学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

・職員OB会(34回) (2018/8/25)

・職員OB会(34回) (2018/8/25)
8月25日(土)職員OB会を行いました。
本校に勤務され、退職された職員が対象の会です。
会長は、永村敏勝先生。
【出席者】27名
佛崎智夫、三森孝一、森下久男、白石良寬、白柿耕一、石橋英雄、石原清龍、川邉恭右、椎葉義俊、瀬音敏夫、土田一好、永村敏勝、平山公人、溝口衛、宮崎堅正、森口修、柳瀬司郎、山上修一、米澤整地、米村稔、紫藤光一、増村健治、佐藤浩臣、丸尾聖治、樫山堅吾、中村弘美、金子芙美佳

あさぎり町長を表敬訪問

7月24日~26日、静岡県御殿場市 馬術・スポーツセンターで行われた
第52回全日本高等学校馬術競技大会で準優勝したことを日頃お世話になっ
ているあさぎり町の方々へ報告するため、あさぎり役場を馬4頭とともに訪
問しました。
テレビや新聞の取材も沢山きていただいた中、愛甲町長から労いとお褒めの
言葉をいただき部員たちもますます練習に励んでくれることと思います。




南稜米 出穂

8月23日、南稜米のほぼ全ての株で出穂が見られました。
実習中には鼻がむずむずする生徒もおり、イネの花粉を感じていたようです。
 

 今年は赤米と黒米の栽培に新たに挑戦中です。赤米は極早生品種ということで、5月5日頃に出穂をしました。雀が穂を食べていたので、防鳥ネットを設置しました。
 

・南稜就農塾 農家宿泊研修 解散式 (2018/8/23)

・南稜就農塾 農家宿泊研修 解散式   (2018/8/23)
8月23日(木)南稜就農塾 農家宿泊研修 解散式を行いました。
20日(月)から、3泊4日で12軒の農家さんに、22名の生徒が研修を行いました。
生徒と農家さん方から一言ずつお話を頂きました。
【生徒から】
○見たこともない機械、飼い方が体験できた。
○常に学び続けることが大事だと分かりました。
○搾乳の方法など南稜高校とは違ったことが勉強になった。
○学校で学ぶことが出来なかったことを体験できました。
【農家さんから】
○何が正解かは分からないことが多く、試行錯誤してやっていることが分かったのではないか。
○是非、球磨人吉を担う農家人材になって欲しい。
○地味な作業ほど、基本中の基本。
○農業が出来る人は、社会の中でも十分通用します。

・動物フェスタ2018 案内 (2018/8/23)

・動物フェスタ2018 案内   (2018/8/23)
9月22日(土)人吉クラフトパーク石野公園で、動物フェスタ2018が開催されます。
人吉球磨獣医師会が主催で、南稜高校馬術部が「ポニーとのふれあい」を担当します。

晴れ 【オランダ農業視察研修】3年 食品科学科 吉村菜々香

Goede middag!(こんにちは!)

8月18日〜24日の7日間、
Nederland *Den Haagを中心とした農業視察研修に参加しています。
今は研修6日目の早朝。
Amsterdam市内に滞在中です。
今回、セディア財団主催の
「第2回 高校生が描く明日の農業コンテスト」において
全国から150を超える応募がある中、
金賞という素晴らしい賞をいただくことができました。
御指導いただいた先生方に感謝しながら、
副賞であるオランダ派遣を心から満喫しています!
 
こちらでは、世界最大の花市場やキクとコチョウランの周年栽培、
トマトやピーマン、Micro Vegetableの大規模栽培など
日本では目にすることの無いものを沢山目にすることができました。
また、歴史的観光地として美術館や旧市街地にも足を運ぶことができました。
沢山の物に触れさせてもらい、多くの刺激を受けている所です。
 
宮城農業高校、
東京農芸高校、
群馬県の勢多農林高校から参加している仲間も愉快で、
とても楽しく過ごしています。
 
あっという間に研修も終盤となりました。
残す時間もしっかりと学び、日本に帰りたいと思います!

Tot ziens! (さようなら!)

