学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

SPH COC+微生物実験技術研修Ⅰ(2018/10/4)

 食品科学科2年生を対象とした「SPH  COC+微生物実験技術研修Ⅰ」を実施しま
した。

 
 5限目の講師は、崇城大学 生物生命学部 応用微生物工学科の三枝敬明教授です。

 
 世の中の臭い発酵食品の話に、目を見開く生徒、顔をしかめる生徒、笑ってしまう
生徒…。反応は様々でしたが、印象に残ったようです。

 
 焼酎の製造に欠かせない酵素の話も。来年の「醸造」の授業に備え、大切なことは
しっかりメモを取っていました。

 
 6限目の講師は、崇城大学 生物生命学部 応用微生物工学科の寺本祐司教授です。

 
 この見慣れない道具で、目に見えない微生物の存在を数値で確認します。

 
 使い方の説明を受けます。道具の扱いはとても簡単です。

 
 手指(特にしわの部分)をめん棒で拭き取ります。

 
 化学反応が起こり、透明だった試薬の色が変わります。これを専用の機械で読み取
ります。

 
 手洗いする前では、非常に高い値(=汚れている)を示す生徒もいました。

 
 しかし、手洗いをすると…

 
 
 値が激減!値が十分の一以下に減った生徒もおり、見た目では分からない手洗いの
効果を数値で確認することができました。

 「SPH  COC+微生物実験技術研修」は4回に分けて行う予定で、研修Ⅱは12月
3日(月)に実施します。次回もよろしくお願い致します。

ひらめき 【ダンス部】駐福岡大韓民国総領事館主催「国慶日」レセプション出演!

10月3日(水)駐福岡大韓民国総領事館の主催により、
大韓民国の建国記念日を祝う「国慶日(開天節)レセプション」が、
福岡市で開催されました。
 
K-POPカバーダンスコンテスト九州大会最優秀賞チームとして
南稜高校ダンス部「Turn Up」を御招待いただき、
SEVENTEENの「HIGHLIGHT」「CLAP」2曲を披露しました。
 
 
盛大なレセプションの場に大変緊張しましたが、
精一杯踊らせていただき、素晴らしい経験となりました。

駐福岡大韓民国総領事館のみなさま、大変お世話になりました!

SPH先進地視察研修 項目7

 10月3日(水)に園芸科学科3年生の9名で、鹿児島県日置市にある「ゆす村農園」と「HIOKI OLIVE FARM」へ視察研修に行ってきました。
 「ゆす村農園」では、トロピカルフルーツの苗木を生産・販売されており、本校で取り組んでいるSPH研究項目⑦、地域への農作物及び技術の新規導入と普及を目指した研究実践の中で、アボカドについて学んでいる為、今回訪れることとなりました。実際に、定植7年目の木になっているアボカドを目にして、生徒からは感動と、実際に育てている木にも早く実がついてほしいという声があがっていました。これから、気温の低い時期に入り栽培が難しくなりますが、しっかりと勉強していきたいと考えています。
 

 


   

プラント焼酎の製造(常圧蒸留)~その1「製麹」~(2018/10/3)

 食品科学科3年の醸造の授業で、プラント焼酎の仕込みが始まりました。28人の
生徒が2つの班に分かれ、常圧蒸留焼酎(10~11月)と減圧蒸留焼酎(11~12月)
の2種類の焼酎を製造します。
 この日は常圧蒸留焼酎の製麹を行いました。原料米には、あさぎり町の尾方球三郎
さんが生産した「たちはるか」を使用しています。
 
 
 蒸した米を冷却し、

 
 種麹をまぶして混ぜます。

 
 自動製麹機で温度管理し、48時間かけて麹菌を繁殖させます。

 次回は10月5日(金)、一次仕込みを行います。

・球磨支援学校との交流会 (2018/10/3)

・球磨支援学校との交流会 (2018/10/3)
10月3日(水)園芸科学科3年生の草花専攻の生徒らが、球磨支援学校で、花の寄せ植えを一緒に行い、交流を深めました。
(掲載している写真は球磨支援学校の了解を得ています。)








