北稜高校のホームページをご覧いただきありがとうございます 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断転載を禁じます
昨日終業式を迎え静かな学校になるかと思いきや。
冬休みでも生徒達は忙しそうに学校へ足を運んでいます。
園芸科学科・造園科は当番実習です。
農業は命が相手なだけに365日休みはありません。
でもこの苦労があるから美味しい作物が食べられるのです!
F01
今日は二学期の終業式が行われました。
また、終業式に先立って表彰式も行われました。
2学期お疲れ様でした。
3学期もがんばりましょう!
F02
12月21日(月)、家政科学科3年生の「調理」の授業でクリスマスケーキ作りをしました。
一人でスポンジを焼き、デコレーションも行いました。それぞれの個性のひかるケーキに仕上がりました。
作ったケーキは箱に入れて、家に持ち帰りました。
E01
いや~白熱しましたね。
今年の最期の行事にふさわしい全校生徒によるクラスマッチでした。
昨日の天候不良も何のその。
12月下旬らしくない過ごしやすい気候のもと、一生懸命生徒たちはプレイしました。
見ている方も一喜一憂しながら、楽しさを共有できました。
3年生は最後のクラスマッチです。
男子も女子も優勝は3年生のクラスでした。
今日で学んだ「チームワーク・諦めず信じる心・自分の役割を自覚し果たす」
は社会においても人生においてもかけがえのない道標となるはずです。
自分を信じて残りわずかな学校生活を楽しみ、挑戦していって下さい。
お疲れ様でした。
平成27年12月4日(金)中津文化会館(大分県)を 会場に「福沢諭吉記念 第54回全国高等学校弁論大会」が開催され、本校、園芸科学科1年の高向由奈さんが出場しました。 この大会では、厳しい原稿審査を突破した全国の高校生総勢28名が発表しました。高向さんは入選賞という結果でしたが、堂々とした発表を行ってくれました。 D04 |
12月ということで寒い中での実施となりましたが、多くの保護者の方にご来校いただきました。
本日は、担任・副担任が担当する教科の授業を参観いただいた後、保護者会・講演会が
行われました。講演でお聴きになった携帯電話SNSについての内容を御自宅でも親子で
お話しいただけると幸いです。
午後からは、明るく楽しい雰囲気の中、ビーチボールバレー大会がありました。
御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
A01
作品のテーマ Happy Wedding ~未来の私へ~
2位 永杉莉穂 (園芸科学科2年) 4位 清田亜寿香 (園芸科学科2年)
7位 根岸玲衣 (園芸科学科1年) 8位 村上 綾 (造園科3年)
C01
職員の健康増進のために、学期に一回職員体育を実施しています。
今回はグランドゴルフを実施しました。日々生徒の学習指導や生徒指導、部活動における
指導等多忙な先生方に少しでも身体を動かしてもらい健康の増進を図るため、
また、職員間の親睦を深めるためにグランドゴルフは最適なスポーツでした。
先生方も終始笑顔で中には1ホールパー3のコースを2打で行く先生もいらっしゃいました。天候はとても寒かったのですが、楽しさに会話は弾み、心の中は暖かくなりました。
参加された先生方お疲れさまでした。
今週末は文化祭です。15日(日)には家政科学科のコスチュームショーが開かれます。
3年生は数ヶ月前から作品を仕上げるために居残りを続け、完成後はステージ場を歩く(!)
練習を重ねてきました。
写真は放課後の練習の一コマです。
校内の空いたスペースを探し出し、ひもでステージと同じ大きさの枠を作り立ち位置を
確認します。地道な努力の積み重ねで本番を迎えます。
今日はリハーサルを行いました。
是非見に来て下さい!
K02
本日の7限目に2学期学年別大掃除が行われました。
今週末の14日・15日に北稜祭、20日に70周年の式典が本校で開催されます。
お客様をお迎えするために、2年生が校内外庭の清掃を頑張っていました!!
