学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

会議・研修 農業土木現場見学会

総合農業科2年環境コース、1年環境コース希望者が農業土木現場見学会に参加しました。

現場見学会は、熊本県庁地域振興局様、熊本県建設業協会人吉支部様のご支援をいただき

実施されました。

幸野溝、百太郎溝の概要についてプリントや地形図、DVDをとおして説明していただいた後、

百太郎溝公園で現地を見学し、溝に沿って説明をしていただきながら帰路につきました。

人吉・球磨の農業を支える重要な水路の歴史や概要を学び、より地域の魅力について

知ることができました。

今回、熊本県庁地域振興局で働いている、本校OBの植木君(H29年度卒業 錦中出身)も

参加してくれました。元気に働いているようで頼もしく感じました。

 

 

木育講座

1月16日、総合農業科環境コースの生徒たちが熊本大学教授 田口浩継先生を講師に木育講座を受講しました。木育は人と森や木との関わりを主体的に考えられる豊かな心を育む教育です。生徒たちは木や森の持つ魅力や機能などを再認識したようでした。

生活経営科3年生 課題研究発表会 

1月15日(水)5,6限目に生活経営科3年生の課題研究発表会を行いました。 今年度は、福祉、食、保育、農業、被服の5講座に分かれ、研究を行っています。 それぞれテーマが異なり、とても興味深い発表ばかりでした。

研究授業

家庭科初任の先生が研究授業を行いました。学習目標は持続可能な衣生活の視点をもって、自分の行動を考えることができるでした。

生徒たちは3種類のシャツのメリット・デメリットについて色々な角度から意見を出し合っていました。