学校生活

学校生活

「時の橋」スクールコンサート

10月4日(金)、本校体育館で公益基金「時の橋」主催のスクールコンサートが行われました。

NHK交響楽団第1コンサートマスター篠崎史紀氏(愛称「マロ」)をはじめ、国内最高峰のアーティストの方々がいらっしゃいました。

矢部地区の小中学校と本校の生徒が集まり、バイオリンやビオラ、チェロ、ピアノの音色に耳を傾けました。

すてきな演奏です!

左から篠崎氏(バイオリン)、倉冨氏(バイオリン)、入江氏(ピアノ)、市氏(チェロ)、中村氏(ビオラ)です。

ブラームスのピアノ五重奏曲やドボルザークの弦楽四重奏曲などの演奏がありました。「本物の芸術」に触れた経験は、生徒にとってかけがえのないものになると思います。

すてきな演奏を、ありがとうございました。

 

熊本県高等学校英語スピーチコンテスト参加

去る9月21日(土)、普通科2年B組の本川君が、熊本学園大学で行われた「熊本県高等学校英語スピーチコンテスト」に参加しました。

約30人の参加者によって、さまざまなスピーチが披露されました。

本川君は「full of Croquettes」というタイトルで、山都コロッケについての思いを英語で熱く語りました。

とても緊張したようでしたが、貴重な経験となりました。

スピーチの様子です

今の2年生から、大学入試制度が変わり、英語については民間の検定・資格が採用されることになります。

矢部高校でも、来年度を見据えた進路指導を行っていきます。

「つまようじタワー耐震コンテスト」参加

去る9月21日(土)、普通科2年A組の中川君、本田君、普通科2年B組の上田君、角田君の4人が崇城大学工学部主催の「つまようじタワー耐震コンテスト」に参加しました。

これはこの4人が「通魂魂」(総合的な学習の時間)で「地震に強い構造」をテーマに課題研究を行っていることに関わるもので、昨年度も普通科の2年生が2組参加しています。

今年は過去最多数の94組が参加し(なんと九州外からも!)、非常にレベルの高い戦いが繰り広げられました。

つまようじを用いて50センチ以上のタワーを60グラム以下で作り、おもりを載せた上で振動を与え、崩れずに残った作品が勝ち、というコンテストです。

中川・上田組が3回戦で、本田・角田組が2回戦で惜しくも崩れてしまい、決勝戦進出はなりませんでしたが、貴重な経験となったと思います。

後輩たちの来年の健闘を期待したいですね!

会場前でタワーと一緒に

コンテスト会場前でタワーと一緒に一枚。

開会式の様子です

開会式で学長より挨拶。史上最多の94組の参加。力の入った作品がたくさんでした!

こちらが作品です

手前右端の7番と、奥の左端から2つめの6番が矢部高校の作品です。

 

矢部中2年生による高校訪問

9月19日(木)の午後、矢部中学校の2年生と先生方が矢部高校にいらっしゃいました。

普通科では授業の見学を、食農科学科・林業科学科では学科や農業・林業についての説明の後、ピザ作りや木工の体験を行いました。

高校の雰囲気を感じていただけたでしょうか?

来年の進路活動で、選択肢のひとつとして、矢部高校を考えていただけると嬉しいです。

矢部高校では11月に文化祭が行われます。ぜひまた遊びに来てくださいね!

森林についての説明を聞いています

自分の名前入りストラップを製作!

緑科学科改め林業科学科の体験の一コマです。

自分の名前が入ったオリジナルのストラップはいいお土産になったようでした。

 

ピザを窯に入れて焼きますこれが石窯です。

これが焼きたてのピザ!絶品です!!

食農科学科での石窯でピザ作り体験の様子です。

生地に塗ったトマトソースやトッピングのパプリカは農業科学科の生徒が作りました。

中学生の皆さんには、具のトッピングをしてもらいました。

焼きたてのピザの味は格別だったようです!

 

 

清和文楽の里まつり

9月14日(土)に清和文楽の里まつりに参加しました。食農科学科のブルーベリージャムやイチゴジャム、林業科学科の木製クリップボードや小型イスの販売を行いました。

多くの来場者があり、あっという間に完売しました。また、木工教室では緑科学科3年生がイス製作の指導を行いました。

地域の方々から矢部高校への激励の言葉をたくさんいただきました。ありがとうございました。

 

 

食農科学科 就業体験(1年生)

9月10日(火)から12日(木)の3日間、地域の農業理解を深め、農業の専門的な知識や技術を習得することを目的に、山都町内の先進農家にて就業体験を行っています。

【就業体験1日目の様子※一部】

イチゴ栽培農家では、定植を行いました。

有機農業をされている農家では、チンゲンサイの定植を行いました。

この他にもトマトやキュウリ栽培農家など、たくさんの貴重な経験をさせていただいています。

 受け入れていただいている農家のみなさま、ありがとうございます。

 

食農科学科 農業実習頑張ってます!

9月に入り雨が続いていますが、農場では雨にも負けず、野菜や草花の栽培に励んでいます。

1年生の「農業と環境」では、タマネギの播種を行いました。1年生は毎年、11月の文化祭でタマネギ苗を販売しています。真剣に1粒ずつ播いています。

 

2年生の「野菜」の授業ではスイカの収穫と販売がありました。計量しながら、サイズごとに選別し、傷などがないかチェックしているところです。※(スイカの販売は終了しました。ありがとうございました!)

