学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

学年末考査はじめました!

 文字通り1年の締めくくり、総決算とも言える学年末考査が昨日(2月15日)から始まりました。試験勉強の為に、放課後残って学習したり、分からないところを先生に質問しに来る生徒も多く見かけました。
 今年度最後の定期考査は、進級につながる大切な考査ですが、今回の成績を踏まえた上で、この1年間を振り返ると共に新しい目標とともに新学年を迎える準備をしてもらいたいと思います。健闘を祈っています。

育友会あいさつ運動

  新型コロナウイルスの影響で、これまで通りの活動が困難になった育友会。コロナ禍でやれることを一緒に考えて取り組んでいただきました。
 今日、2月15日(月)は育友会による今年度、最後の朝のあいさつ運動でした。気持ちのよい一日のスタートがきれたようです。

球磨農林学発表会~私たちの提言 未来の球磨をデザインしよう~【生活経営科2年】

学校設定科目「球磨農林学」は1年次「球磨を理解しよう」、2年次「球磨を体験しよう」というテーマで学習活動に取り組んできました。3学期は2年間の学習活動のまとめとして、球磨で「変わっていくもの」「変わらないもの」さらには「変えてはいけないもの 未来に向けて大切に守っていくもの」「不易流行」等を考察し、高校生視線で未来の球磨をデザインしました。

 

伝統芸能や伝統工芸、地域の祭りやコミュニティを大切にしていきたい。

人吉球磨はおいしい農産物がたくさんあるのでそれらを原料とした名物加工品を開発する。

地域にとって球磨川鉄道はなくてはならない。はやく復旧することを願っている。等の意見がありました。

あるグループのまとめより

 授業を通して人吉球磨の偉大さを知りました。早く都会に行きたいと思っていた田舎の高校生がここまで人吉球磨にお世話になっているとは思いませんでした。
 より人吉球磨のことを深く知れて、よかったです。

 7月の豪雨では、ボランティアに行くなど地域の復興を願って協力し、汗を流しました。

 球磨川鉄道を利用していた私たちにとっては、大きな損害でした。早く復興を願っています。

 コロナが落ち着いたら、人吉おくんち祭りなど伝統行事に参加していきたいです。

 この年になっても木工玩具を作ったことがないので、人生で一度は作ってみたいものですね

 

 

【書道Ⅱ】篆刻にチャレンジ!

2年生総合選択Aでは、篆刻に取組み、自分の名前の印を刻しました。

篆刻(てんこく)とは、石などの印材に篆書体を用いて刻すことです。

今回は、押印したときに文字が赤くなる「朱文」という種類で、文字の周りを刻す(こくす)方に挑戦しました。

 

①篆書の学習を活かし、2.3㎝の世界に文字を配置します。

 

②怪我をしないよう、彫りを進めます。

 

③ある程度刻す事ができたら、押印し、彫り残しがないか確認します。

 

 

④何度も彫っては押すの繰り返しで、完成したのがこちらです。

 

次はこの印を使って、最後の作品に取組みます。

【書道Ⅰ】仮名の書「蓬莱切」作品完成!

1月から取組んでいた仮名の書「蓬莱切」の清書が完成しました。

書道室前廊下掲示板と書道室内に掲示をしています。

 

仮名の作品は、無地の紙ではなく、模様や金箔などが付けられた色つきの料紙書かれたものがほとんどです。漢字にはない、美しさを追求した日本人の美が紙にも込められています。

今回は、色鮮やかな模様の紙に清書を行いました。

■手本■

本文…

一行目…お(於) ほ(本) ぞ(曽) ら に む れ  た(多) る た づ

二行目…の(能) さ し な  が(可)  ら お も ふ こ  ゝ(こ)

三行目…ろ の あ  り(利)  げ  な(那)  る  か(可)  な(奈)

※( )は変体仮名の字源 変体仮名とは漢字の形の名残がある仮名、現在の平仮名とは字源が違う仮名のこと。

 

大意…大空に群れ飛ぶ鶴(たづ)の姿は、長寿を祝う心があるかのようですね。

   (鶴は千年生きるといわれ、長寿をの象徴であった)

 

■生徒作品■

 

手本をしっかり見ながら、清書に取組みました!是非ご覧下さい。

1A 農業と環境 堆肥まき&麦踏み

 本日の農業と環境で、堆肥まきと麦踏みを行いました。

近年は堆肥まき・麦踏みも機械で行えますが、今回は人力で行いました。

人力で実習をすることで、農業の大変さや、手をかけることで圃場や農産物への愛着を感じてほしいと思います。

 

 

 

華道部 第23回学校華道インターネット花展 入選!!

