!資格取得の夏!(その2)

7/31(月)・8/1(火)の2日間で、フォークリフト特別講習が行われています。
昨日の学科講習に続き、今日は実技講習です。

フォークリフトにはアクセルやブレーキ、ハンドル以外にもたくさんのレバーがあり、操作はとても複雑。まずは講師の先生が丁寧に教えてくださいます。


徐々に慣れてくると、少しずつ運転がスムーズになってきました。


午後は、荷物も運びました。



脱輪したり

壁をこすったり

コーンを踏んだり

荷物をぶつけたりと

多少のアクシデントはありましたが、みんな熱心に練習に取り組んでいました。

ようこそ鹿本農業へ

体験入学を行いました。朝から多くの生徒たちが案内・受付・司会などで活躍してくれました。



三部会会長が学校の紹介をしました。

映像でも学校紹介をしました。

食品加工部によるプロジェクト発表も行いました。


この全体会の後、4学科に分かれて体験学習を行いました。とても暑い一日でしたが、参加してくださった方々、準備から後片付けまでしてくれた生徒の皆さんありがとうございました。

明日は体験入学

明日は体験入学です。
三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)の役員が集まって、準備をしてくれました。
体育館フロアにシートをひき

イスを並べ


張り紙もはって完成。

明日は8:30受け付け開始、9:00開会です。
きれいな草花や


たくさんの作物たち



と一緒にお待ちしています。楽しい一日にしましょう。

夏休み当番(その1)

農業高校の宿命、当番実習が今日も行われています。
<施設園芸科1年生>
畑やハウス周辺の除草作業。
よい作物を育てるために欠かせません。


余ったイネの苗の廃棄。結構重たいんですよ。


<バイオ工学科3年生>
ポットへの花の苗の植え付け。
土を準備して

苗を植えます。植えているのはカスミソウの苗だそうです。

 細かい作業です。

これ以外にも、各科・各学年の生徒たちが、暑い中頑張っています。

鹿農の夏!資格取得の夏!(その1)

農業機械室に怪しい集団が...

ご安心ください。7月23日(日)から今日まで行われている、アーク溶接講習の受講生です。

アーク溶接とは、金属材料(母材)と溶接棒との間のアーク放電(空中放電)を利用して金属同士をつなぎ合わせる技術です。
母材に溶接棒を近づけます。

最初はなかなかうまくいきませんが、練習を重ねるうちにアークが発生!



上手くできるようになりました。
午後は金属同士の溶接にもチャレンジします。みんな無事に合格できるといいね。 

【図書委員会】生徒図書委員研修会に参加しました

7月13日(木)、岱志高校で行われた生徒図書委員研修会に参加しました。熊本日日新聞社から講師をお招きしての実践研修です。

事前に参加校の生徒をシャッフルした4人グループが12班分あり、講話を聞いてから、それぞれお題に関する本や情報を使って新聞作りをしました。

みんな、最初は他校生のグループだったので緊張していましたが、一緒に研修をしていたら笑顔がこぼれ楽しく過ごせたようです。


今回の研修を、今後の図書委員会だよりに活かしたいと思います。 

1学期終業式

表彰式に引き続き、終業式を行いました。
<校長訓話>

「総合的に見て、よく頑張った1学期でした。」
「1年生、学校生活には慣れましたか?目標・目的は確立できましたか?」
「2年生、目標達成のための力を身につけましたか?その力を試せましたか?」
「3年生、自分の将来をどう進めるかを決め、スタートを切ることができましたか?」
「夏休みに取り組んでほしいこと。
 ・九州北部豪雨災害の復興支援のための行動
 ・母校である小中学校への近況報告
 ・家族との時間を持つこと
 ・部活動や三部会などの活動
 ・1学期の疲れを癒やすこと」
たくさんのメッセージをいただきました。
<校歌斉唱>

<各部からの連絡>

保健部「夏休みに治療をして、将来の土台作りを」
教務部「成績・出席とも良好でした。よく頑張りま 
    した」
進路指導部「3年生は進路関係の手続きを確実に。
    1・2年生も早めの情報収集を」
生徒支援部「いじめる人が悪いのであって、いじめ
    られる人が悪いわけではありません。
    遠慮なく、相談に来てください」
農務部「秋にたくさん収穫できるよう、夏休みの当
    番を頑張りましょう!」
生徒指導部「服装や挨拶がとてもよくなりました。
  だからこそ、要求レベルを少し引き上げます」
<LHR>
終業式の後はLHRです。
夏休み中の登校日等の確認や生活面での注意などが行われました。

「悪いことをしないこと!良いことをすること!当番を頑張ること!部活動を頑張ること!」

明日から夏休みに入りますが、生活リズムを保ち、体調をくずさないよう注意してください。 

※登  校  日  8月 2日(水)
 2学期始業式 8月28日(月)
 いずれも通常通りの登校です。忘れないように。

1学期表彰式

終業式に先立って、1学期にさまざまな分野で活躍した生徒の表彰を行いました。
<高校生科学教育大賞 奨励賞>

<日本学校農業クラブ熊本県大会>
プロジェクト発表の部 第Ⅲ類 優秀賞
食品加工部

<阿蘇菊鹿地区高等学校ソフトテニス競技大会>
団体総合三位

<阿蘇菊鹿地区高等学校陸上競技大会>
男子5000m 優勝

<文部科学省後援 硬筆書写技能検定試験> 
3級合格 7名(代表表彰)