 

「草花」の授業では、シクラメンの葉組みや葉ボタンやダイアンサスの管理などをしています。

葉ボタンをトレーから出して、きれいに並べているところです。

 

まだまだ暑い日が続きますが、みんな一生懸命頑張っています!!

 

公務員採用試験激励会

8月30日(金)、週末に公務員採用試験を控えた、公務員志望者4名の激励会を会議室にて行いました。

公務員の採用試験は9月の最初の日曜日に始まり、その後毎週のように行われます。

今週末は国家一般・税務職の採用試験があります。会場は熊本学園大学です。

自分のベストを尽くして、精一杯がんばりましょう!

代表による挨拶。みんながんばって!

2学年ライフプランニング授業

2年生は、熊本県雇用環境整備協会の後援でソニー生命保険株式会社の「ライフプランニング授業」を開催しました。8月30日に実施したこの授業では、5、6限連続の2時間のコマを使ってグループを家族として想定、夫婦の仕事を設定して卒業後の収入や支出といったライフプランについて学習しました。

 

これは、ソニー生命熊本支社が10年ほど前から県内各高校で実施している授業で、5人程度のグループを組み、ある家族のライフプランを考え、それに伴うお金がいくらかかるかを知り、プランを修正していくという活動を行うものです。各グループにソニー生命のライフプランナーの方が一人ずつついてくださり、いろいろなアドバイスをしてくださいます。

最初にくじ引きをして、そのグループの夫婦の職業及び収入を決め、子供は何人、家は、車は、家族旅行は…とさまざまな夢を見ながらプランを立てていきました。

2コマ目は、そのプランでお金は足りるのか、足りないのであればどうしたらいいのかを、プランナーさんに教えていただきました。

生徒たちは、この授業を通して、「計画」と「選択」の重要性を学ぶことができました。

高校生活も残すところあと半分。卒業後の自分の進路希望を見つめ、「計画」を立て、そのための「選択」をしていきましょう!

たくさんのプランナーさんがきてくださいました!

真剣な表情で聞いています!

初めて知ることがたくさんです

普通科1・2年生小学校交流活動ボランティア

今週から新学期が始まっておりますが、普通科1・2年生は先週まで、毎年夏恒例の潤徳小学校学童クラブボランティアに参加していました。

生徒たちは、子どもたちと工作やスポーツ、お絵かきなどの活動を行いました。

今年で6年目になるボランティアですが、喜んでいただけたようです。

また、今年は初めて、中島小学校での学習サポートのボランティアも行いました。

いずれも、生徒たちにとっては貴重な経験になったようです。

いろんな世代の人たちと接することは、視野を広げてくれると思います。

校外でのさまざまな活動から、いろいろなことを学びましょう!

風船の剣でチャンバラ!

 

校内清掃活動

今週から新学期がスタートしておりますが、それに先だって、去る21日(水)、育友会主催の校内清掃活動ボランティアが行われました。

部活動生や保護者の方々のご協力により、グラウンドの草刈り・草むしりが行われ、とてもきれいになりました。

平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方々に夕方からお集まりいただき、本当にありがとうございました。

取った草を運びます

草刈り機をご持参くださった方も何人も…

おつかれさまでした!

 

食農科学科 ブルーベリージャムの製造

食農科学科1年生の「食品製造」の授業で、山都町産ブルーベリーと本校で収穫したブルーベリーを使ったブルーベリージャムの製造実習を行いました。一瓶ずつ丁寧に製造しました。食農科学科では栽培から食品加工・販売、経営など農業の6次産業化について学んでいます。

2学期は県内や町内各地の農産物販売イベント等に参加する予定です。地域のみさなまに喜んでいただけるような野菜や草花、食品加工品などを頑張って栽培・製造しています!

 

 

食農科学科 食農科学科1年「山都町棚田復興ボランティア」

山都町棚田復興ボランティアへの参加

8月25日(日)に食農科学科1年生で山都町棚田復興ボランティアに参加しました。山都町は平成28年熊本地震やその後の豪雨災害で棚田に甚大な被害があり、現在もまだ復旧作業が続いています。

地域理解と地域貢献を目的に、今回は山都町犬飼地区周辺の井手の清掃活動を地域の方々とともに行いました。井手は棚田周辺を張り巡っており、通潤橋の素晴らしさや当時井手を作られた方々の凄さを感じることができました。

食農科学科 ブルーベリーの収穫

食農科学科のユズ園には、ブルーベリーの木が10本ほどあり、収穫シーズンを迎えています。

食農科学科1年生の当番実習で一粒ずつ収穫しています。

毎日暑い日が続いていますが、当番実習を頑張っています!

収穫したブルーベリーは冷凍して、後日ブルーベリージャムを製造します。ぜひ、お買い求めください。

 

食農科学科 山都町いきいき大学受講生と食農科学科1年生の意見交換会

8月9日(金)に山都町いきいき大学の受講生12名が来校されました。学科紹介を食農科学科1年生で行い、意見発表を食農科学科2年藤岡和寿くんが行いました。

その後は、班に分かれて「山都町の今と昔」というテーマで意見交換会を行いました。以前の山都町の農業や暮らしについてたくさん話を聞くことができ、大変勉強になりました。今回の意見交換会でお聞きしたことをまとめ、11月の文化祭で展示発表したいと考えています。

その後は、農場見学をしていただきました。

 

 山都町いきいき大学の受講生の方々、お越しいただきありがとうございました!

