鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

【バドミントン部】今日は外練

毎日暑い日が続いています。
畑やハウスの作物たちも、すくすくと育っています。



それ以上に元気なのが、バド部の生徒たち。
今日はグラウンドで外練です。
腹筋!

腕立て伏せ!

筋トレはただやってもつらいだけなので、ドッジボールの罰ゲームとして行いました。



筋トレのあとは、ダッシュの本数をかけてのリフティング。
ノルマを満たせばダッシュはなし。真剣そのもの。



今日は全チームがノルマをクリア。ダッシュはなしになりました。

明日は体育館で練習。
「手投げノックをたっぷりやります!」との予告で、今日の練習を終わりました。

【バドミントン部】引き継ぎを行いました

高校総体も終わり、いよいよ3年生から2年生への引き継ぎです。
今日は厳しい練習はなし。楽しくレクレーションで汗を流しました。

まずはフラバールバレー。変形したボールを使う、バレーボールみたいなスポーツです。

相手から来たボールは必ずワンバウンドさせなければいけません。
どっちにはねるか分からないので、反射神経が試されます。




4チームの総当たり戦を行い、優勝チームには顧問の先生からジュースのご褒美がありました。
このあとも5対5のバドミントンなどで、楽しく汗をかきました。

最後は引き継ぎ式。
3年生から新キャプテン・副キャプテンの発表です。

新キャプテン・副キャプテンからのあいさつ。
「団体戦で勝てるチームを作りたい!」

今度の月曜から新生バドミントン部が本格始動します。
今まで以上に頑張りますので、応援よろしくお願いします。

2年生の進路学習

2年生が体育館で進路学習を行いました。
いろいろな業種のDVDを見て、どんな仕事が自分に向いているか考えました。
 
 
 実際に働いている様子や仕事のやりがいなどを学び、進路希望を考える時間となりました。

【3年生】進路講演会実施

本日1・2限目、3年生対象に進路講演会を実施しました。
演題は「チャンスを活かす自分づくり」。
講師の先生はキャリアコンサルタント、つまり「まちづくり・ひとづくり」のプロフェッショナルです。

講演はペットボトルに関する質問から始まりました。
「私たちは、ペットボトルの飲み物を飲むとき、どれぐらいの手間をかけているのでしょうか?」

5つくらいかな?10くらいあるのかな...?
正解は

27の手間があるそうです。
質問は続きます。
「でも、みんなは簡単に飲んでるよね。なぜだと思う?」

「それは慣れているからです。物事は慣れれば簡単なんです。」
思いがけない身近な話題に、生徒たちは一気に引きつけられてしましました。

その後も軽妙な話術で講話が続きます。
ユーモアもたっぷり、生徒も笑顔です。

もちろん、社会に出るに当たってのアドバイスもたくさんいただきました。
「進路決定は、ゆっくり、あわてず、あせらずに」
「高校時代に取り組まなかったことは、社会に出てできない」
「4Dのことば(でも・だって・どうせ・できない)を追い出し、4Sのことば(すばらしい・すてき・すごい・さすが)を使って、プラスを引き寄せよう」などなど。
多くの生徒が、一所懸命にメモをとっていました。


1時間の講演でしたが、とても楽しく、あっという間に過ぎてしまいました。
最後に生徒代表が謝辞を述べ、終了となりました。

現在三者面談が行われていますし、7月1日からは求人票の受付が始まります。
今日の講話をしっかりとかみしめ、自分の長所・短所と向き合い、それぞれの進路目標を実現しましょう。

販売実習

3年施設園芸科の生徒が、収穫した作物の販売に来てくれました。
今回は、キュウリとトマトが並んでいます。

軽妙なトークで売り上げ倍増...かな?

お買い上げ、ありがとうございます!

そして生徒たちは、次の場所に移動していくのでした。

生活科学科サツマイモ交流学習を行いました。


 6月8日(水)生活科学科では、山鹿市立幼慈園と大道保育園の子どもたちと一緒に交流学習会を開催しました。子どもたちの輝く瞳に、先生役の生活科学科1年生も大張りきり、楽しい学習時間を過ごせました。さらに、この日はサプライズで本校聴講生のお二人にも御参加いただきました。

高校生から歓迎の言葉と植え付け方法についての説明をしました。

子どもたちの質問に本校生徒はたじたじです。

みんな楽しく取り組めました。ありがとうございました。

【バイオ工学科】教育実習生頑張ってます!

教育実習も2週目に入りました。
今日は2年バイオ工学科で「キノコの培地づくり」を指導します。
 
 おがくずにヌカと水などを混ぜて培地を作っていきます。
 しっかりボトルに詰めたらキノコの種菌を入れるための穴を開けます。

いよいよ6月9日(木)が研究授業です。準備も着々と進んでます。

【理科】実験を行いました

【3年施設園芸科・バイオ工学科Cコース】
生物の授業では現在、酵素についての学習をしています。今日は実験を行いました。

試験管に過酸化水素水(オキシドール)をとり

酵素を含むニワトリの肝臓片や、無機触媒である酸化マンガン(Ⅳ)を入れます。

泡が発生した場合は、分解反応が進んでいる証拠。
泡の正体を調べるために、火のついた線香を差し込んでみます。


線香が炎を出して、激しく燃えました。
ということは、泡の正体は...

このあと、肝臓片や酸化マンガン(Ⅳ)を加熱したらはたらきはどうなるか、pHによってはたらきは変わるかについても調べました。


最後は全員で後片付け。ここまでが実験です。

教科書で学ぶだけでなく、実際に自分の目で見ると、理解が深まりますよね。 

高校総体に参加しました

 皆さんこんにちは。私たち陸上競技部は6月3日から6日までの3日間、県営八代運動公園陸上競技場で開催された高校総体に参加しました。部員9名が10種目19レースにエントリーし、ベストを尽くしました。まだ上位の成績を残せませんが、16レースに自己最高記録を出すなど部員一同健闘しました。今後、トレーニングに励み、次の試合で上位を伺えるようにらりたいと心に刻んでいます。

頑張る日記【バドミントン部】その3

6月3日(金) 団体戦
団体戦はダブルス2試合、シングルス3試合、計5試合で勝敗を決めます。
第1ダブルス

第2ダブルス

第1シングルス

第2シングルス

第3シングルス

対戦相手は強豪熊本工業高校。
それぞれの生徒が奮闘するも力の差は大きく、ゲームカウント5-0で敗れてしまいました。

試合終了後は3年生からひとことずつもらいました。

これで3年生は引退となり、これからは2年生中心の活動となります。
2年生はバド部を引っ張るという自覚をもって、今まで以上に規律のある行動を期待します。
3年生はまずは進路目標実現に向けて、努力をしてください。そして、時間ができたら後輩の指導に来てほしいと思います。

学校がきれいになりました

 今日から高校総体が行われますが、
 試合に行かない生徒で、校内の清掃活動を行いました。
 
 
 暑い中みんなよく頑張ってくれました。
 試合に出ている部活動生も頑張ってください。

【施設園芸科】桃の季節です

 2年施設園芸科が桃の収穫を行いました。
 収穫後、先生が桃をむいてくれました。
 
 あっという間に食べてしましました。
 
 とってもおいしい桃でした。

【バイオ工学科】竹を活用した空中花壇

 バイオ工学科3年生が課題研究として
 「竹を活用した空中花壇」の作成を試みました。
 
 
 今後研究を続けてうまくいけば、校内の日よけサッシに取り付けたいと考えています。

鹿農集会

 5月30日から来ている教育実習生の講話と
 高校総体激励会を行いました。
 実習生から高校時代にやっておくべきことを教えてもらいました。
 
 
 これから教育実習期間中 是非生徒とたくさん話をしてください。
 高校総体出場部決意表明
 サッカー部
 
 柔道部
 
 テニス部
 
 卓球部
 
 バドミントン部
 
 バスケットボール部
 
 陸上競技部
 
 生徒会長が選手を激励しました。
 
 バスケットボール部主将が選手宣誓を行いました。
 
 いよいよ総体ですね。みんな応援しています。全力で頑張ってきてください。

頑張る日記【テニス部】

 テニス部は暑い日差しの中ラリーを行ってました。
 
 
 
 
 6月3日(金) ダブルス戦
 対戦相手:玉名工業高校 玉名市蛇ヶ谷公園(9:00~) 
 対戦相手:八代工業高校 上天草市総合運動公園アロマ(9:00~)
 対戦相手:熊本商業高校 上天草市総合運動公園アロマ(9:00~)
 対戦相手:天草vsマリストの勝者 エコパーク水俣(9:00~) 
 6月4日(土) 団体戦
 男子団体戦 対戦相手:熊本商業高校 上天草市総合運動公園アロマ(9:00~)
 女子団体戦 対戦相手:天草高校 エコパーク水俣(9:00~) 
 みんなで息を合わせて勝利をつかんでください。
 

頑張る日記【男子バスケットボール部】

 男子バスケットボール部は練習試合を行っていました。
 本番さながらの熱い試合でした。
 
 
 
 
 6月3日(金) 13:00~
 菊池高校体育館にて小川工業高校と対戦します。
 勝利目指して頑張ってください。

頑張る日記【卓球部】

卓球部はゲーム形式の練習をしていました。
 
 
 先生とも勝負です。
 
 6月3日(金)
 天草市民センター体育館で個人戦に出場します。
 それぞれ全力を尽くして頑張ってください。
 

野菜の交流学習

菊池支援学校山鹿分教室の生徒と交流学習を行いました。
肥大途中のメロンに竹串で傷をつけ「祝」と書き込みました。

バイオ工学科に教育実習生が来ました!