北稜生ならではの、お客様をお迎えする姿勢です。
K01
田んぼアートの稲刈り会が17日(土)に予定されているため、準備も大詰めを迎えています。
外は暗くなっていますが、まだまだやることが沢山…。
楽しいイベントの裏に、地道な努力を重ねている人がいることを忘れてはいけません。
稲刈り会が無事に成功することを祈ります!!!
F01
先週の土曜日より始まり、今年も熊本県64校の頂点を目指し熱戦が繰り広げられています。
北稜高校は1回戦で城北高校と対戦し、激闘の末、3対2で勝利しました!
2回戦は10月11日(日)10時より北稜高校グランドで行われます。対戦相手は玉名工業です。
玉名ダービーは絶対に負けられません!
中間テストも終わり、今日から思いっきり練習をすることができました。
全力を尽くしますので、多くの方の応援お待ちしています!!!
F01
昨日は北稜高校に熊本県内の農業関係高校教職員が20名集まり、緑地環境部会が行われました。
庭園の外構作り(ブロック積み)が行われ、熱心に取り組む姿が印象的でした。
生徒のみならず、教職員も常に学ぶ心を持つことが大切なのだと改めて感じました。
F03
大会期日 10月2日(金)
場 所 必由館高等学校 視聴覚室
出場者 園芸科学科1年 高向由奈(南関中出身)
タイトル 自然治癒力
結 果 8位(24人中)県内の高等学校10校が参加
要 旨 過去の自分の経験をもとに、現在不登校や自殺を考えている生徒児童に呼びかける内容。
両親や周囲の人たちの支え、そして農業との出会いの中で、今まで自分が歩んできた
人生を語り、将来は農業の教師を目指すという発表でした。
検定に向けて甚平を製作しています!
半身を3時間で縫いきれるかな?
一生懸命練習しています!!
そんな今日の5限目、被服実習室からでした☆
f04
| |
|
大学生が作った玉名に関する難問にも挑戦しました! そして 午後からはワークショップ。今度は大学生のリードで発表まで行いました。 |
昨日より就職選考試験が始まりましたが、さっそく内定通知を頂 くことができました。夏休みから苦労に苦労を重ねて臨んだ試験 の結果が良い結果となり、とても嬉しく思います。 これから試験を受ける人たちもこれに続いてくれることを期待し ています。頑張れ、3年生!! C02 |
今日から就職試験が始まり、3年生の中でも受験を迎えた人が多 くいました。試験を終えて学校に帰ってきた生徒の表情もさまざ までした。 「とにかく緊張しました!」とのコメントでした。 生徒曰く、「手汗がやばかった!」そうです。 進学組も勉強に気合いが入ってきました。 課外も少ない人数ですが、気合いが違います。 気温は下がりますが、テンションはあがっています。C04 |
7月30日撮影 | 9月10日撮影 |
本日で夏休みも終了。今日は特に静かな校舎だったように思います。
そんな中でも、灯りの点いた教室がいくつかあり、のぞいてみると・・・
そこには、受験の準備を進める3年生や、
実力考査に向け、勉強している北稜生の姿がありました。
さて、いよいよ明日から2学期が始まります。
2学期は70周年記念式典を始め・北稜祭・小岱山一周チャレンジ大会など、
行事も目白押しです。
2学期もこの「北稜日記」で北稜生の元気な姿をお伝えしていきます。
A01
本校では、9月1日から2学期が始まります。
夏休みもあと少しとなりました!
今年のバレー部は部員数が少ない中、他校の練習に参加したり、
体力トレーニングをしたり、合同練習試合に参加したりと充実した
夏休みを過ごすことが出来ました。
そして、本日は夏休み最後のイベント!鍋松原海水浴場で行われた
「第6回2015ビーチDEバレー」に出場してきました。
結果は、予選2位でトーナメント戦に上がりましたが、すぐに敗退。
しかし、人数不足のなか自力での勝利を得ることができて充実した
夏を終えることが出来そうです!
また、次の大会にむけて練習を頑張っていきます!
これからも、応援お願いします。
K01
北稜高校 スクール・ミッション
(スクール・ポリシーを含む)
予定表ですので、状況により変更することがあります
ホームページの「お知らせ」や「すぐーる」による連絡をご確認ください