お祝い 全国8位入賞! 二輪車安全運転全国大会2019

三重県鈴鹿サーキット交通教育センターで開催された、
「二輪車安全運転全国大会2019」に本校二輪車競技部の2年生藤本君が出場し入賞しました。

 

王冠高校生等クラス
 8位  藤本(緑科学科2年・嘉島中)

 

本大会は、H29年まで全日本交通安全協会が開催する「二輪車安全運転大会」が終了し、
今年度から、「日本二輪車普及安全協会」が主催者になって再スタートした大会です。

 

大会は、「法規走行」「技能走行」5種目で安全運転技術を競います。

 

開会式の抽選で、藤本君は競技順番が1番になりました。
初日は、全国大会初出場の緊張と新しい全国大会の最初のスタートということもあり、
序盤戦のAブロック「法規走行」では、慎重になってしまい減点がかさみましたが、
「バランス競技」のBブロック極小バランス、応用千鳥では減点ゼロの好成績でした。
1日目の途中経過は12位、翌日の競技次第では逆転が期待できます。

 

2日目のCブロック「スピード競技」は、コーススラローム、ブレーキング、コンビスラです。
インストラクターが先導する試走で、コースの状況などを確認し、いよいよスタートです。

ブレーキングは順調に行いましたが、
コーススラロームとコンビスラで車体接地の痛恨の減点、
走行タイムは速かったのですが、100点満点から30点の減点になりました。

 

2日間の競技の減点を合わせた結果は、
序盤の法規走行の減点と、車体接地の痛恨の減点がありましたが、

8位に入賞しました。
藤本君おめでとうございますお祝い

大会には、女性クラス、普通二輪クラス、大型二輪クラスにそれぞれ、
熊本県代表選手が出場、県大会から2ヶ月余りチームとして練習をがんばりました。
団体での入賞は逃しましたが、熊本県代表選手団の皆さんお疲れさまでした。

会場では、二輪車普及安全協会の会長・伊藤様や林田様、出口様に声をかけていただき、
元ホンダ技研社長との会話ができて、生徒たちは貴重な体験をしました。

さらに、鈴鹿市の老舗バイク部品メーカー「モリワキエンジニアリング」の専務・森脇南海子様が
陣中見舞いにいらっしゃり、生徒たちを激励していただきました。

週刊バイクTVなどで活躍する岸田彩美さんの取材もあり、
全国に二輪車競技部、矢部高校をPRしました。

 

 

 

中学生体験入学を実施しました

本日8月1日(木)、令和元年度中学生体験入学を実施しました。
最初に全体の説明を行い、教頭挨拶(校長は南部九州総体のため出張中)と生徒会長による学校説明の後は、食農科学科、林業科学科、普通科の各学科の授業を体験してもらいました。
中学生のみなさんは、驚いたり笑ったり、真剣な表情を浮かべたりしながら、授業を楽しんだ様子でした。

生徒会長の普通科2年野口さんの説明です。

 

食農科学科では、学科の説明のほか、矢部高で栽培した草花の寄せ植えを行いました。また、製品でもあるいちごジャムやブルーベリージャムなどの試食もありました。
自分で寄せ植えをした鉢はお土産としてお持ち帰りいただきました。

食農科学科の様子。在校生が説明をしました。

 

林業科学科(昨年度入学生までは「緑科学科」)では、学科や林業についての説明のほか、かどっこ♥くまモンのストラップ作りを行いました。

積み木をサンドペーパーで磨き、はさみで切ったくまモンのシールをずれないように慎重に貼り付けます。ひもをつけて完成です。

細かい作業もあって、中学生のみなさんは(保護者・引率の先生方も)真剣な様子で作っていました。作ったストラップ、ぜひ使ってみてくださいね!

(ちなみに、かどっこ♥くまモンはくまモンオフィシャルホームページからダウンロードできます。矢部高校の元校長先生が考案しました。)

本校の生徒が作り方を説明しています。上手にできたかな?

                  

普通科は、学科説明の後、「動物の鳴き声に見る現代語と古語」をテーマに、国語の授業を行いました。
擬音語(犬がワンワン鳴く)や擬態語(星がきらきら光る)といった、音や様子の表現の仕方をもとに、古典に出てくるさまざまな擬音語・擬態語をクイズを交えて学びました。

予想外だったクイズの答え(例:赤ちゃんの泣き声は「イガイガ」、人が高い木から落ちるときは「フリフリ」)には「えーっ!?」という反応も…

「難しくてよく分からない」というイメージを持たれがちな古典ですが、古典の言葉の面白さに気付くきっかけになったのではないでしょうか。

国語科の体験授業の様子。中学生のみなさんにクイズに挑戦してもらいました!

