鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

テスト終了!

3日間の中間考査が終わり、部活動再開です。
 
グラウンドにも
 

体育館にも 
 
生徒たちの元気な声がもどってきました。

テニスコートでは、不動岩に向かってエア・ケイ! 
 

先生たちは、赤ペンを持って答案と格闘中 
 
先生たちの中間考査は、まだまだ続く... 

ただいまテスト中!ではありますが...

テスト期間中は、部活動等は原則として停止となります。

しかし、農業クラブの全国大会を控えたメンバーは、毎日、短時間集中で発表練習に取り組んでいます。 

プロジェクト発表 区分【食料・生産】の練習の様子
 

赤ペンがマイクの代わりです。 
 
 

もちろん、発表後には先生からの暖かいアドバイス(厳しい指摘?)が送られます。 
 

今年度の全国大会は、群馬県で開催されます。
10月20日の出発まで、あと少し。
勉強との両立は大変でしょうが、頑張れ!

ただいまテスト中!

今日からテストが始まりました。

グラウンドも
 

体育館も 
 

教室も 
 
だ~れもいない、とても静かな放課後です。

みんな勉強頑張ってるかな?
先生たちは、問題作り頑張ってるぞ! 
 

稲刈りに向けて

稲穂もたわわに実りました。

来週予定されている稲刈りに向けて、3年施設園芸科作物選択の生徒たちは、コンバイン操作を練習しました。 
 

まずその構造を確認し、 
 

操作のしかたを習います。 
 

あとは実践あるのみ。 
 
 
来週の稲刈りが楽しみです。
ちなみに、1年生は手刈りを体験します。

さて、稲刈りの前に、明日からは中間考査です。
みんな準備は大丈夫ですか?
3日間、頑張りましょう!

≪バイオ工学科≫第3回中富小との交流


≪バイオ工学科3年≫微生物専攻生3名


中富小学校との交流会!!

ダイコンのたねまき
今年度3回目の交流へ行ってきました。

まずは、前回のナスやピーマンの片づけから行いました!!
中富小2年生8名のやる気が伝わりますか?

次に、土を耕します!!
全員で全力の働きでした(>_<)

堆肥も入れます!

石や草もすべて取り除きます(^O^)/

今回は2つの畝にしました!!(マルチあり)

マルチなしです!
あっ、だれか畝の上を・・・。こんなこともありましたが・・・

いよいよ、たねまき!!
まずは、小学生にお手本を見せました★

集中して、種をまきました!!

小学生は、もう一つの畝の種まきはお手本なしでできました!(学習効果!?)
見守る高校生もなんか素敵でした★

最後は、たっぷり水やりを行いました!!
毎日の水やりを忘れないでね(*^_^*)
収穫の日を楽しみにしています!!

高校生のお兄さん達に分かりやすく教えてもらったかな!?
最後はあいさつを終わらせ、記念写真を撮り、終了!!

まずは、発芽するまで水やりを頑張ってね♪♪

☆七城中学校の1年生39名が体験学習に来ました☆

  農業高校にある絵文字:重要
  沢山の魅力
を知ってもらいたいと企画し
 七城中学校の元気な
1年生39名
   本校生徒と一緒に
農業実習を体験しました絵文字:四人


 
  ① 日時 
     平成27年10月1日 (木) 11:20~12:30
  ② 内容
     野菜 チンゲン菜とハクサイの移植
     草花 シクラメンの葉組
     果樹 トラクター体験

      ~実習の様子~  
  絵文字:星野菜作りのスペシャリストと言われる3年生の
     野菜専攻生が手取り足取り説明しています
絵文字:うーん 苦笑
      
      
      はじめてとは思えないほど...「みんな上手」絵文字:キラキラ 
      先輩達も先生もビックリ(^・^)!!スゴイ 
     
     ※移植の最後には中学生から農業高校の先輩
       達に質問タイムもありましたよ~
      質問1 将来の夢はなんですか?
      質問2 好きな野菜と嫌いな野菜は何ですか?
      質問3 部活動には入ってますか?など... 

     絵文字:星草花ではシクラメンの葉組を、花のように
       
清らかな心を持った3年草花専攻と行いました絵文字:うーん 苦笑
      
      
       みんな器用な手つきで上手にできていました。
                 完成したシクラメンはプレゼント絵文字:重要
   絵文字:星果樹専攻生とはトラクター体験をしました絵文字:うーん 苦笑
     
     
     初めは緊張していましたが乗り終わる
       頃にはとても楽しそうにしていましたね絵文字:キラキラ

     七城中学校の1年生へ
      農業体験を終えての感想はどうだったかな!?
     少しでも農業の魅力を感じ、普段いただいている
     「いのち」について考えてくれるいい機会になれば
     良かったかと思います。高校についての素朴な疑問
     や、もちろん農業についての疑問も。
     気になることはなんでも気軽に聞きに来てください。
     友達と一緒に、いつでも遊びに来てください。 
     先生も生徒もみんな優しい人ばかりです。
     温かく歓迎しますよ

     皆さんに会える日を楽しみに頑張ります。
          

冬服の準備をお願いします

朝夕はめっきり涼しくなり、肌寒いとさえ感じるようになりました。

本校は今日から冬服移行期間です。 
 

金曜日の整容検査は冬服で行いますので、 今週中に移行を完了してください。

ジャムの販売に向けて

今日は3年食品工業科の生徒が10・11月のイベントで販売するブドウ・ブルーベリージャムの製品検査・包装・ラベル貼りを行いました。
 ハンドヒーターを使って包装をします。
 
 重さもきちんと量っています。
 
 ラベルも作っています。
 
 ラベルを貼って完成です。きれいに貼るのは難しく緊張します。
 
 一つ一つ生徒の手作業でジャムが出来ています。
 ぜひ11月7日(土)の鹿農祭でお買い求めください。

第5回鹿農集会を行いました

今日の1限目は鹿農集会を行いました。

生徒会長あいさつ
「体育大会お疲れさまでした。次は鹿農祭です。」 
 

校長先生による訓話
絵本「100万回いきたねこ」の話を通して、人との出会いの大切さや心の成長について話されました。 
 

体育大会関係表彰
体育大会で新記録を樹立した生徒と、スローガン・ポスター原画の最優秀賞受賞者を表彰しました。 
 

鹿農祭について
パワーポイントを使っての説明です。
生徒会・農業クラブから 
 
 
 

校歌斉唱 
 

鹿農集会終了後は、各HRで鹿農祭の出し物やバザーについての話し合いが行われました。 

田んぼをのぞいてみました

体育大会も終わって、ほっと一息。ふと思い立って、田んぼをのぞいてみました。 
鹿本農高のイネたち、台風の影響もなく、元気に育っていましたよ。
 
 
 

本校のお米は、完全無農薬。
クモやカエルが守り神です。 
 
 
 
 

トンボも気持ちよさそうに休んでました。 
 

中間考査が終われば、稲刈りです。 

いよいよ、体育大会です!(その3)

お腹を満たして、体力回復。
午後の競技に挑みます。

部紹介
テニス部 
 

部対抗リレー 


鹿本農高体育大会の花・女子によるダンス。 
 
 
 

旗取り
迫力満点。 
 
 

背渡り 
 

最後は学年主任にたすきを渡してゴール。
 

技巧走
カツラ・飴食い・段ボール運び・借り人・ボール運び...盛りだくさんです。 
 
 

フォークダンス
3年間の想いをこめて... 
 
 

最終種目・団対抗リレー 
 
 

閉会式
優勝は青団(3年生) 
 

優勝団長によるエール 
 

PTA会長による万歳三唱ならぬハッスル三唱 
 

こうして長い1日が終わりました。
皆さん、お疲れさまでした。
また、会場に来ていただいた皆様、たくさんの応援をありがとうございました。

鹿本農高オールスターズ
青団(3年生) 
 

赤団(2年生) 
 

緑団(1年生) 
 

いよいよ、体育大会です!(その2)

競技開始です!

100m走
最速は誰だ? 
 
 

俵さし
女子は10kg。大会記録が誕生しました。 
 

男子は30kg
最後は2年生と3年生の一騎打ち。3年生の勝利!
 

団結競技
どんなもんだい、この団結力! 
 

1000m走
持久力が試されます。
 
 

アスリート競技
10kgの俵を持って走ったり、 
 
投げたりと、 
 
体力勝負です。

綱引き
見ている方も力が入ります。 
 
 
 

棒引き
激しい女の戦いが繰り広げられました。 
 
 

午前中の最後は、男子による組体操です。 
 
 
 
 

昼食の後、午後の競技が続きます。 

いよいよ、体育大会です!(その1)

秋晴れの青空の下、いよいよ、体育大会がやってきました!

ここまでの練習の成果を発揮し、各団、優勝を目指します。 

優勝旗返還
 

代表選手宣誓 
 

各団のパネルも見守ります

青団(3年) 
 
赤団(2年)
 
緑団(1年)  
 

学科行進
見所は、各科のパフォーマンスです。

校旗
 

バイオ工学科
恒例のスコップ三味線 
 

生活科学科
キュウリの早切り対決・生徒1人対先生4人
 

施設園芸科
地下足袋の早履き対決 
 

食品工業科
エビカニクス・先生もノリノリです 
 

この後、競技に入ります。 

体育大会前日!

