2022年10月の記事一覧
林業科学科 木工品を熊本物産フェアで販売
熊本県の特産品が一堂に集まるイベント
「第27回 くまもと物産フェア」が
10月29日(土)、30日(日)
「熊本駅アミュ広場」で開催されます。
本校からは、
林業科学科の生徒が製作した
2人掛けベンチと小型イスの
木工品を出品します。
お近くの方は、ぜひお越しいただき本校の生徒が作った製品を手に取って座ってみてください。
令和4年度 矢部高校文化祭を開催します!
10月29日(土)矢部高校 体育館、中央ホールを中心にした会場で、
令和4年度矢部高校文化祭を開催します。
当日は、
各クラス、委員会などが製作した動画や演劇のスタージ発表
授業や部活動、委員会活動の展示、インターンシップ報告のポスター展示
カレーやコロッケ、フランクフルトなどのバザー販売
があります。
詳しくは、添付のパンフレットをご覧ください。
今年度は、入場制限は設けておりません。多くの方のご来場をお待ちしております。
なお、農産物の販売は後日行います。
農業クラブ 全国大会で最優秀賞 日本一!
第73回日本学校農業クラブ全国大会 令和3年度北陸大会が
10月25日(火)〜27日(木)の日程で開催され、
本校からたくさんの生徒が入賞しました。
意見発表会
分野Ⅲ類(ヒューマンサービス)
発表題「ニホンミツバチと共もにある豊かな暮らしを提案するために」
最優秀賞(文部科学大臣賞) 岸本さん(林業科学科3年・吹田市青山台中)
平板測量競技会
優秀賞 橘さん、藤岡さん、増田さん(林業科学科3年・矢部中)、上田さん(林業科学科2年・熊本市桜木中)
農業鑑定競技会
園芸の部 優秀賞 梅田さん(食農科学科3年・清和中)
森林の部 優秀賞 境さん(林業科学科2年・玉名市玉陵中)
意見発表会、平板測量競技会は本校初の出場でそれぞれ入賞しました。
最優秀賞(日本一)の成績は平成13年に農業鑑定競技会(林業の部)で西梅さんが受賞して以来の快挙です。
127年の矢部高校の歴史の中で初めてづくしの全国大会になりました。
来年度は熊本市を中心とした各会場で全国大会が開催されます。
みなさん、応援よろしくお願いします!!
ビジネス実務の授業④(電話応対)
普通科3年ビジネス類型における「ビジネス実務」の授業風景、第四弾です。
今回は、電話応対のロールプレイングです。
2人1組で取り次ぎ方やクレーム対応、メモをとる練習などを行いました。
普段はスマートフォンでしか通話をしない生徒たちは、授業用の電話に興味津々でした。
社会に出てから最も難しいといわれる電話応対ですが、今回の授業が少しでも役に立つ日がくるといいですね。
林業科学科 九州森林管理局主催 研究発表会で優秀賞(九州2位)
九州森林管理局が主催する研究発表会
森林・林業の技術交流発表大会が10月26日(水)熊本市県民交流会館パレアで開催され、
林業科学科の認知症予防パズルに関する研究が優秀賞を受賞しました。
優秀賞
「林業のチカラ×ふくしの心〜山都町の木材を活用した福祉用具の開発〜」
発表者 山下さん、松田さん(林業科学科3年・矢部中)、龍さん(林業科学科3年・福岡市花畑中)
竹岡さん(林業科学科3年・蘇陽中)、森崎さん、堂上さん(林業科学科2年・矢部中)
坂本さん(林業科学科2年・蘇陽中)、上田さん(林業科学科2年・桜木中)
九州各県の林業や農業に関する高校が森林・林業に関する研究を発表する大会で、
優秀賞の受賞は6年ぶりです。
食農科学科 自動操舵トラクタの実演
食農科学科1年「農業と環境」の授業で、自動操舵トラクタの実演を行いました。
本校食農科学科の卒業生で、株式会社中九州クボタ蘇陽営業所の武原さんが来校してトラクタの説明をしてくださいました。
GPS装置で自動操舵が可能であり、実際に乗車してみることができました。