 

三学科の授業の後は、希望者に部活動見学のご案内をしました。
矢部高校は部活動が盛んで、生徒の多くが部活動に所属しています。

また、今回は山都町内の中学生だけではなく、熊本県内、宮崎県、福岡県、遠くは大阪府や神奈川県からも体験入学に参加していただきました。

体験入学終了後、寮の見学会を行い、御希望の方には、今年度オープンした「やまと令和寮」を御案内しました(下の写真参照)。写真中央は、寮を設置・運営されている「NPO法人山都町を元気にする会」の甲斐代表。

 

 体験入学を通して「矢部高校っていいな」「ここで高校生活を送ってみたい」と思ってもらえたら嬉しいです。
先輩たちは、毎日いきいきと高校生活をエンジョイしています!
ぜひ、矢部高校へ!生徒一同・職員一同、大歓迎します!!

普通科2年企業見学

7月31日(金)、普通科2年生が桜十字病院とアイシン九州に企業見学に行きました。

医療と製造という全く異なる分野の企業ですが、患者さんやお客さんといったサービスを届ける相手のことを考えるあり方や、働く人を大切に環境を整えていることなど、共通することがいくつもありました。

生徒たちは進路について考える上で、ヒントになることを得ることができました。

また、病院でどのような職種の方々が働いているか、自動車の部品がどのように作られ、車となって消費者の手に届くかなど、知らなかったことを知ることができました。

悔いの無い進路選択ができるように、調べたり考えたり、家族や先輩、学校の職員に相談したりして、早いうちから進路活動に取り組んでほしいと思います。

今回お世話になりました桜十字病院・アイシン九州の方々、熊本県雇用環境整備協会の方々、ありがとうございました。

栄養士さんのお話。美味しそうなメニューがたくさんです

アイシン九州にて、謝辞を発表。

高校生一日看護体験(そよう病院)

7月31日(水)、本校の1・2年生で看護系希望者5名が、そよう病院にて一日看護体験に参加しました。

オリエンテーションののち、配膳や食事介助、院内見学など、白衣を着て一日看護体験をしました。

普段持っている看護師さんのイメージと言えば「白衣の天使」ですが、技術や知識、体力や観察力、細やかな気配りや言葉遣いなど、さまざまな要素が求められる専門職であると再認識できたようです。

お世話になった病院のスタッフの方々、熊本県看護協会の方々、ありがとうございました。聴診器の練習。どきどき…

 

矢部地区青少年健全育成推進大会(生活作文発表)

去る7月26日(金)、町立図書館にて、青少年健全育成推進大会が行われ、生活作文の作品入賞者の表彰、金賞作品の発表がありました。

本校からは、1年の寺崎さん、2年の橋口さんが金賞、3年の荒牧さんが銀賞を受賞しました。また、表彰はありませんでしたが、1年の岡部君と田中さん、2年の坂口さんの作品は銅賞となりました。

高校生ならではの視点で書かれた作品の数々に、お褒めの言葉をいただきました。

学校生活のこと、友達や家族のこと、社会のこと…自分の頭で考え、言葉にできることはとても大切です。高校3年間で、いろいろな経験をしましょう。表彰式の様子です。

キラキラ 緑科学科・林業科学科 清和子どもデイサービスで木工体験を実施

毎年、清和地区の小学生を対象に夏休みの3日間ほど実施されている。
「こどもデイサービス」に本校緑科学科の2年生がボランティアとして参加しました。

今回は、

木工体験を実施してほしいという依頼があり、
「かどっこ♡のくまモン」のストライプ製作体験を実施しました。

清和小学校の1〜3年生13人と清和中1年のボランティアの生徒1人が参加し、
木工体験を実施、本校の生徒5人が製作の指導をしました。

 

体験の手順は以下の通りです。
1 くまモンのシールをはさみで切る
2 3cm角の積み木をサンドペーパーで磨く
3 シールを貼る
4 ヒートンを角にねじ込む
5 ヒートンにヒモを通してビーズを通します。
6 紐を結んで完成です。

楽しい雰囲気で、ワイワイしながら体験ができ、
大変盛り上がりました。

お招きいただいた社会福祉協議会清和支部の皆様ありがとうございました。

進学イベント「進路のミカタLIVE」に参加しました

7月24日(水)、普通科1年と2年B組の生徒は、グランメッセ熊本で行われたマイナビ主催の進学イベントに参加しました。

大学・短大・専門学校の個別ブースのほか、さまざまな職業の方の話が聞ける「職業人ブース」や大学のゼミ・研究室の体験ができるブース、企業や自治体のブースもあり、生徒たちは興味がある様々な分野のブースを訪れ、相談や質問をしていました。

研究室体験ブースで、地震による建物の揺れ方を比較!

WEBデザイナーや自動車整備士、看護師や美容師、保育士などさまざまな職業の方とお話をしたり、工学から経済学、医療まで、いろいろな大学のゼミ体験をしたりと、普段はできない経験ができたようです。

夏休みはさまざまな学校でオープンキャンパスも行われます。悔いのない進路選択ができるよう、1・2年生のうちからしっかり準備していきましょう。

矢部高校職員一同も、みなさんの進路活動をしっかりサポートしていきます!

