7月22日(月)、ALTのチャールズ・マーチャント先生の退任式を行いました。チャールズ先生はアイルランドから来日し、平成29年の9月から2年間ご勤務いただきました。授業ではアイルランドの文化などを興味深く紹介していただいたほか、NICC英会話教室の講師としてもご尽力いただきました。退任後は一旦帰国されましが、再び来日し日本語の勉強に励まれるそうです。生徒を代表して、生活経営科3年の岡乃さんが英語でお別れの言葉を述べました。
チャールズ先生、本当にありがとうございました。
本日は登校日でした。大掃除の後に薬物乱用防止教育講演会が第一薬科大学の清水典史先生を講師に開催されました。薬学の観点から薬物乱用の危険性を丁寧に教えていただきました。
7月21日(日) 新八代駅で出発式を行い、NICC海外研修に出発しました。28日(日)までの7泊8日、シンガポールを経由し、オーストラリアでのファームステイを行います。この後、長時間の移動後、今は西オーストラリアのパースに到着している予定です。研修を楽しんで下さい。
7月20日(土)須恵文化ホールにてコンクール前のホール練習。
あさぎり中・人吉高校と一緒に練習を行い、お互いに演奏を聴き合いました。
他校の演奏を聴き、アドバイスも頂き、非常に良い練習になりました。
コンクール当日まで残りわずか。
本番で最高の演奏が出来るよう、精一杯練習に取り組みたいと思います。
3月19日、3年生を対象に小論文講座が開催されました。受験も近づいてきており、生徒たちも真剣に取組んでいました。
7月19日の放課後、生活経営科科の1年生が食物調理技術検定4級の課題であるキュウリの半月切りの練習をしていました。すでに両名とも30秒で厚さ0.2㎜に切る4級には合格していますが、さらに50枚切りまでマスターするための特訓でした。
今日は、サラダかキュウリの和え物かな?
7月19日、hyper-QUテストが行われました。今年度からの取り組みで、テストの結果を今後のクラス運営等に生かし、生徒たちが満足できる学校生活につなげていきたいと思います。
7月19日に7月23日から25日に静岡県の御殿場市馬術・スポーツセンターで開催される第53回全日本高等学校馬術競技大会出場する馬術部員の壮行会が行われ、チーム一丸、そして人馬一体となって頑張ってくると誓っていました。
馬術部の活躍を期待しています。
本校生の昨年度の活躍の様子が全国大会ポスターに使用されていました。
7月19日、終業式が行われました。生徒の皆さんにとってこの4か月は、どんな一学期だったでしょうか。高校総体や高校野球、発表会に精一杯取組んだ人、放課後遅くまで学習に励んでいた人、放課後の農場で愛情を込めてコツコツと管理に取組んだ人など、それぞれが充実した1学期になったことと思います。
いよいよ明日から夏休みです。3年生は進路一色の夏休みになりますが、他学年の皆さんは普段ではできないボランティア活動などに積極的に取り組み、より一層成長した姿で2学期を迎えて下さい。
7月19日(金)1学期 表彰式を行いました。受賞者は次のとおりです。
2019年熊本県馬術選手権大会
クロス障害飛越競技 1位 1A2内田陽紀
低障害飛越競技 2位 1A1漆原竜吉
令和元年度熊本県高校総体馬術競技
馬場馬術競技 2位 3A2吉鶴涼太朗
貸与馬団体馬術競技 2位 3A1元田侑花 3A2吉鶴涼太朗・明石絢乃 2A2城子健 2H鍬田怜奈
1A2杉山仁美
九州地区高等学校馬術競技大会
団 体 3位 3A1元田侑花 3A2吉鶴涼太朗・明石絢乃 2A2城子健 2H鍬田怜奈 1A2杉山仁美
人吉球磨地区高等学校体育大会バドミントン競技
ダブルス女子 優勝 3H東優羽華・2H東紗優華
シングルス女子 優勝 2H東紗優華
使い捨てコンタクトレンズ空ケース回収
感謝状 ボランティア部(3F綱木友美)
熊本県学校農業クラブ連盟主催競技
家畜審査競技会肉牛の部 最優秀賞 3A2吉鶴涼太朗
校内農業鑑定競技会
農業の部 最優秀賞 3A1桑原優樹登
畜産の部 最優秀賞 2A1川口智尋
園芸の部 最優秀賞 3A1西大地
森林の部 最優秀賞 2A1黒肥地昂志
農業土木の部 最優秀賞 3A1佐々木健晴
食品科学の部 最優秀賞 3F今村文音
生活の部 最優秀賞 2H月原怜南
生活の部 最優秀賞 3H岡乃稀梨香
南稜版おにぎり・弁当コンテスト
最優秀賞 2H早野瑞稀
優秀賞 3H岩本莉里伽・羽月彩菜
入選 3H中村寿音・原口蘭花・吉田真希 2H石原百花・佐藤美月・城山明日香・月原怜南
1H鳥居咲貴・原望・藤岡朋花・吉村美癒
クラスマッチ
3年女子 優勝 3H 準優勝 3A1
2年女子 優勝 2L 準優勝 2H
1年女子 優勝 1L 準優勝 1H
3年男子 優勝 3L 準優勝 3A2
2年男子 優勝 2L 準優勝 2F
1年男子 優勝 1A2 優勝 1A2