北稜高校のホームページをご覧いただきありがとうございます 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断転載を禁じます
春休み3日目になりました。
生徒はスタディサポートや当番、勉強などそれぞれ違った理由で学校に来て頑張っていました。
そして午後からは多くの部活動が始まりました。
毎日ほぼ欠かさず練習しています。
日々精進していることが結果に繋がるといいですね。
本日は卒業式でした。
多くの人たちに支えられ、様々な思いを胸に生徒達が巣立っていきます。
卒業する皆さんへ。
いつでも北稜に遊びに来ていいよ。先生達はいつまでも君たちの応援者だ。
今日は週の始まりの月曜日だというのに、天気は雨。
なんだかすっきりしない気持ちになってしまいますね。
でも、その雨のおかげで本日の保健室の湿度は58%!!
インフルエンザ対策には、50~60%の湿度が適切だと言われています。
みなさんもおうちでインフルエンザ対策をしてみてくださいね。
そして、気になる明日の天気は・・・晴れ!のようです。
明日には学年末考査も終わります。みなさんの気持ちも晴れるといいですね。
C05
| |
本日の昼食は中華料理 |
| |
ホテルを出発しました。
A01
昨日、本校会議室で学校保健委員会が行われました。
学校保健委員会とは、みなさんの抱える健康上の問題を、保護者の方や学校の先生、
生徒が話し合い、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方にアドバイス等をして
頂く会です。
学校医、学校歯科医の先生は、健康診断のときにいつもお世話になっていますね。
学校薬剤師の先生は、生徒のみなさんと直接会うことは少ないのですが、みなさんが
毎日過ごす学校が、安全かどうかを検査してくださっています。
例えば、飲み水やプールの水は安全か、教室は明るすぎないか・・・などです。
専門の先生がたくさんいらっしゃる中、今日は二名の保健委員さんが日頃の
保健委員会の活動のことや文化祭での取り組みについて発表してくれました。
今日の発表のために委員長・副委員長は放課後遅くまで残って発表原稿やスライドを
作成しました。
そして迎えた本番当日。委員長の代わりに急遽出席してくれた保健委員さん。
いろんな人のおかげで無事に発表を終えることができました。
緊張していた様子でしたが、声の大きさも適切でよかったですよ。
今後は、今日話し合いをしたことを保健委員さんを通して生徒のみなさんに伝え
ていきます。
北稜生のみなさんが元気に登校できるように。
C05
今日は家政科学科が針供養を行いました。
家政科学科で毎年行われる大切な行事です。
針供養とは、日ごろから裁縫で針を使っている人たちが針仕事を休め、1年間お世話に
なった古い針や折れた針を供養するとともに裁縫の上達を願う、日本の伝統行事です。
感謝の気持ちを込めながら針をひとつひとつ豆腐にさしていきます。
私たちは、周りの物を大切にすることができているでしょうか。
H05
本日クラスマッチがありました。
男子はバレー、女子はサッカーで大いに盛り上がり、
いつもと違う生徒の表情を見ることができました。
3年生にとっては最後のクラスマッチ。
特に思い出に残る一日となったことでしょう。
北稜高校 スクール・ミッション
(スクール・ポリシーを含む)
予定表ですので、状況により変更することがあります
ホームページの「お知らせ」や「すぐーる」による連絡をご確認ください