テレビ局のブース。社内では部署ごとにいろいろなお仕事があります。

食農科学科 令和元年度海外派遣事業第21回「火の国の翼」出発式

 この事業は熊本県農業関係高等学校の生徒を対象に、未来を担う高校生の国際意識の高揚を図るとともに国際理解と親善を深めることを目的としています。今年度は本校食農科学科生徒3名を含む、30名の生徒が4泊5日の台湾研修に参加します。

熊本農業高校で行われた出発式では、本校食農科学科3年の藤永凌くんが派遣生徒を代表して、挨拶を行いました。

この5日間の研修が有意義なものになるように、体調に気をつけて頑張ってきてほしいです。

 

 

 

グループ 1学期表彰式・終業式

7月19日(金)
1学期終業式を実施しました。

 

まず始めに、
1学期に部活動や各種活動で表彰を受けた生徒に対する表彰式を実施しました。

表彰者は以下の通りです。

 

花丸日本拳法部
 熊本県高等学校総合体育大会 日本拳法競技
   男子団体2位 矢部高校(亀谷、有住、栗屋、山田、宮田、興梠)
   男子個人優勝 亀谷(普通科3年・矢部中)
       2位 有住(食農科学科2年・砥用中)
          栗屋(緑科学科2年・蘇陽中)

 

花丸二輪車競技部
 第49回二輪車安全運転熊本県大会
   高校生等クラス 優勝 藤本(緑科学科2年・嘉島中)
           2位 武原(食農科学科2年・清和中)
           3位 木田(食農科学科2年・矢部中)

 

 

花丸バレーボール部
 第18回全日本ビーチバレージュニア選手権大会熊本県予選
   男子4位 寺岡、橋本克(緑科学科3年・五ケ瀬中)

花丸サッカー部
 熊本県高等学校城南地区体育大会  サッカー競技 準優勝

花丸第130回日本森林学会大会第6回高校生ポスター発表
   優秀賞 橋本光(緑科学科3年・五ケ瀬中)、西田(緑科学科2年・矢部中)

花丸実用数学技能試験 2級 藤原(普通科3年・
            準2級 坂口(普通科3年・

 

表彰式のあとは、終業式の式典を実施しました。
校長先生より講話があり、
教務、進路指導、生徒指導各部から1学期のまとめと夏休みの生活などについてお話がありました。

7月20日〜8月26日まで
生徒は、38日間の夏休みに入ります。
生徒の皆さん 課外、農場当番、部活動、ボランティア等がんばってください!

飛行機 海外派遣支援「Ya! be ambitious.」壮行会

終業式に先立ち、
令和元年度熊本県農業関係高
等学校生徒海外派遣事業第21回「火の国の翼」
に参加する生徒の壮行会を実施しました。

本校では、熊本県立矢部高等学校海外派遣事業「Ya! be ambitious.」を「火の国の翼」と合同で開催しています。

 

今回派遣する生徒は、
 食農科学科3年 藤永くん(清和中)
 食農科学科2年 本田洋くん、本山崎くん(矢部中)
です。

3人は7月22日〜26日 台湾での研修に参加します。
がんばってきてください。

お祝い 全国大会等 選手推戴式

明日から夏休みです晴れ

終業式に先立ち、夏休み中に開催される全国大会等に参加する部活動の選手推戴式を実施しました。

 

全国大会
花丸日本拳法部 第64回全国高等学校日本拳法選手権大会(7月29〜30日) 別府アリーナ)
 
  団体男子 亀谷(普通科3年・矢部中)、栗屋(緑科学科2年・蘇陽中)
        有住(食農科学科2年・砥用中)、山田(緑科学科2年・砥用中)
        宮田(緑科学科2年・東野中)、興梠(普通科2年・蘇陽中)
   個人男子 亀谷、有住、栗屋、山田、宮田

 

花丸二輪車競技部 二輪車安全運転全国大会2019(8月3〜4日 鈴鹿サーキット交通教育センター)
   高校生等クラス 藤本(緑科学科2年・嘉島中)


九州大会
花丸バレーボール部 第5回全九州ビーチバレーボールジュニア選手権(7月27〜28日 鹿児島県大崎町ビーチスポーツ専用競技場)
    男子 寺岡、橋本克(緑科学科3年・五ケ瀬中)

 

県コンクール

花丸吹奏楽部 第63回熊本県吹奏楽コンクール(7月23日 熊本県立劇場コンサートホール)

校長先生や生徒代表の激励の言葉のあと吹奏楽部がコンクールで演奏する2曲を披露しました。

 

興奮・ヤッター! 夏季クラスマッチ

7月18日(木)
生徒会主催の「夏季クラスマッチ」を実施しました。

 

今回のクラスマッチは、先日改選した新しい生徒会執行部が運営する初めての行事です。
競技種目は、梅雨の雨と暑さに対応して体育館の中でできる種目を実施しています。

 

今日は、
男子は第1体育館でフットサル、
女子は第2体育館でバドミントンを実施しました。

 

男女ともに
梅雨の蒸し暑さを吹き飛ばすような熱戦が繰り広げられ、
大変盛り上がり、大きなけがや熱中症になる生徒もなく無事終了することができました。

 

男子フットサル
 優勝 緑科学科2年「チームコメリ」
 2位 普通科3年「チームアヤックス」

女子バドミントン

 優勝 普通科2年「わたしたちの番です」
 2位 普通科3年「オレのスカートどこいった」

 