・安全衛生委員会  (2018/8/22)

・安全衛生委員会  (2018/8/22)
8月22日(水)産業医の東先生をはじめ、安全衛生員会のメンバーが参加し、安全衛生委員会を開催。
東先生からの指導助言。
産業医として、企業や学校などに入って、指導助言を行っているが、教育と医療が一番遅れている。製造業などは、長時間勤務は改善され、教育界との温度差を感じる。そもそも、長時間勤務の問題は、自殺防止の観点から問題視されてきた。長時間残業とうつ状況と自殺が密接に関連している実態がある。
業務従事時間を記録されているが、自分の身を守るという観点からも、時間管理をよろしく。高齢化で人口減少の中、生産年齢人口を守るという観点から、業務従事時間を記録していくという、意識を高めて欲しい。

南稜就農塾 農家宿泊研修

いよいよ農家宿泊研修が始まりました。実習する生徒達はこれまで準備してきたことを発揮できるでしょうか。


たばこ農家でお世話になっている生徒の様子。

キュウリの摘心。

牛の餌を準備しています。農家産からは「カツ丼」と教わりました。

受け入れ農家さんと記念写真。

生徒は普段の生活では経験できない、貴重な経験を積ませて頂いているようです。
その中でしか見えない、自分の魅力や課題に気づいた生徒もおりました。

まずは目の前のことに一生懸命、頑張ります。

会議・研修 3学年で面接指導をおこないました。

・8月21日の登校日に、3年生を対象に面接指導を開催しました。
 これまで頑張ってきた応募書類(履歴書)の作成に目処が立ちました。面接の練習に移る前に、重要事項の確認です。

・3年生代表の3人がステージ上で模擬面接を体験し、全体の良いスタートを切ってくれました。
   

・9月16日から始まる選考試験に向けて、気持ちを切り替える良い機会になりました。

・校内研修 教育情報化 (2018/8/21)

・校内研修 教育情報化  (2018/8/21)
8月21日(火)教育の情報化に関する校内研修を行いました。
古財先生を講師に、熊本県の教育情報化の施策について、ICTを活用した教育活動等について研修しました。また、不祥事防止に関する研修も実施しました。


・性(生)教育講演会 (2018/8/21)

・性(生)教育講演会 (2018/8/21)
8月21日(火)全校生徒を対象に、性(生)教育講演会を実施しました。
講師は、人吉医療センター 産婦人科部長 大竹秀幸先生
「生と性」と題して、御講演を頂きました。
具体的な例を示され、早すぎる性、遅すぎる性の問題点、性感染症や子宮頸がんの予防、望まない妊娠、などなど、様々な観点から、「生きる」ことと「性」の大事さを説いて頂きました。思春期まっただ中の生徒らが、充実した青春時代をすごせるように願った講演会でした。保健委員会 高野副委員長が御礼の言葉を述べました。

・南稜就農塾 農家宿泊研修 受け入れ式 (2018/8/20)

・南稜就農塾 農家宿泊研修 受け入れ式   (2018/8/20)
8月20日(月)南稜就農塾 農家宿泊研修 受け入れ式を行いました。
本日から、3泊4日で12軒の農家さんに、22名の生徒が研修を行います。
お互いに自己紹介、あいさつを行い、研修に出発しました。
受け入れ式には、球磨地域振興局長田課長、古武城さん、12軒の農家さん、22名の生徒、保護者の方々が参加。

球磨地域振興局 長田 課長 様



それぞれの農家さん宅へ向かいます。

・「観光地域づくりフォーラム」打合会 (2018/8/20)

・「観光地域づくりフォーラム」打合会    (2018/8/20)
8月20日(月)「観光地域づくりフォーラム」の打合会を行いました。
9月8日(土)午後2時から人吉市カルチャーパレスで行われます。
「実践 観光地域づくりとマーケティング戦略」をテーマに、講演、活動事例発表、パネルディスカッションがあります。
活動事例発表で、南稜高校のクラウドファンディングの取り組みを発表します。
参加者:人吉球磨広域行政組合 広域観光課 秋永課長さん、桒原さん、紫藤校長、白石先生、多田先生

えがお夏祭り出演☆ダンス部


8月18日(土)の18:00から
「グループホームえがお」さんの夏祭りに出演させて
いただきました。
これからも、地域の方々に南稜高校ダンス部のパワーを
お届けできたらと思います。ありがとうございました。

第50回城南地区高等学校野球大会(2018/8/19)

・第50回城南地区高等学校野球大会(vs天草)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 大変暑い中の試合でしたが、見事勝利することができました。たくさんの応援、
ありがとうございました。次の試合は21日(火)です。

肥育素牛導入

 5月18日~19日に球磨家畜市場で行われた子牛の競りで、肥育素牛2頭を導入しました。現在、準備中なのではっきりは申し上げられませんが、簡単に言うと「目指せ日本一」です。これから牛の肥育について学習を積みながら、枝肉生産に取り組みます。

 同じぐらいの月齢(年齢の月バージョン)の牛が並びます。どの牛が将来、良い肉になるのかを予想する・・・。大変なことです。それを農家の方々は当たり前のように選ばれます。経験から培った牛を見る目、盗みたいです。

 「この牛すごい!」300頭近くの牛の中から1頭はこの牛に決めました。すごいでしょ?何がすごいって?