 5月30日から2週間の日程で教育実習生が来ています。
本校のバイオ工学科を平成24年度に卒業した先輩です。
 
 1年バイオ工学科の「総合実習」で作物のからだ(構造)について授業を行いました。
 
 生徒たちも少し緊張気味です。

マリーゴールドやナスの苗を使って作物の構造を分かりやすく丁寧に説明されました。

作物の構造を1つ1つ確認しながら専門用語を学びます。

次の時間は圃場へ!
ピーマンとナスの下葉やわき芽を整理して誘引を行いました。

ベテランの先生による的確で分かりやすい指導に実習もスムーズに進みます。教育実習生もしっかり学んでます。

次回は科目「植物バイオテクノロジー」での授業です。
生徒たちも楽しみにしています。

夏に向けて

もうすぐ水泳の季節。先週からプール掃除が始まっています。

そろそろ仕上げの段階。各自細かいところに気を配りプールを磨き上げていました。



体力テスト実施

今日は体力テスト。次の7種目の測定を行いました。
立ち幅跳び

ハンドボール投げ

50m走

握力

反復横跳び・・・ん?

あ!先生も飛び入り!!

長座体前屈

上体起こし

あと一種目、持久走を体育の授業で測定し、総合判定が出ます。
ライバルは去年の自分。体力は上がってるかな、それとも下がってるかな?

頑張る日記【バドミントン部】その2

5月29日(日)個人戦:シングルス
8人がエントリー。
5人が1回戦を勝ち上がり、1回戦シードの1人を含めて6人が2回戦へ。

上々の結果に、生徒も思わず笑顔。

5人は2回戦で惜しくも敗退しましたが、残る1人は3回戦も勝ち上がって4回戦に進出。


4回戦からは正式ルールの3セットマッチ。
相手は全国でも有名な強豪校の選手です。

善戦むなしく敗退してしまいましたが、前日の悔しさを晴らすかのような快進撃に、大いに盛り上がりました。
また、試合中にどんどん成長していく姿に、今後の可能性を感じることができました。

個人戦はこれで終了。次は6月3日(金)の団体戦です。
会場は八代東高校、試合は10:45ぐらいからです。
応援よろしくお願いします。

頑張る日記【バドミントン部】その1

バドミントン部は、一足早く高校総体が始まりました。

震災の影響で急遽会場が変更になり、八代東高校と八代工業高校の2会場に分かれて行われました。
会場にはこんな横断幕もありました。


5月28日(土)個人戦:ダブルス
4ペアが出場しましたが、全ペア初戦敗退でした。
力を出し切れずに敗れたペアもあり、残念!のひとことです。



頑張る日記【サッカー部】

 サッカー部は今週末の試合に向けて追い込み練習です。
 この練習はセットプレーの様子です。
 
 キャプテンがキックを蹴ります。
 
 
 
 キーパーも真剣です。
 
 5月29日(日) 14:00 試合開始
  場所:ルーテル学院野々島グラウンド
  対戦相手:天草高校
「少ない人数ですが、チームでまとまって勝ちにいきます!」  

  
 

頑張る日記【柔道部】

 高校総体に向けて練習に励んでいる部活動を紹介します。
 柔道部は鹿本商工高校と合同練習を行っていました。
 
 熱気あふれる練習でした。 この雄姿を是非試合でも見せてください。
 
 
 次の試合に出場します。
  6月4日(土)男子団体
  6月5日(日)男子個人
  場所:山鹿市総合体育館 
 全力を尽くし、頑張ってください。 

第1回校内農業鑑定競技会

中間考査2日目、今年度第1回目の農業鑑定競技会を開催しました。

農業鑑定は教科学習や農業クラブの活動で得た農業に関する知識・技術を、鑑定する力・判断する力として発揮し、職業的な能力を高めることを目的としています。
日本学校農業クラブ全国大会の正式種目でもあり、今大会の結果は県大会の校内代表選考の参考にもなります。

問題はこんな感じです。



問題は40問、解答時間は1問20秒(最後の2問だけ
40秒)です。

生徒は一列に並び、時間が来たら次の問題に移ります。

問題は科ごとに違いますが、全学年共通です。

写真は初めてチャレンジする1年生の様子です。






昨年は本校の生徒が県代表として全国大会に出場し、優秀賞を受賞しています。
また、数年前には本校から全国大会優勝者も出ています。
1年生にはまだ難しい問題も多いでしょうが、これから頑張って勉強して、全国優勝をねらってみませんか! 

頑張る日記【フラワーデザイン部】

中間考査終了後、フラワーデザイン部も早速活動していました。
 1年生は悩みながら活けています。
 
 3年生は 「こんな感じかしら」とちょっと余裕です。
 
 仲間と相談しながら花を活ける楽しいひと時です。
 
 フラワーデザイン部も7月にコンテストに出場します。
 ぜひ頑張ってください。

頑張る日記【陸上部】

中間考査を終えて、来週の高校総体に向けて各部活動が張り切って練習しています。
今回は陸上部を紹介します。
神経系を鍛えるラダ―トレーニングに黙々と取り組んでいました。
 
 
 
 6月3日(金)~6日(月)
 県営八代陸上競技場で行われる各種競技に出場します。応援よろしくお願いします。
 

救急法の職員研修を行いました

中間考査の午後を利用して、先生たちが救急法の研修を行いました。
講師は山鹿市消防本部東分署の3名の先生方です。

まずは、突然の指名によるチェックが行われました。
「大丈夫ですか?」      救急車を呼んでもらいます
呼吸を確認。呼吸がなけ   同時にAEDを準備します
れば、すぐ心肺蘇生開始       
               
AEDが作動するときは    心肺蘇生は救急車が
手を離します         来るまで続けます。

おおむねできていたと、ほめていただきました。
心肺蘇生のお手本とAEDについての説明のあと

まず簡易型の道具で、心臓マッサージの練習。
うまくできると「ピュー」と音が鳴ります。
連続2分間。みんなくたくたです。

その後、ダミー人形をつかって、本格的な練習。
心臓マッサージ30回(100~120回/秒のリズム)。
人工呼吸は1回1秒かけて2回。
これをくり返します。


搬送の仕方も教えていただきました。

このような知識は使わずにすめば一番ですが、もしものときには人の生死を左右します。
いざというときにすばやく落ち着いて対処できるよう、今後も機会を見つけて研修を続けていきたいと思います。

日差しよけに

3年バイオ工学科の生徒が課題研究のテーマとして、図書館南側にインゲン豆を植えました。
日差しよけにするそうです。

これからの成長が楽しみですね。

農業クラブ総会が行われました

生徒総会に続き、農業クラブの総会も行われました。

 農業クラブ会長が趣旨を説明します。
 
 議長が2人立候補し、選出されました。
 
 農業クラブ役員が議事を進行します。
 27年度活動報告 27年度成績報告
  
 27年度会計報告 28年度活動計画
  
 28年度会計予算 
  
 鹿本農業高校は農業クラブ活動に力を入れています。
 今年も各種発表・競技大会目指して頑張りましょう。
 

生徒総会が行われました

生徒総会が行われ、今年の生徒会の活動と予算について全校生徒で話し合いました。
 最初に生徒会長が全校生徒に生徒総会の趣旨を説明します。
 
 議長が選出され、司会、進行を務めます。
 
 各議題を生徒会役員が報告します。
 27年度生徒会活動報告27年度収支決算報告 
  
 常任委員会計画案 
 代議委員会 文化委員会
  
 体育委員会 放送委員会
  
 交通委員会 美化委員会
  
 選挙管理委員会 28年度生徒会行事計画案
  
 部活動についての提案 28年度生徒会予算案
  
 生徒会役員が会場準備から運営まで頑張ってくれました。
 みなさん協力して学校の活動を盛り上げていきましょう。

第1回鹿農プラザ

今年度1回目の鹿農プラザを開催しました。
鹿農プラザでは各科の実習で育てた農産物や手作りの加工品を販売します。
今回の担当は3年生です。

11:00の開店のときには、会場からはみ出すほどのお客さまに来ていただきました。



施設園芸科
目玉はスイカ。
他にもモモ、タマネギなどの野菜、アジサイの苗など品揃え豊富です。



食品工業科
手作りジャムやクッキーなどの加工品を販売。
焼きたての米粉あんぱんは絶品!