明日の体育大会に向けて、会場づくりの総仕上げです。 

来賓・保護者用のテントを立て
 

イスを運び入れました。
 
 

各テントには提示がしてありますので、ご確認ください。
 

アナウンスは原稿チェック 
 

師弟による草取り 
 

各団のパネルも展示しました。 
 

まだ見せません!(笑)
 

撮影用の櫓も立ち 
 
準備完了!

午前中の残った時間で、ダンスと組み体操の通し練習と3年のフォークダンスの練習を行いました。 
 

午後は各科に分かれて、最後の秘密特訓。
パフォーマンスに磨きをかけます。

いよいよ明日は体育大会!
開会は9:00です。
皆さんのおいでをお待ちしています。 

体育大会まで、あと2日!(その2)

準備も終わり、予行の始まりです。

プログラムにそって、実施します。

開会宣言 
 

学科行進 
 
 

各種目、やってみます。
(まだ本気は出しませんよ。) 

100m走
 
 
俵さし
 

棒引き 
 

旗取り 
 
などなど。たくさんの競技を実施しました。

一度やってみたことで、イメージも固まりました。
それぞれ作戦を立てて、本番に臨みます。

体育大会まで、あと2日!(その1)

今日は体育大会の予行です...が、まずは会場設営から。

テントを立て 

 

ラインを引き 
 

草を取り 
 
 
道具の運び込みも
 
 
スターターの打ち合わせも
 
無事終了。

この後、予行に入ります。 

体育大会まで、あと3日!

今日から体育大会当日までは、まる1日、体育大会の練習や準備です。

1・2限目
各学科に分かれ、学科行進の練習をしました。 

生活科学科
学年毎に行進の練習中。科の旗はパッチワーク製です。さすが!
 

施設園芸科
刈払機や噴霧器など、相棒と一緒に行進です。 
 

バイオ工学科
御輿に乗って登場!...って、え? 
 

食品工業科
ダンスの練習!?なんでっっ!! 
 
各科いろいろと趣向が凝らされているようで、ただの行進では終わりそうにありません。お楽しみに。 

3・4限目
開閉開式の練習。
昨夜の雨でグラウンド状態が悪く、体育館で行いました。

ラジオ体操の練習は学年毎に。
 

5・6限目
競技練習と集団演技の練習です。

団結競技 
 

競技説明
新種目アスリート競技のバトンは俵です。 
 

その後、女子は学年毎にダンスの通し練習、
 

男子は演技の流れと位置を確認しました。
明日の予行では、実際に通します。
 

今日は1日練習でした。
思った以上に気温も上がり、体調面が少し心配です。
十分な休養を取って、また明日、元気に登校してください。 

先生たちの休日

シルバーウィーク初日の19日、農業高校ソフトボール大会に参加しました。 この大会は今回で第40回を数える、歴史ある大会です。
 

まずは予選リーグ。

鹿本農高は、豊富な投手陣
 
 
 
 

強力な打線 
 
 
 
 

堅い守り 
 
 
 
 

黄色い声援 
 

優しい笑顔 
 
の総力戦で戦い、1勝1分で予選を終了しました。

本校のパートは4チームが2試合ずつ試合を行うという変則リーグのため、残念ながら決勝には進めませんでしたが、秋晴れの青空の下、楽しい時間を過ごすことができました。 
 

全体練習その2

午後は、今日も全体練習です。
今日のメインは開閉開式の流れの確認と、組み体操の練習です。

今日からは団旗も登場し、雰囲気が盛り上がってきました。 
 

開会宣言
 

国旗・県旗・校旗掲揚 
 

アナウンスも生徒が行います。 
 

代表選手宣誓 
 

閉会式は担当が代わります。 
 

この後、男子はグラウンドで組み体操の練習です。 
入場のあと、
 

実際に各演技を行いながら、隊形などを確認しました。 
 
 
グラウンドは、今日は男子が優先的に使わせてもらい、女子は学年毎に分かれ、柔道場などでダンスの練習を行いました。

連日の練習で、各種目とも少しずつ完成度が上がってきています。
明日から5連休ですが、ここまで練習したことを忘れないでくださいね。
 

安心してください! 勉強してますよ。

最近の鹿本農高は、体育大会の練習ばっかりしているみたいだけど...

ご安心ください。
体育大会の練習の時間以外は、通常通り、教科の勉強や実習を頑張っています。 

1年食品工業科
うどん作りの実習です。
 

衛生管理もバッチリ。 
 

秘伝のレシピはこちら。 
 

1年施設園芸科・生活科学科
タマネギの播種を行いました。
 
 
種を播いたら、冬の寒さに備えてもみ殻をかぶせます。
 
  
 

自分たちで種を播き、育て、収穫し、加工して食べる。
普通高校ではできない貴重な経験が、鹿本農高ではたくさんできます。 

全体練習が始まりました

各学年毎の練習が終わり、今日から全体練習が始まりました。

まずグラウンドに集合し、あいさつ・点呼のあと日程説明を受けます。 
 
 

続いて、準備体操。ラジオ体操第二です。 
「体操隊形に、開け!」
「おぉっ!!」
元気がないとやり直しです。
 

あれ?何人か、間違ってるよ。
 
 
準備体操の後は、背渡りの練習をしました。
練習とはいえ、負けん気が顔を出し、本番さながらの熱気となりました。
 

休憩をはさみ、後半は男女別に練習です。

男子
グラウンドで組み体操の隊列と位置を、 
 

柔道場で演技の流れと各種目の注意点を確認しました。 
 

女子
学年毎に、グラウンドでダンスの通し練習を行いました。

3年生 
 

2年生 
 

1年生 
 
これから回数を重ねる毎に、完成度が上がっていくことでしょう。

今日は炎天下での練習となり、かなり疲れたことと思います。しっかり休養を取ってくださいね。
明日も頑張りましょう! 

体育大会学年練習:番外編

2年生は1限目のLHRをつかって、体育大会の団結競技の練習を行いました。

団結競技はクラス全員で行う30人31脚もどき(人数はそれぞれ)です。

各クラス作戦を練り、並ぶ順番を決め、実際にやってみました。

施設園芸科
 
 

食品工業科 
 
 

バイオ工学科 
 
コラコラ、それは反則でしょ! 
 

生活科学科 
 
 

後半は、背渡りの練習です。
 
 
 
本番では誰が背中を渡っていくのでしょうか。

1年生もグラウンドで練習をしていたようですが、
 
  
 負けませんよ!

体育館が使えない日のバド部

体育館が使えない日、バド部は何をやっているんだろう...?

筋トレやってます!

バドミントンにも、パワーが必要なんです。 

ベンチプレス 
 

ジャンプスクワット 
 

ラットプルダウン(グリップがちょっとちがいますが)
 
他にも、スクワットやバーベルカール、腹筋、プッシュアップ、ロープ登りなどいろいろなメニューに取り組んでいます。
(写真もあるのですが、上半身裸なので自粛します(笑)。なんか脱ぎたがるんですよね。)

地道な筋トレで筋肉をつけて、パワーあふれるスマッシュを相手コートに打ち込みます!

体育大会学年練習:2年生

学年練習2日目、今日は2年生です。

阿蘇山の火山灰の影響もあり、室内中心で練習しています。

女子
準備運動といえばこれ。ラジオ体操第二。
 

その後、フォークダンスの練習。
ランニングマン。難しいです。 
 
 
2人組のコミカルな動きもあります。お楽しみに。
 

男子
準備体操はストレッチです。 
 

組み体操。本番を想定して、上半身は裸です。
基本中の基本、倒立。
 

シャチホコ。先生からのアドバイスで完成度アップ。 
 

鹿本農高の中心学年として、すばらしい演技を見せてくれるものと思います。 
期待しましょう!

ジャム作りのその先・・・

今回は「阿蘇熊本空港」にて販売会に参加してきました絵文字:笑顔
ジャム類やクッキーを準備し、いざ!!



初めてで、緊張するけど、がんばって販売してます絵文字:晴れ



良い笑顔が出てますね~



こうやって販売し、生徒の製造した加工品が食卓を彩るのです絵文字:キラキラ

体育大会学年練習:1年生

今週は体育大会の練習が本格化します。
初日の今日は、1年生の学年練習です。

男子は組み体操の練習です。
これは鹿農丸。帆船を表現します。
 

こちらは鹿農丸が立てる波です。 きれいにつくるのは意外と難しいんです。
 

女子はダンスの練習を行いました。 
ダンスリーダーが前に立ち、みんなにダンスを教えます。 
 
 

グラウンドに出て、入退場や隊形の確認も行いました。 
 

1年生にとって、高校生活最初の体育大会。
中学校時代とは勝手も違うでしょうし、求められるレベルもいままでより高いと思いますが、全力で頑張ってください。 

鹿本農高がテレビで紹介されます

11日(金)に取材していただいた就職希望者激励会の様子は、9月15日(火)、KAB熊本朝日放送の「くまパワ」内で放送予定だそうです。 
お楽しみに。
 

就職希望者激励会

9月16日(水)から始まる就職試験に向けて、就職希望者への激励会を行いました。 

学年主任あいさつ
 
 
学校長激励の言葉
 

みんないつも以上に真剣に、ちょっと緊張気味に聴いています。 
 
 

生徒代表あいさつ
 

進路指導主事からの諸連絡があり
 
閉会となりました。 

なお、本日の激励会の様子を、KAB熊本朝日放送様が取材に来てくださいました。
 
 
 9月15日(火)のニュース内で放送される予定だそうです。ぜひご覧ください。

体育大会に向けて

体育大会に向けて、いよいよ本格的な準備が始まりました。

昼休み前には各係が集まり、当日の担当競技を決めました。 

出発
 

記録 
 
自分たちで話し合い、どんどん決まっていきました。
すごい! 