<文部科学省後援 毛筆書写技能検定> 
3級合格 3名(代表表彰)

<1学期校内美化コンクール>
 1位 2年バイオ工学科
 2位 3年食品工業科
 3位 1年バイオ工学科

<小さな輝き大賞>
小さいけれどもきらりと光る輝きを放った生徒を、先生方の推薦で表彰します。
3年生
「一発逆転で賞」「ステキ女子で賞」
「目指せ シャラポアで賞」

2年生
「合格祈願で賞」「陰でこっそりで賞」
「野球部員の鏡で賞」

1年生
「我らキャプテンで賞」「63枚トップで賞」

表彰を受けた皆さん、おめでとう!今後の更なる活躍を期待しています。
このあと、終業式です。 

体育大会結団式

クラスマッチ終了後、体育大会に向けて結団式を行いました。
まずは全体説明。体育委員長から、体育大会の期日や大会テーマ、各団の団長・副団長などが発表されました。

その後、各団に分かれての結団式。団長・副団長からの決意表明や、各係の紹介などが行われました。
緑団:3年生 団長(左)・副団長

青団:2年生 団長(右)・副団長

赤団:1年生 団長(左)・副団長

最後は団長のかけ声で団員の士気を高め、気持ちを一つにまとめました。


<体育大会日程>
期日:9月30日(土)
大会テーマ:心技一体!!
      かのうせいを信じて はばたけ 

クラスマッチ

今日はクラスマッチ。昨日からの雨で実施が心配されましたが、無事開催できました。
男子はソフトボールとミニサッカー、女子はミニバスケットボールとビーチボールバレーです。
好プレーあり、珍プレーあり。生徒たちの歓声が響き渡る一日となりました。
〈ソフトボール〉





結果
優 勝 3年施設園芸科・食品工業科合同チーム

準優勝 2年施設園芸科・生活科学科合同チーム
3 位 3年バイオ工学科
    1年食品工業科・バイオ工学科合同チーム

<ミニサッカー>




結果
優 勝 1年施設園芸科

準優勝 1年食品工業科・バイオ工学科合同チーム
3 位 2年施設園芸科・生活科学科合同チーム
    3年施設園芸科・食品工業科合同チーム

<ビーチボールバレー>




結果
優 勝 2年食品工業科・バイオ工学科合同チーム

準優勝 2年施設園芸科・生活科学科合同チーム(a)
3 位 2年施設園芸科・生活科学科合同チーム(c)
    1年食品工業科(b)

<ミニバスケットボール>




結果
優 勝 3年バイオ工学科・生活科学科合同チーム

準優勝 1年食品工業科・バイオ工学科合同チーム
3 位 3年食品工業科(b)
    2年施設園芸科・食品工業科・生活科学科  
                  合同チーム

【野球部】夏の大会2回戦

全国高等学校野球選手権熊本大会の2回戦が行われました。対戦相手はシード校の強豪、八代高校です。

1回表、先制のチャンスがありましたが、相手の好返球で阻まれ


1回裏には、3点を取られてしまいました。



2回表にも得点チャンスがありましたが、あと一本が出ず。


2回裏には1点を追加されてしまいました。
3回は互いに0点で終わり4回へ。

4回表、ついに1点を返し追い上げムードとなったのですが、

4回裏、守備の乱れもあり一挙8点を奪われる苦しい展開に。

5回表、必死の反撃も叶わず


12対1、5回コールドで負けてしまいました。
シード校の壁は厚かったです。


試合後の挨拶のときには、悔しさ、手応え、満足感など、様々な表情が見られました。

3年生はこれで引退となりますが、今回挙げた6年振りの1勝は今後のたくさんの勝ち星に繋がっていくと思います。
これからも応援をよろしくお願いします。

【施設園芸科】1年生総合実習

2班に分かれて、田んぼと畑の手入れを行いました。
<田んぼ>
先週田植えをしましたが、植え損ねているところやジャンボタニシに食べられたところを探して苗を植えました。



こちらの二人は、苗の生育状況の調査です。

葉の枚数と苗の高さを調べ、記録しました。

<畑>
草取りを行いました。周りではナスやカボチャ、トマトなどがすくすく育っています。


梅雨明けを思わせる炎天下での実習でしたが、一所懸命に取り組んでいました。 

第3回農高プラザ開催

今年度第3回の農高プラザ(実習製品販売会)を開催しました。
今回もたくさんのお客様に来ていただきました。

今回の目玉はメロンです。開場と同時に長い列ができました。



レジ係も大忙し。

10分足らずで完売してしまいました。

買えなかったお客様、申し訳ありませんでした。
その他にも野菜や


クッキー・ジャム・乳酸飲料


観葉植物などをたくさん買っていただきました。
野菜の育て方やおいしい食べ方について質問されるお客様もいらっしゃいました。

生徒はうまく答えられましたでしょうか?
次回の販売会は、11月の鹿農祭で開催する予定です。お楽しみに。

【2年生】学年集会

2年生の学年集会を行いました。目的は「進路意識の向上」です。
<進路指導部長より>
進路を決めるプロセスや、企業が求める人材についての話がありました。

企業が求めているのは「コミュニケーション能力」「協調性」「基本的な生活態度」「積極性」「基礎学力」などを身につけた生徒です。
生徒も真剣に聞いています。

<学年主任より>
ご自身の経験を踏まえて、夢を持つことの大切さについて話されました。


3年生の進路決定に向けた動きが本格化してきました。2年生もそれを感じ取っているようで、日に日に進路意識が高まってきています。
後悔のない進路選択ができるよう、ご家庭でも進路についての話し合いをお願いします。

【野球部】1回戦突破!