バイオ工学科
いろいろな観葉植物がメイン商品。
カーネーションも色鮮やかに咲いています。



生活科学科
草花の苗を販売。
パセリと笑顔のサービスつきです!



自分たちが作ったものを直接買っていただき、大きなやりがいと共に大きな責任を感じることができました。
あと1年で社会に出る3年生にとって、とても良い経験になりました。

いい天気ですね

いい天気が続いています。


昼休みには、外でお弁当を食べる生徒も見られました。


このところの好天で、いろいろな作物がどんどん成長しています。

スイカ
いよいよ収穫です。


モモ
品種によっては赤く熟し、こちらも収穫の時期を迎えています。


メロン
受粉の時期です。

中には、実がふくらみ始めたものもあります。


キュウリ
こちらも花の時期。

ところどころに、ちっちゃな実も見られます。


スモモ
まだ青くてかたい実です。


トマト
もう少しすると赤くなってきそうです。


キャベツ
丸く巻いてくるのは、もう少し先のようです。


ジャガイモ
メークイーンってこんな花を咲かせるんですよ。
知ってました?


花といえば、アジサイもきれいに色づいてきました。


他にもいろいろな作物がすくすくと育っています。
収穫・出荷が楽しみです。 

今年の初物です

2年施設園芸科の果樹専攻生が収穫した桃を校内で販売しました。
 まだ小ぶりですがいい匂いがします。
 
 販売には慣れてないようで、やや緊張気味です。
 
 販売も実習の一環です。
 笑顔で販売できるように頑張ってください。

農業クラブ 校内意見発表大会

5月11日(水)の5・6限目に、今年度の校内意見発表大会が行われました。


意見発表はクラブ員の身近な問題や将来の問題について抱負や意見を交換し、問題解決のための自主的・積極的な能力を養うとともに、クラブ員の親睦と連携を深めることを目的として行われてます。

各クラスの代表が、将来の目標や農業を学ぼうと思ったきっかけ、熊本地震で感じたことなど、さまざまな意見を発表してくれました。

2年施設園芸科代表     1年生活科学科代表
「農業女子への道」      「食べ物のありがたさ」


3年バイオ工学科代表   2年食品工業科代表
「3年間」            「モーツァルトと共に」


1年食品工業科代表     3年施設園芸科代表
「農業体験をしてみて」    「私の夢の実現へ」


3年食品工業科代表     1年バイオ工学科代表
「微生物パワー」        「将来のために今自分が            
                   やりたいこと」


2年バイオ工学科代表    2年生活科学科代表
「大切なもの」          「命の重み」


3年生活科学科代表     1年施設園芸科代表
「当たり前でない、       「農業に魅せられて」
       「当たり前」」


震災の影響で発表原稿の推敲や発表練習が十分にできなかったのですが、それでも一所懸命に自分の考えを述べてくれました。

なお、今回の意見発表大会は県連年次大会の予選を兼ねており、今回の発表者の中から「Ⅰ類:生産・流通・経営」、「Ⅱ類:開発・保全・創造」、「Ⅲ類:ヒューマンサービス」の各代表が決まります。 

選挙出前講座

本日2限目、2・3年生を対象に、選挙出前講座を行いました。

公職選挙法の改正により、高校生であっても18歳になれば選挙権が与えられます。
「選挙ってなに?」「投票ってどうやるの?」
山鹿市選挙管理委員会から2名の先生に来ていただき、教えていただきました。

まずは、クイズなども交えながら、スライドで基本的なことを学びます。

さあ、どれだ?


ちゃんと分かりましたか?

続いては実践編。模擬投票を行います。
今回の模擬選挙には、3人が立候補しています。
それぞれの政策は次のとおりです。

まずは、投票所に行き、投票用紙を受け取ります。


これが投票用紙です。

本当の投票用紙と同じ素材でつくられており、とてもリアルです。
また、記載台や投票箱もすべて本物ですし、投票管理者と投票立会人も目を光らせています。

投票用紙を受け取ったら、記載台で記入し

投票します。



選挙結果はどうだったのでしょう?

選挙権は国や県、各自治体の進む方向を決める大切な権利です。
若者の投票率の低さが問題になっていますが、そんな無責任な大人にはならないでほしいと思います。

PTA総会が行われました

今日はPTA総会が行われました。

PTA会長あいさつ
これが前会長の最後のお仕事となります。


校長あいさつ
本校の教育スローガンや学校目標、生徒目標などについて説明させていただきました。


議事
保護者から選ばれた議長の進行により、たくさんの議事が進んでいきます。


PTA役員表彰
議事終了後には、PTA前会長・前副会長に感謝状が贈られました。
新会長にとっては、これが初仕事となります。


みなさん、どうもありがとうございました。
これからもお世話になることが多々あると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

閉会後は、学校からの説明が行われました。


これで全体会は終了。続いて学年会が行われました。
1年生


2年生


3年生


学年会終了後は学級懇談会です。
担任・副担任や保護者の皆さまからのあいさつ、クラスの状況の説明、クラス委員決めなどが行われました。
3年施設園芸科


これで本日の日程は終了です。
(ただし、3年生は学級懇談会終了後、進学希望者保護者会が行われました。)
出席いただいた保護者の皆さま、長い時間お疲れさまでした。どうもありがとうございました。

なお、本日欠席された保護者の皆さまには、5月12日(木)の2次総会で説明させていただきますので、ご出席をお願いします。

僕たちが育てたカーネーションをどうぞ

今日は母の日ですね。
バイオ工学科が育てたカーネーションが校内で販売されました。
なんと一鉢500円です。


今日行われたPTA総会でも販売され、大盛況!

つぼみがたくさんついていてこれからの開花がとても楽しみです。

バドミントン部大増殖!

休日の体育館では、バド部が大増殖中です。


なぜ?

鹿本高校との合同練習を行っているからです。

鹿本高校は震災の影響で体育館が使用できないために相談があり、実現しました。

大人数での練習やいつもとは違った練習メニューは、とても新鮮です。

スマッシュなしの半面ゲーム。
ラリーを続け、ミスを減らすことが目的です。


鹿本高校の先生からの指導に、ちょっと緊張気味の本校生徒たち。


もちろん通常のゲームもたくさん行います。




高校総体を間近に控え、レベルの高い相手と一緒に練習ができるとてもよい機会となっています。
この経験を生かして、高校総体で今まで以上の結果が出せるように頑張ります。

進路決定に向けて

進路室横の談話コーナーでは、昨年の求人票や大学・専門学校の学校案内など、進路関係の資料が見られます。
5月に入り、このコーナーで資料を見ている3年生が増えてきました。