午後は、全体練習です。
ちょっと天気よすぎです。
 

まず、今日の練習内容についての説明を行い
 

その後、種目毎に招集位置や入退場、競技の概略などを確認しました。

100m走
 

綱引き 
 

来週は学年練習あり、全体練習ありのハードな一週間になります。
週末はゆっくり体を休めて、パワーを蓄えておいてください。 

≪バイオ工学科≫ 鹿本中学校との交流!!


バイオ工学科3年生が
9月10日(木)鹿本中学校との交流!!

今回の交流は、
平成27年魅力創造推進事業の指定を受けて、
農業高校の魅力を生かした取り組みとして、
近隣の中学校への体験学習を実施しました。

簡単に言えば、
高校生が教師役で、農業の魅力を中学生と分かち合う!!
って感じです★

交流会は、大成功!!

この様子から伝わって来ると思います~

では、どんなことをしたのか!?
内容をチャント!!お伝えします★
チームを3つに分けて体験を行いました。

1チーム目は、サツマイモの管理!!


 

  ↓


高校生が率先して、手本を見せて行きます!!
3年生になると、作業の段取りを考えて行動できました。

2チーム目は、ダイコンの種まき!


まずは、畝立ての見本を!!
コツを教えてあげれたかな~
畝が出来たら、いよいよ種まきです!

種まきの見本を見せています!

やってみよう!!

見守る高校生!!

3チーム目は、
ハクサイ・キャベツ・ブロッコリーの定植(植え付け)!

畝立てをして、マルチをします!


植え付けます!(定植)

愛情も込めて、水やり!!

そして、虫から守るために、ネットを張ります!

2時間でここまで、出来ました★

体験型学習を申し込んで頂いた
鹿本中学校の3年生
ありがとうございました(*^_^*)

近隣の中学校へ
まだ、体験型学習をお待ちしています!

中学校との情報交換会

今日は各中学校の先生方に来ていただき、1年生との情報交換会を開催しました。

懐かしい恩師との再会に、たくさんの笑顔があふれていました。
楽しい時間が過ごせたようです。

みんなの成長した姿に、先生方も驚かれたのではないでしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

バイオ工学科 シランの無菌は種


バイオ工学科 1年生

植物バイオテクノロジーの授業で
シランの無菌播種(はしゅ)を行いました!!

ちなみにシランとは?


 3月~5月にかけて、紫色の花を咲かせるランの仲間です。
性質は丈夫で、湿り気と日当たりの良い場所では、年々増
えていきます。紫色のランなので「紫蘭(シラン)」の名前があります。

授業では、
始めにシランの種子を採取します。

学校の温室横で栽培している株から「さや」ごと取ります。

もちろん、一人ずつ行います!!

「さや(種)」を取ったら、実験室へ

このさやの中に種子が入っています!
このさやの状態で、採取し、無菌の環境で種をまきます。

無菌の環境で実験するために白衣、マスク、帽子、手洗いなどの準備をします。

クリーンベンチを使って、さやから「種」を取り出す準備をします。

こんな状態で、ビンの中に種子をまきます。

みんな集中してます!!

終わって、余裕の人もいますが・・・

楽しく学んでくれていますよ!!
実験の成功を祈ります絵文字:良くできました OK
発芽が出来れば、成功です(*^_^*)

学年集会を行いました

本日は1限目に2年生が、2限目に1年生が学年集会を行いました。

2年生
中心は10月に実施される現場実習・インターンシップについての心構えと、修学旅行の日程説明でした。 
 

「進路希望がはっきりしている人、どれぐらいいる?」
 

修学旅行の日程を見ながら 
 

施設園芸科の現場実習は7泊8日の長丁場。
2限目のLHRで、先生からその目的や意義についてより詳しく話していただきました。
 

1年生
中心は夏休みの生活の振り返りと、進路に関するビデオ鑑賞でした。 
 

夏休みの振り返り。
「早寝早起きはできましたか?」
「家の手伝いはできましたか?」 
○・△・×をつけていきます。
 
 
ビデオ鑑賞
バスガイドになった本校卒業生の研修の様子が、テレビ番組で紹介されました。
そのビデオを見て、研修の厳しさにびっくり!
 

馬見塚農場を散策

天気がいいので、馬見塚の農場を散策しました。

ナシやブドウ、秋の味覚が出迎えてくれました。 
 
 
 
他にも、こんな花を見つけました。
何か分かりますか?
 
 
ナス。
花は最後の一輪でした。

 
 
シカクマメ。
フリルがついた四角い実をつけます。
もちろん食べられますよ。 

ハウスの中では...

外からは見えませんが、草花専攻のハウスの中では今、シクラメンを育てています。 
 

花の時期はもう少し寒くなった10月頃からですが、シクラメンにも気の早いものがいるようで、いくつかの株ではもう花が咲いていました。
 
 
 

中には、こんなせっかちなものもありました。
 

ちなみに、シクラメンは12月7日の誕生花。
花言葉は「清純・はにかみ」などで、「切ない私の愛を受けてください」なんて、ロマンチックなものもあります。

これから大切に手入れをして、鹿農祭の頃には満開の状態で皆さんをお迎えしたいと思います。 

パネル作成中

体育大会を彩る、各団のパネルの作成が進んでいます。
 
 
3年生
 

2年生
今日の作業は終了していました。 
 

1年生 
 
 
どんな絵ができあがるかは、当日まで秘密です。
お楽しみに。

3年生 ただ今課題研究中(食品工業科)

 3年生の授業には『課題研究』があり、自分たちで決めたテーマに沿って、
1年かけて課題解決に取り組みます。
食品工業科の課題研究を一部紹介します。
 
 えだまめのロールケーキです。枝豆あんの緑がきれいです。塩味も効いていて生クリームの甘みとマッチしています。
 
 周りの人に試食してもらい、アンケートを取り次回の試作に活かします。3回目の試作ですが好評のようです。
 
 果物と野菜のドーナツです。記録を忘れずに取ります。
 
 手作り豆乳で作るプリンです。写真データも取ります。
 1月の課題研究発表に使います。
 
 ゴーヤを使ったシフォンケーキです。ゴーヤの風味がかすかにして美味しいです。ゴーヤの緑色もきれいです。
 
 味見でぱくり。出来はいかかですか。
 他にも野菜・果物を使ったお菓子や微生物など多くの研究をしています。
 みんな工夫を凝らしたものばかりです。研究頑張ってください。

 

≪バイオ工学科≫田底小学校との交流会


バイオ工学科3年の植物バイオの専攻生が
田底小学校へ行ってきました!


交流の題材はこれです!!
何かわかりますか?


台風の影響で倒れ、草も大きくなっているから
分かりにくいかもしれませんが・・・


枝豆(大豆)です!!
では、交流会の様子です!

まずは、7月7日の交流(1回目)から久し振りの交流!!

しかし、小学生がいない夏の暑い中、草取りに
高校生が行っていました。

草の成長も早く、今回は生育状況の確認と管理(草取り、土寄せ)
を一緒に行いました。


ちなみに、これが土寄せです!
黒マルチをしているので、ちょっと大変。

土寄せをしながら、台風で倒れたダイズを立てました!!

小学生に説明もしていきます!

小学生の手の大きさまで葉っぱは大きくなっていました。

もちろん大変でしたが、みんなで管理をしました!

やり遂げたら達成感がありました!!
そして、
『同じ空間で共に苦労をすると絆が生まれます!』

今回は、ここで終わりではなく☆

なんと、給食も一緒に頂きました!!
とても楽しい時間を過ごせました。

これを機会に農業に興味を持ってください。

あいさつ運動&鹿農day

本校では現在、朝のあいさつ運動を行っています。
 
 
気持ちのよい「おはよう!」で始まる一日、なんかいいことが起こりそうな気がします。 

また今日は鹿農dayでした。
鹿農dayの日は朝の職員会議はカットして、全ての先生が各HRへ行き、生徒といろいろなコミュニケーションをとります。
 
 
 

ときには、こんな指導が入ることも...
 
