学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

・期末考査(1日目)  (2015/12/1)

・期末考査(1日目)    (2015/12/1)
12月1日(火)~12月4日(金)までの4日間、期末考査を行います。
写真は1限目、2年普通科総合コース教室で、「総合選択B」の試験。
鉛筆の音のみ響いています。

初めての学習体験!!


 2年生産科学科 畜産専攻生は、毎週金曜日5~6時間の時間帯、神殿原農場で畜産実習に励みます。
11月27日(金)は、本校の聴講生7人の方とともに、「牛の毛刈り」「子牛への哺乳」実習を行いました。
           
                   生徒とともに「毛刈り」に挑戦!!

           
                子牛も美味しそうにミルクを飲んでいます。

 生徒達が「先生役」を務め、聴講生の方へ丁寧に説明を加えていました。

須恵小学校卒業記念製作

須恵小学校卒業記念製作

 11月27日(金)13時40分から15時20分まで、須恵小学校6年生が卒業記念品を製作しました。

今回の作業は、ノコギリを使い、寸法に合せて各パーツを作る作業です。

しっかりと説明を聞き、元気の良い返事とともに卒業製作に向けた熱意が伝わりました。

始めは慣れない手つきでしたが、思いのこもった丁寧な作業に感心させられます。

最後は、作業場の掃除もバッチリです。次回の作業が楽しみですね。



高校生フラワーアレンジメント大会

 11月28日(土)熊本本県花き園芸農業協同組合で高校生フラワーアレンジメント大会が行われました。
本校から4名の生徒が参加し、3年園芸科学科の山口さんが、6位入賞することができました。
 今回は花器が2つと今までにないほどの難易度でしたが、それぞれ作品テーマである
ハッピーウエディング「未来の私へ」に合わせ、理想の未来を描いて素晴らしい作品を
作り上げることができました。
 

  



課題研究まとめの時期です♪

 11月27日(金)2限目生活経営科3年「課題研究」は、まとめの時期に入りました。
実験・実習・製作したこと、調べ学習したこと、討論したことなどを原稿にします。
また、それらをよりわかりやすく発表・報告するために、写真やデータを用い、
パワーポイントにまとめます。

 時に、データを保存し忘れ、「きゃぁ~!!」という叫びや、
目標まで終わらずに「あ~ぁ」というため息など、様々な声が漏れ聞こえます。

      ★☆★ がんばるぞ、3H! ★☆★

     ~集中した良い時間が流れていきます~
 

年金に関するセミナー

 11月27日(金)1限目 南稜高校3年生対象に日本年金機構 山本勝義 氏から年金に関するセミナーが開催された。「年金制度」はお互いの助け合いにより成り立っていること。財源は保険料と税金から運用されて、老齢年金・障害年金・遺族年金を支えていることがわかった。

安牧神社”大祭”へ向けた清掃活動実施

 畜産を学ぶ3年 生産科学科 畜産専攻生16人は、教科「課題研究」の時間内に湯前町にある安牧神社へ出向き、12月1日に開催される「大祭」に向けた清掃活動を行いました。
         
         まずは、ごあいさつ。今日の活動内容も確認し合います。

         
         手水の清掃。心も清めます・・・。

                   
                
                
                   隅々まで丁寧に掃除中!

          
          さすが毎日牛舎内を掃いているだけあって、ホウキ使いも上手です。

          
          境内にある建物の屋根もきれいに!!

          
          剪定した榊(さかき)の枝も片付け、

          
          その量は、トラックの荷台一杯になりました。

          
          清掃活動を終え、最後に粟生さんが神主さんへごあいさつ。
          12月1日の「大祭」には、本校の牛も引き連れ、参拝させていただきます。
          60年以上前に途絶えた「牛の参拝」を復活させたい!!その気持ちをお伝え
          しました。

常圧焼酎できました!!

3年食品科学科では10月末から3週間かけて焼酎の製造を行いました。

今年度もあさぎり町稲作部会さんよりご協力いただき、多収穫米「たちはるか」を用いて製  造しています。このお米は農家さんこだわりの合鴨農法・無農薬米です!
               
             製麹操作。蒸し米を40℃まで冷まし、種付けします。

 
    種付け直後。           48時間後。   2日間、愛情を込めて管理しました。



一次仕込み。一次汲水、酵母液、米麹を混ぜ、1週間発酵させます。
その間毎日、最終日まで重量・温度・糖度。pHを測定します。


二次仕込み。一次もろみ、二次汲水、掛け米を混ぜ、2週間発酵させます。


いよいよ蒸留です。プラント蒸留機に二次もろみを入れ、蒸留開始です。
右の写真は気化したアルコールが冷却され液体となって流れてくる様子を観察している所です。


蒸留終了! 常圧のため濁りがありますが、この後タンクに貯蔵し、ろ過、割水の工程を経て製品の完成です。


この3週間の間は、製造のみでなく、もろみの分析実験も行いました。

酸度測定。           アミノ酸度測定。         アルコール蒸留・度数測定。

アルコール蒸留を行うフラスコ蒸留機は昨年度の卒業生からの贈り物です!
大事に使って行きたいと思います!

私たちはこのように、造るだけでなく、分析実験をとおして、もろみの状態を知り、製造は順調に進んでいるのかなど考察します。

また、今週から減圧焼酎の製造も始まりました!
これらの結果は1月に実施する品評会で発表したいと思います。
愛情を込めて製造していきます!

・室内園芸装飾  (2015/11/24)

室内園芸装飾    (2015/11/24)
11月24日(火)2年園芸科学科生徒を対象に、「室内園芸装飾」の特別授業を行いました。講師は、鎌浦 元校長先生。ユーモアを交えわかりやすく、講義、実技指導を行っていただきました。