 「ね?すごいでしょ?」この尻から腿にかけての曲線。ほれぼれしますよね?ね?分かる人には分かる。通称「久尻」。
 生徒達は子牛(素牛)の選び方は勿論、競り名簿の見方、枝肉の評価、牛の血統など様々な学習を積んで本日を迎えました。十分準備してきたつもりでしたが、実際に牛を見ると分からないものです。正直に言うと、牛選びは地域の農家の方々にたくさんのアドバイスを頂いて決めました。

 最後は導入した牛とパシャリ。再来年の1月まで肥育し、日本一を目指します。まだ準備中であるため、目指したいです!

・食品科学部会 研修(2018/8/17)

・食品科学部会 研修(2018/8/17)
8月17日(金) 食品科学部会の研修が行われ、県内から22名参加。
午前中は、熊本県産業技術センターで、午後は、熊本農業高校で研修。




開懐世利六菓匠 片岡圭助 さん



安全操作を学ぶ!

今日、 刈払機の操作資格である刈払機取扱い作業者安全衛生教育が
行われ、12名の生徒が受講しました。
受講生は、刈払機の作業方法とメンテナンスを正しく理解するため、
真剣にに取り組んでいました。



この木何の木? 大きな木

〇 クスノキ
県内にも多くの巨木が見られるクスノキ。
熊本県の県木でもあります。本校にも10本ほどの
大きなクスノキが植わっており、葉や枝の切り口
からは特有な香りがします。常緑樹ですが、春の
新葉の頃にはたくさんの落葉があり掃除が大変で
す。

いしぶみ

神殿原農場
 神殿原農場は、以前はカヤとササに覆われた原野でしたが、先輩たちの全身に
汗を流して振り下ろされた一鍬一鍬によって明治40年に設けられました。以来多
くの生徒がこの農場で学び、球磨地域農業の推進者として巣立って行かれました。
この農場の土一粒一粒にも先輩たちの尊い汗が染み込んでいることを忘れてなな
りません。

 

〇 畜魂碑
昭和55年に、家畜の霊を慰め、家畜に対する感謝の気持ちを培う情操教育の一環
として建立され、毎年、畜魂祭が行われています。


〇 神殿原農場の碑
昭和四年に第24回卒業生によって建立されました。


〇 門柱
本校開校時の石柱を移設したものです。


双子

15日に双子の子牛が誕生しました。両方雄で、母子ともに
元気です。双子だけに斑紋の位置も似ているような気がします。


南稜就農塾宿泊研修事前指導

 8月20日から農家宿泊研修が始まります。これまで、自己紹介カードの作成や宿泊先の希望、電話連絡などの準備を行いました。今日は最後の事前学習会。日誌を作成し、いよいよ宿泊研修でどのようなことを学ぶべきなのか、農家さんがどのような気持ちで受け入れて頂いているのかなど最後の確認を行います。

 まずは日誌の作成。生徒記入欄を見ながら学習すべき内容を確認していました。

 生徒に聞くと農家宿泊研修どころか、他人の家に寝泊まりすることもそんなに経験が無い生徒もおりました。「私の家に知らない人が来たとき、どんな気持ちがするんだろうな」「農家さんには大きな負担をかけているんだな」「負担を受け入れてまで私たちのために受け入れて頂いているんだな」。受入農家さんの気持ちを考えることで、生徒達も少しずつ大人になっているように見えました。
 受入農家の方々、お世話になります。ご迷惑をおかけしないよう頑張りながら、農業について多くのことを学ばせて頂きます。宜しくお願いします。

一休み?

たくさんの3年生が進路のために登校してきています。
特に就職組は、履歴書書きや面接練習など多忙です。
そんな合間に掃除をしている3年生がいました。
夏休みになり掃除ができていないことに気付いてくれ
たのでしょう。本当にありがとう!感謝です!