短い時間ではありますが、とても大切にしている時間です。 

第4回鹿農集会の様子

今日の1限目は、鹿農集会を行いました。
 

鹿農集会は生徒によって進められます。

司会も
 

放送関係も生徒が担当します。 
 

生徒会長あいさつ 
 
 
職員講話
 

農業クラブの県大会・九州大会への協力に対するお礼
 

体育大会・鹿農祭についての連絡 
 

校歌斉唱 
 

諸連絡
生徒指導部から、交通安全について 
 

鹿農集会終了後、3年生は学年集会を行い、進路決定に向けた確認と注意、アドバイスが行われていました。 
 

ジャム作り パート②

今回は「ぶどう」の下処理です。
このぶどうも本校農場にて獲れたものを使用します。
冷凍していたぶどうを、二つにカット。



皮と種、中心のスジを取り除き、身をむきだす。



皆無我夢中でやってます!



ジャムが出来上がる様子はまた次回。おたのしみに~

二百十日

今日9月1日は二百十日。
立春から数えて二百十日目に当たる日です。

多くの地域でイネの開花期に当たり、本校の田んぼでもたくさんの穂がゆれています。
 
 

これがイネの花です。 
イネは風媒花(風に花粉を運んでもらう花)なので、とっても地味です。
 
外に飛び出している黄色いのが雄しべです。

この時期は勢力が強い大型の台風が日本を襲うことも多く、昔から農家の厄日と警戒されています。 
雨にも負けず、風にも負けず、おいしいお米に育ちますように。

なんだ、これは?

これ、なんだか分かりますか?
 
 
 
正解は、ブックポスト、借りた本を返却するためのポストです。
 
最近図書室に来た人は分かりましたよね。

ただ、「このままではなんか味気ないな...」ということで、飾り付けをすることになったようです。

この日は図書委員1名と助っ人1名が、どんな飾り付けにするか話し合いつつ、色紙で飾りをつくっていました。
 

これから少しずつ進めていくようです。
はたして、どんなできあがりになるのか!
気になる人は、ぜひ図書室に足を運んでみてください。

ジャム作り パート①

食品工業科にてミックスジャム作りが始まりました。
今回は学校で獲れた「梨」の下処理です。

皆さん包丁さばきが上手ですね~



こんなにも大量の梨汁が・・・・



おいしいジャムができあがるのは、もっと先みたいです。
皆さん期待していてください!

≪バイオ工学科≫最後の夏の味覚かなぁ~


バイオ工学科の3年生(Bコース)は、生物活用の授業で
1人1畑を管理している。

先日の台風で、ナスやピーマン、オクラなど倒れてしまった・・・。
収穫できるものは収穫して、畑の片づけをしました。

その中に、スイカは無事でした!!

スイカを冷蔵庫に冷やし、最後の夏の味覚を堪能しました!!

本当は、実習後に食べる予定でしたが、あいにくの雨の為・・・

制服で試食でしたが、

自分たちで作ったスイカ
   とてもおいしかったです!!

次は、秋野菜の栽培に挑戦します!!

お弁当づくり調理実習に参加しました

8月24日(月)、「簡単にできる野菜たっぷりお弁当づくり調理実習」に参加しました。

開会式(校長先生)の後、 
 

「野菜をたっぷり食べて元気に過ごそう」というタイトルで栄養講話をお聞きし、栄養学の基礎を学びました。 
 
 
いよいよ調理実習の始まりです。
 
 
 

男子も数名参加しました。
 
 
料理ができたらお弁当箱に詰めていきます。
 
 

今話題の「おにぎらず」も作りました。
 

完成!おいしそう!!
 

みんなで試食。
「いただきま~す!」 
 
お味はいかがでしたか?

こんな野菜たっぷり、愛情たっぷりの手作り弁当、作ってもらえたら体も心も元気になること間違いなし!ですよね。

体育大会に向けて

今年の体育大会は
 9月27日(日)開催です!


1ヶ月前となった今日、体育大会に向けて本格的な準備が始まりました。

まずは、競技説明。
どんな競技があって、何人出場するのか、パワーポイントを使っての説明です。
 
 

その後、各HRで選手決めを行いました。 

クラスリーダーたちが前に出て、進行しています。
 
 
 
集まって話し合いをするスタイルも。
 

各クラス、比較的スムーズに決まったようです。

全体種目も合わせ、1人平均3~4種目に出場します。
よい結果が出せるよう、頑張ってください。 

今日から2学期

長い夏休みが終わり、いよいよ2学期の始まりです。

まずは大掃除。
台風の後片付けが大変です。
 
 
 
続いて、表彰式。
今回表彰されたのは、次の皆さんです。
食品加工部・食農研究会
 農業クラブ九州大会最優秀賞
陸上部
 玉名陸上競技選手権大会100m優勝他
毛筆書写技能検定・硬筆書写技能検定・漢字能力検定
 各級合格

玉名陸上競技選手権大会 5000m優勝
 
 
毛筆書写技能検定 2級合格
 

日本漢字能力検定 準2級合格 
 

表彰式が終わったら、正座・黙想で心を静め、始業式の始まりです。
 
 
校長講話
 
 
各部からの連絡
 

校歌斉唱
先日寄贈していただいたグランドピアノの披露も兼ねて、先生による生伴奏です。
(「地上の星」も歌いました。) 
 
 
 
始業式終了後は整容指導です。
髪型・まゆ・制服の着こなし等、身だしなみは大丈夫ですか?
 

その後、各教室でLHR。 
夏休み中の様子を尋ね、2学期の目標と今後の行事予定を確認して放課となりました。
 
 
明日(8/27)は課題考査です。
1・2年生
 1限 国語 ・ 2限 数学 ・ 3限 英語
3年生
 1限 国語 ・ 2限 数学 ・ 3限 LHR

夏休みの課題の見直し(仕上げ?)をしっかりね。

台風の爪跡

このHPを見てくださっている方の中にも、台風15号で被害を被った方がいらっしゃると思います。
心よりお見舞い申し上げます。

本校も、強い風により大きな被害を受けてしまいました。

ハウスのガラスは割れ、
 
 
 
ビニールは剝がれ、 
 
 
挙げ句の果てに、倒壊。
 
 
落ちてしまった作物も、たくさんありました。
特にナシは大きな被害が...
  
 

 課題研究用のケナフも、のきなみ倒れてしまいました。
 

しかし、農業を学ぶ者にとっては、これも大きな学習の機会です。 

放課後から、早速片付けが始まりました。
 
 

生徒と力を合わせて、一日も早い復旧を目指します。

夏休みも、もうすぐ終わりですね。

まだまだ夏のなごりがあるものの 
 
 

グリーンハウスの中には秋の気配も。 
 
 

ちょっと校内をまわってみました。 

当番かな?お疲れさま。
  

各部、練習頑張ってます。 
  
  
 
  

「うまいもの甲子園」の準備でしょうか?
(料理にはぼかしを入れています) 
  

灯籠祭りの後片付け中。午後から練習だそうです。 
 

夏休みの宿題も追い込み!
  

3年生は進路に向けての課外中です。 
  

みんなを迎える準備も進んでいます。 
 

夏休みもあと3日、最後まで有効に過ごしてくださいね。
最後の最後で事故にあったりしないように! 

鹿農の夏!(その2)

鹿農の夏、それは資格取得の夏!

今回は、これ。
アーク溶接の資格取得に挑戦です。

講習の日数は3日間(8/19~21)。
講師の先生は、今回もコベルコ教習所より来ていただきました。

2日目午後から実技開始。

まず、トーチに溶接棒を取り付け
 

溶接面をつけます。 

母材となる金属と溶接棒を数回接触させていると... 

アークが発生!
 

溶接開始です。 

アーク溶接は危険を伴うため、先生も気が抜けません。
 

先生からは、安全面や技術面についてのさまざまな指導をいただきました。 

取得した資格は頑張りの証明書。
これからもいろいろな資格取得にチャレンジして、たくさんの証明書を持って社会に出て行こう! 

鹿農の夏!

鹿農の夏、それは資格取得の夏!

8月17日(月)・18日(火)の2日間、コベルコ教習所より先生をお招きし、小型車両系建設機械運転特別教育講習を行いました。

1日目に学科講習を終え、2日目の今日は実技講習です。 
  

手元の6本のレバーと
 

足元の2つのペダルに 
 

悪戦苦闘の生徒たちでしたが、次第に操作にも慣れ、楽しそうにグラウンドを掘っていました。 
  
 
 
 

掘った後は土をもどし、ブレードを使って整地します。
 

操作にも十分慣れ、余裕の表情。 
 
 
 
これで3t未満の油圧ショベル・ホイールローダー等の運転ができるようになりました。

今までできなかったことができるようになるって、うれしいですね。

最優秀賞2組受賞!農業クラブ九州大会結果報告

8月10日~12日に、九州地区学校農業クラブ連盟発表大会熊本大会が山鹿市で行われました。 
本校からは、プロジェクト発表3区分に県代表として参加しました。

区分【食料・生産】
「赤米と私たちのMy米プロジェクト!」

区分【環境】
「ふるさとを笑顔に!
竹林再生と竹資材活用プロジェクト」

区分【文化・生活】
「栄養満点!魔法の大豆粉
~世代をつなぐ農・食・福プロジェクト~」 

審査の結果、【食料・生産】・【文化・生活】の2区分で最優秀賞を受賞!
全国大会への切符を手に入れました。

表彰式
区分【食料・生産】
 

区分【文化・生活】

区分【環境】のチームも、残念ながら受賞はできませんでしたが、すばらしい発表を行いました。
彼らはまだ2年生なので、来年度きっとリベンジを果たしてくれるものと思います。 

全国大会は10月に群馬県で開催されます。
引き続き、応援をよろしくお願いします!
 

