ブログ

※記事、写真等の無断転載を禁じます

本日の授業風景(家政科学科)


2年家政科学科食健康コースのファッション造形基礎の授業で
ワンピースの製作をしています。ミシンの扱いもずいぶん上手に
なってきました。
 

課題研究報告会・針供養を実施

1月29日に家政科学科課題研究報告会・針供養が実施されました。
生徒達は日頃、お世話になっている針に感謝の気持ちをあらわして
いたようです。

田んぼアートの米粉を使って白玉団子作り

1月30日(金)3年6組生物活用の授業で、田んぼアートで収穫したもち米の米粉を使って、白玉団子を作りました。紅白の違った品種の米粉を使うことで色合いが綺麗に仕上がりました。



G01

2015 田んぼアート始動

3年目を迎える「田んぼアートプロジェクト 2015」
新玉名駅北側水田を会場に平成27年度も開催します。
今回使用する水田の平面図を書くために、現地の測量をしました。

G01

JA植木まつり会場で北稜生が庭園造り

 北稜高校造園科3年生が課題研究の授業で手がけてきた「庭園」が、1月24日から2月23日に合志市農業公園で開催される「JA植木まつり」の会場に展示されています。是非、見てください。


G01

造園科が山田の藤のせん定

 1月25日(日)玉名市山田にある山田日吉神社の境内にある県指定天然記念物「山田の藤」のせん定を 本校造園科2年生が行いました。詳しくは、熊本日日新聞平成27年1月26日17面をご覧ください。

G01

進学・就職セミナー

本日の2限目のLHRに,1・2年生合同で進学と就職のセミナーがありました。
講師の軽妙な話に聞き入る生徒たちでした。



F01

和菓子講習会

今日は玉名の老舗菓子店「お菓子のむらた」の代表取締役社長である村田様に
お越しいただき、家政科学科3年の調理選択者13名が和菓子講習会を
受講しました。
日頃は触れることのない「ねりきり」などを用い、ハート・バラ・お花畑の
3種類の和菓子を教えていただきました。講師の先生はあっという間に
作られましたが、実際自分で作るとなると大変難しく、生徒たちは四苦八苦
しながら、思い思いの作品を作っていました。
 
今回の講習をとおして日本の伝統を少しでも感じ取ってもらえたらと
思います。

雨ニモ負ケズ

今日は生物活用の授業の一環で,3年4組の生徒が雨にも関わらず,販売実習を頑張っておりました。

F01