剣道部・合同稽古



球磨商業・球磨中央高校に出稽古にいきました。
他校生との練習は、良い勉強になったようです。

・学校の様子 (2018/8/9)

・学校の様子  (2018/8/9)
8月9日(木)連日35度を超える猛暑が続いています。
そのような中、学習、実習、面々で頑張っています。

根が張りすぎているため、水をまきながら撤収作業を行っています。

引地先生が論文指導をされています


シクラメンの植え付け




・学校の様子 (2018/8/8)

・学校の様子  (2018/8/8)
8月8日(水)連日35度を超える猛暑が続いています。

トマトの収穫と撤収作業

朝 摘んだブドウを販売

食品科学科棟の工事

工事関係者も 猛暑の中 頑張っておられます

3年生は 毎日 履歴書 など 自分の課題に向き合っています

・熊本空港 感謝状贈呈式 (2018/8/7)

・熊本空港 感謝状贈呈式   (2018/8/7)
8月7日(火)熊本空港で、花き展示に係る感謝状・目録贈呈式が行われました。
県内10校の農業関係高校の生徒、高校教育課草野主幹らが出席。
南稜高校からは、園芸科学科3年嶋田さん、紫藤校長が出席。
熊本空港ビルディング株式会社 村田信一 代表取締役社長から、感謝状・目録の贈呈がありました。
17年前の熊本国体の時から、空港のターミナルビルの到着ロビーに、花などの装飾を続けてきました。熊本空港のビルは、2年後に建て替えを計画しておられるそうです。
日頃は立ち入り禁止の特別室で記念写真を撮影しました。



貴賓室(天皇陛下がご利用になった部屋です)

贈呈式


村田社長 17年間の花き等の装飾に感謝。2年後にビルが建て替わります。

高校教育課 草野主幹あいさつ

SPH 鹿児島大学オープンキャンパス


 8月5日(日)に、SPHの就農塾の分野で、鹿児島大学のオープンキャンパスに参加してきました。
 2年生中心のメンバーで参加しましたが、参加した「参加してよかった」「ためになりました」という意見を述べてました。昼休憩の時には、大学に在学している先輩によるキャンパスライフの紹介もあり、大学への進学に対する意識向上にもつながったのではないかと思います。
 これを機に、進路選択の一つに『4年制大学への進学』という言葉が上がってくる生徒が増えることも期待します。
 
鹿児島大学農学部の入り口

イメージキャラクター『さっつん』のお出迎えもありました。 

参加生徒が一堂に集まっての農学部の説明
 
在学中の先輩によるキャンパスライフの紹介

醸造の講義。味ではなくにおいだけの体験でした
 
南国フルーツの酸度、糖度測定。まだ勉強中のmolなど難しい言葉に困惑してました
     
土と水についての講義では、水の流量について実験してました。他校の生徒と協力して行なってました。

他にも、鶏の解体実習や、桜島への散策の体験学習もありました。この中から大学生になる生徒が出ることを期待しています。

第18回人吉球磨ソフトテニス選手権大会参加

大会名 第18回 人吉球磨ソフトテニス選手権大会
期 日 平成30年8月5日(日)
場 所 村山公園テニスコート
参加:男子6ペア(2A永田・1F上蔀組、2A安慶名・中川組、2A高橋・2L祝組、2A江口・合原組、
         2F池田・1A川島組、2A西・佐々木組)
   女子2ペア(2H岩本・2A野中組、2H石田・1H和田組)


結果は振るわなかったが、暑い夏をみんなで乗り切り、次回の大会に期待

SPH事業 地域農業理解研修

 本日は球磨地域の農業の発展を支えてきた、幸野溝及び百太郎溝について学ぶ研修に参加しました。
 
はじめに、水土里ネット幸野溝で、歴史や概要について学びました。
ドローン撮影された航空映像はとても迫力がありました。

 

 

 
幸野溝の小水力発電所へ移動し、江戸時代に手彫りされたトンネル探索も行いました。先人達の苦労を肌で感じることができました。

 

 
百太郎公園へと移動し、百太郎溝の歴史や概要について学びました。当たり前に使用できる農業用水ですが、先人達の努力の積み重ねがあり
今があると感じました。感謝の気持ちを忘れずに、農場実習にも取り組んでいきたいと思います。

本研修実施にご協力いただいた水土里ネット幸野溝の皆様、水土里ネット百太郎溝の皆様、充実した研修をしていただき心よりお礼申し上げます。

H30年度おにぎり・弁当コンテスト結果☆


今年も多くの作品応募ありがとうございました。どれも美味しそうなお弁当で
審査が難しかったですが、栄養バランス、盛り付け、工夫点などを見て作品が
選ばれました。これからも楽しんでどんどん料理に挑戦していきましょう!
【最優秀賞「南稜弁当」2H 岩本さん】