バドミントン部学年別大会(2日目)シングルス


学年別大会、2日目はシングルスです。
2年生5名、1年生5名、計10名が出場しました。


2年生は1名が3回戦進出。
他の4名は初戦敗退と悔しい結果となりました。 
 
 

1年生は1名が4回戦進出、1名が3回戦進出と大活躍。
他の3名も、初戦敗退ではあったものの、初の公式戦シングルスで大健闘。頑張りました。

以下、1年生のスマッシュ特集。
  
 
 
 
 

学年別大会が終わり、次の目標は10月に行われる新人戦です。
今回の大会で明らかになったそれぞれの課題を今後の練習で改善し、一つでも多くの勝利を手にしたいと思います。 
応援よろしくお願いします。

バドミントン部学年別大会(1日目)ダブルス

いよいよ学年別大会。
 

初日はダブルスです。
各学年2ペア、計4ペア出場しました。 
2年生
緊張からか、2ペアとも実力を十分に発揮できることはできませんでした。
弱点はメンタル面か?


1年生
1ペアは3回戦まで進出する活躍。
3回戦でも強豪校相手にラリーを繰り広げることができました。
もう1ペアは今大会がデビュー戦。緊張でガチガチ。
初戦で敗退したものの、よい経験ができました。

九州学校農業クラブ連盟発表大会(1日目)

いよいよ九州学校農業クラブ連盟発表大会1日目です。
この日の為に鹿本農業高校は一丸となって準備してきました。
夏休み中の生徒たちも山鹿市民交流センターに集まり、よく働いてくれました。
 まずは会場設営です
 
 駐車場係の生徒は炎天下で誘導をしてくれました。
 さすが野球部です。暑さに負けず働きました。
 
 発表者もドキドキしながらリハーサルします。
 
 時計・ベル係も本番さながらに練習を行います。
 
 受付です。
 各県の代表者が集まってきました。
 
 大会資料も受付でお渡しします。
 水玉模様の袋が好評でした。
 
  初日も朝から夕方まで仕事がたくさんでした。
  みなさんありがとうございました。

バイオ工学科☆国家資格にチャレンジ!!


ちょっと期間が開いてしましましたが、
バイオ工学科3年生が
国家資格にチャレンジしました!!

国家資格!?正式名所は、
熊本県職業能力開発協会室内園芸装飾3級
筆記試験は、7月19日(日)に熊本大学で行われました。

実技試験は、8月1日(土)に熊本農業高校で行われました。
今回は、この実技試験について報告します。

試験開始です!

検定内容は
課題図に示すインドアガーデンを製作する。

標準時間は1時間!!

みんな集中しています!!
夏休みの自主練習を思い出して★

考えています!!

時間は限られています!

確実に完成に近づいています!

出来上がり★

個性が表現されている!?

この出来上がりもチェックされます!
さて、合格発表が楽しみですね絵文字:良くできました OK

「園芸装飾」は「インドア・グリーンサービス」と呼ばれ、
オフィスやリビングに観葉植物など適切に配置し、人々に
潤いある空間を楽しんで頂けるよう植物を通じて貢献する仕事です。

バイオ工学科では、
植物を栽培・管理し、それを活用できるようになります!!

平成27年度農水高進学プロジェクト協議会学習合宿

今年で10回目となる「農水高進学プロジェクト協議会学習合宿」が菊池農業高校・花房寮で、7月31日から8月2日までの2泊3日の日程で行われました。
熊本県内の農業高校から61人が参加し、お互いに刺激を受け、励ましあいながら、自分の進路目標達成に向けてがんばりました。
本校からも、3年生5人、2年生1人が参加しました。
 
 国語の講座で、評論問題に取り組みました。
 
 閉会式で、生徒代表としてお礼の言葉を述べました。
 

PTA主催クラス対抗ビーチバレー大会(その2)

 
なんとか息も整い、決勝リーグが始まりました。
(予選リーグ各パート2位・3位のチームによる親睦試合も行いました。)

準決勝第1試合
1年食品工業科vs1年施設園芸科
1年食品工業科 22-18 1年施設園芸科
1年食品工業科が勝利し、決勝進出。


準決勝第2試合
3年施設園芸科vs2年施設園芸科 
 
3年施設園芸科 14-20 2年施設園芸科
2年施設園芸科が勝利し、決勝進出。


3位決定戦
1年施設園芸科vs3年施設園芸科 
試合結果
1年施設園芸科 17-21 3年施設園芸科
3年施設園芸科が勝利。

第3位 3年施設園芸科
第4位 1年施設園芸科


優勝決定戦
1年食品工業科vs2年施設園芸科 
 
 
試合結果
1年食品工業科 22-20 2年施設園芸科
1年食品工業科が勝利。

優  勝 1年食品工業科
第2位 2年施設園芸科


以上で全試合終了。
閉会式です。

表彰式

優勝 1年食品工業科  
 

準優勝 2年施設園芸科

第3位 3年施設園芸科 

第4位 1年施設園芸科 
 

PTA会長による講評があり、

大きなけが人も出ることなく、無事終了となりました。

今年のビーチバレー大会は総勢100名ほどの参加があり、大いに盛り上がりました。
今年度は参加できなかった保護者の皆様、来年度はぜひ参加ください。 
お待ちしています。

PTA主催 第8回クラス対抗ビーチバレー大会(その1)

8月1日(土)、PTA主催のクラス対抗ビーチバレー大会が開催されました。

まずは開会式。

PTA会長あいさつ 

入念に準備運動をして、 
 
 

さあ、試合開始。

まず、4つのパートに分かれて予選リーグを行いました。 

Aパート
3年生活科学科・2年バイオ工学科・1年食品工業科
Aパート結果
 1位 1年食品工業科
 2位 2年バイオ工学科
 3位 3年生活科学科


Bパート
3年バイオ工学科・3年食品工業科・ 1年施設園芸科
Bパート結果
 1位 1年施設園芸科
 2位 3年バイオ工学科
 3位 3年食品工業科


Cパート
3年施設園芸科・2年生活科学科・1年バイオ工学科 
Cパート結果
 1位 3年施設園芸科
 2位 1年バイオ工学科
 3位 2年生活科学科


Dパート
2年施設園芸科・2年食品工業科・1年生活科学科
Dパート結果
 1位 2年施設園芸科
 2位 1年生活科学科
 3位 2年食品工業科

以上で予選終了。
長めの休憩をはさんで、 
各パート1位による決勝トーナメントへ。(つづく) 

陸上部阿蘇合宿


 
 8月1日から、陸上部員9名、2泊3日の阿蘇合宿に参加しました。
 
 初日は16kmのクロスカントリーに苦戦です。
 
 2日目は午前・午後に分けて、各ブロックごとにトレーニングしました。
 
 午後の長距離ブロック10000mビルドアップ走の様子です。「陸上部のトレーニングより苦しいことはこの世に何もない。」と言っていた選手も今年は3年生として大活躍中です。これからも御声援お願いいたします。

バイオ工学科≪その3≫中学生体験入学


バイオ工学科≪その3≫
中学生体験入学報告!!
いよいよ最後の報告!!
遅くなりスイマセン!!

3つ目の報告は、微生物 からです。
内容はヒラタケの栽培にチャレンジ!!
キノコを栽培する培地にヒラタケ菌を接種してもらいました。

はやり、体験の前に先輩が説明をしてくれました!!
中学生がイメージできたかな?

では、 「習うより慣れろ!!」
それが体験の醍醐味かも~
絵文字:良くできました OK
~★やってみよう★~


ドキ★ドキ★

一人一人、
しっかり体験してもらいました!
中学生が体験したヒラタケは持ち帰り、栽培にチャレンジです!
家でヒラタケができる日が楽しみ絵文字:二人

練習試合を行いました:バドミントン部


2週間後に行われる学年別大会に向けて、城北高校と練習試合を行いました。

本校の体育館に4面のコートを張り、
 
もちろん体育館の扉は全て閉め切って、両校合わせて約30人での練習試合です。

(試合中はストロボが使えないため、写真はブレブレです。すみません。)
 

午後1時から午後5時すぎまで、シングルス・ダブルス合わせてみっちり4時間。
充実した練習ができました。

城北高校の皆さん、わざわざおいでいただき、ありがとうございました。
学年別大会では1つでも多く勝てるよう、お互い頑張りましょう!

お・い・し・い お米を食べるために(><)

絵文字:出張1年施設園芸科で水田の除草をしました絵文字:晴れ
     
     
     
     
 水田に入る姿は、元気で可愛くヤル気に満ちていました
      まるで絵文字:キラキラアイガモの親子絵文字:キラキラのようでした 
          暑い中よ~く頑張ったよ!!
   