ハンドルから手を離しても、トラクタが自動で動いていて最新技術の凄さを感じることができました。
貴重な機会をいただき、ありがとうございました
食農科学科 サツマイモ掘り交流会
10月26日(水)に山都みらい保育園とはるか保育園の2つの園との、サツマイモ掘り交流会を行いました。
食農科学科では、毎年この時期に芋掘り交流を行っています。この日は天気も良く、青空の下で楽しく芋掘りをすることができました
福岡市天神で販売会 九州農業・水産高校収穫祭
九州各県の農業・水産系高校の生徒が作った農林水産物や加工品を販売する
「九州農業・水産高校収穫祭2022」が
10月22日 福岡市中央区天神の
「ソラリアプラザビル 1F」で
13:00~17:00の日程で開催されます。
本校からも
イチゴジャム、ブルーベリージャム
かどっこ♡のくまモン、クリップボード
を出品します。
お近くの方は、ぜひお越しいただき本校の生徒が作った製品を手に取ってみてください。
10月8日(土)には
毎日新聞の折り込み広告で紹介されました。
林業科学科 継承 肥後石工 石橋石工研修2日目
林業科学科2年生は、ものづくりマイスターを講師に石橋石工(石材施工)の研修を実施しています。
全5回の研修の2日目です。
扇型にカットされた小さなサイコロ状の石材を組み合わせて作る石橋の模型を製作し、
石橋の構造と石の組み方の実習を行いました。
まずは、簡易的な支保工を木材を使って製作します。
木工は授業で取り組んでいますが、曲面をもつ支保工の製作に苦戦しましたが、
どうにか完成させることができました。
食農科学科 1年☆文化祭にむけて!
高校で初めての文化祭になるので、A1は張り切っています
音楽ではどんな曲を演奏するのか楽しみですね
展示では、現場実習で学んだことを展示します。A1の頑張りを見て下さい
バザーでは、フランクフルトを販売します!前売り券は完売し、クラスで接客販売の練習をしました
そして、ステージは劇をします!!放課後は、みんなで準備をしています
どんなステージ発表になるのか、乞うご期待文化祭は10月29日(土)です
KAB「Do you のうぎょう?」で矢部高校が紹介されます!
10月21日(金) 19:54~
KAB 「Do you のうぎょう?」
で食農科学科と林業科学科の取り組みが放送されます!是非ご覧ください
放送は3つのテーマを取り上げていただいています。
1 食農科学科の1年生が中島小学校の児童との交流の様子
2 食農科学科食・生活コースが家庭クラブ全国大会発表して3位に入賞した取り組みの紹介
3 林業科学科のニホンツバチの研究と巣箱作り
です。 どうぞお楽しみに
林業科学科 OneTeamプロジェクト 上天草福祉科の2年生に林業科学科の取り組みを紹介
林業科学科では、高齢化率県内1位の山都町で福祉に貢献できる取り組みを考え、
昨年度、認知症予防パズル「好き!通潤パズル」を開発し、販売しています。
今年度は、福祉について学ぶ高校生との交流を行い、
実際に介護の現場で仕事することを目指す高校生と交流して、
認知症予防や福祉に関する広い分野で林業の力を活かすために、
上天草高校の福祉科との交流を行っています。
10月19日 上天草高校の2年生が矢部高校を訪問しました。
林業科学科の認知症予防パズルに関する取り組みの紹介や認知症予防パズル体験を行い
かどっこのくまモンストラップの木工体験を行いました。
上天草高校の生徒からは、障害者など誰でも楽しめるスポーツ「ボッチャ」体験を行っていただき、
手軽にみんなで楽しめるスポーツの良さを体験しました。
上天草高校の福祉科では、障害を持つ児童がボッチャをたのしめるように
ボッチャのボールを滑り台の要領で”投げる”ことができる「ランプ」を木材でできないかと考えています。