全国高等学校野球選手権熊本大会の1回戦が行われました。対戦相手は八代農業高校です。


結果は、15対4で7回コールド勝ちを収めることができました。

3回に先制するもじわじわと追いつかれる「胃が痛い展開(監督談)」ながらも、5回・6回・7回で大量リードを奪い、



相手の反撃も1点に抑えて、


見事勝利を収めることができました。

夏の大会での勝利は6年ぶり、コールド勝ちは「おそらく初めて」。
得点板の上には、校旗が翻ります。

2回戦はシード校である八代高校との対戦です。厳しい試合になると思いますが、今回と同じく全力で1点を取り、全力で1点を守る試合をしたいと思います。応援をよろしくお願いします。

<全国高等学校野球選手権 熊本大会 2回戦>
7月16日(日)9:30~(予定)
対戦相手 八代高校
会場   県営八代野球場

2級食物調理検定本番!!

3年、生活科学科では約2ヶ月間
検定に合格するために頑張ってきました。
弁当内容を1から考えてはやめて
考えてはやめての繰り返しでした。
毎週ある検定練習では
なかなかうまくいかずに苦労していました。
しかし毎週ある練習のおかげで
最初に比べ時間内にできる人も増えていき、
内容にも自信がついてきたようでした。

そんなとてもハードな検定練習も終わりを迎え
先日本番の検定に挑みました。

まず検定委員の方に材料のチェックをしていただきました。
献立表通りの材料があるか
分量は間違っていないか、、、など事細かに審査されました。


材料チェックが終わり、いざ調理開始!!
「いつもの練習通りに」と何度も先生から
声をかけていただき
最初はぴりっとした空気に緊張感を走らせていましたが
いざ調理が始まるといつもの慣れた手つきで調理していました。






調理室には包丁で野菜などを切るカタカタという音と
小走りに動く生徒の足音が響いていました。








これまでの練習の成果もあり
ほとんどの生徒が時間内に終えることができ
時間オーバーの生徒も数分という
これまでにない時間内で終わることができました。

ここで作品を一部紹介します。
①いわしのハンバーグ
 野菜と揚げの煮物など。


②鮭のチーズ焼き
 ピリ辛こんやくの炒り煮など


③さばとタマネギの味噌煮
 野菜の春巻きなど


④鮭のホイル焼き
 野菜の煮物など


⑤鮭のカレーチーズ煮
 チーズと青じそのコロッケなど


⑥鮭のホイル焼き
 かぼちゃの田舎煮など


それぞれ工夫したお弁当ができました。

採点をしていただき、講評をしていただきました。
検定委員の先生方から
どのお弁当も彩りがよく
それぞれ周りとあまり被っていないところが
工夫をされたのだと感じました。という
お褒めの言葉をいただきました。


最後は生徒を代表して謝辞を述べました。


あとは自分の作った弁当を食べて解散しました。
結果は後日わかります。

ようやく長かった調理検定の練習も終えて
生徒はホッとしたようでした。
本当にお疲れ様でした。

泥だらけ

1年、生活科学科で田植えをしました。


ここ最近雨がひどく、心配されましたが
天候にも恵まれ、田植えをすることができました。



泥だらけになりながらも
一生懸命田植えをしました。



慣れない作業や足下が不安定ながらも
みんなで協力し合っていました。
途中、顔からこけそうな人もちらほら。



膝下まで泥だらけ。頑張った証拠!!



日頃食べているお米に感謝をする気持ちが
もてたのではないでしょうか。
きっと秋には美味しいお米ができるでしょう。
楽しみです!!!

野球部激励会

全国高等学校野球選手権熊本大会での活躍を願い、野球部の激励会を行いました。

校長挨拶
校長先生は出張のため、教頭先生から激励の言葉をいただきました。

決意表明
主将が大会に向けた意気込みを語ってくれました。


激励の言葉
生徒を代表して、生徒会長が激励の言葉を贈りました。


このあと校歌斉唱を行い、全校生徒から野球部へエールを贈りました。

<全国高等学校野球選手権熊本大会日程>
開会式 7月 9日(日) 藤崎台県営野球場
1回戦 7月11日(火) 県営八代野球場
             vs八代農業高校 

【バイオ工学科】小学生との交流活動



バイオ工学科では、小学生との交流活動をしています。
今回は、田底小学校3年生との交流活動の様子を紹介します。



6月27日、天気が心配されましたが、曇り空の中、『ダイズ』の種まきをしました。
ますは、教室で自己紹介。その後、ダイズの説明、種まきの仕方を説明していざ、ほ場へ!!

1班2班に分かれて高校生が教えます。
高校生の表情が硬いですね‥‥緊張しているようです。


20cm間隔で穴を掘ります。


ダイズを3粒そっと入れます。
小学生の表情は真剣です。


土をかぶせて終了!!