1学期も残すところあと1日となりました。
明日は終業式です。

お知らせ 第101回全国高等学校野球選手権大会熊本大会  全校応援

7月12日(金) リブワーク藤崎台球場 第2試合
矢部  000  000            0
南稜  000  613×        10

矢部高野球部 頑張りましたが、

6回コールド、0-10で負けました。

応援ありがとうございました。

バスケットボール部、弓道部、サッカー部の助っ人3人を加えた10人で夏を戦いました。
負けましたが、無失策のプレイでとてもいいゲームができました。

試合の様子を
7月13日(土)の熊日朝刊で大きく取り上げあられました。

高校野球夏の大会 全校応援練習

第101回全国高等学校野球選手権熊本大会の矢部高校の1回戦は、雨天で1日順延となり
7月12日(金)の藤崎台球場第2試合(12時〜)になりました。
対戦相手は、南稜高校です。

 

令和最初の夏の大会
本校は今年も全校応援を行います。

サッカー部と陸上競技部が応援リーダーを務め、
体育館で応援の練習をしました。

皆さん応援よろしくお願いします!

食農科学科 山都町農業研修生と生徒を対象とした講話

7月10日(水)に山都町農業研修生と生徒を対象とした講話が行われました。

 今回は、山都町でトマト栽培に取り組まれている佐藤様に講演していただきました。
農業を始めたきっかけやトマト栽培のやりがいについて話されました。

農業に向いている人という話の中で、「集中力がある人」や「たまごっち(育成ゲーム)が得意な人」など生徒に分かりやすく、楽しく講話していただきました。また、生徒たちが事前に質問をしていた内容についても、丁寧に答えてくださり大変参考になりました。 ご講演頂きました佐藤様ありがとうございました。

 

 

食農科学科 中島小学校とのピザ作り交流会

7月10日(水)に食農科学科1年生と山都町立中島小学校3・4年生との3回目の交流会を実施しました。

今回は栽培したトマトを活用したピザ製造を行いました。事前に本校のトマトとタマネギなどを活用したトマトケチャップを作り、生地も準備しました。

ピザ作りでは一緒に栽培したトマトをはじめとした具材をたくさんのせました。本校特製の石窯で焼きました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。中島小学校の3・4年生、先生方ありがとうございました。

 

公立高校受験のもう一つの選択肢 「地域みらい留学フェスタ2019」に参加

都道府県の枠を超えて、地域の学校に入学し、充実した3年間をおくる
地域みらい留学に本校も今年度より参画し、全国55校と一緒に学校説明会を行いました。

本校は、6/22の大阪会場、6/23の福岡会場、6/29の東京会場に参加しました。

会場では、山都町や熊本県にゆかりのある保護者や中学生、
本校の教育内容(農業や林業)に興味がある中学生、
熊本の高校に地域みらい留学してみたいという生徒など多くの方に本校の説明を聞いていただきました。

今年度から、学生寮を開設し県外生の受け入れ態勢ができ、本校への地域みらい留学への期待も高まっています。

地元山都町出身の生徒と地域みらい留学生が共に成長し充実した学校生活が送れる学校作りを今後も続けて行きます。

また、会場には、本校の応援をしていただいている方々がいらっしゃりご協力いただきました。
大阪、福岡会場には、本校OBの野口さん、福岡会場では山の都創造課の井手主幹、
東京会場では、山都町地方創成アドバイザーの下田さん、山都町東京事務所スタッフの山口さん、
山都町地域おこし協力隊の出口さん、本校OGで東京農業大学2年生の池田さんに来ていただきました。

皆さん、お忙しいなか来ていただきありがとうございました。

 

  

ひらめき 林業科学科 八朔祭大造り物製作1

林業科学科・緑科学科では、
八朔祭に向けた大造り物づくりの準備を開始しました。

大造り物は、竹やスギ、シュロのといった自然の素材だけを使って製作する巨大な造形物です。自然の素材だけを使って精巧に造り上げるのは大変なことですが、1年生を中心に生徒と教師が一丸となって毎年違ったテーマに沿った作品を製作します。

今日は、竹ヒゴづくりを行いました。
作品の形をつくるためには沢山の竹ヒゴが必要です。

竹ヒゴは、例年ナタや鎌、包丁などを使ってつくっていましたが、今年度から新しく赴任された後藤先生のアイディアで、古い電動カンナを使ってつくる方法を考案しました。

おかげで、生徒が苦労しながら時間をかけてつくっていた竹ヒゴが数分でできるようになりました。
9月8日の大造り物引き廻しにむけてがんばります。

熊本県学校農業クラブ連盟 年次大会

「農業高校の甲子園」の熊本県予選
熊本県学校農業クラブ連盟、令和元年度年次大会が八代市のやつしろハーモニーホールで開催されました。


本校からは

 

意見発表会に
食農科学科2年の藤岡くん(矢部中) I類
緑科学科2年の岩戸君(矢部中) II類
食農科学科1年の篠原さん(砥用中) III類
が出場

 

プロジェクト発表に
食農科学科3年生草花専攻 I類
緑科学科2、3年生 II類

がそれぞれ出場しました。

 

入賞は逃しましたが、全員堂々と発表しました。

 

7月は、農業鑑定競技会、測量競技大会等に出場します。
全国大会出場をめざして練習をがんばっています。

 