そこで、今回、林業科学科の木工技術を生かして子供用のボッチャランプが作れないかを今後検討することになりました。
今後は、数回の打ち合わせを重ねてボッチャランプを製作する予定です。
二輪車競技部 3年ぶりの県大会で原付、自動二輪3部門で優勝
2022年二輪車安全運転熊本県大会が10月16日
菊陽町の熊本県運転免許センター試験コースで開催されました。
コロナ禍で昨年、一昨年と開催されていませんでしたが、
ようやく今年度、3年ぶりの開催です。
今年度は、自動二輪車の運転免許を取得した生徒が参加する初めての大会です。
原付クラス、一般Aクラス(400cc未満)、一般Bクラス(400cc以上)に
2,3年生が出場しました。
結果は、
原付クラス(高校生等) 優勝 梅田さん(食農科学科3年・清和中)
一般Aクラス 優勝 堂上さん(林業科学科2年・矢部中)
3位 岸本さん(林業科学科3年・吹田市立青山台中)
一般Bクラス 優勝 竹岡さん(林業科学科3年・蘇陽中)
熊本県大会に高校生が自動二輪クラスに出場するのは初めてです。
女性クラスの競技車両の変更や部活動の特色を生かすためといった理由で、
3年前から二輪車競技部の部員に限り自動二輪車の運転免許取得を認める様になっての初めての大会で
経験豊かな一般ライダーの皆さんを抑えての優勝となりました。
入賞した生徒の皆さんおめでとうございます。
残念ながら今年度は全国大会はありませんが、2年生は来年に向けてさらに練習に励んでください。
3年生はこの大会で引退となりますが、卒業後も出場できるのでぜひ来年も出場してほしいと思います。
3年目で初の大会となった3年生の皆さんの思い出になる大会になってとてもいい大会でした。
開催していただいた、熊本県交通安全協会、熊本県二輪車安全運転推進委員会をはじめとした
関係者の皆様に大変感謝いたします。来年度もぜひよろしくお願いいたします。
動画製作に向けた講演会(総合的な探究の時間)
13日、本校の総合的な探究の時間で「株式会社映gent Ro.man」代表取締役で映像作家の中川 典彌(なかがわ ふみや)様の講演会を
行いました。
「矢部高校や山都町のPR動画を作成したい」という班が複数あったことから、映像制作のプロの話を聞く機会をつくっていただきました。
これまで制作された映像作品の紹介、クリエイターとしての歩み、動画制作に向けたアドバイスなど伺うことができ、生徒たちも
大いに刺激を受けたようです。今後、生徒たちがどのような作品をつくるのか楽しみです。
ビジネス実務の授業③(お茶の入れ方)
普通科3年ビジネス類型における「ビジネス実務」の授業風景、第三弾です。
今回は来客者へのお茶出しのロールプレイングです。
実際にはいれませんでしたが、茶碗を温めてから濃さが均等になるように注ぎ、茶托に乗せてお客様へお出ししました。
家族にお茶を入れている生徒も多く、楽しそうに実習を行っていました。
林業科学科 石橋の歴史と構造を学習
山都町を始めとした緑川流域は通潤橋や霊台橋など数多くの石橋が架橋されており、
その修復や復元を行う事ができる知識や技術を持った日本でも数少ない職人が、
老朽化したり地震で被災したりした石橋の工事を請け負っています。
林業科学科では、「継承 肥後の石工」と題して
石橋石工の知識・技術を学習する取り組みを行い今年で3年目です。
熊本県職能開発協会技能振興コーナーで実施されている事業
ものづくりマイスターによる研修を利用したもので、
全5回の石橋石工(石材施工)に関する研修です。
講師には、町内で、石橋の伝統技術を継承し数多くの石橋の修復や補修工事をされている
尾上建設の協力で、ものづくりマイスターの資格を持った石工職人山下さんと藤原さんから石材施工に関する技術を学びます。
1回目の今日は、林業科学科2年生が
