北稜高校のホームページをご覧いただきありがとうございます 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断転載を禁じます
学校の日常を写真部が紹介!
造園科の先生方が設計から考えられた校舎の中庭です!
造園同好会の生徒が中心となって造り上げました!
休み時間には多くの生徒が憩いの場として利用しています♪
From:写真部(坂本)
体育科の吉野先生。体育大会に向けて、トラックコースのラインを引いてくださっています。
暑い中、私たちのためにありがとうございます!
熱中症には気をつけてくださいね!
From:写真部(坂本)
本校卒業生で、現在日本体育大学レスリング部の大野真子さん、
聖火リレーで第1走者として玉名市内を走りました
北稜太鼓部が演奏の予定でしたが、コロナ感染拡大により急きょ中止に。
大野さんは自宅待機など十分対策をとってこのリレーに臨まれたそうです。
お疲れさまでした!
造園科1年生が平板測量の実習を行いました。
※平板測量とは
現場の状況を直接、平板上に作図していく測量で、電子測量が一般的になった現在でも
測量の原理を理解するために最適なことから授業で用いています
今日は初めて平板を使った実習ということで
平板を組み立て、測点上に平板を正しくすえつける標定を行いました。
まず、先生から組み立て方のレクチャーを受けます。
みんな目が真剣です!
先生の説明を一通り聞き、さっそく自分たちでやってみます
これは平板を水平にする整準(せいじゅん)です
次に、平板上の測量針と測点を一致させる致心(ちしん)を行います
これがなかなか難しい!(^^;)
班員と試行錯誤しながらなんとか全員成功しました。
最後に、先生から反省点や正確にできるポイントを教えてもらいました
平板測量は、その正確さや速さを競う競技会があります
この大会出場を目標に1年間実習を頑張りましょう!!(^_^)
サッカー部員みんなが楽しく練習していて、撮る方も楽しかったです!
次も練習風景を撮影できるのを楽しみにしています♪
From:写真部(蒲原)
クラウチングスタートのフォームがとてもきれいでした!!
体育祭での活躍を期待しています!
From:写真部(東)
弓道部では、1年生が熱心に練習に取り組んでいました!
お互いに教え合いながら練習していて、応援したくなりました!
From:写真部(取本)
写真部部員が部活動の様子を報告してくれます!
今日は水泳部の練習にお邪魔しました。
飛び込みの練習を頑張っていました。
高校総体に向けて、自己ベスト更新を目指し頑張ってください!
From:写真部
男女に分かれての集団演技、
それぞれ、男女の団ごとに分かれて練習中です!
「まだ覚えてません」
動きの確認中、「見えませ~ん」
可愛いい動きも研究中?の女子
3年生の指示で列ごとに
学年単位で動きの確認
どうしたらかっこよく見えるか研究中?の男子
まだまだ全員揃って、とまではなっていませんが・・・・
リーダーを中心に着々と練習が出来ています
できあがりを見るのが楽しみです!
造園同好会も活動を開始しました。まず取り組んでいるのは北稜高のもつ公園ハートフルパークの整備です。
今日は、先輩たちが作られたウッドデッキが古くなってしまったので、更新の準備をしました。解体は大変でしたが、それだけ先輩たちが頑丈に作ってくださったことを実感しました。これからも少しずつではありますが、整備を行っていきたいと思います。
造園科でも1年生の実習がスタート。
温室や樹木園の場所を確認した後、トマトの苗を定植しました。このトマトは1年生が中心となって育てていくので、どの生徒も真剣に取り組んでいました。
入学したての園芸科学科1年生です。
入学式が終わって一週間後、早速、実習服を着用し農業実習を行いました。
4月14日はミニトマトの定植、4月15日はタマネギの収穫と畑の片付けを行いました。
しっかりと体を動かし頑張ることができました。これから農場での学習が本格的にスタートします。
みんなの頑張りに期待しています!
マスクを外して記念撮影しました!
令和3年度春季選手権兼国体荒玉地区予選会で優勝(ソフトテニス部)
4月18日(日)に蛇ヶ谷テニスコートで、春季選手権兼国体荒玉地区予選会行われました。
午前中に予選リーグが行われ、猿渡・池上ペアが1位になりました。
また午後は春季選手権が行われ、猿渡・池上ペアが優勝しました。
出場した6ペアが5月8日・9日に行われる国体熊本県予選会への出場権を獲得しました。
これから荒尾玉名大会、高校総体に向けて、みんな頑張っていきます。
県予選出場、おめでとう!