【優秀賞「♡デブ菌♡をなくそう!!」3H 山田さん】

【優秀賞】「お花畑」1H 早野さん】

【特別賞「東京オリンピック・ピカチュウも応援してるぜっ弁当」
                 清永先生】

【入選】
3H 宇高さん 古賀さん 2H 岡本さん 北川さん
1H 佐牟田さん 上野さん 佐藤さん 深水さん 石山さん
職員 四月一日先生

 夏季休業中も、地産地消でいろいろな料理を作ってみましょう!

福島保育園夕涼み会☆ダンス部


8月4日(土)に福島保育園の夕涼み会でダンスをさせていただきました。
緊張もしましたが、楽しんで踊ることができました。ありがとうございました!


平成30年度あさぎり町家畜管理品評会参加

あさぎり町家畜管理品評会に参加しました。

本校からは2頭の参加。そのうち、経産牛(3産以上)の部で「ゆうり9」号が首席を頂きました。ゆうり9号は人吉球磨の共進会に参加させて頂きます。

これからも牛を観察しながら飼養管理を行い、良い牛を育てていきたいと思います。畜産農家の皆様、ご指導ご鞭撻をお願いします。

「万江川水源の森づくり」下刈ボランティア(2018/8/4)

 山江村の丸岡公園農村広場近辺で実施された「万江川水源の森づくり」下刈活動に
本校生徒20人が参加し、NEXCO西日本、球磨地域振興局、山江林研クラブ、くま
中央森林組合の方々とともに、総勢約80人で下草刈を行いました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 今回の活動が、林業に関心を抱くきっかけとなってくれたら嬉しいです。

会議・研修 応募先決定者指導を行いました。


・本日9時から、就職希望で応募先が決定した人たちを対象として、今後のながれ及び手続きについて説明会を行いました。あわせて、応募書類の作成にあたって作文指導を行いました。
 いよいよ、応募書類に自分の気持ちを込める段階に移ります。進路目標達成までの団体戦は、まだまだ続きます。
 

   

 

鹿児島大学オープンキャンパス参加事前学習

 南稜就農塾では進路選択の幅を広げること、農業についての学習において高校での学びの先にどのような発展があるのかを学ぶこと、進路目標を設定するためにどのような準備が必要であるかを学ぶことを目的として、大学のオープンキャンパスに参加させて頂いております。
 今年度は鹿児島大学のオープンキャンパスに参加させて頂く予定です。事前学習として鹿児島大学についてインターネットで調査し、意見交換を行いました。


 オープンキャンパスに行く前にできることはやる。まずは鹿児島大学について分かる範囲で調べ学習を行いました。大学が行っている研究、卒業後の進路、研究室などなど。「難しいそう。」「研究室ってなんですか?」「面白そう。」様々な感想が聞かれました。
 将来に大きな影響を与える「進路選択」。将来を考える高校生にとって社会や学校を知る機会はそんなにありません。それらを知る少ない機会をチャンスと捉え、自分にできることに取り組むことで将来の選択肢が広がります。まずはインターネットで検索。進路先を知り、納得し、努力し、決断することでより満足する人生につながるのではないでしょうか。

 実際に大学を訪問し、オープンキャンパスに参加させて頂く前に質問を準備する。取り組みを充実させるための準備を学んだようです。最後は参加者の質問内容を確認しました。いよいよ、5日はオープンキャンパス。楽しみです。

・農業鑑定競技会(自営コース)(2018/8/2)

・農業鑑定競技会(自営コース)(2018/8/2)
8月2日(木)熊本県学校農業クラブ連盟 農業鑑定競技会(自営コース)が、県立農業大学校で行われました。11校から154名が参加。南稜高校は、担当校として、昨日から準備をしてきました。
大会では、農業の部で生産科学科3年の椎葉君が優秀賞を獲得しました。

大会前の控室で勉強中です

農業クラブ会長あいさつ 総合農業科2年 吉田さん

競技前の集合

時間を見て、会場へ入場を許可します

競技の様子

競技後 控室 食堂へ案内します

競技の後片付け

閉会式 椎葉君の名前が呼ばれました

体育館のシートを撤収します

選手と役員と先生方で 撮影多田先生