どんな会社から求人票が来ているのか。
条件はどうなのか。真剣に見ています。



こちらでは、専門学校の資料を見ています。
学費はいくらか。国家試験の合格率や就職決定率はどれくらいか。就職先はどんなところか。
しっかりチェックします。


本校は現在、三者面談・家庭訪問期間です。
3年生は進路に関する話が中心になりますので、事前に十分な話し合いをお願いします。

実習頑張っています

急に暑くなってきましたが、生徒は外での実習を頑張っていました。
 2年施設園芸科は刈払機で草刈り。
 丁寧に刈ってくれました。
 
 
 2年バイオ工学科は花壇にマリーゴールドを植えました。波型に植えるそうです。
 
 1年食品工業科は畑の畝立て。
 実習服を着て作業するのは今日が初めてです。
 
 自分たちの畑に水やりもします。
 彼は畑にわさび菜を育てています。
 
 これから草花、野菜、果樹がぐんぐん育っていきます。
 暑くても頑張って育てていってください。

集まった募金を寄付してきました。

2日間の募金活動で集まったお金を、郵便局を通じて熊本地震義援金に寄付してきました。

払込書を記入します。
口座番号を間違えないよう、2人で確認しながら慎重に。


できあがり。


お金と一緒に窓口へ渡します。


受領書を受け取って、無事終了。


金額は秘密ですが、鹿本農高の生徒と先生の気持ちがこもったお金です。
少しでも被災された方々のお役に立てば嬉しく思います。 

熊本地震被災者支援募金

「熊本地震で被災された方々に何か支援ができないか」との考えから、生徒会が中心となり、校内で募金活動を行いました。 


生徒・先生を問わず、たくさんのご協力をいただきました。



皆さんからお預かりしたお金は、熊本県が行っている「熊本地震義援金」に送付させていただきます。
みなさん、ご協力ありがとうございました。

自転車安全点検

放課後に自転車通学生の、自転車安全点検を行いました。
今日は1年生と3年生が対象です。


自転車通学許可の条件は
①TSマークがあること。
②二重ロックの準備ができていること。
③雨カッパを持っていること。
一人一人、細かくチェックします。






不合格だった人の中には、TSマークの期限が切れている人がいました。TSマークの期限は1年です。注意してください。
また、自転車の後についているはずの反射板がとれている人もいました。これでは自動車から気付いてもらえず、大変危険です。法律的にも整備不良となります。

みんなの命を守るために、厳しく見ています。
今回不合格だった人は自転車屋さんで点検してもらい、改めて見せてください。

スクールカウンセラー講話

震災による生徒のストレスを解消する手助けになればとの思いから、6限目にスクールカウンセラーの先生に講話をしていただきました。
演題は「ストレスと上手につきあうには?~災害後の心のケアを中心に~」です。 

ストレスって何なの?
ストレスによってどんな変化が起こるの?
基本的なことから確認していきます。


ストレス反応が収まるポイント
①安心・安全感
②まわりの人との心の絆
③素直に気持ちを表す

参考にしてください。

実践編です。
まずはリラックス呼吸法。
1・2・3で吸って、4でとめて、5・6・7・8・9・10で少しずつ吐ききります。

息を吐くときに、体の疲れや心のイライラも一緒に吐き出すようイメージします。

くまモンとヨーガ。
スクリーンのくまモンと一緒に、ヨーガでリフレッシュ!



どちらかというと、先生たちが積極的でした。
ストレス、溜まってるんですね。

震災の影響で、疲れやストレスが溜まっている人も多いと思います。
今日の講話を参考に、少しずつ解消をしていってください。
それでも落ち着きが取り戻せないときは、個別にスクールカウンセラーの先生とお話しすることもできます。
希望する人は、まず担任の先生か養護の先生に相談してください。

3年生進路講話

熊本地震で被災された皆さまに、改めてお見舞い申し上げます。
まだまだ余震が続いていますし、激しい雨も予測されています。
十分に気をつけて、お過ごしください。

震災後、初めて更新します。
生徒たちの笑顔や真剣な表情をお伝えすることで、少しでも元気をお届けできればと思います。

昨日(4/20)の1・2限目、3年生に進路講話を行いました。
講師は進路指導主事です。
講話は今回の震災で感じたことから始まりました。


自分の将来の姿を想像します。


七楽の教え
  「楽すれば 楽が邪魔して楽ならず
               楽せぬ楽がはるか楽楽」
富山の薬売りに代々伝わる商売の「成功の秘訣」です。


生徒たちも、いつも以上に真剣に聞いています。



メモをとる姿が多く見られたことも印象的でした。


採用をもらえた人の共通点


採用をもらえなかった人の共通点

自分はどっちか、考えます。

講話では生涯賃金についての話もありました。

正社員の場合は約2億6000万円。これに対し、アルバイトなどの場合は約6000~8000万円。
何と、約2億円もの差が生じます。
これには、生徒も職員もびっくりでした。

生徒のみんなには自分の適性や興味をしっかりと見つめて、


1日も早く、本気スイッチを押してくれることを願っています。 

歓迎遠足は中止となりました

昨夜の地震で被災された方々に、心からお見舞い申し上げます
              鹿本農業高校 生徒・職員一同



今日は歓迎遠足の予定でしたが、生徒の安全確保のため残念ですが中止とし、校内行事を行いました。

まずは清掃作業。
日頃行き届かない所まできれいにします。





モモの木もきれいに摘果しました。
(って、これは掃除じゃないでしょ!)


その後は、各科ごとの対面式です。
施設園芸科




バイオ工学科



生活科学科



(食品工業科は写真がありません!ごめんなさい!!)

鹿本農高は科ごとに活動することも多く、とても強い縦のつながりがあります。
1年生、分からないことは遠慮せずに2・3年生に尋ねてください。
2・3年生、1年前・2年前の自分を思い出し、戸惑っている1年生にやさしく声を掛けてあげてください。 

農業クラブ入会式

1年生の日本学生農業クラブ(農業クラブ・FFJ)への入会式を行いました。

農業クラブは自主的・主体的な活動を通してクラブ員の科学性・社会性・指導性を高めることを目標にしている組織で、全国の農業高校の生徒が加入しています。

FFJマーク(1950年制定)


開会
副会長


会長あいさつ


成人代表あいさつ
農業クラブでは、先生は成人の代表としてあいさつを行います。


新入生代表あいさつ


農業クラブについての説明
スライドを使って、農業クラブの目的や大会、日々の活動などについて説明が行われました。


農業クラブの役員の中には農業クラブの全国大会に出場した生徒もおり、説明は堂々としたものです。
1年生も集中して聞いています。


農業クラブ役員紹介
さまざまな場面で、生徒をリードしてくれます。



FFJの歌
もちろん、1年生は初めての遭遇です。
歌詞を前に映しながら、まず役員が歌ってみせ

その後、1年生も歌ってみました。

掃除の時間等にもよく流れますので、早く覚えましょう。

閉会
副会長


これから農業クラブの活動も始まります。
積極的に参加して、農業高校ならではの経験をたくさん積んでください。 

部活動紹介

 1年生に向けて部活動紹介を行いました。
 各部とも工夫をして部をアピールしました。

 
 
 
 
 
 
 
 みなさん是非部活に加入して青春してください。

対面式

4月8日(金)に入学してきた1年生を迎え、今日は対面式を行いました。
 生徒会長が全校生徒に向け「自律した高校生を目指しましょう」と挨拶を述べました。
 
 新入生代表も2・3年に向けて挨拶をしました。
 
 生徒会役員が自己紹介しました。
 
 1年生が校歌を初めて歌いました。
 
 1年生のみなさん。初めてのことばかりで大変だと思いますが早く学校に慣れてくださいね。

平成28年度入学式

午後から、平成28年度の入学式が行われました。


新入生入場
施設園芸科

食品工業科

バイオ工学科

生活科学科


開式


入学許可
担任の呼名で

返事をして起立

校長先生から入学が許可されました。


学校長式辞


宣誓
新入生の代表が誓いの言葉を述べます。


来賓祝辞
山鹿市長様

同窓会長様

PTA会長様


来賓紹介、祝詞・祝電披露の後、校歌斉唱
在校生代表として参列していた三部会役員が、大きな声で校歌を歌ってくれました。


閉会後、式後の行事に移ります。
保護者代表あいさつ
保護者の代表の方からご挨拶をいただきました。


郷土芸能伝承部による歓迎の舞


担任団紹介
施設園芸科          食品工業科

バイオ工学科         生活科学科


ここで新入生は退場し、HRへ。
会場では学年主任による挨拶が続きます。


この後、各教室で最初のHRが行われました。
クラス作りの方針や今後の予定について、新入生や保護者の皆さまにお話をしました。



これで長い一日が終了です。
新入生のみなさん、ようこそ鹿本農高へ。これから3年間、一緒に頑張っていきましょう。

<おまけ>
今日も三部会役員は大活躍。
受付のときには案内役をしてくれました。

また、終了後は片付けをしてくれました。



みんなのお陰で、とても良い入学式を行うことができました。本当にありがとう! 