 みんなで美味しいお米を食べようネ絵文字:ハート  

クイズ「この花、なんの花?」


鹿本農高で咲いている花たち。
なんの花か、分かりますか?

第1問 この花、なんの花?
 


正解は... 

 
オクラです!

オクラの花、どこかで見たような気がしませんか?
そう。ハイビスカスと似てますよね。
実はオクラとハイビスカスは同じアオイ科の植物なんです。だから花も似てるんですね。

第2問 この花、なんの花?  
 


正解は...

 
 
ナスです!

ナス科の植物。
名前の由来は実の味からきた「中酢実(なかすみ)」とする説と、夏に実がなることからきた「夏実(なつみ)」がなまって「なすび」になったとする説があるそうです。 

第3問 これが最後の問題です。
この花、なんの花?
 


正解は...

 
ピーマンです!

ピーマンもナス科の植物です。
ピーマンは唐辛子の栽培品種なんですよ。知ってましたか?
最近は緑色以外にも赤や黄色のカラーピーマンもよく見かけるようになりましたね。


以上、クイズ「この花、なんの花?」でした。
あなたは何問正解できましたか?

それでは、また! 

◎第25回 熊本県学校農業クラブ連盟 農業情報処理競技会~出場~◎

   絵文字:星県内の農業高校の代表者が熊本農業高等学校に集い絵文字:重要
   パソコンに関する基礎的な知識と技術を競い合いました絵文字:会議
 絵文字:良くできました OK本校からも予選会を勝ち抜いた2名の生徒が出場しました絵文字:良くできました OK
        
        
        
       時間 いっぱい
    必死に頑張る姿に思わず~!!

バイオ工学科≪その2≫中学生体験入学

中学生体験入学
バイオ工学科≪その2≫

体育館で、全体の説明を聞いた後、移動して絵文字:出張
バイオ工学科の説明へ

実は、中学生が来るのを楽しみにワクワク、ソワソワしている
先輩達★絵文字:三人

バイオ工学科の説明を、学科主任の先生が
説明!!みんな真剣に聞いていました!!

では、前置きはここまでにして
バイオ工学科の体験≪その2≫




バイオ工学科の温室で育てている
ドラセナとオリズルランを鉢上げしました!!

ここでも、先輩達がしっかり中学生へ説明してくれました!

先生たちは、周りでハラハラしながら説明を聞いていましたが、
さすが先輩!!日頃の実習成果を自信にして、
中学生にちゃんと伝えることができました!!


もちろん、説明後、1人1人に体験してもらいました!!

こんな言葉もあります!
「人柄や能力は、子供のころの体験が大事。
好奇心や冒険心を育てることが、豊かな人間を作るのだ。」
井深大[いぶか・まさる](ソニー創業者の一人)

ぜひ、いろんな体験ができる鹿本農業高校
あなたも学びませんか?
お待ちしております!

ラスト絵文字:良くできました OKバイオ工学科≪その3≫もお楽しみに

ビーチバレー大会練習会(2年生)


週末のビーチバレー大会に向け、練習を行いました。

まずは準備体操。これが一番大事。

その後軽いウォーミングアップのあと、総当たりの練習試合。

バイオ工学科vs食品工業科 
 
 
食品工業科vs生活科学科
 

施設園芸科のアタック! 
 

総勢25名の参加があり、充実した練習ができました。

本番のビーチバレー大会は、8月1日(土)18:30開会です。
今日の練習には参加できなかった保護者の皆様も、ぜひおいでください。 

バイオ工学科≪その1≫中学生体験入学


本日、体験入学に参加して頂き
ありがとうございました絵文字:晴れ

スタッフをしてくれた
高校生もおつかれ様でした!!
少しだけ、その内容をご覧ください★
どうしても、参加できなかった中学生や保護者の方にも
本校のバイオ工学科の学習内容が伝わればと思い内容を報告します☆
バイオ工学科の体験≪その1≫

植物バイオ:スイカの無菌播種とエキザカムの継代培養を体験!

1人1人体験をしてもらいました!
こんな場面も(ボカシテマス)!! これも実験に必要絵文字:星



もちろん、実験する前にもしっかり説明もします!!

実験をした中学生からは、
難しかったけど、たのしかった(*^_^*)
との感想をいただきました!!


体験中も中学生にアドバイスができました★
アピールとしては、
県内唯一の学科
バイオ工学科 !!

ぜひ、この学科で新たな発見をしてみてはいかがですか?
お待ちしております(^O^)/

バイオ工学科の続きは、
体験≪その2≫をお楽しみに♪

三者面談実施中


3年生は現在、就職希望者、進学希望者とも受験先決定のための三者面談を行っています。

食品工業科はパソコン室で行われています。
 
 
この日は副担任も交えての四者面談だったようです。どのような話が進んでいるのでしょうか。
 

保護者の皆様にはお時間を作っていただき、ありがとうございます。
それぞれの進路目標が達成できるよう、しっかりと話し合いをしていきたいと思います。

そこの2年生、来年は君たちの番だよ!

農ク九州大会まで、あと13日!

いよいよ九州大会が近づいてきました。

今日は校内リハーサルの日、現在プロジェクト発表のリハーサルが進んでいます。
 
発表・司会進行など、役割分担と全体の進行を確認します。
 
 
 
 
 

次は8月4日(火)、実際の会場(山鹿市民交流センター)でリハーサルです。 

生活科学科の体験入学

7月29日の体験入学、生活科学科ではこんなことをしました。

まずは学科主任の先生から、生活科学科について説明。 
「種まきから食卓まで、がモットーです。」
 
 
この後、日程説明。
「まず農場に行って野菜の収穫体験をしましょう。その後は、被服室で巾着袋を作ります。」
 
 
さあ、農場に向け出発!
 
 20秒後、到着。

収穫開始!
 

 ピーマン・ナス・モロヘイヤ・オクラなどなど。
いろいろあります。
 
 
取り放題です。
いっぱい持って帰って、お母さんを笑顔にしよう!
 
 
みんな、いっぱいとれたかな?

収穫中には、こんなお友達との出会いも。
完全無農薬栽培だからこそ!

アオカメ属ミナミアオカメムシ Nezara viridula
 


次に、被服室で巾着袋作り。
指導するのは6人の生徒たちです。

優しい笑顔で、丁寧に。 
 
 
 
 
巾着袋完成後は、家庭科の先生方からの説明。

「食物検定2級までは、全員が取得します。」
 

「被服を選択したら、被服検定を受検します。2級の課題は甚平です。」
 
 
この後アンケートに答えてもらい、解散となりました。

生活科学科の体験入学はいかがだったでしょうか?
生活科学科のこと、分かってもらえたでしょうか?

来年4月、鹿本農高生になった皆さんと再会できることを楽しみにしています。

☆施設園芸科☆ ~中学生体験入学~

       27人
           の中学生が...絵文字:晴れ
      施設園芸科の体験入学に来てくれました絵文字:音楽
      こんなことしたよ!
     絵文字:二人くだものと飲み物の甘さを調べたよ絵文字:会議
      
      
      
    絵文字:笑顔ハイドロボールでミニ観葉植物を作ったよ絵文字:星

         
         
         
           絵文字:バストラクターにも乗ったよ絵文字:キラキラ
      
      
      
   きれいで純粋な瞳は生き生きとしていたよ
鹿本農業高校でみんなを待ってます

フォークリフト講習実施(2日目)

フォークリフト講習2日目は、実技講習です。
楽しそう!

講習は3台のフォークリフトを使って行われます。 
 
 
運転席からの眺めはこんな感じ。
 
 
まず、基本操作を教えてもらいます。
みんな、いつになく真剣。
 
 
フォークを上げて、
 
 
マストを倒し、
 
 
さあ、出発!
 
 
前進、後退、スラローム。
慣れないハンドル操作に悪戦苦闘。
 
 
あっ、あぶない!
 
 
うわっ!
 
 
げげっ!
 
 
「後ろがハンドルになっとるけん、車ともちがうとよね。」
(安尾先生談)
 
 

午後はパレットを使って、荷物を運ぶ練習。

高さを合わせて、
 
 
ゆっくり前進、
 
 
バックで運びます。
 
 
フォークを刺すのが、意外と難しいんです。
 
 
 
 
安尾先生も頑張ってます。
 
 
午後4時、6時間の実技講習が終了。お疲れさま。
 

これで1t未満のフォークリフトで作業ができるようになりました。(受かっていればですが...)

もちろん、実際に使うときにはもっともっと練習が必要です。

フォークリフト講習実施(1日目)

7月27日(月)・28日(火)の2日間、コベルコ教習所より講師をお招きし、フォークリフト講習を行いました。

1日目は学科講習。
テキストはこちら。
 
 
このテキスト、とてもぶ厚いんです。
これが最後のページ!
 
 
フォークリフトを運転するために必要な知識を、6時間勉強します。

講義はスライドやDVDも使いながら進みます。
 
 
熱心に受講する生徒たち。
 
 
 
油圧の原理や油圧装置の構成などの難しい話もあります。
パスカルの原理、覚えてた?
 

