果樹園のブドウが色づきはじめました。
デラウェア
ピオーネ
安芸クイーン
ベリーA
シャインマスカット
桃は収穫中です。
東海大星翔に追加点を許してピンチでしたが、
キャッチャー一村の盗塁阻止で次に繋ぎました!
見事、一村キャプテンの先制打!
ランナー平野の好走塁で先制です
ピンチをしのいだ場面 岡本ショート→安田セカンドのダブルプレーに大歓声
球場での応援はできませんでしたが、学校からエールを送っています!
7月17日 1年生活経営科の農業と環境では、鶏のデビークを行いました。
デビークとは、鶏同士がつつき合いで傷つけるのを防ぐために、くちばしの先端を機械をつかって熱で切断することです。
生徒たちは、雛に優しく声をかけながら実習をしていました。
7月24日(水)熊本県立劇場にて行われる吹奏楽コンクールに向けて、
多良木町交流会館「石倉」で練習を行いました!
演奏場所が変われば、当然音の響きなども変わってきます。
様々な場所で演奏することは、とても貴重な経験です。
音楽が出来る喜びを胸に、残された時間を大切にしながら練習に励みたいと思います。
夏の大会2回戦は強豪の玉名工業と対戦し、6-2で快勝しました。活発な打線は17安打を放ち序盤から着実に得点を重ねました。守ってもエースの稲田君を中心にノーエラーで凌ぐことができました。久々のベスト16入りを果たし、つぎは明後日ベスト8を賭けて東海大星翔戦です。応援よろしくお願いします。
7月11日(木)3,4限の3年総合選択B「英語会話」はチャールズ先生との最後の授業!
英語でゲームをしたり、先生への質問をしたりして楽しみました。
授業やNICCを通して、故郷のアイルランドや外国の文化について教えて頂き、
楽しく英語を学習することができました。
最後は英語で書いた色紙を渡し、自然と湧いた拍手で授業は終了。
本当にありがとうございました!
7月13日(土)に熊本市動植物園において、カメラの基本操作・基本技術の向上についての研修会が行われました。本校からも4名が参加しました。講師の方の説明を聞き、実際に動植物の撮影をしました。その後、講師の方の講評があり、技術の向上に努めました。
神殿原農場には肉牛・乳牛併せて約60頭の牛がいます。生徒はウシの飼養管理を通して学習を深めながら、「経営感覚」を学びます。無駄は省く。節約すべきことは節約しなければなりません。エサをこぼさないように・・・。無駄なのこくずが出ないように・・・。
そんな節約生活の中で飼料倉庫を確認すると、愕然としました・・・。
ウシが食べる前に、飼料を保管する飼料倉庫でこんなに無駄を出せば意味がありません。「生徒はエサを大切にしながら実習しているのに」と思うと「イラーーーーーーーーーーーーー!」っとしました。
しかし、ここは南稜高校。この無駄も教材です。「課題解決学習」のテーマとしてもってこいですね。犯人は明確。ネズミ。
普段、身につけている問題解決能力を発揮して、解決策を見出して下さい。それが生きる力につながります。
高校野球熊本大会 2回戦(玉名工業戦)は雨天の影響により明日、16日(火)12:00からに変更になりました。
7月13日(土)、進路対策に忙しい3年生・インターンシップあけの2年生も元気に稽古しています。7月22日(月)~23日(火)の「金鷲旗高校柔道大会」に向けて頑張ります!!
矢部高校との初戦。序盤は夏の大会特有の緊張があり、ちぐはぐな攻撃でした。4回からは持ち前の攻撃力を発揮し、結局10-0てコールド勝ちしました。2回戦は15日八代県営球場。相手は玉名工業。応援よろしくおねがいします。
本日、本校のグラウンドと体育館において、クラスマッチを行いました。男子がソフトボールを行い、女子がソフトバレーボールを行いました。皆が意気揚々とした姿で競技を楽しんでいました。
7月12日、図書委員会企画講座「アニメ、大好き!」が開催されました。アニメが大好きなメンバーが集まり、クイズ形式でアニメについて語り合っていました。参加賞もたくさん準備されていました。
7月12日、郡市内の中学校での最後の高校説明会を行いました。本日、訪問したのは山江中と人吉三中でした。
たくさんの中学生に受験していただけることを期待しています。また、7月23日には体験入学を開催します。是非ご参加下さい。
書道室前の作品が新しくなりました。今回も力作揃いです。
7月12日、クラスマッチが開催されました。生徒会を中心に計画を立て盛り上がりのある大会となりました。男子はソフトボール、女子はソフトボールバレーで熱戦をくり広げました。各チーム、一致団結で楽しい時間を過ごせたようでした。明日は体が痛くなっているかもしれませんね。
7月11日の放課後、保健員によるピアサポート研修が行われました。この研修は、気付いて、寄り添って、受け止めて、信頼できる大人に伝えることができる南稜版ゲートキーパーの育成と生徒同士で困り感を共有し支え合う集団づくりを目指しています。今回のテーマは「話を聞くスキルを身につけよう①」で、8つのあいづちと9つのクエスチョンをキーワードに学習しました。