今朝は特に冷えました。校内の木々も少しずつ色づいてきました。
記念水路の脇に咲くツワブキには、少なくなった蜜を求めてチョウやハチなどたくさんの昆虫が訪れていました。
また、ムラサキシキブやセンリョウの実も鮮やかに実っていました。
あまり見かけないチョウもいました。何というチョウでしょうか?。分かる人がいらっしゃったら教えてくださいね。
公開授業週間2日目です。
書道の授業では、真剣に篆刻に取組む姿が印象的でした。
また、森田先生の研究授業「森林経営」では、山地災害について学ぶとともに、いつ起こるかわからない災害にどの様に向き合うか考えました。
10月26日、家庭総合(食物)の授業で、第4回目の調理実習を行いました。
今回は中国料理です
〈献立〉
黄花湯(オーホアタン)
紅焼魚丁(ホンシャオユイテイン)
牛奶豆腐(ニュウナイトウフ)
水溶き片栗粉に熱を通すとツヤが出ることや、とろみがつくことを知り、「すごーい」と感動していました。
普段ピーラーで野菜の皮をむくことが多いと思いますが、調理実習では包丁で皮をむきます。
1学期は「難しいー」と言っていましたが、4回目の実習ともなれば、だいぶ慣れてきたようで包丁で薄く皮をむくことができるようになってきました
牛奶豆腐は、来年受検予定の食物調理検定3級の課題の1つでもあります。
寒天が固まったあと、ひし形に切らなければいけません。
上手に出来るか心配していましたが、誰一人「先生ー!」と助けを呼ぶことなく、きれいにひし形に切れていました
全員一発合格を目指して、今年度中に基礎・基本をたくさん吸収してください。
冬野菜もどんどん成長しているようなので、そろそろ収穫した野菜を使って実習をしようと考えています
10月25日、3・4限目は1・2年生、5・6限目は3年生で芸術鑑賞を行いました。
感染症の影響で、昨年度は実施できませんでしたが、
今年度は、2回の公演に分けて実施ができたことで安心して鑑賞をすることができました。
今年度は「アフリカンミュージックJOYコンサート」という題目で、アフリカの音楽と文化や歴史などについても学ぶことができました。
出演者のアフリカの出身地やその国の挨拶について教えていただきました
みんなでダンスもしました
特別にアフリカンペインティングを先生方に体験してもらいました。
顔の模様は「魔除け」を意味するそうです。
最後は、音楽と一緒に全員でダンスを踊りました!
アフリカ独特のリズムとダンスで、本物のアフリカンミュージックを全身で体感できました!これからも色んな他国の文化に沢山触れていきたいですね。
出演者の皆様、南稜高校で公演をしてくださり、ありがとうございました。
本日(10月25日)から公開授業週間が始まりました。どの授業も真剣に学ぶ姿が印象的でした。保護者や学校関係者の皆さんの参観をお待ちしております。
また、研究授業も行われ、樫木先生は食品の変質について1年食品科学科を対象に科目「食品製造」の研究授業を行いました。
腐敗と発酵の違いについてGoogle Jamboardを用い、主体的・対話的な深い学びを展開していました。