8月4日(金)福岡キャリナリー農業・食テクノロジー専門学校の先生方を講師に招き、実技実習を行いました。
プロの技を間近で見て、調理・製菓の2部門をどちらとも体験し、楽しんで実習に臨みました
各班でつくったパスタやロールケーキも美味しくいただきました
楽しい実習の様子をご覧下さい!
①調理体験
【講 師】白川 明彦 先生
【メニュー】冷製パスタ ジェノベーゼ風、牛ロース肉のタリアータ バルサミコ酢ソース
②製菓体験
【講 師】永溝 光一郎 先生
【メニュー】ロールケーキ
福岡キャリナリー農業・食テクノロジー専門学校の白川先生、永溝先生、富川先生 ありがとうございました!
8月8日~10日に、長崎県島原市で開催される学校農業クラブ九州大会への準備に取り組んでいます。
今回はⅠ類の意見発表とプロジェクト発表が九州大会にに挑みます。より本番を意識するために、校長先生、教頭先生、農場長に審査員をお願いしました。また、マイクを使い、体育館で練習しました。
どちらの発表も県大会の時よりブラッシュアップされ、内容が濃くなっていました。
最後に校長先生へ「自分たちの発表をしてきます」と力強い挨拶をしてくれました。
生徒達、夏休み返上で練習に励んでいます。応援お願いします。
6月23日に導入したひよこが大きくなって、引っ越しました。
導入したときのひよこです。
ニワトリはデビーク(くちばしの先のとんがりを丸くする)をします。つつき合いの被害を少なくするためです。
大きくなったこと、くちばしが丸くなったこと、わかりますか?引っ越しをしました。成長しています。卵を産むのはいつかな?
8月2日(水)午前中に時間外総合実習で「ロールパン」製造実習を行いました実習の様子をご覧ください
総合農業科植物コースは年南稜ブドウのブランディングに取り組んでいます。先日行なわれた人吉球磨地区小中学校生活科・総合的な学習研修会では、ブドウの栽培管理について小中学校の先生方を対象に説明しました。
ブドウの生育や栽培管理について、これまで学習してきたことを自らまとめ、説明しました。わかりやすく説明することの難しさを感じましたが、貴重な経験となりました。
現在のブドウの様子
ピオーネ 着色もだいぶ進みましたが、まだ酸味が強く糖度が足りません。販売は8月中旬を予定しています。事務室前の南稜高校農産物販売コーナーでお買い求めください。
シャインマスカット 玉張りもよくなってきました。「南稜シャインマスカット」としてブランディングするため、玉直しやかん水制限、副梢管理を行ない、品質を高めます。販売は9月を予定しています。
7月29日(土)快晴の気持ち良い天気の中、時間外総合実習を頑張る生徒の姿がありました声を掛け合いながらとても楽しそうに実習に取り組む実習生の様子をぜひご覧ください
南稜高校って生き物も先生自分を成長させてくれるよ!下のタグ「生活経営科」「総合農業科」をクリックしてね!
7月26日、職員を対象とした救急救命法講習会が開催されました。
ボランティア部(レオクラブ)の生徒たちが講師となって心肺蘇生やAEDの操作、エピペンの使用法について学びました。生徒たちの熱心な活動に大変有意義な時間となりました。
こんにちは
生活経営科です
先日、7月25日火曜日に南稜高校生活経営科の体験入学が行われました
被服室で生活経営科について説明を受けています
たくさんの中学生が参加してくれました
生活経営科は農業の科目と家庭科の科目があります
選択制ではありません
そのまま被服室で巾着袋の製作を体験してもらいました
生活経営科の1年生が学んだ技術を活かして中学生に教えていました
巾着袋に中学生がなみ縫いをして、ひもを通して完成になります
小物入れにちょうどいいかわいい巾着ができあがりました
中学生のお土産になります
ぜひ活用してほしいです
その後は、調理室や家庭経営室にそれぞれ移動して、説明を受けました
調理室では食物技術検定の説明や食物技術検定の3級と4級の実演を見てもらいました
もちろん、被服室・家庭経営室には空調が設置されていますが、中学生が入学するときには調理室にも空調設備がついている予定なので安心してください
家庭経営室では被服実習の様子を見てもらいました
今年はドレス製作やチャイナドレス、デニムのセットアップなどを作っています
保護者の方も中学生も真剣に話を聞いていただきました
他にも被服実習を通して作った、シャツやハーフパンツ、ジャケット、スカート、ワンピースなどの作品を展示していますちなみに、一番奥のものはボレロを着たドレスです
その後は外に出かけて小動物舎と農場を見学しました
ぶどう園ではぶどうを中学生が試食しました
生活経営科では農業の授業もあります
このようにぶどうを作ったり、農作物を育てたりします
そして、犬や鶏のお世話をしたりと、授業の中で小動物との触れ合いがあります
生活経営科の高校生は実習服も着こなしています
そして、暑い中お疲れ様でした
最後は涼しい被服室でアンケート記入などをして閉会です
袋に入れたお土産の巾着や生活経営科の高校生が書いたメッセージカードなどを忘れずに
とても穏やかな体験入学で、中学生が「楽しかった~」と言ってくれていてすごくホッとしました
生活経営科に入学すれば、被服実習や調理実習、農業の授業等を通して、確実に成長できる3年間になるはずです
意見発表会などでも、命の授業などを通して感謝する心が身についたなど、学びが多い発言をする生徒が多いです
南稜高校の生活経営科はオススメですよ
女子が多いですが、もちろん男の子も歓迎しています
心身面でも技術的にも学びの多い3年間になるはずです
あなたの入学を心よりお待ちしています
体験入学、お疲れ様でした
ありがとうございました
生活経営科の体験入学、楽しかったよね楽しい3年間を過ごしたいなら、生活経営科についてもっと調べてみよう下のタグ「生活経営科」をクリック!
