学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

林業関係視察研修

11月13日(金)環境工学科の生徒が各学年に分かれて、林業関係先への視察研修をおこなった。1年生は特用林産物、2年生は高性能林業機械、3年生は木材流通業者などを見学しました。

2年生産科学科 牛の去勢

 第2回公開授業、本日6限目「肉牛の繁殖と育成」の研究授業が2年生産科学科で行われました。牛の去勢です。初めての経験で、みんな真剣なまなざしです絵文字:キラキラ

牛も痛そうにしています。おいしい肉にするには大切な作業です。

・第2回公開授業週間 11月18日 5限目 数学「二次不等式」(2015/11/18)

第2回公開授業週間 11月18日 5限目 数学「二次不等式」(2015/11/18)
11月18日(水)5限目、1年 普通科総合コースを対象に、繁村先生が「二次不等式」の授業を行いました。一定面積の厚紙を使い、体積が最大になる箱(直方体)を作ろうという課題に挑戦。各班でアイディアを出し合い、ディスカッションしました。

安牧神社「大祭」に向け、始動。

 生産科学科3年畜産専攻生は、湯前町にある牛を祀った神社「安牧神社」へお邪魔し、12月1日(火)に開催される「大祭」に向け、その準備のお手伝いが出来ないか??御相談を持ちかけ、その目的をお伝えしました。
         
 畜産を学ぶ私たちに出来ること。そして、牛と地域のかかわりを理解することで、地域に対する愛着が深めたい思いをお伝えし、大祭前の11月25日に専攻生16人で清掃活動を計画しました。
                  
               
 そして最後に、南稜祭のバザー売り上げを奉納し、そのお礼として牛のお札(ふだ)をいただきました。さっそく、神殿原農場の各牛舎にお供えます。