小学生はどんどん種まきをしていきます。
高校生の説明がなくてもできるようになりました☆



はじめは緊張していた高校生も小学生と仲良くなりました。

最後のあいさつは、ちょっとだけ恥ずかしかったようですが、楽しく種まきすることができました。
小学生からも「教え方がわかりやすかったです」と言ってもらえて嬉しかったみたいです。

田底小学校3年生のみなさん、ダイズをたくさん収穫できるように管理していきますね!そして、収穫後の豆腐作りが待ち遠しいですね☆

交通安全教室

本日5・6限目に、交通安全教室を行いました。
講師として菊池自動車学校の指導員の 方に来ていただきました。


まずは講義。現在の交通事故の現状や、自転車・歩行者の交通違反とその罰則などについて教えていただきました。


続いては実技です。まず、シミュレーターを使っての安全運転チェックです。

ながら運転もやってみました。


立木に衝突したり、車にはねられたり、歩行者をはねたり。散々な結果になりました。ながら運転は恐い!

続いて実際に自転車に乗っての講習です。
ハンドルを固定した自転車や

定められた範囲でのバランス競技を行い
自転車に乗るには、ハンドル操作がとても重要だということを学びました。
スマホ運転や傘差し運転は片手運転となります。ハンドル操作が上手くできず、事故につながってしまう恐れ大です。

最後は注意力テストです。

1~48まで数字をたどっていきます。タイムリミットは4分、なるべく速いクリアーを目指し、生徒は画面に集中しています。
その間に、講師の先生はめがねをかけて、パソコン前のくまモンを取り替えました。

テスト終了後、「何か変わったことに気付きませんか?」との質問がありましたが、多くの生徒は分かりませんでした。
1つのことに集中するといかに周囲が見えなくなるか、身をもって感じることができました。

最後に「死角をなくしてほしい」とのメッセージをいただいて、交通安全教室は終了。

交通委員長がお礼の言葉を述べ、閉会となりました。

今年はいろいろな体験を通して、ながら運転の怖さを学ぶことができました。交通事故の被害者にも加害者にもならないよう、一人一人が自分の交通マナーを振り返ってみましょう。

【野球部】朝練頑張ってます

夏の大会を間近に控え、野球部は通常の練習に加えて朝練を行っています。

今日は雨天という事もあり、グリーンハウスでバドミントンのシャトルを使ったバッティング練習に取り組みました。




終わった後は、学年に関係なくみんなで後片付けをします。

朝練の時間は30分程度と決して長くはありませんが、この地道な努力を続けることで力をつけ、大会に臨みたいと思います。

<全国高等学校野球選手権 熊本大会>
1回戦 7月11日(火)14:30~(予定)
    対 八代農業高校
    県営八代野球場にて
応援、よろしくお願いします。

【施設園芸科】1年生、夏の収穫!

施設園芸科1年生は、入学して初めての実習で
「トマトの定植」をしました。
初めての苗、初めての畑にワクワクしました。


5月には、こんなにも大きく成長したことに驚きです。
「芽かき」などの実習にも挑戦しました。


いよいよ収穫!!真っ赤に色づいたトマトに感動!
食べてみたら、味もおいしかったです。


次は、玉ねぎの収穫です。スッと抜けるのが楽しいです。


大きくて、きれいに収穫できました。
これからももっと実習を頑張ります!

聴講生と一緒にピザ作り

2年、生活科学科の調理では
2名の聴講生と一緒にピザを作りました。

野菜は本校の生活科学科で作った
トマト、ナス、タマネギ、ピーマンを使用しました。

まずはピザソース作り。
トマトは湯むきをします。



聴講生の方も生徒たちと一緒に作りました。



たくさん野菜があったため
生地はなるべく大きく伸ばしました。
天板いっぱいいっぱいの生地になりました。



野菜は彩りを考えて、、、。
黄色トマトもあったのでとても色鮮やかでした。





20分焼いている間は「まだかなー」と
わくわく、どきどき。

とっても美味しそうに焼き上がりました。
均等になるように切っています。



すべて手作りのピザが完成!!
全員で輪になって試食しました。



好き嫌いが多い生徒もいましたが
自分たちで育てた野菜だからでしょうか
「美味しい」といってぺろりと完食していました。



ピザソースの赤にピーマンの緑、
黄色トマトの黄色にベーコンのピンクなどなど
とっても彩り豊かなピザでした。



今回の使用した野菜は
種まきから収穫まですべて生徒が行ったものです。

生活科学科では「種まきから食卓へ」を学科目標にしています。
自分たちの育てた野菜でピザを作り
食の大切さとともにありがたさを実感したと思います。

好き嫌いが多い生徒もいます。
しかし自分たちが暑い中、育てた野菜は
格段に美味しいようです。
本当に嫌いなの?と思わせるほど
ぺろりと食べていました。

農業高校の魅力のひとつはそこです。
きっと嫌いな野菜がある人も多くいると思います。
しかし農業を勉強するうちに
だんだんと好きになっていったり
食べられるようになったりと
成長できる場面が多くあります。

ぜひ鹿本農業高校、生活科学科で
一緒に農業を楽しみましょう。
7月には中学生体験入学もあります。
本校で作った野菜を使用し、調理しますので
ぜひ来てください!!!