平成28年度新任式・始業式

本日、平成28年度の新任式・始業式・入学式を行いました。

まずは新任式です。


今年度、新たに12人の先生をお迎えしました。



生徒代表歓迎の言葉

先生方、どうぞよろしくお願いします。

続いて始業式です。
校長講話


「『勤労 愛育 創造』の校訓を共有し、鹿農生であることのプライドを持って生活していきましょう!」
「物事をしっかりと見つめ、正しく行い、より良い結果を出しましょう!」

校歌斉唱


なかなか大きな声が出ず、3回歌いました。

閉会後に担任・副担任紹介が行われました。


歓声や悲鳴が飛う、1学期始業式で一番盛り上がる瞬間です。
先生たちもいろんなフェイクを入れ、楽しんでます。

各部長・主任主事等の紹介後、各部からの連絡です。

教務部 「去年よりステップアップした自分を目指そう」
保健部 「生活のリズムを取り戻しましょう」
農務部 「実習服や地下足袋などの道具を、きちんと整
       理整頓しよう」
進路部 「日頃できていないことは、いざというときでき
       ません」
生徒部「やってはいけないことは、やってはいけませ
      ん」

この後、大掃除、LHRと続き、放課となりました。
午後は、入学式です。

清掃ボランティア

新学期を前に職員で清掃活動をしましたが、多くの生徒がボランティアで参加してくれました。
 雨だったので、普段掃除できない体育館のずみずみをきれいにしました。
 
 
 
 
  掃除してくれたみなさん。ありがとうございました。
 おかげで明日から気持ちよく新学期を迎えることができます。
 2・3年生、新入生のみなさんも元気に登校してきてください。

明日は入学式

年度末・年度初めのバタバタで、鹿農日記の更新がおろそかになっていました。すみません。
今日からまた頑張りますので、よろしくお願いします。

さて、新年度最初の鹿農日記は、明日の入学式の準備の様子です。
手伝ってくれたのは三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)の役員と、練習後のバドミントン部員です。

まずは体育館にシートを敷きます。



続いて、ステージからグランドピアノを降ろします。
十人がかりの大仕事です。



いす並べが始まりました。
まずいすを出して

ざっと並べます。

その後、いすといすの間の距離を測りながら

きれいにそろえていきます

机を並べ


看板を掲げ


緑白の幕を張ったら


準備完了です。

完成までおよそ1時間30分。
生徒のみんな、ありがとうございました。

新入生のみなさん、明日会えるのを楽しみにしています。 

転退任式

今日は転退任式。
お世話になった先生方とのお別れの日でした。

転任・退任合わせて13人の先生が、鹿本農高を離れことになりました。

教頭先生からの紹介の後、


お一人お一人から最後のメッセージをいただきました。







生徒代表お別れの言葉


花束贈呈


最後はもちろん、校歌斉唱です。


終了後は、生徒とハイタッチをしながら退場です。







先生方、どうもありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしています。

合格者招集を行いました

今日は、4月に入学する新入生への説明会を行いました。

点呼の後、


学校長よりあいさつ。
本校の教育目標等についてお話しさせていただきました。


引き続き、各部からの説明と連絡です。
いろいろな部署から、1時間以上話が続きました。

お疲れになったことと思います。すみません。
分かりにくい点も多々あったと思いますので、ご遠慮なくお尋ねください。

説明会終了後は、制服販売と

実習服の採寸が行われました。

試着もしてもらいました。
初めて着る実習服、どうでしたか?


体育館の外では、早速部員勧誘が行われました。

少しずつ、気分が盛り上がってきたのではないでしょうか。

みなさんが入学してくるのを、生徒・職員とも楽しみに待っています! 

野球部、1回戦突破しました

第138回九州地区高校野球熊本大会の1回戦です。
山鹿市民球場で荒尾・南関・岱志高校と対戦しました。
 1年生ピッチャーが堂々と9回を投げ抜きました
 
 2回表に1点のリードを許したものの5回裏連打で逆転
 
 
 9回表を守り抜きゲームセット
 
 2対1で1回戦を勝利しました。
 
 応援に来て下さった方々。ありがとうございました。
 
 2回戦は東海大星翔高校と対戦です。
 3月28日(月) 藤崎台県営野球場 第2試合
 応援よろしくおねがいします。  

当番頑張っています

春休みになりましたが、生徒たちは学校に来て当番実習を頑張っています。
 1年食品工業科は畑の天地返しを行いました。
 
 2年施設園芸科ではシクラメンの鉢上げをしました。
 鉢に土を入れ
 
 その鉢に種から育てた苗を植え替えていきます。
 
 みんなで協力して行っていました。
 年末にきれいな花が咲くのが楽しみです。
 
 2年バイオ工学科では竹チップを作るために、竹を切っています。
 
 お見事。真っ二つになりました。
 
 さらにその竹を小さく切っていきます。
 
 みんな当番実習を通して着実に農業の技術を身につけています。
 自信を持って進級してください。

春休みに入りました

馬見塚農場のモモの花も

そろそろ盛りを過ぎ、

いよいよ桜の季節がやってきます。


鹿本農高は他校より一足早く春休みに入りました。
しかし今日も多くの生徒が当番で登校し、新年度の準備に追われています。

2年施設園芸科
野菜専攻
トマト栽培の準備です。



草花専攻
シクラメンを植えるポットの殺菌をしています。

平成27年度終了式

今日は平成27年度の終了式です。

まず大掃除。体操服に着替えて行いました。



制服に着替えて、体育館へ。
学期末恒例の意見発表が始まります。
今回は1年生の番です。1年間の活動や自分の成長を振り返ってくれました。

施設園芸科代表

食品工業科代表

バイオ工学科代表

生活科学科代表


続いて表彰式です。

文部科学省後援硬筆書写技能検定
3級・4級合格(代表)


日本漢字能力検定 3級合格(代表)


全商英語検定 3級合格(代表)


熊本県農業関係高等学校部活動交流大会
バドミントン大会 男子ダブルスの部 3位


高校生フラワーアレンジメントコンテスト
第3位 佐賀県花づくり推進協議会会長賞


感謝状:山鹿温泉観光協会より


校内美化コンクール
1位 2年施設園芸科
2位 2年生活科学科
3位 2年食品工業科


小さな輝き大賞
1年
ハニーな笑顔でクラスを包んでくれたり、毎朝一番に登校して教室の窓を開けてくれたりと、小さな輝きを放った生徒たちです。


2年
修学旅行で数々の奇跡を起こした人、バレンタインデーにクラスの男子にプレゼントをくれた人などが選ばれました。



黙想で心を落ち着け、


終了式が始まります。


校長講話

「自信を持って行動してください。」
「ボランティア活動に取り組んでください。」
「思いやりの気持ちを育ててください」

校歌斉唱で閉会。


引き続き、各部からの連絡です。

教務部「春休みの宿題は、必ず出してください。」
保健部「今年の治療は今年のうちに。」
農務部「農業クラブの県事務局、九州事務局を無事に
      終了できました。みんなの協力のお陰です。」
進路部「敗者の習慣は...。勝者の習慣は...。」
生徒部「1年間大切な命をつないでくれて、ありがと
      う。」

以上ですべて終了。

教室にもどり、最後のLHRを行いました。

※転退任式は3月30日(水)です。
  生徒諸君は9:30までに登校してください。
※春休み中の当番も忘れずに。
  厳しいペナルティーを受けることになりますよ。

校内プロジェクト発表会 審査結果が出ました

 先日行われた校内プロジェクト発表会の結果が発表されました。
 最優秀賞 食品加工部
 優秀賞 2年施設園芸科野菜専攻
 優秀賞 バイオ研究会
 特別賞 施設園芸科果樹専攻
(スモモ研究班)
 奨励賞 1年食品工業科
 奨励賞 1年生活科学科
 最優秀賞と優秀賞の3団体が年次大会に出場します。
 ぜひ頑張ってください。
 食品加工部
 
 2年施設園芸科野菜専攻
 
 バイオ研究会
 

校内プロジェクト発表会を行いました

生徒が日頃の課題研究・農業科学基礎や専門教科で行ってきた研究の成果を発表しました。
どの団体もそれぞれの特色が出た、すばらしい内容でした。
 バイオ研究会
「地域資源「竹」の有効活用法」
 