 途中頭が下がる場面もありましたが...
 
 
何とか学科講習終了。お疲れさま。
 

明日2日目は実技講習。
実際にフォークリフトを運転します。 

   夏休み♪ いよいよ当番開始!!

 夏季休業中の当番が今日から始まりました絵文字:晴れ
1年施設園芸科ではタニシ駆除と水田周辺の除草をしました絵文字:重要
       
        
            これから一緒に頑張ろうな絵文字:笑顔

農業技術検定(施設園芸・バイオ工学科)


終業式が終わり、いよいよ夏休み・・・絵文字:晴れ

しかし、日頃の学習成果を発揮する
農業技術検定が行われました!!
        ※下記は案内のポスターです。

検定時間は10時開始!!(全国統一)

ですが、最後の最後まで頑張る姿がありました!!
朝、8時過ぎ から
   最後の確認をしていました絵文字:良くできました OK

いよいよ、試験です!!
まずは、3級受験が10時にスタートされました。

3級受験は施設園芸科3名、バイオ工学科9名です。
そして、
2級受験が11時10分
                    からスタートです!!

さらに、上へチャレンジです絵文字:キラキラ
2級受験者はバイオ工学科4人です!
問題はより専門的になります。絵文字:会議
        よく考えて答えているかな!?

2・3級受験者は
毎日、朝課外をしてくださった三森先生に
合格の報告ができることを祈っています!
                     絵文字:二人


1学期終業式(その3)

終業式閉式後は、各学年に分かれて9月に行われる体育大会に向けた結団式を行いました。

それぞれ団長・副団長・クラスリーダー・パネル係・ダンスリーダーが前に出て、団員にあいさつ。
優勝に向けての第一歩を踏み出しました。

3年 
3回目、さすがに慣れたものです。
 
 
 
2年
2年生は全リーダーが一度に前に出て、前後入れ替わるスタイル。
 
 
 
1年
人前に立つだけで、ちょっとどきどき。
 
 富先生の手も借りながら、無事終了。
 
 
これで、本日の長い長い終業式はすべて終了。
この後はHRへもどり、1学期最後のLHRが行われました。

LHRでは1学期の振り返りを行い、夏休み中の生活について注意を受け、全私物を持って放課となりました。
皆さん、2学期始業式は8月25日ですからね。

ちなみに、LHRではたくさんのプリント類が配布されています。
保護者の皆様、お手元まで届きましたでしょうか?
 

1学期終業式(その2)

10分ほどの休憩の後、再開。

まずは黙想で心を落ち着かせます。
 
 
開式
「ただいまから、1学期終業式を始めます」
 
 
校長訓話
「目標を持って生活してください」
「人を想う心を養ってください」
「1冊でもいいので、読書をしてください」
 
 
途中、礼法指導が入る場面も...
 
 
最後は校歌斉唱
ちゃんと歌えてるかな?
 
 
閉式後は、各部からの連絡

教務部「学校は勉強するところです!」
進路部「これだけは誰にも負けない、というものを
     持とう」
保健部「健康管理能力を身につけてください」
農務部「当番のときには、熱中症に注意して」
生徒部「始業式に健康な状態でくること」
 

どれも大切な連絡ばかりでした。
ちゃんと頭に残っていますよね? 

これで終業式は終了。
この後は、学年毎に分かれて体育大会の結団式です。

1学期終業式(その1)


台風11号の影響で、予定より1日早く終業式を行いました。

まずは大掃除。
1学期間の感謝を込めて丁寧に。

3年昇降口
 
 
第一PC室
 
渡り廊下
 
 
その後体育館へ移動。
終業式前の、さまざまな式典が始まりました。

まずは、農業クラブ九州大会激励会。
プロジェクト発表に、「食料・生産」・「環境」・「文化・生活」の3部門に出場します。
 

代表あいさつ
「全国大会に出場できるよう、頑張ってきます」 
 

農ク会長激励の言葉
「胸を張って発表してきてください」
 
 
続いては、意見発表。
1学期は3年生の各科代表が発表しました。
内容は、部活動を通じて得たことについてや自分を支えてくれる人たちへの感謝など、さまざまです。
 

次は表彰式。
農業クラブ県大会や農業鑑定大会、県総文祭での百人一首、阿蘇菊鹿大会での陸上・弓道、校内美化コンクールと続きます。 
 
 
さらに、「小さな輝き大賞」の表彰です。
毎日の生活の中で放つ「小さな輝き」、先生たちは見逃しませんよ。

今回は、授業中の積極的な発言や学級日誌に書いた温かいコメント、周囲を和ませるあふれる笑顔など、12個の小さな輝き見つけました。

1年生
 
 
2年生
 
 
3年生
 

ここで休憩をはさみ、やっと終業式が始まります。
(日記もここでいったん休憩です)
 

いま、バド部が暑い!

鹿農でいま一番暑い部。
それは、バドミントン部

なぜって?

だって僕たち、どんなに気温が高くても、どんなに湿度が高くても、締め切った体育館で練習してるんですから。

 
ちなみに、この日の熊本の最高気温は35℃でした。

こんな暑い中、基礎打ち、ゲーム練、筋トレと、思いっきり汗を流しています。

ゲーム練:ダブルス
 
 

筋トレ:手押し車
前後左右に進みます
 
 
片足持ちでやる強者も。わかりますか?このすごさ。
 
 
後片付け・掃除もきちんとやります
 
 
 
最後はコートに挨拶をして、本日の練習終了!
(なぜか一人だけカメラ目線...)
 
 
次の大会は、8月13日から始まる学年別大会です。
応援よろしくお願いします。

ただいま練習中!フラワーデザイン部

フラワーデザイン部は、県大会出品へ向けて練習を重ねています。
 
 
どんな作品かは、まだ秘密です。
大会が終わってから、ご披露します。
 
今日はモビール作りも行いました。
 
 
トンカチも使いながら
 
 
完成!
 
 これで暑い夏も、ちょっと涼しくすごせるかも。

交通安全講話を実施しました

 7月10日(金)に菊池自動車学校より4名の方に来ていただき自転車の安全運転について学びました。道路交通法の改正後初めての交通講話です。
 
  シュミレーターを使いスマートフォンを使いながら自転車を運転することの危険性を生徒が実体験しました。
 スマートフォンで計算しながら自転車を走らせるのは難しく、3回も事故が起こりました。
 
 前輪を固定した自転車でまっすぐ進むことに3名の生徒がチャレンジしましたが、バランスがとれずすぐに倒れてしまいます。
 
 狭いスペースに自転車に乗ったまま止まることにもチャレンジしました。
 
 一番自転車のバランスを保つことができたのは教頭先生でした。
 
 菊池自動車学校の先生方ありがとうございました。鹿本農高生は自転車の安全運転を心がけます。
 

コチョウランの交配(バイオ工学科1年生)


コチョウランの交配!!
(バイオ工学科1年生)


農業と環境絵文字:晴れ

の授業で取り組みました!
初めての内容なので、手つきが・・・絵文字:笑顔


手元では、こんな感じです!

バイオ工学科では、
1年生でコチョウランの交配
2・3年生で栽培管理
そして、卒業式の日に
コチョウランをプレゼント!!
(※実習成果として持ち帰ります!)

中富小学校とカレー作り!!(バイオ工学科)


バイオ工学科の専攻生が
中富小学校の2年生8人と
カレー作り交流をしました!!

その経緯は
5月7日(木)に中富小学校と野菜作り交流会を
行いました。(下記がその時の畑の写真です。)

  雨が多く、畑には水が溜まってましたが、 
  全体的に大きくなっていました!!(下記:本日)      

今日は、交流会で作った野菜を使って、
カレー作りを行いました。



説明を聞き、2班に分かれてカレー作りスタート!!

まずは、玉ねぎの皮むき!!

野菜は洗い!!

ドキドキの包丁さばき!!
高校生が頑張ってサポートをしました!!

みんなで協力しながら、材料を準備しました!

はじめに煮えにくい野菜から!!
そして、ついに育てた野菜を鍋に入れ!!

煮込みます!!夏野菜カレー!!
その間に、ナスについて小学生に説明しました!

ナスはいろいろな種類があります!
勉強をした記念に↓

こんな写真を撮りました!!
みんなが楽しんでいる様子が伝わりますか?
いよいよ、カレーの最終仕上げへ

出来上がり!!




みんなで、給食とともに、準備をして!!
いただきます!!

帰りには、「おいしかった」と感想をいってくれました!

中富小の2年生のみなさんと交流ができ、
とても楽しかったです。ありがとうございました!!
自分達で育てた野菜の味を忘れないでね。

応援ありがとうございました

大変遅くなりましたが...

