学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

【食品科学科全学年】南稜祭大変よく頑張りました。

本日は多くの皆さまにご来場いただきました。本当にありがとうございました。

1年生は、早朝から丸パンの仕込み、製造を頑張りました。また、クッキー、パウンドケーキの製造も1年生が携わっています。

2年生は、今学期に入り製造したジュース類・ジャム類そして2年生の集大成でもある肉加工製品の製造実習、販売を行いました。

3年生は、課題研究の中間報告の広用紙を作成し、本日はお客様の案内・誘導を最後まで頑張ってくれました。

全学年が一丸となって南稜祭を盛り上げてくれました。本当によく頑張りましたキラキラ

【食品科学科1年生】南稜祭丸パンの販売時間について

焼きたて丸パンの販売時間(予定)をお知らせしますにっこり

1年生が協力して製造します興奮・ヤッター!お楽しみにキラキラ

【11月11日(土)】

1回目 10:10~

2回目 11:20~

3回目 12:50~

※価格は1袋3個入で100円となります。

※1回の販売で100袋前後の完成を見込んでいます。

※おひとり様1袋の購入となります。

※時間帯や数量はあくまで予定です。変更になる場合もございます。その際はご了承ください。

皆さまのご来場お待ちしています笑う

令和5年度(2023年度) 熊本県教育功労(優秀教職員)表彰受賞!

本校福祉コースの鉄島 眞美教諭が令和5年度(2023年度)熊本県教育功労(優秀教職員)表彰【マスター部門】を受賞いたしました!お祝い

受賞理由といたしましては、鉄島先生の長年の福祉の授業を通して「地域の福祉を支える人材育成」詳細については熊本県教育委員会ホームページをご覧ください(受賞者功績概要pdf))が評価をされました。

本日、熊本県教育委員会高校教育課課長より表彰状が手渡されました喜ぶ・デレ

今回の受賞大変おめでとうございます!

今後の鉄島先生のさらなるご活躍を祈念いたします花丸

 

本日の南稜祭1日目の様子を行事アルバムに掲載いたしました!

本日南稜祭1日目が無事に終了いたしました!

本日のステージ発表等の様子は左上の項目にあります【行事アルバム 1日目 ステージ発表】(クリックでリンク先に飛びます)に掲載しております!

明日はいよいよ一般公開となります。

多数のご来場お待ちしております!本日の準備の様子は南稜高校Instagramに掲載中!

そちらも是非フォローよろしくお願いいたします興奮・ヤッター!

 

【食品科学科】南稜祭の販売実習製品について

いよいよ明日より南稜祭が始まりますにっこり一般公開の11日(土)販売する製品のご紹介をします笑う

食品科学科の全学年が携わり思いの詰まった南稜実習製品ですキラキラ皆さまのご来場お待ちしていますハート

肉加工製品は、2年生が製造に携わりました。ソーセージ・ベーコン・ロースハムの3点を販売します笑う

ジュース類は、南稜名物ふうきゃん、KUMAの初恋の2種類笑う

ジャム類はいちごジャム・ブルーベリージャムの2種類ですキラキラ原材料のいちごはあさぎり町の市岡いちご園のいちごです。またブルーベリーもあさぎり町の蓑毛農園のブルーベリーです。

みそはつい先日3年生が充填を行いましたキラキラ

絞りだしクッキー、パウンドケーキは1年生が製造しましたにっこりまた、当日パンの仕込み製造を1年生で行います。焼きたての丸パンもお楽しみに笑う

【普通科福祉コース 1年】 初めての介護実習

10月19日(木)~20日(金)の2日間、1年普通科福祉コースの生徒が初めての介護実習に行ってきました!

あさぎり町、錦町の5つの施設に3~4名の班に分かれての実習でした。

2日間という短い期間ではありましたが、生徒たちはそれぞれに自分の課題と向き合い、自身の成長のために必要なことをしっかりと学び取ることができたようです。

1ツ星実習の様子とともに、生徒の振り返りから、一言ずつ紹介します。1ツ星

 

授業で学んだことを実習で実践でき、少し自信がつきました。わからないことがあっても積極的にチャレンジすることで、たくさんのことを身につけることができました興奮・ヤッター!

利用者様に「ありがとう」と笑顔で言っていただき、うれしかったです喜ぶ・デレ

どの介助でも、声かけ・意思確認が大事だと学びましたキラキラ

たくさんの利用者様と会話をして、コミュニケーションが前よりできるようになりました花丸

表情が暗かったら利用者様も暗くなってしまうので、自分から明るく話しかけることの必要性を実感できました了解

話すことも大事だけれど、聴くことも大事だと教えていただきました。聞き上手になれるよう、今後も頑張りたいと思いますピース

職員の方々は利用者様一人ひとりに優しく温かい言葉かけをされていて、改めて介護職員の皆様のすごさに驚きましたひらめき

食事介助は初めてのことだったので出来るか心配でしたが、職員の方が一口分の量や介助方法を説明していただいたおかげで出来たので良かったです花丸

仕事の分担の方法などを学び、チームワークの重要性を学びました鉛筆

 

実習を終えて、自分の将来について役立つ知識をたくさん知ることができました。特に初めての入浴介助では利用者様のことを思いやって介助することが大事なのだと実感することができました。今後、実習で学んだことを福祉コースの授業や日常生活の中でも活かしていけるように意識して生活していきたいと思いますハート

これからも誰かに指示されて動くのではなく、自分から積極的に行動していきたいです急ぎ

帰るときに利用者様が手を振って「ありがとう」と言ってくださったとき、とても嬉しくて2日間実習を頑張って良かったと思いました王冠

2ツ星実習受け入れをしていただいた施設職員の皆様へ2ツ星

スタッフの方々の動きを真近で見て、たくさんのことを学ぶことができました。本当にありがとうございました!

2日間、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。職員の方々のきめ細やかなわかりやすいご指導のもと、いろいろな知識を得ることができました。初めての実習で慣れないことが多く迷うこともありましたが、楽しく取り組むことができました。これからの自分の課題解決に向け、頑張っていきます!

私は将来介護職に就くことが夢なので、この実習を生かして頑張ろうと思います!

 

 

【食品科学科総合選択2年生】シフォンケーキの製造実習

11月7日(火)総合選択Aの実習でシフォンケーキの製造実習をおこないましたにっこり実習の様子をご覧ください喜ぶ・デレ

シフォンケーキの生地作成

別立て法(卵の卵白と卵黄を別々に混ぜ合わせる方法)でシフォンケーキの生地を作っています理科・実験

完成したメレンゲ(卵白)と卵黄を混合しています家庭科・調理

完成した生地を型紙に一気に流し入れています飛行機

凄く、美味しそうなシフォンケーキが焼きあがりましたピース