 1年施設園芸科
「野菜の恵みに感謝~1Aキムタク作り~」
 
 1年生活科学科
「サツマイモについて」
 
 2年施設園芸科草花専攻
「プリムラの生育調査」
 
 2年施設園芸科果樹専攻
「スイカに関する研究~整枝本数の違いによる生育収量調査~」
 
 2年施設園芸科果樹専攻(スモモ研究班)
「スモモ「貴陽」の着果安定対策~ジベレリン濃度による比較試験~」
 
 1年食品工業科
「トウモロコシの条件の違いによる生育調査」
 
 2年生活科学科
「苦手なトマトを克服しよう!Part2~灌水抑制栽培による高糖度トマト生産とその品質を生かす調理方法について~」
 
 食品加工部
「世界から地域へ!!~赤米World Area プロジェクト~」
 
 発表を聞く生徒も、審査員の先生も真剣に審査しました。
 
 
 発表会の準備・運営は農業クラブ役員が行ってくれました。ありがとうございました。
 
 最後に教頭先生より「プロジェクト発表に取り組んだ皆さんお疲れ様でした。ぜひ今後も継続して取り組んでください」と講評をいただきました。
 
 今回の発表会で選ばれた団体が28年度の年次大会に出場します。
 今日発表したみなさん。本当に良い発表会でした。

2年生ビーチボールバレー大会

3月16日の1・2時限目、2年生のビーチボールバレー大会が行われました。

学年主任あいさつ


準備体操


準備


以下、名珍場面をご覧ください。

























2年生最後の、よい思い出作りができました。

ただ今部活中(茶道部・フラワーデザイン部)

茶道部はお茶をたて終わりちょっとのんびりムードです。

フラワーデザイン部は花束を作っていました。
 
 
 
 きれいな花束ができてみんなうれしそうでした。
 鹿本農業高校には素敵な文化部があります。
 春にたくさんの新入部員が入るのを待ってます。

ただいま部活中(調理部)

学校はもうすぐ終業式を迎えますが、生徒達は熱心に部活に取り組んでいます。
 調理部はチーズケーキを作っています。
 
 
 焼き色を見てみて、「いんじゃね」だそうです。
 
 予定外のハンバーグ作りにも取り掛かりました。
 息の合ったトリオです。
 
 
 料理上手の食いしん坊たちが楽しそうに活動していました。

卒業生が来てくれました

6月に教育実習に来た4年前の卒業生が、大学卒業のあいさつに来てくれました。
礼儀正しさに感動です。

手にしているのが卒業証書・学位記です。中学・高校の理科の教員免許も取得されています。
これから社会人として、頑張ってください。そして、また顔を見せてくださいね。 

先生たちの休日:サッカー編

3月12日(土)・13日(日)、八代市で行われた教職員サッカー大会に参加しました。

試合は7人制で行われ、A・B2チームがエントリーしました。

Aチームが参加したAパートは、サッカー経験者が多く出場するガチンコパートです。
48チームが参加しました。








Aチームは見事予選を突破し、決勝トーナメントへ。
決勝トーナメントの2回戦で敗退しましたが、ベスト8と大健闘でした。


Bチームが参加したBパートは、サッカー未経験者が多く出場するレクレーション色が強いパートです。
30チームが参加しました。








結果は残念ながら予選敗退。しかし、笑顔の数はどのチームにも負けませんでした。

両チームとも大きなけがもなく、楽しく気持ちのよい汗を流すことができました。
(月曜日には、筋肉痛で苦しむ先生の姿も見ることができました:笑)

コメロンパン実習

2年食品工業科の生徒たちがコメロンパン実習に取り組みました。
コメロンパンは、本校の先輩とプロのパン屋さんである「古木家」さんが共同で開発した米粉のメロンパンです!!実習の様子をご紹介します。


プロのパン屋さんにご指導いただいているところです。
プロの「丸め」はやはり勉強になります!



「丸め」の次は「整形」です!
これがまた難しい!!







このあと、表面にグラニュー糖をつけ発酵させて焼きあげます!
生徒達も満足そうです!



コメロンパン最高~!!

東日本大震災鎮魂 灯籠の舞

東日本大震災が発生してから5年となる明日3月11日、被災地である宮城県名取市閖上(ゆりあげ)地区で行われる追悼イベントに、本校の郷土芸能伝承部が参加し、山鹿灯籠踊りを奉納します。 


昨年の夏に、被災者の方が生徒たちの舞台をご覧になったことがきっかけで、お声をかけていただいたそうです。

生徒たちは震災発生時の映像等を見て改めて衝撃を受け、鎮魂の気持ちをこめて踊ろうと心を一つに準備してきました。
生徒たちの踊りによって被災された方々の心が安まり、犠牲となった方々の御魂が鎮まることをお祈りしています。

なお、追悼イベントへの参加について熊本日日新聞様から取材を受け、本日記事として紹介していただきました。

たくさんの花が咲いています

今日・明日は後期選抜検査を実施しています。
それに伴って、生徒は10日まで家庭学習です。 



最近めっきり暖かくなり、校内のいろいろな所で、たくさんの花が咲いています。

プリムラ


ラナンキュラス


シクラメン


コチョウラン


馬見塚のハウスではスモモの花が咲いています。

ハウス内にはセイヨウミツバチの巣箱が置かれていて、

ハチたちが蜜を集めながら、受粉させてくれています。

明日は後期選抜(一般)検査です

明日の後期選抜検査に向け、準備を行いました。

受検生の集合場所にイスを並べます。

掃除も徹底的に。


下足箱も丁寧に雑巾がけ。

廊下もきれいに磨きます。 


準備終了後は合同終礼を行い、明日以降の生活について確認を行いました。


○今日の午後から家庭学習です。
 休みではありません!
○今日の13:30~3月10日(木)13:00まで、学校敷
 地内立ち入り禁止
です。
※急用がある場合は、まず電話をしてください。

進路について調べたり苦手科目の勉強をしたりと、進級直前のみなさんにとって、貴重な3日間になると思います。
1つ上の学年を意識した生活をしてください。
家の手伝いも積極的にしてくださいね。

食品工業科 製菓プロジェクト 試食編

14時から本校の職員、中学校の先生方、保護者の皆様をお招きし、試食会を行いました。
生徒が製造した数多くのお菓子に、会場は盛り上がるとともに、大変多くの笑顔を拝見することができました!

その様子をご紹介します★



コの字型に机を配置し、順々にお菓子を取って食べていただきます。



真剣に味わってもらっています絵文字:笑顔



お菓子のついてのコンセプトやどうやって作ったのかを説明する時もあります。

多くのご来校ありがとうございました!!

1年食品工業科 製菓プロジェクト【ただ今製作中】

1年食品工業科の生徒がこの1年間に学んだ知識や技術を応用し、オリジナルの製菓作りにチャレンジしています。
試作を繰り返し、今日は本番の製作・試食会です。
午後の試食会に向けて午前中は製作に取り組みました。
 
 
 
 
 
 
さすが試作・試食・アンケートを繰り返して作りあげただけはあります。
美味しそうな製菓がたくさん作られています。
試食会には出身中学校の先生方も来られます。
成長した姿を見せるためにも頑張ってください。

農業体験学習で鹿南中学校に行ってきました!

バイオ工学科の2年生14名で鹿南中学校に行き、野菜や草花の定植を5名の生徒さんと一緒にしました!




鍬の使い方を指導(笑顔が出ながら楽しそうです!)


みんなで協力して植える準備がちゃくちゃくとできました(中学生も少しづつ慣れてきました!)


花苗の定植(きれいな花が咲くといいですね!)


ジャガイモの植え付け(たくさんのイモが採れるといいね!)


完成です!


記念撮影(やった!)


今回は、鹿南中学校の生徒さんと農業体験学習で交流ができて感謝いたします。
鹿本農業高校は、体験学習をを引き続き実施ししていきます。

理科の実験をしました

1年施設園芸科の科学と人間生活の授業で、実験を行いました。
テーマは「タンパク質の変性について」。
タンパク質の変性を利用した食品である豆腐とチーズをつくり、学習内容への理解を深めます。

【豆腐作り】
豆乳をガスバーナーで温めます。


ガスバーナー、ちゃんと使えるかな?