宿泊研修風景

 1年生女子8人が月曜~木曜まで寮や神殿原で宿泊研修を行っています。今年最後の女子入寮生です。

夕食はオムハヤシでした。毎日おいしいメニューを寮母さんありがとうございます。


本日の夜の研修は日誌記入後、3分間スピーチを行いました。人前で話をすることに対して不慣れでも、内容を考え、発表することで、コミュニケーション能力を育てます。


朝の農場研修。神殿原農場で、搾乳、給餌、ほ乳等を行います。牛にも実習にもだいぶ慣れてきました。



朝の農場研修で体を動かした後の朝食です。朝食をおいしくいただいて登校しています。

・保健委員会ピアサポート研修(第4回) (2018/10/3)

・保健委員会ピアサポート研修(第4回)  (2018/10/3)
10月3日(水)保健委員会のピアサポート研修(第4回)を行いました。
第1回:6月6日(水)、第2回:7月4日(水)、第3回:9月5日(水)に引き続き、4回目の研修です。
①「ピア・サポート」や「ゲートキーパー」の役割を理解する。
②「話を聴くスキル」を身に付け、友人の話を受け止めることができるようになる。
ことを目的に、行いました。
本日の研修を10月10日(水)のLHRで実践してみます。



・体育大会 看板設置(2018/10/1)

・体育大会 看板設置(2018/10/1)
10月1日(月)体育大会の看板を設置しました。いよいよ明日が体育大会です。
素晴らしい大会となりますように。

ねじをとめています



左右のバランスをとっています


素晴らしい体育大会になりますように 瞑想

・受電室 移設(2018/10/1)

・受電室 移設(2018/10/1)
10月1日(月)受電室 移設のための工事が行われています。



この中を、電気のケーブルが通ります。ケーブルの中継をします。

この木何の木?大きな木

〇 タイサンボク

北アメリカ中南部を原産とする花木で、春にはとても良い香りがする
白く大きな花を咲かせます。葉は、肉厚で光沢があり、以前は矢部地
方の八朔祭の作り物の材料として使用されているのを見かけました。



海外インターンシップ出発式(2018/9/30)

・海外インターンシップ出発式(2018/9/30)
海外インターンシップ出発式が県庁で行われました。2年総合農業科 元田さん、酒井くん、食品科学科 今村さんの3名が参加。14名を代表して、元田さんが、あいさつを行いました。台風24号が接近中で、予定を1時間早めて、午前5時出発です。
福岡空港から韓国ソウル(仁川空港)を経てオランダアムステルダム空港に向かいます。

元田さんが研修生14名を代表してあいさつ

派遣生徒14名と引率2名

高校教育課 那須課長 あいさつ

出発前

福岡空港に向けてバスで出発 保護者の方や学校関係者が見送り

・SPH接客マナー講習会(2018/9/20)

・SPH接客マナー講習会(2018/9/20)
9月20日(木)食品科学科2年生を対象に、SPH接客マナー講習会を行いました。
講師は、あさぎり町地域おこし協力隊 井上維子さんと、あさぎり町役場の中神さん。くま川鉄道のおかどめ幸福駅で行われている「高校生カフェ」に生かすための講習会です。
接客の基本:「お客様に喜んでもらうこと」
接客の7大用語①いらっしゃいませ、②かしこまりました、③少々お待ちください、④ただいま伺います、⑤お待たせしました、⑥申し訳ございません、⑦ありがとうございました
など、ロールプレイで実践しながら学びました。



・体育大会練習 (2018/9/28 )

・体育大会練習 (2018/9/28 )
9月28日(金)グランドで体育大会の練習と予行を行いました。
台風接近のため10月2日(火)へ延期しての開催ですが、是非ご来場いただきますようによろしくお願いいたします。

・台風養生(たいふう ようじょう) (2018/9/28 )

・台風養生(たいふう  ようじょう) (2018/9/28 )
9月28日(金)食品科学科棟の工事現場では、台風24号の接近のため、足場の倒壊を防ぐ台風養生【たいふうようじょう】の処置が行われました。今年、3回目の台風養生です。

赤米の収穫

作物専攻では今年から雑穀米(赤米と黒米)の栽培を始めました。昨年度SPH研修でお世話になった甲佐町農家の方から種籾を分けていただき栽培し、来週収穫予定でした。


しかし、週末に台風が来ており、倒伏被害を避けるため、予定より約一週間早いのですか収穫を行いました。
 

 

スプーン一杯入れるだけで、赤飯のように赤く染まります。南稜高校赤米を食べたい方は作物専攻へお尋ねください!

