2台あるバッティングゲージのうち1台が金属疲労で車輪が外れ、移動するのに四苦八苦していました。他校ではバッティングゲージの移動で事故も起きていて危険でした。そこで、野球部保護者に溶接のプロがおられたので、忙しいなか修理していただきました。ゲージは見事に復活、これからの打撃練習が楽しみです。
雨雲が去り、穏やかな晴天に恵まれたこの日、「あさぎり町防災学習」が須恵文化ホールで行われました本校からは、ボランティア部を含む23名が参加し、地域の皆様と一緒に出水期を前に防災の知識を深めました。
防災学習では、地域医療センターや県警、消防、自衛隊、市房ダム管理事務所のブースを回り、各所属が災害時に行う役割を知ることで「共助」と「公助」の限界を理解することができました。
後半には県警音楽隊の演奏やカレーの炊き出しもあり、防災を楽しく学び、充実した一日となりました(^^)
今日は午前中に食品科学科の令和3年度の卒業生とそのあとは令和4年度の食品科学科と総合農業科の卒業生が会いにきてくれました仕事は大変ですと言いながらも頑張っている姿に私たちも刺激をもらいました
また来てください
5月12日、体育大会の予行練習が行われました。本番に向けプログラムに従ってそれぞれの競技を確認しました。本番さながらに競技に取組んでおり、本番が楽しみです。
ブドウの枝も順調に生育しています。葉の重なりを防ぎ光合成を促進する、管理を容易にするといった目的で新梢の誘引を行ないました。枝が折れないように捻枝を行ない慎重にとめていきます。
花穂も成長してきたので整穂(花切り)も同時進行で行なっています。
シャインマスカット花切り前
シャインマスカット花切り後
違いがわかりますか。シャインマスカットは花穂の先端2センチ程を残して切り込みます。ちなみに上部2カ所残した部分はジベレリン処理が終わると切り落とします。この小さな花穂が9月には600g程度のシャインマスカットになります。