しばらく加熱していると、豆乳に含まれるタンパク質が熱変成を起こし表面に膜が張ります。
これが湯葉です。


温めた豆乳ににがりを加えると、


タンパク質がかたまり始めます。

にがりに含まれる塩類によって、タンパク質が凝固したためです。

みんなのを集めて


水気を切ると、量はほんのちょっとですが、豆腐のできあがりです。



【チーズ作り】
温めた牛乳に


レモン汁を入れます。


すると、牛乳のタンパク質がレモン汁中の酸によって変成し、かたまりができます。


時間がたつとこんな感じ。


これも全員分集めて、水気を切ります。

どうですか?立派なチーズでしょ。

2つの実験を通して、タンパク質が熱や酸、塩類で固まること、そしてその性質が食品の製造に利用されていることが分かったと思います。

【後片付け】
片付けまでが実験です。
使用した器具を、みんなで協力して洗います。
(お~い、背中に付箋貼られてるぞ。)

実習で鍛えられているせいか、本校生徒は後片付けが早く、テキパキと動いてくれます。

今日の5限目(1年食品工業科・2年バイオ工学科)

今日の5限目のようすです。

【1年食品工業科】
明日の製菓プロジェクト発表会の準備をしています。
看板を設置したり

大掃除をしたり




一所懸命に取り組んでいました。
明日は1~4限:製作、5・6限目試食です。
みんな頑張れ。

【2年バイオ工学科】
植物バイオテクノロジー(選択授業)の実習中。
継代培養しているキクの苗を観察しています。

長さを測り、

苗のようすも観察し、記録します。



 
培養管の中に植物が入ってるなんて、いかにもバイオ工学科!という感じです。
かっこいいぞ、みんな。

1年バイオ工学科先進地視察研修

春の陽気となった
1年バイオ工学科の先進地視察研修
まずは崇城大学に訪問!


新設された英語学習施設を見学


英語のみで対応する空間
自然と語学力を磨ける工夫が満載です



英語で本の貸し出しにチャレンジ
しっかり伝わり借りることができました!


次は応用微生物工学科に訪問




講義形式だけでなく簡単な実験も

初めて使うマイクロピペットに苦戦中です


崇城大学以外にも
戸島町で行われている植木市の見学
納豆や豆腐の製造で有名な丸美屋の工場見学まで

アッという間の一日!
卒業後の進路を意識する有意義な視察研修でした!

初級バイオ技術者認定合格への道

3年生も卒業し、静かな雰囲気が漂う学校
その中で静かに熱気が高まる教室が2年バイオ工学科の教室です


今年7月にある初級バイオ技術者認定試験
模試で今の実力を確認します!

いつもになく真剣な表情です!


やった分だけ「自信になり!成果となる!!」
クラス全員の合格目指して頑張ります!



NEW 第58回卒業証書授与式の挙行

卒業証書授与式が晴天の中執り行われました絵文字:晴れ

3年生94名が卒業証書を手にし卒業致しました。

1.各クラスのSHRの様子です絵文字:重要
 施設園芸科

 食品工業科

 バイオ工学科

 生活科学科

最後の思い出作りを各クラスでしました絵文字:笑顔

2.卒業式前の様子 リラックスしてる!?
 在校生

 卒業生


3.卒業生入場




4.卒業証書授与




5.式辞・祝辞



真剣な表情ですね。

在校生を代表して卒業生に感謝の気持ちを。

多くの祝詞・祝電ありがとうございました。

6.卒業生総代答辞 生徒会長より


7.式歌斉唱 閉会




8.卒業生退場
 施設園芸科

 食品工業科

 バイオ工学科

 生活科学科


9.最後のホームルーム
 施設園芸科

 食品工業科

 バイオ工学科

 生活科学科


卒業生の皆さん。ご卒業おめでとうございます。
「君たちと会えて本当に良かったです!」
皆さんの輝く未来に幸多かれと祈ります。
何事にも恐れず、ひるまず、夢に向かってつき進んで下さい。
いつまでも、見守っています。

同窓会入会式

本日最後は、同窓会入会式です。
卒業式を明日に控え、卒業生94名が1日早く同窓会に入会しました。

【同窓会入会式】 
同窓会長あいさつ


校長あいさつ


入会宣言


同窓会規約説明


役員紹介


これから先、さまざまな困難がみなさんを待ち構えています。
どうしたらいいか分からなくなったときは、ぜひまわりを見回してみてください。
10,000人を超える同窓生が、みなさんに手をさしのべてくださいますよ。

表彰式

聴講生修了証書授与式に続いて、表彰式です。
今年もたくさんの卒業生が表彰を受けました。

【表彰式】
3年間皆勤賞(代表)


産業教育振興中央会会長賞


全国農業高等学校校長会賞


熊本県農業関係高等学校校長会賞


全国高等学校家庭クラブ連盟表彰


日本学校農業クラブ連盟
熊本県学校農業クラブ連盟会長賞


全国農業高等学校長協会アグリマイスター認定証
アグリマイスターシルバー


熊本県高等学校保健会長賞


熊本県高等学校体育連盟表彰


熊本県高等学校野球連盟優秀選手表彰


熊本県高等学校文化連盟表彰


校内進路模試上位者表彰(代表)


みなさん、おめでとうございます。 

聴講生修了証授与式

卒業式を明日に控え、今日は聴講生修了証書授与式、表彰式、同窓会入会式の3つの式典を行いました。

【聴講生修了証書授与式】
今年度は4名の聴講生の方が、食品工業科を中心に、3年生と一緒に総合実習に取り組まれました。


修了証書授与
校長より、お一人お一人に修了証書が授与されました。



 

校長あいさつの後、


聴講生として学んだことや生徒との交流など、それぞれの思い出を語ってくださいました。






お忙しい中に時間を作って、高校生と一緒に学ぶみなさんのお姿は、生徒たちにとって大きな刺激となりました。
1年間どうもありがとうございました。

施設園芸科進路報告会

卒業式まであと4日。
今日は施設園芸科の進路報告会が行われました。



司会進行は2年生が担当します。


開会の言葉


施設園芸科主任あいさつ


いよいよ3年生からの報告です。



進路報告とともに、1・2年生にアドバイスをしてくれました。
「欠席をしないようにしてください」
「授業を大切にしてください」
「笑顔を心がけましょう」
「進路目標をはやく見つけてください」
など、自身の経験から出てくる言葉が続き、1・2年生も真剣な表情で聞いていました。

2年生代表あいさつ


1年生代表あいさつ


先生方からも激励の言葉が贈られました。



質問
「鹿本農高にきてよかった人!施設園芸科にきてよかった人!」

みんなの手が上がります。うれしい瞬間です。

閉会の言葉で終了。


その後は3年生との最後の交流会、豚汁の会食です。




楽しい時間を過ごすことができました。 

HPをリニューアルしました!

もうお気づきかと思いますが、本校HPをリニューアルしました。


今までと配置が変わり、しばらくは戸惑われるかもしれませんが、より良くなったと自負しています。

    ↑ここ
この「鹿農日記」は下の方にありますが、上の方にある「新着情報」からもご覧いただけますよ。


まだ細かいミスが見つかっていますし(分かりますか?)、

今後もいろいろと手直しを加えていきたいと思っています。
これからも本校HPをお楽しみください。

※注目※
学校紹介の動画をご覧いただけるようになりました。(YouTubeにつながります。)

1年生人権学習

1・2限目に1年生の人権教育LHRを行いました。

1限目はDVD「声を聞かせて」を視聴しました。

心ないいたずらによってトラブルに巻き込まれた主人公を通して、SNSの使い方やマナーについて考えてもらうのが目的です。

身近なテーマとあって、みんな真剣に見ています。



学年主任によるまとめで1限目が終了。


HRに帰って2時間目開始。
担任からDVDの内容やそれぞれの経験を踏まえて、人権や友達づきあいのあり方について話がありました。



コミュニケーションの手段として浸透しているSNSですが、便利な半面、行き違いによるトラブルや人権侵害を引き起こすケースも多発しています。
一人一人がSNSあるいはスマートフォンとのつきあい方・使い方を考える必要があります。 

田底小学校との交流学習(豆腐づくり)

昨年の7月播種から始まった交流学習。夏の栽培管理から冬の収穫まで一緒に頑張った児童たち。今回は収穫した大豆を使って豆腐づくりに挑戦です。



吸水して大きくなった大豆にワクワク!
こぼさないように大豆をミキサーに入れていきます。


高校生のお兄さんと一緒に水の量を確認中!


焦げつかないよう慎重に煮ていきます。


にがりで凝固してきたら型箱に移します。水が入った湯呑が重石になっています。



きれいな豆腐になっているかな?


それぞれに形や大きさは異なりますが、一人一つずつしっかり出来上がりました。


みんなで試食会!
濃厚な豆腐に「おししい」の歓声が飛び交います。


最後はみんなで記念撮影!
おからも自宅に持ち帰っておいしくいただきます!