どら焼き

3年、生活科学科の調理の授業では
「どら焼き」を作りました。

最初は生地が
焦げたり綺麗な丸にならないなど
悪戦苦闘していました。



しかし回数を重ねることで
とっても上達していました。



とっても美味しそうなどら焼きができました。
少し甘かったようですが
「どうやったら商品のようなどら焼きになるのかな~」
と、職人さんのすごさを実感したようでした。

2年生の調理実習が始まりました。

今週から2年生の家庭総合では
調理実習が始まりました。

今回の献立は
「白飯」「味噌汁」「卵焼き」の3品です。

味噌汁はいりこからだしを取り
卵焼きは1人1個ずつ作りました。



きれいに巻けるか不安な人もいましたが
初めてとは思えないほど上手でした。



お昼時の授業だったため、
とても美味しかったようです。



「家でもやってみよ~」という声も出ていましたので
ぜひ家でも作ってみてください!!!!



農業生として残さず食べてくれました。
さすがです!!
次は何を作るかお楽しみに~



献立:「白飯」「味噌汁」「卵焼き」

【農業クラブ】年次大会激励会

5・6限目に、熊本県学校農業クラブ連盟年次大会に出場する生徒の激励会を行いました。
出場者紹介
意見発表の部代表

プロジェクト発表の部代表

生徒代表激励の言葉:農業クラブ会長

このあとはリハーサルを兼ねて、代表生徒による発表です。
意見発表の部
Ⅰ類「生産・流通・経営」代表
「命を考えた過去、命を見つめる現在、そして未来」

Ⅱ類「開発・保全・創造」代表
「醸造に込めた想い~家業を継ぐために~」

Ⅲ類「ヒューマンサービス」代表
「夢」

プロジェクト発表の部
Ⅰ類「生産・流通・経営」代表
「山鹿の温泉水を活用した果樹栽培の研究」

Ⅱ類「開発・保全・創造」代表
「竹を循環し、竹と友に生きる~微生物との共生から見えた、竹の新たな可能性~」

Ⅲ類「ヒューマンサービス」代表
「農業女子の新たな”灯り”で地域活性化プロジェクト~伝統文化溢れる山鹿市の農産物活用と地域交流」

どれもよく練習されていて、すばらしい発表でした。
発表終了後は、FFJの歌を歌い代表生徒にエールを送りました。


今年度の年次大会は、6月22日(木)・23日(金)に菊池農業高校で行われます。
出場するみなさん、これまでの練習の成果を存分に発揮してきてください。

農高プラザを開催しました

今回のお世話係は3年食品工業科です。

生徒の作った野菜、果樹、草花、ジャム等が並びます



食品工業科の米粉あんパンは焼きたてです。

試食もどうぞ。

お荷物もお持ちします。

次回は7月に予定しています。
是非ご来場下さい。

【理科】化学の実験を行いました

3年食品工業科の化学では、pHに関する学習をしています。今日は紫キャベツの抽出液を使って、身近な液体のpHを測定しました。
これが紫キャベツの抽出液です。

見事な紫色です。この液をいろいろなpHの溶液に加えると、あら不思議。


pHによって色が変わりました。これを基準として、いろいろな液体のpHを測定します。
食酢、スポーツドリンク、洗濯用洗剤、清涼飲料水など、調べたい液体を試験管に取り、

抽出液を加えます。


その液の色を先ほどの基準の色と見比べてpHを判断します。

考察では互いに教え合い、理解を深める場面も見られました。

また、すし酢に抽出液を加えたところ二層に分かれてしまいました。


なぜ?思いがけないことが起こるのも、実験の楽しさです。
最近は難しい計算などが続きちょっと疲れ気味の生徒たちでしたが、今日の実験で理科の楽しさを思い出し、元気が湧いてきたようでした。

サツマイモ苗植えの交流会をしました。

生活科学科1年生が、6月12日に大道保育園年長組さんと、
15日には幼慈園年長組さんと一緒にサツマイモ苗植え交流会を行いました。
まず、最初に苗植えの説明です。


次にマルチを開けて、苗を植えます。


上手上手、その調子!!


みんなの力でどんどん苗を植えていきます。


別れが名残惜しく、でも、収穫を楽しみにまたね!


今回の品種は、ベニアズマ、ナルトキントキ、パープルスイート、
シルクスイート、安納芋、ベニハルカの6種類です。
食欲の秋に、おいしいお芋ができるといいですね。


 

【施設園芸科】1年生でイネの準備

1年施設園芸科の実習で田植えまでのイネの準備をしました。
まずは、タネを播く用土の準備です。


1人20箱が目標です。均等にキレイにならしていきます。


次はタネを水につけて、乾かしています。いよいよ種まきです。


いよいよ種まきです!タネが重ならないように・・・
丁寧に行いました。


キレイにできました。無事に芽が出るといいですね。
一ヶ月後は田植えです!


頑張ったあとは、ご褒美のスイカ試食!!
先輩方が一所懸命に育ててくれたスイカは最高においしい!

【バイオ工学科】3年生☆第4弾☆


 


室内装飾園芸の練習が始まって2ヶ月以上が経ちました。
上手になったと思いませんか?



円もスムーズに描けるようになりました!






苦手だった杉テープもコツをつかむと早く仕上げることができるように
なりました!!