池坊主催の学校華道インターネット花展に出瓶しました! ※学校(保育園・幼稚園~大学まで)

全国1,170校 5,854名の応募があり、この中で、賞を頂けるのは31名のみ。

この中の1名に本校より入賞しました花丸

下記は、入選:高等学校の部 3年 片平さんの作品です。

他の生徒も入賞までしませんでしたが、その候補(ノミネート)までいった生徒もいました。

3年 岩崎さん、白石くん  2年 黒木さん 以上3名がノミネートされていました。

 https://www.ikenobo.jp/information/14217/

ここにアクセスしていただけると、作品を見ることができます。

ぜひ、どうぞにっこり

ハート 2年 生活経営科 フラワーアレンジメント講習会

 

2月4日(木)2年生活経営科の「草花」の授業で、フラワーアレンジメント講習会が行われました。

3名の先生方から丁寧にアレンジメントの基本を教えていただきました。

 

簡単にできる!と思っていたコサージュは、ワイヤーを通したり、綺麗に花を配置したりと案外難しく、、

何度もやり直しをしてアレンジメントを楽しんでいましたにっこり

 

フラワーアレンジもですが、この後のリボンアレンジに一番苦戦していました。。

 

 

出来上がったコサージュで記念撮影です!!ピース

先生方の御指導のおかげで、素敵なコサージュが出来上がりました興奮・ヤッター!

 

 

 

 

講師の先生方、御指導ありがとうございました。

 

卒業式のコサージュ作りは2Hの生徒が担当します。今日の学びを活かして、3年生に素敵なコサージュを届けたいと思いますハート

 

急ぎ ハンバーグ

1年生活経営科の今週の調理実習は、家庭科技術検定3級でも出題されることがあるハンバーグを作りました。

ハンバーグは中心が見えない分、難しい調理でもあります。

前回よりも段取り力が伸びましたピース

剪定技術講習会

1月28日(木)、本校の先生方を対象にブドウの剪定講習会が行われました。皆さん真剣に取り組んでいました。

 

球磨林業奨学会 下半期奨学金交付式

1月28日(木)球磨林業奨学会奨学金交付式を行いました。
総合農業科林業コースの3年生4名、2年生4名に奨学金が交付されました。
会長から奨学金を交付していただき、生徒一人一人もお礼の挨拶を述べました。

長年に渡ってのご支援に感謝いたします。ありがとうございます。

お知らせ 漢字検定受検

1月28日(木)6限目。1年生は漢字検定を受検しました。

授業時間にも練習に取り組み、それぞれの力に合わせた級にチャレンジしました。

 

結果は約40日後に返ってきます。一人でも多くの生徒が合格していますように合格

 

 

 

ハート 3年生活経営科 卒業作品

3年生活経営科は卒業作品として女子服を作りました花丸

1年生から学んできたことを思い出しながら、自分たちの力で作り上げた作品です。

素晴らしい作品がたくさんできましたキラキラ

 

3年生活経営科のみなさん、卒業後もファッション造形で学んだことを生かし、より豊かな衣生活を営んでくださいにっこり

みなさんが3年間で得た技術や段取り力、達成感などこれからのみなさんのためになるものばかりです。

多方面での活躍を楽しみにしていますハート (生活経営科職員一同)

 

 

晴れ かきたま汁

1年生活経営科は、家庭科技術検定食物調理3級検定取得に向けての練習を始めました。

今日は「かきたま汁」です喜ぶ・デレ

はじめてこんぶやかつお節からだしを取り、1人で調理をしました。

まだまだ伸びしろがありそうですピース

 

2A2恒例 レクリエーション

 昨年はサッカーをしましたが、本日はドッチボールを行いました。レクリエーション中、生徒は元気に動き回っており、終わった頃には汗だくだくの生徒もいました。また、あまりボールを触れていない味方の生徒にボールを渡すなどの場面も見受けられました。

 ドッチボールが苦手な生徒はバレーやバドミントンをしており、各々が楽しい時間を過ごしていました。

 

献血を行いました!

1月27日(水)、献血を行いました。 新型コロナウィルス感染拡大により、献血をする方が少なくなっているようです。初めての献血で緊張した面持ちの生徒もいましたがたくさんの生徒・職員が献血をしてくれました。協力いただいたみなさん、ご協力ありがとうございました!

 

1F 実習マドレーヌ

持ち帰り実習を行いました!

今回は、マドレーヌです笑う

今までクッキー、パウンドケーキ、スポンジケーキと製造してきましたが、

材料は同じです!

ただ、配合と工程が違います!

同じ材料でいろんな製品ができるってスゴイですねピース

3年総合農業科 課題研究発表会

 1月22日(金)に3年総合農業科の生徒による課題研究発表会が行われました。3年生が1年間取り組んだ課題研究の盛果をPowerPointで発表しました。1・2年生も真剣に聴いており充実したものだったのではないかと思います。

 

3A・3H 生物活用 乗馬体験

 一昨日の3H、本日の3Aの生物活用の授業で乗馬体験を行いました。今回は2クラスとも馬術部顧問のK先生に手伝っていただきました。貴重な時間を割いていただきありがとうございます!

 

①乗馬を手伝ってくれたウマは黒毛の「フランキーバローズ」と茶毛の「テイエムスピリタス」です。2匹とも人懐っこくかわいらしいウマでした。

②生徒の乗馬中、「怖い!」「足がグラグラする」「視線が高い」「意外と歩くスピードが速い」「楽しい」「ウマがかわいく見えてきた」などの感想がたくさん聞けました。普段体験できないことだけに、生徒たちはとても楽しんでいるようでした。

 

P.S. 2クラスとも1年間楽しい授業をありがとう!進路先でも頑張ってください!!