尾上会長から石橋に関する歴史や文化、技術継承に関するお話を聞き、
山下マイスターや藤原マイスター、尾上建設の方々から石材や支保工についての講話をしていただきました。
次回は、小型の支保工を製作し扇型にカットされた小さなサイコロ状の石材を組み合わせて作る石橋の模型を製作します。
防災教育LHRを実施しました
10月13日木曜日に防災教育LHRを実施しました。全クラスで「くまもとタイムライン」の作成に取り組みました。
自分の住む地域のハザードマップの確認や、非常時の持ち出し品、家族とどのように連絡を取るかなど、みんなしっかり考えていました。
第73回日本学校農業クラブ全国大会令和4年度北陸大会壮行会
10月26日(水)~27日(木)に日本学校農業クラブ全国大会が富山・石川・福井の3県で開催されます。日本学校農業クラブ全国大会とは、全国の約385校(熊本県は12校)の農業を学んでいる高校生、約8万人が参加して行われる”農業高校の甲子園”とも呼ばれる大会です。今年で73回を数えます。農業や林業など授業で学んだ知識や技術を競います。本校からも県大会や九州大会を勝ち抜いた7名が出場します。まず、意見発表会に「ニホンミツバチと共にある豊かな暮らしを提案するために」と題しまして 林業科学科3年岸本さんが出場します。また、平板測量競技会に 林業科学科3年橘さん 藤岡さん 増田さん 2年上田さん、農業鑑定競技会「園芸の部」食農科学科3年梅田さんが、同じく「林業の部」に林業科学科2年境さんが出場します。
皆さん応援よろしくお願いします。
食農科学科 OneTeamプロジェクト事業 御船高校との学校間交流①
食農科学科では、今年度OneTeamプロジェクト事業で「矢部高×御船高校SDGsカフェ&ワークショップ~住み続けることができる街づくり~」というテーマのもと、御船高校と交流しています。
9月28日(水)に、御船高校普通科の芸術コース1年生と矢部高校食農科学科1年生と学校間交流会を実施しました。
はじめは、両校生徒とも緊張した様子でしたが、矢部高校の学校説明やSDGsに関するクイズ大会を行い、交流を深めました。
また、農場見学では、学校で栽培している野菜や草花を紹介しました。
農場見学後は、学校で栽培したトウモロコシの皮を活用したコースター作りのワークショップを行いました。
コースター作りをとおして、SDGsについて考えるきっかけになればと私たちの取り組みを説明しました。
ワークショップをとおして、会話が弾み笑顔あふれる交流会となりました。
11月には食農科学科1年生が御船高校に伺います。
また、11月19日(土)には、両校でイベントを計画中です
これから交流を重ねて、充実した取り組みとなるように頑張っていきます
食農科学科 中島小学校との交流会(農場見学とワークショップ)
9月28日(水)に中島小学校との交流会を実施しました。
今回は中島小学校の児童たちが矢部高校に来校して、農場見学とワークショップを体験しました。
食農科学科では、この日のためにクイズを計画したり、ワークショップの準備をしてきました。
クイズでは、山都町や矢部高校に関するクイズで盛り上がりました。
農場見学では、野菜や草花の温室を見学して、栽培している作物について紹介をしました。
ワークショップでは、食農科学科で栽培したトウモロコシの皮を活用したコースター作りをしました。
中島小学校のみなさんと、楽しい時間を過ごすことができました。
今度は3学期に一緒に栽培したミニトマトを活用した調理会を実施する予定です。
また交流できるのを、楽しみにしています
食農科学科 野菜☆スイカ販売終了しました
雨の中、買いに来ていただいた、山都町の地域の皆様、ありがとうございました!
販売実習が一番楽しい3年生です
次回は、11月に野菜、草花、食品の販売会を予定しています!
お楽しみに