今回は特別に植物を配置して頂きました。


完成のイメージはこんな感じです。

植物を配置する練習はまだしてませんが、全員合格に向けて成長中です☆
次回は植物の名前も紹介したいと思います。

【2年生】人権学習&進路学習

水曜日の1・2限目は、LHRとKT(KanoTime:総合的な学習の時間)です。
今回は1限目に人権学習を、2限目に進路学習を行いました。
[1限目]人権学習
DVD「聲(こえ)の形」を視聴し、障がい者との共生について学びました。

クラスに聴覚障がいがある硝子(主人公)が転校して来たところから物語が始まります。

最初は好意的だったクラスメイトも、硝子が原因で授業が止まったり、筆談の煩わしさから徐々にストレスを感じていきます。そしてついに...
生徒たちは真剣に見てくれました。

一人一人が何かを感じてくれたようです。その「何か」を大切にし、いじめのない鹿本農高をつくっていきましょう。

[2限目]進路学習
先週のLHRでいろいろな職種の業務内容について学びました。それを受け、今週は自分の将来について、具体的に考えました。

高校卒業後は就職?それとも進学?地域は?職種は?校種は?学習分野は?具体的な企業名や学校名は?
先輩たちの就職実績や進学実績を参考に、自分の将来について考えます。


今日の調査は進路目標決定に向けてのきっかけにすぎません。求人票を見たり、上級学校のパンフレットを見たりして、自分の将来についてより詳しく考えましょう。 

【理科】教育実習生が研究授業を行いました

5月29日から母校で教育実習を行っている実習生が、研究授業を行いました。

教科は「科学と人間生活」、内容は「プラスチックの分類と用途」です。
「プラスチックには熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂とがあり・・・」
難しい...

机間巡視もしながら、生徒の理解度や進み具合を確認します。

授業ではプラスチックから繊維をつくる実験や

いろいろなプラスチック製品の分類も行いました。

教育実習の先生は、今週末(6/16)までいらっしゃいます。生徒のみなさん、積極的に話しかけていろいろな話を聴きましょう。

【生活科学科】家庭クラブ代議員会に参加!


 生活科学科、家庭クラブ役員の2・3年生が
「平成29年度熊本県高等学校家庭クラブ連盟代議員会」に出席しました。
 昨年の熊本地震で多くの支援をいただいた全国の家庭クラブ会員校へ、感謝の気持ちと復興への誓いをこめて、アロマキャンドルを作りました。
 
 一人ひとりが思いをこめて、キャンドルを手作りします。
 
 いろとりどりのキャンドルが完成です!
 
 
 キャンドルにそえるメッセージもみんなで考えました。
 
 各校の家庭クラブ活動の取組みついて発表し、交流も行いました。 
 
 他校の生徒たちと一緒に楽しく交流することができました。
 
 今日の経験を鹿農高に持ち帰り、学校での活動につなげます。

鹿農集会

第2回鹿農集会を行いました。
本校の卒業生で崇城大学在学中の教育実習生が話をしてくれました。

後輩からの質問にも答えてくれました。


職員講話では、一番年の近い先生から話を聞きました。初々しいお話でした。

生徒会人権宣言の発表

生徒から募集した人権標語の発表もありました。

お互いの気持ちを大切にして、いじめの起きない学校にしていきましよう。

【生活科学科】はっけよーいのこった!


 生活科学科3年生の「子どもの発達と保育」の授業では、
子どもの遊びについて、学習しています。
今日は、「紙相撲」を作って、遊びました!
 「はっけよーい のこった!」のかけ声とともにいざ勝負です。

 
 表情は真剣そのもの!!
「押し出し」「寄り切り」さまざまな技が繰り広げられます。 
 みんなで子どもの気持ちにもどって遊びました!
 
 この「力士」は折り紙でできています。
 「土俵」もお菓子の空き箱など、家にあるもので簡単にできますよ!
 
 手作りおもちゃの魅力、再発見です!

農業高校フェアに来て下さい


6月10日(土)にびぷれす広場、熊日RKKびぷれすスタジオで行われる農業高校フェアに本校からも参加します。

JA女性部とのコラボクッキングも行います。
ニンジンとデコポンのシフォンケーキ

アンズのムース

作ったお菓子は10:30から整理券配布し、12:30から試食していただけます。是非来て下さい。

食物調理検定4級 きゅうり切り

1年、生活科学科では
家庭総合の授業で食物調理検定4級に
合格するために練習が始まりました。


先生の話も真剣に聞いていました。



包丁の持ち方や、左手の形など
調理の基本も習いました。



4級合格の条件は30秒以内に
「半月切りであること」
「厚さが2ミリ以下であること」です。
条件を満たせるように
まずは厚さや形の確認をしました。



厚さ2ミリ以下は思った以上に難しく苦戦していました。





また実際に30秒計ってみました。

あっという間に30秒経過し
自分たちがそれくらいまでできるか
身にしみて感じたようでした。



毎日きゅうりを切って慣れることが重要です。
家でもきゅうりを切って練習をしっかりしてください。
次回、今日よりも多くのきゅうりが切れるように頑張りましょう。

【2年生】進路学習

2年生のLHRは、今週・来週と2週続けて進路についての学習です。
今週はさまざまな職種について知るために、DVDを視聴しました。

製造業・飲食業・介護職・サービス業(キャディ)・建築業の5つの職種について映像を流しましたが、みんな真剣に見ていました。

来週は求人票や先輩の進路一覧、指定校推薦一覧などの資料を見ながら、自分の進路についてより具体的に考えていきます。 

高校総体 バスケットボール部

 
6月2日、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部の
1回戦が行われました。

男子1回戦は八代高校と対戦しました。





負けてしまいましたが、練習してきたプレーを出すことができました。


女子1回戦は、熊本商業高校でした。
大差で負けましたが、精一杯頑張ることができました。






今まで応援してくださった皆様、ありがとうございました。


3年生は、自分の進路決定にむけて頑張ってください。
1・2年生は3年生が引退して寂しくなりますが、新たなチームを作っていきましょう。

時間との闘い

2年、生活科学科のフードデザインでは
食物調理検定3級に合格できるように頑張っています。
今日の課題は「時間」です。
40分以内に2品作り、洗い物まで仕上げるという
時間との闘いに苦戦しています。


いかに洗い物を減らし、てきぱきとするか。



全員、時間を計測してみましたが
なかなか制限時間の40分以内には終わりませんでした。



学校でできる練習の回数もわずかです。
家でも練習して40分以内に終えられるように
頑張りましょう。

【施設園芸科】今年の桃ができました!