7月25日、人吉球磨地区の小中学校の先生方が来校され、生活科と総合的な学習に関する夏期研修に取組まれました。最初に本校生による意見発表を聴き、その後動物コース、植物コース、環境コースに分かれ体験研修に取組まれました。
意見発表では涙される先生もいらっしゃるなど生徒の思いが伝わる発表となりました。また、体験研修では本校職員や生徒が講師となり技術習得に励んでいただきました。
人吉・球磨管内の小中学校の先生方をお招きし、本校の学習活動を体験いただく、研修会が行われました。総合農業科林業専攻では、『木育』を体験いただきました本校林業専攻の木育は、令和2年7月豪雨災害からの心の復興を目指し、復興に向けて歩む人々や地域の活力となるよう木育で「木材の癒し効果」をお届けしようと考えたものです。はじめに、学校農業クラブ年次大会で優秀賞をいただいた、発表と取り組みをご紹介しました
続いて、球磨産スギ材でプランターづくりを体験いただきました。これは、林業専攻生が「球磨産のプランターに色とりどりの花をあしらって、被災地を彩りたい」との思いから各地で行ってきた木育でもあります。
林業専攻生が先生方のプランターの組み立てをサポート。先生方みなさん、無事に完成され、大変喜んでいただきました木は私たちの身近にあるとっても便利で環境にもやさしい材料です。また、木に触れ、香りに親しむことは、健康や心の癒しにもつながります是非みなさんも、本校林業専攻の木育を体験してみませんか興味がありましたら、学校までご連絡ください
福祉コースの体験入学に来ていただいた皆様、ありがとうございました。
楽しい時間を一緒に過ごすことができて楽しかったです!
体験①南稜高校紹介・福祉コース紹介のあと、手作りのグッズを使ったレクリエーションをしました。
体験②車いす介助
車いすの各部の名称や基本的な介助方法を聞いた後、校内を車いすで移動しました。
階段も、4人いれば持ち上げて軽々移動できます。
体験③ベッド上での食事
手洗いをしたあと、きれいに汚れが落ちたかどうか、ブラックライトをあてて確認しました。普段の手洗いもしっかりしていきましょう!
食べ物を飲み込むしくみについて学んだ後、ベッド上でクラッカーとゼリーを食べながら、食物がどのように飲み込まれるのかを実感しました。
暑い中、体験お疲れ様でした。中学生の皆さんに合った高校、学科が見つかりますように!
中学生・保護者の皆さま、本日は南稜高校の中学生体験入学にお越しいただきありがとうございました。
食品科学科では、①食品科学科ガイダンス、②絞り出しクッキー体験、③食品化学実験体験、④焼酎のひみつの4つのコーナーを準備し、体験していただきました。その様子をご覧下さい!
①食品科学科ガイダンス
食品科学科の授業や行事、学校生活について説明しました。説明後に本校の人気商品である「ふうきゃん」(酸乳飲料)を試飲してもらいました。
②絞り出しクッキー体験
本校で販売している絞り出しクッキーづくりに挑戦してもらいました!中学生のみなさんとても上手に絞ってくれました!
最後にクッキーをプレゼント♪
③食品化学実験体験
「食品中の色素(アントシアニン)のpHによる変化」の実験を体験してもらいました!酸性・中性・アルカリ性で色が変化することご存じでしたか?みんなキレイなグラデーションを作れていました。
④焼酎のひみつ
本学科の特徴的な授業「醸造」で学んでいる「焼酎」について、クイズを交えながら勉強しました。みなさん積極的に参加してくれて、楽しい授業になりました。ありがとうございました!
中学生のみなさん楽しんでいただけましたでしょうか?食品科学科一同中学生のみなさんのおかげで、楽しいひと時を過ごさせていただきました。本当にありがとうございました。ぜひ、南稜高校食品科学科で私たちと高校生活をエンジョイしませんか?
今日体験授業をしてくれた食品科学科の先輩たちです!