・体育大会 予行と練習 (2018/9/27)

・体育大会 予行と練習  (2018/9/27)
9月27日(木)体育大会の予行と練習を行いました。昨晩からの雨でグランドコンディションが悪かったため、体育館での予行と練習になりました。

入場行進の練習

生徒会長 前田君からの話

・国体馬術競技 出発 (2018/9/27)

・国体馬術競技 出発 (2018/9/27)
9月27日(木)第73回国民体育大会 馬術競技(静岡県御殿場市)へ向けて、監督選手が出発しました。監督:中島先生、HM選手(ホースマネージャ選手)吉鶴君、成年男子選手:樫山先生の3名、馬は、イーグル号が、南稜高校から出場します。
高速道路の陸路を、熊本県選手団9名と、馬4頭で、1日かけて静岡まで馬と一緒に進みます。9月29日(土)~30日(日)にトレーニングを行い、10月1日(月)から5日間にわたる大会です。ベストを尽くします。


吉鶴選手 と イーグル号

馬運車の中の イーグル号

馬運車

静岡へ向けて 出発

・心のきずなを深めるモデルプログラム職員研修(第2回) (2018/9/26)

・心のきずなを深めるモデルプログラム職員研修(第2回) (2018/9/26)
9月26日(水)心のきずなを深めるモデルプログラム 職員研修(第2回)を実施しました。8月31日(金)の第1回研修の続きです。講師は、スクールカウンセラーの原田先生、田中先生、小沢先生。授業のねらいである、①「ピア・サポート」や「ゲートキーパー」の意義や役割について理解し、生徒同士で、様々な困りごと悩み事を共有し合うことで支え合える集団をつくることの大切さに気付くことができる。
②「話を聴くスキル」を身に付け、他者の話を聴き、受け止めることの大切さを理解し、日頃の生活に活かすことができる。を、どのように授業化していくか、受講者が生徒役になって研修を進めていきました。
室長や保健委員会を中心に、これまでピア・サポート研修に取り組んできており、授業では、その生徒らがピア・サポートやゲート・キーパーの意義や役割、「話を聴くスキル」を伝達し、実際に話を聴くワークを行っていきます。ワークを通して、そのスキルの習得と、他者の話を受け止めることの大切さについて理解を深めさせていきます。






JAくま壮青年部大会

9月21日にくま壮青年部大会が開催され盟友の主張発表や1分間動画発表などが
行われました。本校生も参加させていただきましたが、実際に営農し、この中から
感じた思いを力強くは発表する発表者やビシッと大会を運営する壮青年部役員、そ
して来場者に本校OBも沢山参加しており、就農を目指す生徒たちにとってとても
刺激を受けた大会でした。盟友の主張の最優秀は本校卒業の岸川さんでした。おめ
でとうございます。



農業関係高校教職員ソフトボール大会(2018/09/22)

9月22日(土)に菊池市の泗水グラウンドにて農業関係高校教職員ソフトボール大会が催され、本校教職員代表チームが参加しました。
前日までの大雨が嘘のように当日は快晴となり、県下の農業関係高校の教職員が一同に介しソフトボールに汗を流しました。

本校は予選リーグで八代農業高校と天草拓心高校(マリン校舎)の2チームと対戦しました。
初戦の八代農業高校戦では打線が爆発し、18ー8の大差で勝利しました。
2戦目の天草拓心高校(マリン校舎)には惜敗しましたが、3チームとも1勝1敗となり、
最終的には得点差で本校チームが決勝トーナメントに勝ち進みました。









