今日は、2度目の学年練習でした。
このはじける楽しそうな笑顔!入学からちょうど一ヶ月がたち、新しい友人もできたようです。
授業前には、クラスリーダーが中心となって全体をまとめてくれています
競技練習では、1年生の本気が見られました!こちらは台風の目
南稜高校独自の俵持ちにも挑戦!持ち方に苦戦しながらも気合い十分です
騎馬リレーも組み方のコツと安全な方法をしっかり教わり実践しました!
写真からも分かるこのスピード感!優勝候補ではないでしょうか
最後は大縄!息を合わせて・・・ジャンプ
本番での活躍も期待できますね! 優勝目指して頑張れ!1年生
前回の班が交代し、授業を展開しました少しですが本日の様子をご覧ください。
【醸造】 アルコールの蒸留実験
【食品化学】フェーリング反応・銀鏡反応
次に醸造です
本日の様子をご覧ください^_^明日からは体育大会全体練習や予行が行われ、土曜日にはいよいよ体育大会です!
過去の取り組みはタグ「食品科学科」をクリック!
今日のシャツ製作は、背中部分の切り替えを縫い合わせていきました!
デザイン性のあるシャツで切り替え部分の布は「ヨーク」と呼ばれています
まずはまち針でしるしとしるしを合わせていきます
なぜ立って実習をしているのか?それは、机の上に布をすべて載せたいからです!
こうすることで布の重みで起きる小さなズレを防ぐことができるのです
次はミシン!1mmもずらさないように微調整をしながら縫えています
縫うスピードも去年より速くなっていて、素晴らしいですね
来週は、最難関の襟付け!気合い入れて臨もうね!
1周間前に行った班を入れ替えて、食品化学実験と食品製造実習を行いました。先週に続きおいしいスコーン製造実習の様子をご覧ください。
はじめによりわかりやすいよう職員が実演をします。
細かな動作が生徒へ伝わるようにICTを活用した実習を展開します。
いよいよ実習です。1年生までは器具や材料が全て準備されていましたが、2年生からは、自分たちで協力して器具の準備、材料の計量をして実習を始めます。そのようにして時間配分や実習の要領を学びます。
高校総体体操部ガンバレ!!