ブログ

※記事、写真等の無断転載を禁じます

3学期スタートしました!

本日から3学期が始まりました。
1年間のまとめとなる学期、そして2年生にとっては「3年生の0学期」という大事な時期になります。気を引き締めて過ごしましょう。

写真は、始業式後のLHRの様子です。
さすが3年生!真剣な表情で担任の先生の話を聞いています。
 
(3年5組)                        (3年4組)

3年生は2月から家庭学習期間に入ります。
残り3週間、北稜高校での生活を充実したものにしていきましょう!
D01

オススメの1冊

図書館の園田先生にオススメの1冊を紹介していただきました!
『死ぬまでに絶対行きたい世界遺産300(古林克己 著)』



「普段私たちが見ている世界は本当に狭いです。広い世界を見に行ってください!」と熱いメッセージをいただきました。


1月も新しい本が入ってくるそうです。楽しみですね!
3学期もたくさん本を読みましょう!
D01

センター試験まで…

まだまだ冬休み中ですが、3年生普通科の教室を覗くと…

今月17、18日に行われる「センター試験」に向けて猛勉強する生徒の姿が。
受験生に正月休みはありません。

センター試験まで残すところあと10日!
ラストスパートですね!
D01

謹賀新年

本校のホームページおよび北稜日記をご覧いただきありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

                              熊本県立北稜高等学校


                              

ボランティア部

先日、学校の近くの施設より声をかけていただき、クリスマス会にお邪魔しました。
ダンスや折り紙などで楽しく交流することができました。
皆様のおかげで心温まる貴重な時間となりました。
今後もいろいろな方とお会いしていきたいと思います。

2学期も無事終了しました

本日、2学期の終業式が行われ、最も長い学期が無事終了しました。北稜祭や2年生修学旅行、3年生の進路決定等々大変忙しい学期となりましたが、生徒達がそれぞれの持ち場で良く頑張り、充実た学期となりました。いよいよ2015年。新年を迎えるにあたり更なる北稜生の飛躍を期待します。
  
表彰式・終業式の様子です。今学期は部活動、コンクール等で延べ38名が表彰を受けました。
  
大掃除の様子です。普段なかなか掃除できない箇所を中心に、一生懸命取り組んでいました。北稜生の素晴らしい所の一つです。

2学期クラスマッチ

 本日、2学期のクラスマッチ(男子:サッカー、女子:バレーボール)が開催されました。
3年生にとっては高校生活最後のクラスマッチということもあり、クラス一丸となって競技
に臨んでいました。

開会式の様子

 
男子サッカー
 
女子バレーボール

玉名の歴史見学

 3年家政科学科は「生物活用」の授業で玉名市の歴史を学ぶために、玉名市立歴史博物館と高瀬川史跡を視察に行きました。
 学芸員の佐藤さんの案内で、玉名の産業や干拓の歴史を学習したり、江戸時代のお米集積の様子を模型で学びました。その後は、高瀬港跡地にある「俵ころがしの坂」を見学し先人の偉大さを感じました。
「お米にまつわる歴史の町で、・・・・・田んぼアート頑張るぞ!」


G01

門松造り

もうすぐお正月。
北稜高校では、造園科1年生10名で正門前に門松を作製しました。
地域の皆様、ぜひご覧ください。

竹灯籠で地域興し

 12月9日に園芸科学科1年生が講師招聘授業で製作した「竹灯籠」が、
玉名市の立願寺公園「しらさぎの足湯」に設置されました。
夕方には灯籠に灯りが点り幻想的な空間を演出しています。
また、玉名市高瀬川にも竹灯籠が設置され来年1月10日頃まで楽しめます。
ぜひ、見に行かれてください。




(生徒の声)
 初めて竹灯籠を製作しました。穴の空け方や竹の組み方に苦労しましたが、
竹灯籠は良いできに仕上がっています。灯りが点いた灯籠を絶対に見に行きたいと
思います。
G01