決勝トーナメントの準決勝戦では芦北高校と対戦しましたが、惜しくも敗れました。
この結果本校は「第3位」の成績を残し、学校に表彰状を持ち帰ることができました。
先生方のチームワークの良さが光った大会となり、この大会を通して先生方の親睦も
ますます深まりました。今後もさまざまな大会が控えています。これからも本校職員
一丸となって頑張っていきたいと思います。


・体操競技学年別大会(2018/9/22)

・体操競技学年別大会(2018/9/22)
9月22日(土)熊本県立総合体育館で体操競技・学年別大会が行われ、南稜高校が「総合優勝」しました。

3年 西選手 鉄棒

3年 元島選手 平行棒

1年 戸澤選手 平行棒

1年 平山選手 平行棒

1年 谷口選手 吊り輪

3年 元島選手 吊り輪

1年 平山選手 吊り輪

競技後、応援席にあいさつ 卒業生の鎌田君をはじめ保護者の方が応援

・正門~生活経営科 掘削工事(2018/9/21)

・正門~生活経営科 掘削工事(2018/9/21)
9月21日(金)~25日(火)正門~生活経営科まで掘削工事を行っています。
期間中は片側通行です。係の方の誘導に従って通行してください。
【予告】9月30日(日)、10月13日(土)~14日(日)には正門付近の掘削工事です。


・体育大会練習(2018/9/20)

・体育大会練習(2018/9/20)
9月20日(木)体育大会練習、あいにくの雨のため、体育館での練習です。
体育大会は、9月29日(土)です。たくさんのご来場をお待ちしています。

校歌斉唱

・ソフトボール練習(2018/9/19)

・ソフトボール練習(2018/9/19)
9月19日(水)ソフトボール練習をしました。9月22日(土)に泗水町で行われます農業関係高校教職員ソフトボール大会に向けての練習です。

・バーンミーティング(2018/9/19)

・バーンミーティング(2018/9/19)
9月19日(水)バーンミーティングが神殿原農場で行われ2年生と農家さんらが参加。
北海道帯広市のオールジャパン ブリーダーズサービス株式会社の竹田秀臣総務部長が、乳牛の統一スコアについて説明。乳器40%、デーリィキャラクター20%、肢蹄15%、骨格15%、体積10%で判断。5つの主要部位を、細かく説明がありました。
その後、農場の牛3頭A・B・Cを各自で採点し、「序列回答シート」に記入し、箱に投票しました。
その後、竹田部長から、順位の発表がありました。午前の部では、農家20件の内、正解は3件という結果で、難しい問題でした。
バーンミーティング=熊本県乳牛改良同志会技術向上研修会
松野会長や熊本県酪農農業協同組合連合会の森本さんらが参加。







序列回答シートに回答し投票します


正解を発表し、説明がありました

A→C→Bの順に評価が高い牛でした

・農機具をいただきました(2018/9/19)

・農機具をいただきました(2018/9/19)
9月19日(水)2年前に園芸科学科を卒業した西さん(担任:栗原・古財・中野先生)宅から、スコップ、レーキ、ホーク等を頂きました。大事に使わせていただきます。

・専門高校生による海外インターンシップ事前研修

・専門高校生による海外インターンシップ事前研修
9月15日(土)専門高校生による海外インターンシップ事前研修(第3回)が行われ、2年総合農業科1組の元田さん、酒井君、2年食品科学科の今村さんの3名が参加しました。
9月30日(日)~10月7日(日)までオランダ、ドイツへ研修に行きます。

持参する学びの成果物を英語で紹介

熊本大学バウアー先生による2回目のドイツ語講座

第3回広報委員会(2018/9/18)

・第3回広報委員会
 9月18日(火)19時より、会議室にて実施しました。2学期終業式で配布する
育友会広報第49号の紙面構成や、体育大会での役割分担について話し合いました。

 

全校集会(体育大会)

9月29日に開催されます体育大会に伴い全校集会が行われました。
生徒会長と各団の団長からのあいさつの後、各団に分かれて集会を開
き団結心を高めました。
いよいよ体育大会に向けてスタートです。体調管理にはくれぐれもご
注意を!