3年バイオ工学科植物専攻生にとっては最後の交流学習。卒業前に良い思い出がまた一つできました。

自営者激励会開催


  本校自営者激励会を2月23日(水)に鹿本地域振興局 農業普及・振興課長様はじめ多数の御来賓の出席を頂き、盛大に開催しました。
 今年度の就農希望者9名は、本校就農アドバイザーの体験談や斬新なアイデアの数々の講演内容に一喜一憂していました。
 また各事業所の説明や4Hクラブの先輩の体験談に数多くの示唆を受け、農業に強い魅力を感じていました。さらに、保護者からも、忌憚のない意見や悩みが出され、有意義な意見交換の場となり、貴重な研修会となりました。

線オニ:バドミントン部

バドミントン部の今日の練習の仕上げは”線オニ”。
コートに引かれている縦横のライン上だけを移動する鬼ごっこです。


レクレーションみたいに見えるかもしれませんが、移動はフットワークの基本、サイドステップのみです。
これがきついんですよ。


ゲームの要素も強く、生徒は真剣そのもの。
30秒×4セットが終わったときは、もうくたくたでした。


白熱のようすが伝わりますでしょうか?


ゲーム終了時にオニだった人には、筋トレのペナルティー付きです。


明るく楽しいバドミントン部にはもってこいのメニューです。 

第2回校内農業鑑定競技会

本日2限目(2年生)、3限目(1年生)に、第2回校内農業鑑定大会を行いました。
日頃の教科学習や農業クラブ活動で培った農業に関する知識や技術が試されます。


大会は各科に分かれて行われます。
問題は40問、解答時間は1問につき20秒(ラスト2問の計算問題だけは40秒)。
全科共通の問題と各科独自の問題があります。

たとえばこんな問題です。分かりますか?
<共通問題>

(答え:イチゴ)

(答え:トウモロコシ)

(答え:ブドウ)
<生活科学科の問題>

(答え:C)

(答え:A)
問題は1・2年生共通です。

悩む2年生



もっと悩む1年生



計算問題は計算機を使えます。


さあ、結果はどうだったでしょうか? 

農業鑑定競技は日本学校農業クラブの全国大会の種目でもあります。
しっかりと力をつけて、全国制覇を目指そう!

農ク役員のお仕事

学年末考査初日の放課後、農業クラブの役員が体育館に集合し、明日の農業鑑定の会場設営をしてくれました。 


体育館にイスを並べたり


クリップボードを準備したり


張り紙を貼ったりと

それぞれがテキパキと動き、どんどん準備が進んでいきました。
みんな、ありがとう!

農業鑑定は明日の2限目(2年生)と3限目(1年生)に行われます。
準備はいいですか?

3年行政相談出前教室

もうすぐ卒業する3年生が社会に出る前に、総務省熊本行政評価事務所行政相談課の方から「行政相談」の出前教室を受けました。
 
 まず、選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたことの意味を教えていただきました。
 
  若者の力が社会・政治に必要とされていると聞き、真剣に説明を受けます。
 
 選挙のしくみやどのような選挙運動が可能か。授業前には知らなかったことがたくさん分かりました。
 
 行政相談委員の方から世の中に出たら自分の思うようにならないことがたくさんある。そんな時に相談してください」と声をかけていただきました。自分の身近に相談できる方がいることを知り、心強くなりました。
 
 代表生徒が「選挙に参加します」と決意を述べました。
 
 バイオ科が育てた胡蝶蘭をプレゼントしました。
 
授業後、
「今、日本を良くするには若者が意見を言う事が大切だと分かりました」
「卒業して山鹿を出るけど「不在者投票」を利用して選挙に参加しようと思いました」
「若者の力を社会・政治が必要としているので、政治について知っていきたいと思いました」と、頼もしい感想を述べてくれました。
これからの社会参加への良いスタートになったようです。

第8回鹿農集会を行いました

4限終了後、第8回鹿農集会を行いました。

まず校長訓話です。

ご自身の闘病生活を通して感じられた「今を大切に生きること」について話してくださいました。

続いて、3年生からの進路報告です。
民間企業、公務員、進学と、各方面へ進路を決めた先輩5人が、1・2年生にアドバイスをくれました。






希望進路を実現するために取り組んだことや心がけたこと、試験を通じて学んだことや気付いたことなど、貴重な話をしてくれました。

3年生は自分たちの進路実現を支えてくれた1・2年生への感謝をこめて、一所懸命に話してくれました。
それぞれが自分のこととして受け取り、今後の生活に生かして欲しいと思います。 

2年生人権学習LHR

本日1・2限目、2年生の人権教育LHRを行いました。
テーマは「統一応募用紙」について。
3年生への進級を目前に控え、差別選考について考えます。

まず、人権教育担当者から、統一応募用紙が制定されるまでの経緯について説明がありました。


社用紙と改訂前の統一応募用紙、改訂後の統一応募用紙を見比べます。


どこが変わった?なぜ変えた?
理解を深めていきます。

その後、DVD「どうしてそんなこと聞くの」を視聴しました。
自社のエントリーシートに問題を感じた主人公が、上司や会社全体に働きかけ、採用選考に対する意識を変えていくという内容でした。

真剣に見ている姿が印象的です。

全体会の後は、各HRへ。
それぞれの担任が、自身の経験も交えつつ学習を深めました。



具体的な問題事例も紹介されました。
差別的な選考基準に、驚くというよりも呆れてしましいました。


適正な採用選考を受けるためには、正しい知識と少しの勇気が必要です。
自分を、そして友人を差別選考から守れるように、これからも一緒に学習を続けていきましょう。

スパイダ-マン参上?

木の上に人影が!


何者だ!

スパイダーマンか!?


技師の先生が、樹木の剪定をしてくれていました。

いつもありがとうございます。
足元には十分に気をつけてくださいね。 

生活科学科3年生が「テーブルマナー講習会」に行ってきました

2月4日(木)に、生活科学科3年生が
西洋料理のテーブルマナーを学んできました。

ホテルセキアのご協力のもと、毎年この時期に
行っています。


椅子の座り方やカトラリーの使い方、食事の仕方などについて講義を受けながら、おいしい料理に舌つづみ!

フレンチオードブル

クラムチャウダー パイ包み焼き


サーモンとエビのポワレ 野菜のブイヨンソース


牛フィレ肉のステーキ 春野菜を添えて
熊本トマトのサラダ


さて、次はデザートです!


バナナをフォークとナイフで?
みんな、四苦八苦!


安心してください!
デザートはバナナだけではありませんよ^^


2時間以上をかけておいしいフルコースをいただき、「テーブルマナーは周りの人への配慮」ということを学ぶことができました。

4月からは新しい生活を始める生徒たち
今日の経験をぜひ生かしてほしいものです。

2年生就職希望者面談実施中

進学希望者など一部の生徒をのぞいて、3年生の進路がほぼ決まりました。
さぁ、次は2年生の番です!

2年生は現在、昼休みと放課後を利用して、就職希望者とキャリアアドバイザーの先生との面談を行っています。

場所は進路室にある応接室です。


いつもとちがう雰囲気に、


ちょっと緊張気味。


日々の生活習慣や希望職種など、さまざまな質問に対して、ひとつひとつ丁寧に答えていきます。


企業が重視する能力などについても説明があります。

この面談を通して、自分でも気付いていない自分の適性や興味に気付く人も多いのではないでしょうか。

さあ、進路決定に向けてスタートが切られました。
自分の将来について今まで以上に真剣に考え、ご家族ともたくさん話をしてください。

相談や質問があったら、遠慮なくどうぞ。
進路室や担任の先生はもちろん、どの先生でも親身になって話を聞いてくれますよ。

内定者セミナー

 3年生の就職内定者が4月からの社会人生活に向けてセミナーを受けました。
 男女に分かれ、講師の先生から挨拶・電話応対・指示の受け方・マナーなど、働く上で必要なことを学びます。

 
 
 みんなの前で新入社員としての自己紹介をします
 笑顔で出来ますか?
 
 筆入れを電話にして、電話応対の練習
 
 電話を取りながらメモをするのは難しいです
 
 上司と部下に分かれて指示を受けてみます
 
 上司の指示をきちんとメモできましたか?
 
 講師の先生のアドバイスもしっかりメモを取ります
 
 セミナーの最後には笑顔で挨拶できるようになりました
 
 「4月からの就職が不安で仕方なかったけど『挨拶・身だしなみ・テキパキ』など基本的なことをしていけばいいということが分かりました。」
 「会社に入ったら積極的に仕事に取り組んでいきたいです」
 みんな前向きな感想を述べていました。
 3年生の多くが4月から仕事に就きます。
 今回のセミナーを思い出してぜひ頑張ってください。