ブログ

※記事、写真等の無断転載を禁じます

ソフトテニス八代大会

15日(土)に八代市テニスコートで個人戦が行われました。

2ペアでの参加で、トーナメント1回戦に2年生・1年生のペアが臨みました。

出だしは順調でゲーム数もリードしていたのですが、緊張と暑さのために体調が悪くなり、集中力を欠きミスにより逆転負けしてしまいました。

2年生ペアは2回戦から出場し、接戦はするものの最後の1ポイントが取れず敗退してしまいました。

先週、今週と大会での試合を経験し、気持ちを新たに23日・8月5日の試合に向けて練習に励んでいきます。

北稜フェア日記 ~1学期活動報告会~

今週の授業は、2年生に向けて1学期活動報告会を行い、北稜祭で販売する店舗の紹介をしました。

3年生の取り組みをしっかり伝え、2年生も一緒に活動してもらえるように、大きな声で分かりやすい発表をすることを心がけました。

農場日記 ~園芸科学科

果樹専攻は梅雨の間にネーブルの移植をしていました。

成長が緩やかになった時期で、移植した後に雨が降れば活着が良くなるので進めていたのですが、最後の6本が残っていました。

昨日と今日の実習でネーブルを掘り起こし、移植しました。雨も降らないのでバケツで水を運び、棒で突きました。

元気につがってくれるといいなと思っています。

土の粘りがすごく洗ってかたづけることも大変でした。

フラワーアレンジの練習頑張っています

県大会に向けて園芸科学科3年生の二人は、放課後練習に励んでいます。

発表されている花材を準備して、イメージを膨らませながら、草花担当の先生にアドバイスをもらって作品制作に取り組んでいます。

この努力の先にきっと素晴らしい結果がついてくると思います。

プロフェッショナル  造園の流儀

 本校造園科では、若年技能者育成支援事業の一環として、外部講師による実技指導を行っています。造園マイスターの方に来ていただき、実技指導を受け、多くの技法やこつを学び、さらなる技術の向上を目指します。

「 プロフェッショナル 」とは何か・・・・     その答えを探して、今日も技術を磨きます!

 

言わない・書かない・提出しない

6時限のLHRで3年生は人権学習「言わない・書かない・提出しない」の面接指導を受けました。

各クラスから代表者が出て模擬面接を受けました。

志望の動機などの質問の中に違反質問があり、どう答えるかみんなで考えました。

代表者はわざと違反質問に答えて、何がいけないのか先生から説明を受けました。

農場日記 ~園芸科学科

梅雨終盤になり各地で大雨のニュースが流れています。

午前中は災害が出るような降り方でしたが、午後は曇り空になり、実習途中で1回だけ雨が降りました。

雨を考慮して温室での不知火の玉吊りの実習になりました。不知火の実は5cm程になっており、一個ずつ麻ひもで吊っていきました。

枝にはとげがあり、混み合っていたのでたくさんはできませんでした。

ソフトテニス八代大会

8日(土)に八代市テニスコートで新チームになって初めての試合がありました。

試合形式は団体戦でしたが、現在部員が4名なので2ペアでの参加でした。

3チームのリーグ戦で強豪チームとの対戦になり、2試合ともミスが多く残念な結果となりました。

これからいくつか試合がありますので、基本練習をしっかりやって、ミスが少ない先攻していける試合ができるように頑張ります。

この位置・・頃合い・・この角度・・・どんぴしゃり!! 

久しぶりに晴れた木曜日。造園科は、測量の実習をおこないました。専用の器械を使い、土地の測量をしていきます。図面をミスがなく作成できた時の達成感は最高です。思わず、こう言います。

「 この位置・・頃合い・・この角度・・・どんぴしゃり!! 」 

7月に行われる測量競技大会に向けて頑張っていきます!