施設園芸科2年の果樹専攻生
3月に桃の花の受粉をしました。キレイなピンクの花が咲きました。


4月から、摘果を始めました。
良い果実を残すための作業です。


少しずつ大きくなって色づいてきました。




無事に収穫できました!
果樹専攻では桃・スモモ・ブドウ・梨・キウイフルーツを栽培しています。

高校総体 ソフトテニス部

高校総体の開会式に
サッカー部、陸上競技部、バスケットボール部、
ソフトテニス部が行進をしてきました。






よい天気にも恵まれ、とても暑かったですが
元気に行進してくれました。



またソフトテニスは熊本県民総合運動公園メインテニスコートで
開会式が行われ、団体戦がありました。



1回戦は水俣高校でした。



残念ながら初戦敗退となってしまいましたが、
チーム一丸となって戦うことができました。

また日曜日には個人戦の続きも行われました。




強豪を倒すことはできませんでしたが
自分たちのプレーをしてくれました。



炎天下のなか、最後まで走り、諦めずに
ボールを追いかける姿をみせてくれ
後輩のいいお手本となりました。









1ペアは3回戦まで勝ち上がることができました。

ソフトテニス部として活動して1年という短い期間ではありましたが
とても頑張ってくれました。

たくさんの先生方や保護者のみなさまに応援していただき
最後まで怪我なく3年生は引退することができました。
本当にありがとうございました。

これからも鹿本農業高校
ソフトテニス部の応援をよろしくお願いします。

赤米体験教室 in 装飾古墳館

土曜日に開催された
熊本県立装飾古墳館と鹿央赤米クラブ・山鹿市が共催した
平成29年度「赤米体験教室」に
本校4名の生徒が高校生ボランティアとして参加してきました。

今年度は、3回に分けて開催される予定で、
今回は第一弾『田植え』を行います。

まず開会式にて、
高校生ボランティアとして紹介されました。


少し場所を移動して、
実際に圃場へ。


まずは、植える範囲を決めていきます。
いざ田んぼの中へ


ぬかるんでいる土に足を取られながらも
目印をたよりに植えていきます。



地域の方々や参加の皆さんと交流し
また、アドバイスをしながら植えていきました。

最後までもう少し

参加者の皆さんは、古代衣装に着替えて植えられていました。



最後に補植を行いました。
午後からは装飾古墳館に移動して
赤米に関する講話をいただきました。
次回、第二弾は10月の予定です。
赤米の稲刈りが楽しみです。

【バドミントン部】高校総体(学校対抗戦)

6月2日に高校総体の学校対抗戦が行われました。

学校対抗戦は、ダブルス2試合・シングルス3試合の5ゲームマッチです。

1回戦の相手は秀岳館高校です。
第1ダブルス

第2ダブルス

第1シングルス

第2シングルス

第3シングルス

結果はゲームカウント0-5の完敗でした。

しかし、格上の相手に臆することなく立ち向かう姿は立派でした。

高校総体をもって、3年生は引退となります。
これまでお疲れさま。今後はそれぞれの進路目標の達成に向けて、頑張ってください。
1・2年生は新たな気持ちで頑張りましょう。特に2年生は部を引っ張る立場になりますので、自覚を持ってくださいね。

がんばれ!鹿本農業高校!!

高校総体・総文祭の激励会を実施しました。
 出場部決意表明
サッカー部

柔道部

ソフトテニス部

卓球部

バドミントン部

男子バスケットボール部

女子バスケットボール部

陸上競技部

郷土芸能伝承部

百人一首部

フラワーデザイン部

校旗貸与・旗手紹介

選手宣誓
明日からいよいよ総体・総文祭です。
悔いの残らないように精一杯頑張ってください。

まだまだ特訓中

2年、生活科学科は
食物調理検定3級合格に向けて特訓中です。

今日は1人1テーブルで行い、
「豚肉と野菜の炒め物」と「牛奶豆腐」の
検定内容2品を作りました。

レシピを見ながら、どうすれば
調味料の分量を覚えられるか、
どの順番で炒めるのか、、、など
人それぞれ自分と格闘しながら行っていました。

みんな真剣なまなざしです。



まだまだ時間内には完成できませんでしたが
これから覚えていき、全員合格を目指して
頑張っていきましょう!!!



最後は自分で作った料理を試食して味を確認。
次回は時間内に終えられるようにしましょう。

身体測定&体力テスト

今日は身体測定と体力テストを行いました。
1.2時限目は身体測定です。
各学年、身長・体重・視力を測り、1・3年生はさらに聴力も測ります。


3~6限目は体力テストです。
反復横跳び

握力

長座体前屈

上体起こし

50m走

ハンドボール投げ

立ち幅跳び

以上7種目を、全学年測定しました。
みなさん、記録はどうでしたか?去年と比べて伸びてましたか?

