家庭クラブでは、本年度より新たに「届けよう、服のチカラプロジェクト」を実施します。
内容は、各家庭で着なくなった子ども服を集めて、難民の子どもたちに服を届ける活動です。
<回収服の条件>
:赤ちゃん~160cmまでの子ども服(Sサイズなどの表記があるものは
)
洗濯した服
:下着や小物類(マフラー、帽子、くつ、ベルトなど)
回収期間は10月29日(金)までとなっています。
校内(昇降口、図書館周辺、売店周辺)に段ボールを設置していますので、各家庭で着なくなった服があれば、ぜひ寄付をお願いします。
3年生を中心とした家庭クラブ役員で、呼びかけ用のポスターを作成しました
その後、2年生を中心にポスターを校内に掲示しました
この活動を通して、困っている誰かのために今自分ができることは何かを考えるきっかけになればいいなと思います。
昨年度の豪雨災害の時には、県内の高校の家庭クラブからたくさんの支援物資が届きました。
手をさしのべていただいた分、今度は私たちが誰かに手をさしのべる番です。
微力かもしれませんが、少しでも誰かの幸せに繋がるように、今後も頑張って活動していきます
1年の書道選択者30名、2年の書道選択者17名の作品を現在書道室前廊下と書道室内に掲示しています。
1年生は楷書体「孔子廟堂碑」、「九成宮醴泉銘」
2年生は楷書体「始平公造造記」、「建中告身帖」、「孟法師碑」、
行書体「温泉銘」、「集王聖教序」
を展示しています。
書道室内は壁一面このような状況です。
圧巻!!
それぞれの感想も、専門用語を使いながら述べられています。
1年生は初めての4文字、6文字の揮毫で苦戦していましたが、特徴をとらえ仕上げる事ができました。
2年生は、1年次の学習を活かし、楷書、行書に取り組み、行書が苦手だ!難しいと話をしていました。
それぞれの学年、これからの成長が楽しみです。
日本英語検定協会より、奨励賞を頂きました!
「奨励賞」は年3回の検定すべてに申し込み、
受験機会の提供を通じ、生徒の英語力向上を奨励した団体に贈られるそうです。
本校では、OBである横田様にNICCの活動や英検受験において御支援を頂いているおかげもあり、
生徒たちは積極的に英語学習に励んでいます。
今後も世界で活躍できる人材を目指し、英語学習に取り組んで行きたいと思います。
第1限目の様子です。生徒のみなさんは一生懸命考査問題に取り組んでいます。
特に3年生はこれからの進路活動に向けて重要な考査となります。今日は普通教科と専門教科それぞれに取り組んでいました。
1、2年生のみなさんも1学期を締めくくる定期考査ということもあり、今日に向けてしっかり準備をして取り組んでいることでしょう。
最終日まできちんと体調を整えながら、自分の力を最大限発揮してもらいたいと思います!
6月28日(月)1学期の期末考査初日です。今日から7月2日(金)までの5日間、期末考査が行われます。全校生徒、問題に真剣に取り組んでいます。