1年食品科学科の「農業と環境」「総合実習」の時間で、乗馬体験・馬とのふれ合い体験を行いました。
馬術部顧問の浜崎先生、樫山先生ご指導のもと、なかなか触れ合うことができない馬と触れ合うことができました。
初めて馬に乗ったという生徒がいれば、乗馬の経験があり、スムーズに馬に乗る生徒もいました。
また、恐る恐る馬に触る生徒もいれば、積極的に頭をなでている生徒もいました。
えさやりも体験させていただき、2時間たっぷり馬とふれ合い、とても癒やされました
1年総合農業科の科目「総合実習」等の時間を使い、パスタブリッジの作製に挑戦しました
3月22日(火)6時限目の途中で完成し、パスタブリッジコンテストを行いました
ところで、なぜ総合農業科でブリッジを作るのかと思う人もいるかと思います!
答えは、総合農業科では、農業土木専攻があり、そこで橋(ブリッジ)の設計方法や構造計算の方法を学び
ます今回、1年生に土木に少しでも興味を持ってもらうために、市販されているパスタを活用してブリッジを作
製しました。
今回使用したパスタは、4kg入っているものを使用しました。かなりの量が入っていました!
最初に、橋に使われているトラス構造やアーチ構造等に学び、その後、3人1組で班を作り、設計図を作成しまし
たその後、パスタを図面に合わせ切断し、グルーガンを使用し、組み立てていきました
パスタをグルーガンで組み立てる作業にみんな苦労しましたみんな協力して作製しました
グルーガンの熱でパスタが折れることもありました
通常は、重りを使いどの程度耐えれるかを競うパスタブリッジコンテストを行いますが、今回は一番美しい作品を表彰するパスタブリッジコンテストを行いました
1年総合農業科1組のパスタブリッジコンテストでは、①~⑦の作品の中から見た目が美しい作品を1つ選ぶ投票を
行いましたその結果、⑥番のパスタブリッジが優勝しました。おめでとうございます
今回の授業を通して、ものづくりの楽しさ、日ごろ使う橋(ブリッジ)の構造を学ぶことができました
本校では、農業土木について学ぶことができます。本校で学ぶ農業土木と工業高校の土木科で学ぶ内容は、農業土木構造物(農業用水施設等)と港湾、鉄道(工業土木)の違いぐらいでほとんど同じなんですちなみに、本校環境コースでは、農業土木と林業の2つを2年次に学び、3年次に農業土木と林業の専攻に分かれます
総合選択Aで英語を学ぶ生徒たちが英文による学校紹介動画づくりに取組み、発表会が行われました。
情報収集から英文での説明までよくできています。このホームページで紹介されるのが楽しみです。
今年度、総合選択Aの「書道Ⅱ」を選択した生徒は17名でした。1年次に習わなかった古典を中心に、各書体の学習を更に深めました。
本日の最後の授業では、次年度[3年生]に向けた目標や意気込みを、漢字一字に込めて作品制作をしました。
最後に、授業内で作成した印を押印して完成させました。
●取り組んだ「一字書」を持って、みんなで記念撮影●
今回選んだ一字の理由についての回答には、進路や自分自身を鼓舞する内容が多いと感じました。 [理由抜粋]
・真っ直ぐな道を歩んで行きたいから
・絶対に叶えたい願いができたから
・外見と内面を磨いて大人になりたいから
・これから生活していく中で願うところや場面があると思うから
・三年生になっても今の自分を継続させたいから
・一つ一つを熱心に取れ組みたいから
・将来、自分が就きたいと思う職業がしっかりきめられるように。
授業アンケートの中で、入学時と2年間の書道の授業を通して自分が変わった、成長したと思うところを振り返ってあげてもらいました。[抜粋]
・文字のとめ・はね・はらいに意識して書くようになった 3名
・字をきれいに書けるようになった 3名
・書体を意識して取り組めた 2名
・文字のバランス、筆脈を意識して書けるようになった
・書くスピードが、少し速く書けるようになった
・硬筆がとても苦手だったけど、好きになれた
・筆の持ち方がよくなった
・小筆の持ち方と小筆で書いた文字が上達した
以上のように、それぞれが基礎を身につけ、その成長を実感出来るようになりました。
これから筆を持つ機会が無くなりますが、硬筆の授業などを活かして、普段の授業でも美文字を書いて欲しいと思います
来年度は自分の進路実現にむけて、様々な事に挑戦してほしいものです
3月18日(金)の終日で実施しました。
農業クラブ役員が会場準備を行いました。今回から新役員の活動スタートとなり、率先した姿が見られました。
農業クラブ会長が挨拶をしました。来年度の県大会についても説明がありました。
11本の研究発表が行われました。それぞれの内容はこの地域のこれからの発展に関係するものでした。
発表を聞く生徒は内容についてメモをしたり、感想を書く姿がありました。
農業クラブ役員はスムーズに進行させることができました。今後は県大会に向けて学校代表が選抜されます。