体育・スポーツ 野球部 夏の大会組み合わせ抽選会

第101回全国高等学校野球選手権熊本大会の組み合わせ抽選会が本日行われ、

本校野球部の対戦相手が決まりました。 

本校の1回戦は、
(大会5日目)7月11日(木)
      藤崎台球場第2試合

     対戦相手:南稜高校

皆さん応援よろしくお願いします。

また、
明日(6月21日)の午後6時55分から
 KAB熊本朝日放送の”目指せ甲子園”で
 本校野球部が紹介されます。
こちらもぜひご覧ください。

学校農業クラブ 熊本県連盟年次大会

令和元年度 熊本県学校農業クラブ連盟年次大会が、

八代市のやつしろハーモニーホールで開催されています。

1日目の今日は、
意見発表会が開催され、本校から代表3人が出場しました。

(本校出場者)

I類(生産・流通・経営) 
   藤岡(食農科学科2年・矢部中)

 II 類(開発・保全・創造)
   岩戸(緑科学科2年・矢部中)

 III類(ヒューマンサービス)
   篠原(食農科学科1年・砥用中)

3人とも初出場であり、大変緊張していましたが無事発表が終了しました。
審査結果は明日の午後に発表です。

2日目の明日は、
プロジェクト発表会が開催されます。

本校からは、I類と II 類にそれぞれ出場します。
今日は、意見発表会終了後にそれぞれの会場で試写をしました。

(本校出場者)

I類(生産・流通・経営)
 藤田、田中、山辺、田中(食農科学科3年)

 II 類(開発・保全・創造)
 橋本光、橋本克、寺岡、渡邉(緑科学科3年)
 西田、草野、佐藤(緑科学科2年)

明日は、午前9時から同会場で発表会が始まります。
応援よろしくお願いします。

 

 

食農科学科 イチゴジャムの製造と農場の様子

5月に収穫したイチゴを活用してイチゴジャムを製造しました。製造したイチゴジャムは校内外の販売会で販売します。ぜひ、お買い求めください。

また、農場ではスイカの栽培や様々な種類の草花も栽培しています。温室は草花で溢れてとてもきれいです。毎日のかん水や栽培管理を頑張っています。

 

 

食農科学科 中島小学校とのトマト栽培交流会(2回目)

食農科学科1年生と山都町立中島小学校3・4年生との交流会を実施しました。

今回はトマトの誘引とえき芽とりの栽培管理を一緒に行いました。一ヶ月ぶりの交流では、小学生がトマトのクイズを準備してきてくれました。栽培管理後はトマトを収穫して試食も行いました。

次回はトマトを活用して調理会を実施する予定です。次回の交流会までに食農科学科1年生でトマトソースを製造したいと考えています。

これからトマトの収穫も本格的に始まるので、栽培管理も頑張ります!

 

 

 

イベント 第4回くまもと農業高校フェア開催

第4回くまもと農業高校フェアが


熊本市上通びぷれす広場とびぷれす熊日会館7階びぷれすスタジオで開催されました。

これは、県内の農業高校11校1分校が農業関係高校の魅力や農林業の大切さ、
素晴らしさを県民の皆様にPRする目的で毎年行っているものです。

 

本校は、学科体験や農業高校フェッションショーに出演、農産物も販売しました。

オープニングイベントの後のステージでは、
緑科学科・林業科学科の学科体験”木工体験「かどっこ♡のくまモン」をつくろう”を実施しました。
本校演習林の間伐材(スギ)を利用した1辺が3cmの積み木にくまモンのシールを貼るという体験で、
今年も先着30人の方に参加していただきました。

また、ステージで森林の役割や林業の重要性について発表し、
今回製作した積み木にも二酸化炭素が詰まっていることをPR、
木材を使った製品を生活の中で活用することの大切さを発表しました。

午後は、農業高校マルシェで食農科学科のクッキーやトルコギキョウ、
緑科学科・林業科学科の乾燥シイタケなどを販売しました。

販売開始の1時半より前からたくさんのお客さんに並んでいただき、
1時間の販売予定時間でしたが、30分を待たずに完売してしまいました。
購入していただいた皆さんありがとうございました。

また、山都町にゆかりのある方や本校の卒業生のかたにも声をかけていただき、
生徒たちの励みになりました。

最後の催しとして、農業高校ファッションショーがステージで開催され、
本校の、制服と実習服を披露しました。

今回のイベントでは、農業高校の魅力や農林業の大切さ、素晴らしさを
たくさんの人にPRすることができました。

来場していただいた皆さんありがとうございました。

 

 


今年度全国インターハイ高校生活動推進委員会の広報活動

今年の熊本はスポーツイベントが目白押しですね。

今年の全国高等学校総合体育大会(インターハイ)が南九州大会として熊本でも開催されます。

開催競技はハンドボール・レスリング・競泳・剣道・ボート・アーチェリー・バドミントンです。

全国から熊本にやってくる選手や応援の方々をおもてなしするため、高校生活動推進委員会が県下の高校生で結成されています。本校でも3年生の6人が委員になっています。

今日は開催50日前をお知らせする校内放送を実施し、近隣の道の駅に案内ポスターを掲示しました。

7月27日から行われます。是非会場での観戦・応援をお願いします。

 

食農科学科 アジア・アフリカ支援米の田植え

 6月5日(水)本校水田にてアジア・アフリカ支援米の田植えを行いました。毎年栽培した米は「アジア・アフリカ支援米」として貧困問題を抱える国等へ支援団体を通じて送っています。昨年度は540kgを支援米として送りました。