晴天に恵まれた本日、中学生体験入学が行われました総合農業科は、中学生52名にお越しいただき、総合農業科3コース(動物・植物・環境)の特色ある学習を体験しました
動物コースでは、牛や小動物の世話をとおして、その生態や畜産経営について学んでいます。本日は様々な動物たちにふれ合っていただきました。
環境コースでは、「治水」の先進的な取り組みである、「田んぼダム」と「雨庭」について学びました。中学生も実際に水を流して雨水の動きを確認するなど、体験的に学びました。
植物コースでは、実習で栽培している「トマト」の栽培について学び、なんと!本日はトマトの収穫もできました。みなさんには、お土産にお持ち帰りしていただきました
総合農業科では、『農業』を基盤に「動物」「野菜」「作物」「草花」「林業」「土木」など科目を横断的に学習することができます。本日まだまだお伝えできていない魅力がたくさんあります秋に開催予定の公開授業など是非お越しいただいて、私たちと一緒に楽しく学びましょうみなさんのご来校をお待ちしております。
本日はありがとうございました
総合農業科1年生は「時間外総合実習」の授業で初めての演習林に行きました実習のはじめは、3年生の林業専攻生による模範伐倒を見学。その後、チェーンソーの操作方法を教わりました
休憩後、演習林散策を行いました。6人班を編成し、演習林の地図をもとに演習林内に隠された①~⑭の数字の看板を探し出し、「日本の面積は?」「演習林にいる動物は?」など森林や演習林に関するクイズに答えて、正答率を競うもの。優勝チームには豪華景品が贈呈されました
途中にある木を切り倒すミッションも、チームで協力してクリア
昼食後、河川の探索もしましたみなさん、存分に楽しんだ様子です
実習後、みなさんに「今日の実習はどうでしたか?」と聞くと「楽しかった」「面白かった」との声を聞くことができました。実際には、暑く、大変だったことでしょう。体力もたくさん使ったことでしょう。それでも「暑かったけど楽しかった」「きつかったけど面白かった」という感想を聞けて、とても嬉しく思います楽しい・面白いという気持ちの先に、美しい森林や地域の林業、自然環境の保全に興味や関心をもってくれると幸いです。
それでは素敵な夏休みを
令和5年度は、食品科学科の魅力発信に力を入れて取り組んでいます。真剣に授業に取り組む在校生の姿を発信することができ、生徒のみならず保護者からも喜びの声をいただきました。こまめに本校のHPをご覧いただいた皆さまありがとうございました。2学期も引き続き生徒の頑張りや楽しい様子、真剣な姿、本学科の魅力を更新していきます。今後ともどうぞよろしくお願いします。
球磨林業奨学金の交付式が校長室で行われました球磨林業奨学金は、林業を学ぶ高校生を応援しようと人吉・球磨地域の林業事業体など35社が「球磨林業奨学会」を結成し、将来、林業を志す本校の生徒に給付型奨学金のご支援いただくもので、この取り組みは60年余りの歴史があります
本日は、事務局である相良村森林組合の皆様にご来校いただき、地元の林業事業体や林業大学校、林業技術職の公務員を目指す3年生5名の生徒に球磨地域振興局小崎林務課長から奨学金が交付されました。生徒は、「奨学金を活用して林業に関する資格を取得し、将来はこの地域を担う林業技術者になります」と抱負を述べました。
人吉・球磨地域の将来を担う本校生徒に地域の皆様からご支援いただいておりますことに心から感謝申し上げます。これからも、地域に根ざした森林・林業教育に全力を尽くしてまいりますので、引き続きのご指導をよろしくお願いいたします。
7月20日朝方、子牛が生まれました。
母子共に元気です。
熊本県では、令和2年7月豪雨による甚大な被害を受けた球磨川流域の治水の方向性として、河川整備だけでなく遊水地の活用や森林整備、避難体制の強化に取り組んでおり、本日は熊本県球磨川流域復興局の皆様をお招きして「緑の流域治水」の出前授業を行いました。
球磨川流域の立体地図を見ると、人吉・球磨地域がすり鉢状の地形となっていることがはっきりと分かり、この地域に降った雨が盆地に集まってくることが理解できました。
本校でも『雨庭』や『田んぼダム』の取り組みを県下高校に先駆けて研究を進めています。梅雨後半となり、これから台風のシーズンを迎えます。豪雨が頻発する今日、球磨川の恩恵を受ける私たち南稜生一人ひとりが、「今、私にできることは何か。」を考えて行動していくことの大切さを実感できた機会となりました。
※「緑の流域治水」の取組みのご紹介はこちらから
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/206/168958.html
1学期最後の家庭総合では、調理実習を行いました
今日のメニューは「ミートソースパスタ・マセドアンサラダ・ババロア」です
・・・マセドアンサラダ?
生徒にとってもなじみのない言葉、事前学習の研究として調べてきてくれました
マセドニアンと表記することもあるみたいですね!
では実際のサラダをご覧ください
遠目ですが、「にんじん・じゃがいも・きゅうり」が「マセドアン」されてますね
ババロアもきれいにできて、おいしかったそうです
簡単そうに見えるかもしれませんが、調理工程では包丁を使った皮むきにも挑戦したんですよ
2年生で受験予定の検定に向けて、すでに練習は始まっているのです
暑い中とってもよく頑張った1Hお疲れ様でした
体験入学では、1Hの代表メンバーがきゅうりの早切りを披露しますお楽しみに!
生活経営科に入れば、できることがどんどん増える下のタグ「生活経営科」をクリックしてね!