7月5日(日)、夏の甲子園県予選1回戦を戦ってきました。

必由館高校との対戦は残念ながら5回コールド負けでしたが、最後の最後まであきらめることなく、全力でプレーしてきました。

攻め
 
 
 
守り
 
 

たくさんの保護者・生徒・職員が応援に駆けつけてくれました。
 
 
 

スタンドでは、鹿本高校・鹿本商工高校・城北高校を始めたくさんの高校が大応援団を結成して、本校を応援してくれました。
感激で涙が出そうでした。
 
結果は残念でありましたが、このような大勢の観客とたくさんの声援の中で野球ができたことは、とても幸せだったと思います。
どうもありがとうございました。新チームもよろしくお願いします。
 

(^-^)収穫!! プチBBQ

絵文字:星1年施設園芸科で4月20日にスイートコーンの播種を行い
  ...それから3ヶ月!!強風絵文字:小雨に何度も、何度も倒
  され動物絵文字:犬にも食べられましたが、1年施設園芸科で必死
  に守りぬき収穫をむかえました絵文字:良くできました OK
                 収穫絵文字:晴れ
     


            
            調整&プチBBQ準備絵文字:音楽
            
            
              ドキ☆ドキ
            
       大きな声で いただきまーす絵文字:四人
            

先生も頑張ってます!

本日5限目、食品工業科の住吉先生が、研究授業を行いました。

対象クラスは1年食品工業科、内容はマルチの種類その効果についてです。
 
 
いつもと違う雰囲気に、生徒たちはちょっと緊張気味。
 
 
 
もちろん、一番緊張しているのは住吉先生。
 
 
「マルチの効果として考えられるものは?」
班のメンバーが、自分の意見を出していきます。
 
 
その後、班の代表が発表。
 
 
 
一人ではなかなか思いつかない効果も、みんなで考えることで導き出すことができました。
 

ディスカッション形式の授業でしたが、班の中でいろいろな意見が出て、とても良い学習ができました。 

農業鑑定大会に出場しました

 農業鑑定大会に各クラスから代表者2名が出場しました。
 朝や放課後に勉強をしてきた結果、3位をはじめ上位10位に4名入りました。
 3位入賞者は群馬で行われる日本学校農業クラブ全国大会に出場します。これからも頑張ってください。
 

バイオ工学科3年 室内園芸装飾に挑戦!!


バイオ工学科3年生(全員)
室内園芸装飾3級に挑戦します!!

その前に、講師の鎌浦先生をお招きして、講習会をしました。

真剣に話を聞いています!!

暑い中、講師の鎌浦先生に熱い指導をして頂きました!

筆記と実技の両方があります!!
実技の指導中です!

実際にやってみます!

本番の検定は筆記7月19日(日)、実技8月1日(土)に向けて
がんばります!!
ちなみに、集合写真の前にある装飾が実技試験の内容です!

食物調理技術検定3級

 生活科学科の2年生が食物調理技術検定3級を受験しました。

 本校では生活科学科全学年が、毎年この時期に食物調理技術検定に取り組みます。

 1年生 → 4級
 2年生 → 3級
 3年生 → 2級

 今日は3級の実技試験に含まれる目測試験がおこなわれました。
 示された1日の4つの食品群の年齢別・性別・身体活動レベル別の食品構成の誤りを見つけるという内容です。

 たとえば
 

 17歳・女・身体活動レベルⅡ(ふつう)の人が一日当たりに摂取する果物のめやすはこれぐらいです。

 この量が多すぎたり少なすぎたりするものを見つけるのです絵文字:笑顔
 ちなみに3級実技試験の調理は先月終わったのですが、指定されたものはこれでした。
 
 マセドアンサラダと吉野どりの吸い物絵文字:星
 制限時間は40分です。

 こちらもみんな一生懸命取り組んでいました絵文字:キラキラ

バイオ工学科 きのこ作り(培地編)


バイオ工学科2年生 微生物利用の授業(5・6時間目) 
きのこを作るための培地を作りました。
まずは、培地作りの説明を聞きました。

初めての実習なので、質問が多くありました!

説明を聞いて、理解しスタート!!
今日は、2人1組で取り組みました。
材料を理解し、分量通りに協力して集めます!


これが材料です!!何を使っているか知りたい人は、
7月29日(水)の中学生の体験入学でぜひ参加してください!!
特に中学3年生のみなさんお待ちしてます☆


こんな感じです!
2人で協力しないと・・・時間がかかります!

混ぜるときは、水分が均等になるようにします!

水分は60%!!このように手で握って、水分を確認します。
経験が大切になってきます!

できあがったら、ボトルに入れて、

きのこの種菌を入れる穴を中央に開けて、フタをします。

滅菌するために、カゴに入れます。

カゴごとこの機械に入れ、培地を滅菌します!
次回は、培地にきのこの種菌を接種します!

みんなが協力して、スムーズに培地が作れたので、
次回のシュミレーション!?をしました!!

みんな次回の授業が楽しみです!!

ただいま、掃除中


昼食後は、まず掃除の時間です。
 
床を掃きます。
 
 
窓も拭きます。
 
 
 
暑い日が続きますが、生徒たちは汗びっしょりになりながら、一所懸命に取り組んでくれます。

こんな生徒たちのおかげで、きれいな鹿本農高が保てています。ありがとう!

DV防止について学びました


9日の5・6限目は、DV防止講話を実施しました。

演題 
 

講師として、
デートDV予防 Cスマイルから
 富永知子様  野元幸恵様
をお招きしました。
 
 


非常に暑い中での講演でしたが、生徒たちはスライドや資料を見ながら、真剣にお話を聴いていました。
 
 

講演の途中では、本校職員によるデートDVのロールプレイも。
 


どうしたらDVを予防できるのか?
それは自分を大切にし、相手を大切に思うこと。 
 
 

生徒代表謝辞
「お互いを大切に思える人間関係を築いていきたい。」
 
 

お礼の気持ちを込めて、講師の先生方にお花をプレゼントしました。
 
 
 
今日学んだことを生かして、互いを思いやり、助け合い、支え合う、すばらしい人間関係を築いて欲しいと思います。

食物調理技術検定4級

 生活科学科の1年生が食物調理技術検定4級に挑戦しました!4月に入学して3ヶ月、基礎的な調理技術を身につけた成果を見られます。
 
 緊張しているようです絵文字:冷や汗
 
 計量スプーンや計量カップの正しい扱い方
 
 包丁の持ち方や姿勢、正確に切るスピードなどチェックされるところがたくさんあります。

 これからさらに腕を磨いて、上級を目指しましょう絵文字:キラキラ

ご来場ありがとうございました!


7月7日、第2回農高フェスタを開催しました。
あいにくの雨ではありましたが、今回もたくさんのご来場をいただきました。
ありがとうございました。


準備万端 
 
 
 
 

誘導もばっちり!
「こちらへどうぞ」
 
 

いよいよ開店
「いらっしゃいませ!」
 
 
 
 

重たい荷物、お持ちします。
 
 

目玉のメロンは、早々と完売。
申し訳ありませんでした。
 

 
第3回農高プラザは9月に予定しています。
またのお越しをお待ちしています。

1年生 植物バイオテクノロジー授業の様子


本日、5・6限目の施設園芸科1年生の植物バイオテクノロジーの授業の様子です!
この植物バイオテクノロジーはバイオ工学科1年生も授業があります!


今日の内容は、継代培養(継続して試験管で栽培している)の経過観察です。
1人試験管5本を責任もって培養していきます。とても集中して頑張っています!!


1本1本を丁寧に観察しています!

しかし、こんな一面も見せてくれます!!

植物の成長に気づけたかな!?


試験管の中では、ここまで成長しています!

バイオ工学科 田底小ダイズ交流学習会へ


バイオ工学科の3年生(専攻4人)で田底小へダイズ交流学習会へ行ってきました。
 まずは、自己紹介をしました!そして、畑へ移動。


高校生が先生役に!!
ダイズの種まきをスタート!!
畑に行き、ダイズをそれぞれもらいました。


畑に1列で並びます!小学生はワクワクしてました!


それぞれのチームに分かれ、任された場所に大豆をまきます。
がんばるぞ!!


しっかり説明を聞きながら、小学生は良くがんばってくれました。
種まきは教える高校生も楽しくでき、よい交流会になりました!


最後は、「大きくなれ!」と愛情という肥料も忘れませんでした!
今後の成長が楽しみです。毎日の管理をよろしくお願いします。

第2回農高プラザ開催


今年度2回目の農高プラザを開催します。

開催日 :平成27年7月7日(火)
開催時間:11:00~11:50
場 所  :農業機械室
      (西門から入り、すぐ右)

メロン・野菜・お菓子類・ジャム・観葉植物などを販売予定です。ぜひおいでください。
※数量限定ですので、売り切れの際はご容赦ください。


第1回農高プラザの様子
 
 
 
 

食物調理技術検定2級

 生活科学科の3年生が

 食物調理技術検定2級の実技試験を受験しました。

 献立作成から材料の準備まで

 すべて自分たち1人1人でおこないます。
 
 今回の主題は「17歳男子の通学用弁当献立」で

 肉50gとにんじん25gを

 必ず使用しなければいけません。

 そして制限時間は50分です。

 もちろん後片づけまで!
 
 色とりどりのお弁当ができあがりました☆
 
 これまでたくさん練習してきた成果を発揮できたかな?

 みんな合格できるといいですね絵文字:笑顔