晴天の中、食農科学科1年生で植えました。思うように足を動かすことができず苦戦する生徒もいましたが、笑顔溢れる楽しい実習となりました。これから食農科学科1年生を中心に栽培管理を頑張ります。

 

 

会議・研修 令和元年度 生徒総会

生徒総会を実施しました。

生徒総会では、
今年度の生徒会の運営や予算、各委員会の活動計画などを報告し、
全校生徒の承認を得ます。

生徒自身で学校を運営するという生徒自治を目的に実施しています

今月は、生徒会改選も控えています。
生徒会役員の皆さん今年度の活動もがんばってください。

 

 

インフォメーション 令和元年 熊本県高等学校総合体育大会 本校試合日程

令和元年熊本県高等学校総合体育大会が、
5月31日から6月3日の日程で開催されます。

本校からは、
8つの競技にそれぞれ出場します。
応援よろしくお願いします。

☆総合開会式 9:50〜 えがお健康スタジアム(県民総合運動公園)

☆サッカー部 3回戦 対 慶誠高校 31日15:30〜県民総合運動公園スポーツ広場
☆陸上競技部 えがお健康スタジアム
  31日 男子1500m予選 13:45〜 今村・飯星・藤永
     男子砲丸投 14:00〜 櫻井
  1日 女子100m予選 11:45〜 阪本・田中・水田
     男子100m予選 12:35〜 宮尾・櫻井・山下
     男子5000m予選 16:40〜 藤岡・仁田水・今村
  2日 女子800m予選 10:15〜 橋本
     男子800m予選 10:45〜 飯星・藤永・草野
     女子200m予選 11:30〜 阪本・水田
     男子200m予選 12:10〜 櫻井
     男子走り幅跳び 10:30〜 山下
  3日 女子走り幅跳び 10:30〜 田中
☆ソフトテニス部 県民総合運動公園 メインテニスコート、パークドーム
  26日 男女個人戦
  1日 男女団体戦1回戦
☆日本拳法部 熊本武道館
  1日 12:00〜 男女団体戦
  2日 10:00〜 男女個人戦
☆弓道部 植木弓道場
  31日 男子団体予選1立目(31順目)、男子個人予選
  1日 男子団体予選2立目
  2日 決勝リーグ
☆男子バスケットボール部 熊本農業高校
  31日 1回戦 対 球磨工業高校 15:30〜
☆女子バスケットボール部 熊本農業高校
  31日 1回戦 対 学園大付属高校 14:00〜
☆男子バレーボール部 文徳高校
  31日 1回戦 対 熊本高校 14:00〜

二輪車競技部全国大会出場!

5月26日(日)

二輪車競技部は、
熊本県免許センターで開催された。

第49回二輪車安全運転熊本県大会に出場しました。

高校生等の部に2年生が3名出場、
他地区からの参加者1名と計4名で全国大会出場をかけて競技しました。

結果は、
 優勝 藤本(緑科学科2年・嘉島中)

 2位 武原(食農科学科2年・清和中)

 3位 木田(食農科学科2年・矢部中)

と全員入賞しました。

優勝した藤本君は、8月3〜4日に三重県鈴鹿サーキットで開催される全国大会に出場します。

今後は、令和初の全国大会優勝を目指して部員一丸となってがんばります。

公務員説明会を実施しました

去る5月17日(金)、公務員説明会を実施しました。

今年度第1回目となる公務員説明会です。

熊本東税務署及び熊本西税務署より総務と広報担当の方にお越しいただきました。

税務の仕事の内容や、税務大学校についてなど、資料を交えてわかりやすく説明していただきました。

税務署では、矢部高校の卒業生の方々も、多数活躍されているとのことです。

特に、出願の時期も迫っている3年生は、真剣な表情で話を聞いていました。

今後、警察や自衛隊の説明会も予定されています。

9月の第1週からスタートする公務員の採用試験、準備できる時間も刻々と少なくなっています。

がんばれ、3年生!!

 

食農科学科 イチゴの収穫実習

5月17日(金)にイチゴジャム製造のためのイチゴ収穫実習を行いました。

毎年、近隣農家さんのご厚意でイチゴを収穫させていただいています。一粒一粒丁寧に収穫しました。

 

食農科学科では地域農産物を活用した加工品の製造を行っています。

収穫後は本校食品加工室でイチゴのヘタ取りを行いました。

イチゴジャムは6月に製造をする予定です。お楽しみに!

 

 

晴れ 体育大会 無事終了しました!

令和元年度 矢部高校体育大会は晴天に恵まれ、
大きな事故やけがもなく無事終了しました。

グランドには保護者や卒業生、地域の方々など多くの方に応援に来ていただきました。
お忙しいなか来校していただき、生徒に声援をいただきありがとうございました。

 

午後は、
部活動紹介・部活動対抗リレー

来賓競技

通潤魂!(巧緻走)

ものが増えるリレー

綱引き

団対抗リレー

全校ダンス

を行いました。

綱引きでは、
各団の対戦の後、保護者・職員チームとの対戦があり、
多くの保護者に参加いただきました。ありがとうございました。

全競技を終えた結果、

 紅団の優勝 でした。

生徒たちは、最後まで良くがんばりました。
応援いただいた皆様ありがとうございました。