鶏団子のピリ辛スープそば

3年、生活科学科の調理では
鶏団子のピリ辛スープそばと
モモのクリームシャーベットを作りました。
まずはシャーベット作りから。

ハンドミキサーで生クリームを八分立てしたら
ミキサーにかけたモモと混ぜて固めます。


次にメインとなる鶏団子のピリ辛スープそば作り。

野菜をそれぞれみじんぎりや千切りなどに切ります。

これは鶏団子を作っています。
スプーンでうまく形を整えています。
鶏団子をお湯にいれ火が通ったら
すべてをお皿にもりつけて完成!!!

そうめんはアレンジが少なく、
どうしても味が極端になってしまいがちですが
中華風でとても美味しい
鶏団子のピリ辛スープそばができあがりました。

カラーピーマンで彩りもばっちりです。

昼ご飯のあととは思えないがっつき!
それほど美味しいということでしょう。

最後はモモのクリームシャーベットで
お口をさっぱりさせました。
これも手軽にできて美味しかったようです。

【バドミントン部】高校総体(個人戦)

バドミントン部も、一足早く高校総体が始まりました。
27日が個人戦ダブルス、28日が個人戦シングルスです。
<個人戦ダブルス>
男子4ペア、女子1ペアが出場。
このうち1回戦を突破したのは男子の1ペアのみ。う~ん...対戦相手にもよりますが、もう少し勝てると思っていただけに残念。いつもの力を出すのは難しいです。


<個人戦シングルス>
男子7人、女子2人が出場。
男子3人が1回戦を突破。2人が3回戦進出、うち1人は4回戦まで進みました。





4回戦からは正式カウント(21点3ゲームマッチ)となります。また、ベンチに監督やコーチが2名入り、アドバイスを送ることができます。

対戦相手は全国トップクラスの八代東高校の選手。格の違いを見せつけられる試合となりましたが、最後まで精一杯のプレーを見せてくれました。
シングルスは、それぞれの選手が自分の力を出せていたように思います。この調子を維持し、今週末の団体戦に臨みたいと思います。

高校総体 ソフトテニス部

高校総体の開会式は6月2日ですが
競技人口が多いソフトテニスは
28日パークドーム熊本で個人戦が行われました。
本校からは3ペア出場しました。





総体という独特な雰囲気を感じたようで
いつにも増して緊張していました。





3年生はこの大会が最後の試合です。
どんなボールにも食らいついている姿は
とてもかっこよかったです。



慣れない室内での試合ではありましたが
3ペア中2ペアは1回戦を突破してくれました。
6月4日に続きが行われます。
また開会式の日は熊本県民総合運動公園で
団体戦が行われます。
チーム一丸となってひとつでも多く勝てるように
頑張りますので応援よろしくお願いします。

総体も近づいてます。

いよいよ総体の日が近づいてきました。
ソフトテニスは1週間早く始まります。
みんなの意識も総体モードになり
いつも以上に練習に力がはいっていました。





ゲーム形式の練習では総体の相手だと思って行い、
それぞれのペアで話しながら作戦を立てながらしました。


勝負事にはどうしても勝ち負けがついてきますが
それ以上にペアと協力して楽しくソフトテニスをしてほしいです。
まずは28日パークドーム熊本で個人戦があります。
勝ち残れるよう、楽しくできるように頑張りますので
応援よろしくお願いします。

検定合格にむけて

3年、生活科学科では
食物調理検定2級合格に向けて日々練習中です。
前回は魚のみの調理を行いましたが
今回は弁当箱を埋めるために
自分で考えた献立をすべて作りました。

3級まではフローチャートや
先生が作る手順を教えてくれましたが
2級からは1から自分で考えた献立ですので
自分で流れを考え、どうすれば時間短縮になり、
うまく作っていけるのか、、、
試行錯誤していました。

前回、魚の料理は作ったので
そこは自信を持って行っていました。

春巻きをいれるなどの
工夫をしている生徒もいました。すごい!

卵焼き1つにしても白い部分あっては
減点の対象になるので
しっかり、卵を混ぜて作っていました。

すべての弁当をお見せできませんが一部紹介します。

①鰯のフライやきんぴらごぼうなど
とても美味しそうな弁当になりました。

②鮭の梅肉和えや小松菜とあげのおひたしなど
色鮮やかな弁当になりました。

③豆腐ハンバーグや鮭の磯辺焼きなど
とても美味しそうな弁当になりました。

④さばの煮込みやニラ入り卵焼きなど
美味しそうな弁当になりました。

⑤さばの唐揚げや野菜炒めなど
色とりどりの弁当になりました。

それぞれの工夫が見られた弁当になりました。
次回からは時間との闘いになります。
時間内にすべて完成できるように頑張りましょう。

最後は自分たちで美味しくいただきました。
次回もたくさんの弁当を紹介していきます。
生徒たちの腕があがっていくと思いますので
ぜひご期待ください!

夏の準備

6月から始まる水泳の授業に向け、プール掃除を行いました。
これは6時限目の様子です。もう一息で終了!といったところでしょうか。






中央の水を抜けば完了です。
とてもきれいになりました。みんなお疲れさま。
水泳の授業は高校総体開けの6月5日(月)から始まります。水着の準備をお忘れなく!