この木何の木?大きな木

○ダイオウショウ
 
「松ぼっくりがあったとさ~♪ 高いお山にあったとさ~♪」
松と言ったら日本庭園の黒松や赤松などを連想される方も多
いでしょうが、本校には北アメリカを原産地とするダイオウ
ショウ(大王松)が一本植わっています。ダイオウショウの
松ぼっくりは、長さ20㎝以上もある圧倒的な存在感で、工
作などにも使われています。
毎年、数十個の松ぼっくりがなり、落ちて当たれば痛いでしょ
うが、さすがに当たった人はいないようです。

・火の国の翼 報告

・火の国の翼 報告
8月20日(月)~24日(金)までの5日間、第20回「火の国の翼」生徒海外派遣研修で、台湾に、総合農業科2年2組の池田さん、食品科学科2年の日岡さん、野田さん、生活経営科2年の濱田さんの4名が参加。写真は、池田さん提供。



台湾の紙幣 通貨


車は右側を通行します。

台湾で尊敬される日本人の一人が日本人技師である八田與一。八田與一が台南市に建てた烏山頭ダム。





パウンドケーキのロゴを考えました♪


 3年生活経営科では、毎年、文化祭でカップケーキ(パウンドケーキ)を販売しています。
毎回、中に入れる具材を工夫していますが、今年は、地域の名産品を活用したパウンドケーキを試作中絵文字:食事 給食
うまくいくか、試行錯誤しています。
 今日は、科目「消費生活」マーケティングの分野に関連して、このパウンドケーキのロゴやキャッチコピーを
考えました。文化祭で、是非、ご賞味ください絵文字:キラキラ
 

    書画カメラでみんなに説明絵文字:会議
  プレゼンテーション能力も磨きます!

パン作り講習会 その2(2018/9/14)

 先週に引き続き、食品科学科3年の授業でパン作り講習会を行いました。今回は
免田小学校6年2組の子どもたち(32人)が対象です。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 編みパンに苦戦・・・でも、高校生のアドバイスで乗り切ることができました。

 
 
 焼き上がりが楽しみです!

 
 
 入念な準備のおかげで、パンの学習会も大盛況!
 
 
 
 
 
 きれいに焼き上がりました。食べるのがもったいない!?

 
 お互いに有意義な時間が過ごせたように思います。来年もよろしくお願いします!

・農水テスト (2018/9/18)

・農水テスト    (2018/9/18)
9月18日(火)1、2年生は農水テストです。
学習力チェック、国語、数学、英語、思考力・判断力・表現力テストなど、現在の学力を総合的に判断します。

・新しい食品科学科棟工事 (2018/9/18)

・新しい食品科学科棟工事  (2018/9/18)
新しく食品科学科棟を作っています。工事の様子(9月14日(金)と18日(火))です。9月14日(金)には、コンクリートの打設工事(コンクリートで作られる部分の型枠に、コンクリートを流し込んでいます)、18日(火)には、80トンの大型クレーン車による工事が、だんだんと進んでいます。
予定より1ヶ月遅れ、来年1月完成予定です。

80トンの大型のクレーン車


コンクリートの打設工事(コンクリートで作られる部分の型枠に、コンクリートを流し込んでいます)

・フラワーBOX出張教室(2018/9/14)

・フラワーBOX出張教室(2018/9/14)
9月14日(金)1、2年普通科福祉コースの生徒29名を対象に、フラワーBOX出張教室が開かれました。熊本県花き協会から立岡淳子さん(国家検定一級技能士)ら2人が来校。5限目にフラワーBOXを作り、6限目に日頃お世話になっている施設にBOXを贈呈しました。写真は、あさぎりホームへ贈呈に行きました。






あさぎりホームへ 贈呈に



お返しに 毛糸で編んだ 手づくりの たわし をいただきました。

・火の国の翼 報告

・火の国の翼 報告
8月20日(月)~24日(金)までの5日間、第20回「火の国の翼」生徒海外派遣研修で、台湾に、総合農業科2年2組の池田さん、食品科学科2年の日岡さん、野田さん、生活経営科2年の濱田さんの4名が参加。写真は、日岡さん提供(画素数を小さくしています)
農業関係高校(9校)の生徒33名の参加でした。