園芸科学科3年生7名で本年度のシクラメンのポット上げをしました
1500株のポット上げを約1時間半で完了。
11月の北稜祭から販売開始予定です。
今から真心込めて育てます!
11月の北稜祭で多くの方のご来校をお待ちしております。
シクラメンの芽がたくさん出ました
ひとつひとつピンセットでつまんで取り出します
少し大きめのポットへ植え替えます
たくさんあるので大変です
これが大きくなっていくんです!
最後に消毒して終了!
掃除の後、やっと水が溜まりました!
火曜日からプールで泳いでいます。
数日間は水に慣れるために自分のペースでゆっくり泳ぎます。
1年生が数人見学に来てくれましたが、
今年度から新しく入部を希望している2年生も数名見に来てくれています。
水泳部を見て、少しでも水泳に興味を持ってくれたらいいなと思います。
園芸科学科2、3年生で校内の花壇とプランター作りをしました。
本校で栽培している花壇苗(サルビア、マリーゴールド、ネメシア、ジニアなど)で装飾。
これから灌水など管理が大変になりますが、綺麗に維持管理していきたいと思います。
玄関も正門横も花で飾られました❁
校内のいたるとこに花が植えられ、春全開です!
待っていたのは、プール掃除です!
「掃除するぞ~!」
11日(日)に水泳部でプール掃除をしました!
全員が黙々とデッキブラシを動かし、バケツで何度も水を運び、
1年間で貯まった泥やコケを掃除しました。
綺麗な青色になったプールを見たときの達成感は、
毎年水泳部だけが感じられる特別なものです。
本日水が貯まり、いよいよ泳ぐことができます。
半年ぶりのプールでの練習に部員たちはワクワクしています。
「もうすぐ泳げる~♪」
北稜生のみなさん!
のびのび活動する水泳部をぜひ見に来てくださいね!
新1年生の北稜高校での生活がスタートです
新入生は生徒会役員の先導で体育館へ入場しました
在校生から歓迎の言葉
新入生代表挨拶
まずは北稜太鼓で歓迎!
交通安全宣言や携帯電話のルールなど紹介されました
心のきずな宣言
生徒会役員の紹介がありました
部活動紹介では、各部代表が新入生に向けて部の紹介をしました
型をみせてくれた弓道部
15日には部結成があります、どの部に入るか考えてくださいね!
入学式があり、新しい北稜生が誕生しました!
担任の先生に先導されて入場
入学を許可されました!
緊張の時間
新入生代表宣誓
体育館の外では、新入部員を獲得しようと部活動生代表が待っていました
手作り看板も準備していました!
「みんな 部活動入ってね!」
新しい学期が始まるに先立ち、新任式が行われました
12名の先生方が新たに北稜高校に転任してこられました
「どんな先生かな?」興味津々!
始業式のあとは担任の先生が紹介されました
拍手と歓声と・・・・
どよめきが・・・・!
楽しい1年になりそうです
10人の先生方がご退職・ご転任となられました
お一人お一人から、生徒諸君へ別れの挨拶が・・・・
心からの、感謝の拍手で退場です
たくさんの卒業生たちが最後のお別れに来校してくれました
先生方のこれまでのご尽力に感謝し、今後のご活躍をお祈りします!
表彰式と終業式がありました
がんばったたくさんの生徒たちが表彰されました
「春休みは、新学期にそなえる期間に」
自分のステップアップのための春休みになるといいですね!
今日はとてもいいお天気で、クラスマッチ日和でした
今年度最後となったクラスマッチは、女子は体育館でバスケットボール、
男子はグラウンドでTボールという競技でした!
対戦表も張り出され・・・・。
準備運動! 気合い十分。
全員が参加できるように選手交代をします。
もちろん応援も全員で。
Tボールは勝手が違って、打ちにくい!
ストレス発散!
楽しい一日でした。明日は終業式です。
北稜高校 スクール・ミッション
(スクール・ポリシーを含む)
予定表ですので、状況により変更することがあります
ホームページの「お知らせ」や「すぐーる」による連絡をご確認ください