1月22日(水)に生活経営科3年生の調理成果発表【ビュッフェパーティー】を
行いました。これまで調理実習で学んだことをいかし、14品を作り上げました。
生徒の感想からは「一度にこんなに多くの料理を作るのは初めてで大変だったけど
美味しくでき、先生方にも喜んでいただけて良かった。」「今後、一人暮らしをする
時にも自炊をしていきたい」などという声がたくさんありました。
どの料理も美味しくできました☆
1月15日と22日に3年食品科学科の課題研究発表会が行われました。各班で1年間、研究し取組んだ成果を発表しました。発表の後、質問も飛び交い、学びが深まりました。2日間にわたり、12本の発表が行われました。
1月22日(水)1限目。1年生は2回目のストレス対処教育を行いました。
今回は「私の四面鏡」に取り組みました。
この取組みは、自分で考えた自分の良さと、他の人の考える良さの同じ所と違う所に気付き、
自己理解を深めることを目的としています。
グループワークでは、お互いの良さを話し合う中で多くの笑顔がみられました。
まとめや発表では、「思いがけない良さを伝えられて、嬉しかった。」との声が聞かれました。
自己理解を深め、他の人の良さにも目を向けることができた良い機会となりました。
晴天に恵まれた本日、
総合農業科環境コースの3年生は小馬床演習林での最後の実習を、無事終えました。
先生方にも好評の『南稜産生シイタケ』
いつも大切に収穫・袋詰め・販売まで頑張ってくれました。
実習後には、ささやかながら昼食会を実施。
森の中での食事にお腹いっぱい。
想い出話に花が咲き、心が一杯になった一時でした。
この仲間と共に、1年次より、間伐実習や高性能林業機械研修、下草刈り実習、
クヌギの原木伐倒から玉切り、種駒打ちまで取り組んだシイタケ栽培など沢山の経験をしてきました。
これまで大きな怪我・事故等無く終えられたことに感謝すると共に、
これからの更なる成長と活躍を願うばかりです。
1月21日、昨日行われた役員改選の結果、当選した生徒会、農業クラブ、家庭クラブの三部会役員の任命がありました。新役員の皆さん、南稜の伝統を引き継ぎ、より一層充実した学校にしてください。
旧役員 あいさつ
新役員へ任命証の授与
新役員 あいさつ
旧役員のみさんお世話になりました
新役員の皆さん、これからの南稜をよろしくお願いします