学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

日本の森林は僕たちが守る!

2年環境工学科の生徒を対象に「森林・林業説明会」が行われました。

最新の林業について学ぶことができ、みんな真剣に聞いていました。
がんばれ!未来のフォレスター!!

「おどろき!!!発見!!」の校外学習

 生産科学科3年生畜産専攻17人は、湯前町にある牛馬を祀った安牧神社へ学習のために訪れました。

 「おどろき!!!発見!!」その①
 場所は水上中学校前に在るのに、所在地はなんと湯前町!
        
 「おどろき!!!発見!!」その②
 牛馬を祀った神社は全国でも珍しい!! 神主さんは、なんと13~14代目にあたるということ!!
        
 「おどろき!!!発見!!」その③
 家畜の安産や健康祈願のため、地域内外から多くの方がお参りに来られ、たくさんの写真が奉納されていました。
        

 「おどろき!!!発見!!」その④
 軍服を着て牛を引いていらっしゃるお姿の写真が奉納されていました。
        

 「おどろき!!!発見!!」その⑤         
 「これ、本家やら~」なんと、親戚の家の写真を見つけた生徒までいました。
        

 今日の学習で、球磨人吉地域と家畜とのつながりやその歴史。そして、人間と家畜の結び付きについて深く学び、考える学習になりました。

ホタルについて特別授業(水守制度アドバイザー派遣)

平成27年9月7日(月)南稜高校環境工学科3年生を対象に、「ホタルについて」特別授業を本校でおこなった。この授業は、第1回水の国高校生フォーラムに向けた「水守制度を活用したアドバイザー派遣事業」で、講師の先生は、熊本県環境センターより小林 修 先生が派遣され、ホタル生態や生息環境、ホタルが住む水質調査等をおこなった。

会議・研修 体育大会選手決め 生活経営科1年


9月4日(金)の1時間目に1年生と3年生では体育大会の選手決めをしました。
生活経営科1年生の様子をお届けします!!


体育委員の梅田さんとお手伝いの恒松さんを中心に
話し合いが進められました。



~何に出たいか考えています~

 
    ~ジャンケンで決めています~        ~その間二人も少し休憩を・・・~


精神を落ち着かせています。
隣の子(Kさん)から「勝つと思えば絶対勝てるけん!!!!」
という松岡Sさん並みの名言が・・・

無事に全種目選手を決めることができました。

総合選択科目説明会 (2015/9/4)

総合選択科目説明会  (2015/9/4)
9月4日(金)武道場におきまして、2年生を対象に、総合選択科目説明会を行いました。
他の学科の専門科目、普通科目、商業科目を選択できます。
それぞれの科目の内容や特徴を各担当が説明しました。

食品科学科 作戦会議!?(その2)

  一昨日の免田小学校とのパン交流会の作戦会議に続き、本日の放課後も
食品化学実験室では、またもや作戦会議が行われているようです。
                                                      
  2枚の写真の中央(左:後ろ姿、右:正面)に映っているのは、食品科学科3年生
橋本くんです。体育大会では、食品科学科の団長を務めます。
  集まっていたのは、食品科学科1~3年男女のリーダー達11人で、3年前から
学科対抗となった体育祭の各競技の学年担当人数を決めています。
                                                    
    第1回、第2回と優勝旗をいただくことができたので、今年も“優勝”の二文字が
団長はじめ、2・3年生や職員の頭にちらつきます。
(団長の話を真剣なまなざしで聞いていた、1年生には、かなりプレッシャーだった
ようですが・・・)
30分ほどで会議は終了し、メンバー表には何やら色分けがされていました。
  どんな作戦が立てられているのかは、“内緒”ですが、体育大会当日の食品科学科の
活躍をぜひ見に来て下さい♪

家庭クラブ ホームプロジェクト クラス発表

 本日、4時間目に2年生活経営科では、家庭クラブホームプロジェクトの
発表を行いました。
 夏休みに実験・実習を伴い、家庭生活をよりよくする研究を個人で実施。
北海道と熊本の農業の違いを調べた生徒や、普段は捨ててしまう
野菜の部位を活用するベジブロスという健康法を調べた生徒など、
自分の生活を見つめ直し、改善するよい機会になったようです。

生産科学科 進路活動へ向けて

 3年生は9月16日から順次行われる就職試験に向けた活動の真っ最中。
           
  学科の先生方から面接等に向けたお話しをしていただきました。
           
 
  生徒一人ひとりが選択した進路目標実現に向け、毎日真剣勝負です。   
           
  自らが考える「将来の理想像」と「今の自分自身」を比べ、少しでも成長できるように頑張っています。

3年総合選択「服飾手芸」~甚平製作中♪~

 2学期始まって最初の総合選択の授業がありました。
現在、大きな作品を製作中。布やはさみを正しく扱いながら、裁断をしています。
1学期には家庭科技術検定4級に合格しました!
今年中に完成予定♪
さて、何ができるのでしょうか?!

    ~はさみの背はテーブルに付けて裁断~              ~柄にもこだわりがあります♪~

        ~3年「服飾手芸」選択者11人、1人に1台のテーブル。充実した実習環境~
              

食品科学科 作戦決行!パン作り交流会

リポーターMです。
昨日、会議をした作戦内容がいよいよ決行されます!
免田小学校の6年生33名が食品加工実習室を訪れました。

今日は高校生が先生となり、小学生に4種類のパン作りを教えます!

手前はロールパン、今作っているのはあんパンでしょうか?

 
 一生懸命伸ばしているのは編みパンですね!
 右の写真はチョコペンでキャラクターを描いています!上手ですね!


成形終了です!
この後、二次発酵を行いオーブンで焼き上げていきます。
二次発酵では酵母が一生懸命活動し、パンを膨らませてくれます。

それでは、この間に高校生の作戦決行のようです!

まず、紙芝居を用いてパンの歴史やパン作りの流れを分かりやすく解説しました。

次に彼らの登場です!!

右の彼が手にしているものが気になります!!

これは、オレンジジュースに酵母を入れ、一晩寝かせたものです。
ペットボトルはパンパンに膨らんでおり、少しでも触ると破裂しそうな様子です。
これをN君とR君に開栓してもらうようです!
実習服の上にビニール製のマント!何が起こるでしょうか!
二人の顔もこわばっています!
何となく想像はつきますが……恐ろしいですね!


なんとっ!!少しフタを緩めただけでジュースが吹き出しました!!
マントを準備して正解です!!
       ※安心して下さい。小学生にはかかっていません。
酵母の力はすごいなぁ!と身をもって教えてくれた二人に拍手です。



高校生の説明の間にパンが焼き上がりました。良い香りです!
小学生も自分達が作ったパンの味に大満足のようです!
高校生は普段は教わる側ですが、この時間は先生として活動し、教えることの難しさや、伝わった時の感動などを学ぶことができたようです。

来週のパン作り交流会も楽しみですね!リポーターMがお伝えしました。