1年生活経営科 被服実習の様子です☆


 1・2時間目「ファッション造形基礎」でショートパンツ製作に取り組んでいる1年生活経営科の様子です。
 まち針の新しい使い道を知ったり、立体構成の意味を実技を通して理解したり。集中した2時間が過ごせました。
 

 

・火の国の翼 報告

・火の国の翼 報告
8月20日(月)~24日(金)までの5日間、第20回「火の国の翼」生徒海外派遣研修で、台湾に、総合農業科2年2組の池田さん、食品科学科2年の日岡さん、野田さん、生活経営科2年の濱田さんの4名が参加。写真は、野田さん提供。農業関係高校(9校)の生徒33名の参加でした。





・SPH研究推進委員会(第3回) (2018/9/13)

・SPH研究推進委員会(第3回)   (2018/9/13)
9月13日(木)  SPH研究推進委員会を行いました。
最終到達目標に向け、成果と課題を洗い出し、現段階での中間評価をしていただき、次に繋げるための会です。
1 平成30年度SPH事業運営報告
2 研究毎の実施状況及び成果、課題等報告
3 研究毎の中間評価依頼及び説明
4 研究項目別分科会
5 質疑・応答 補足事項等
6 諸連絡 今後の計画



おかどめ幸福駅「観光ストーリーづくり」授業

おかどめ幸福駅「観光ストーリーづくり」授業

「8月29日(水)おかどめ幸福駅周辺地域活性化ワークショップ」において、
観光客や訪問者が楽しめるストーリーが必要だと意見をいただきました。
そこで、生活経営科2年生の「球磨農林学」授業で“観光ストーリーづくり”
の参加体験型学習を実施しました。ターゲットを決め、豊富な観光資源を活かし、
楽しめる内容を積極的に話し合いました。

おかどめ幸福駅周辺を楽しんでもらえるようなアイデアを、実現できるように頑張っていきます。
 

 
 
 

・【オランダ農業視察研修】報告

・【オランダ農業視察研修】報告
Goede middag!(こんにちは!)食品科学科3年の吉村です。
8月18日〜24日の7日間、Nederland *Den Haagを中心とした農業視察研修に参加しました。
今回、セディア財団主催の「第2回 高校生が描く明日の農業コンテスト」において全国から150を超える応募がある中、金賞という素晴らしい賞をいただくことができました。
御指導いただいた先生方に感謝しながら、副賞であるオランダ派遣を心から満喫しました!
宮城農業高校、東京農芸高校、群馬県の勢多農林高校から参加している仲間も愉快で、
とても楽しく過ごすことができました。
引率は、南稜高校の中村先生、東京都立園芸高等学校の徳田校長先生です。
研修では、世界最大の花市場やキクとコチョウランの周年栽培、
トマトやピーマン、Micro Vegetableの大規模栽培など
日本では目にすることの無いものを沢山目にすることができました。
また、歴史的観光地として美術館や旧市街地にも足を運ぶことができました。
沢山の物に触れさせてもらい、多くの刺激を受けた所です。
Tot ziens! (さようなら!) 

「世界遺産」Kinderdijk風車群の前で

国会議事堂前にて

何気ない町並みですら絵になります

フェルメール作 「真珠の耳飾りの少女」(マウリッツハイス美術館) 

マイクロベジタブル(KOPPERT CRESS社にて)

Amsterdam水上クルーズからの町並み

オランダは海抜ゼロメートルの国と呼ばれています

世界最大の花市場(Royal Flora Holland社)圧倒されました

キク栽培農場(LMC Chrysanten社)先が見えないほどの広大な農場

コチョウラン栽培農場(Ter Laak社)花と機械のコントラストの美しさ

日本では見たこともない野菜です

国際司法裁判所「平和宮」

イチゴの栽培(Westlands Aardbei社)

ピーマンの栽培(Gebr.E&W Valstar社)

マイクロベジタブル

ミッフィー オランダ生まれです

木靴工場

それぞれの色には、想いが込められているそうです

東京での表彰式の様子です