本日1月23日(水)5・6限目の時間に園芸科学科の課題研究発表会を開きました。10題の発表があり、普段の学ぶ野菜、草花、果樹部門に関する研究結果を発表しました。光や水と植物の関係や、校内の苔を利用したり、六次産業化をイメージした研究であったりと、どれもメッセージ性のある発表でした。
・ミシマサイコ収穫(2019/1/22)
ミシマサイコを収穫し、根の選別を行いました。ミシマサイコ:セリ科の薬用植物。
・大学入試センター試験自己採点(2019/1/21)
1月21日(月)大学入試センター試験自己採点を行いました。
点数を分析して、今後の進路目標に向けて頑張ってください。
・大学入試センター試験2日目(2019/1/20)
大学入試センター試験2日目、南稜高校から3人が受験しています。
会場は、熊本県立大学、本日は、理科と数学です。頑張ってください。
・大学入試センター試験(2019/1/19)
1月19日(土)熊本県立大学で大学入試センター試験が行われ、南稜高校から3人が受験しました。
本日が、地歴公民、国語、英語、明日20日(日)が、理科、数学です。
頑張ってください。写真は、控室の様子。
・漢字検定(2019/1/18)
1月18日(金)1年生全員と3年生の希望者を対象に、漢字検定を行いました。
1月17日(木)課題研究の時間を使い、SPH指定校として
様々な研究・研修をさせてもらったこの3年間を振り返りました。
郷土について考えたこと・伝えたいこと、後輩へのメッセージなどを
冊子にまとめたり、ポスターにしたりする予定です。
・ミシマサイコの種子の選別 (2019/1/18)
1月18日(金)収穫したミシマサイコを乾燥させ、種子の選別を行いました。
ミシマサイコはセリ科の薬用植物。
・イプシロン4号機 打ち上げ(2019/1/18)
1月18日(金)イプシロンロケット4号機が、午前9時50分に鹿児島県・肝付(きもつき)町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられました。
本校からも観測できました。白髪岳の上空を通過していきました。本校のほ場の茶畑から撮影。軌道に乗れば、農業分野への活用が期待されています。人工的に「流れ星」を発生させる衛星も搭載されています。
白髪岳上空に白い「すじ」状の雲が見えます。
・南稜焼酎品評会(2019/1/17)
1月17日(木)人吉新聞に、11日(金)に行いました、南稜焼酎品評会の記事が掲載されました。