学校生活 南稜NOW

学校生活 南稜NOW

・進路別・職種別説明会 (2016/4/14)

・進路別・職種別説明会   (2016/4/14)
4月14日(木)~4月19日(火)まで、3年生を対象に、進路別・職種別説明会を行っています。
①事務・営業・販売、②生産技能、③土木・建設・林業、④調理・食品関係、⑤公務員、
⑥理容・美容、⑦接客・サービス、⑧進学(大学)、⑨進学(短大専門)、⑩進学(農大・試験場)、
⑪高看・准看・福祉・医療系



生活経営科 学科紹介

 本日4限目、生活経営科において「学科紹介」を行いました。
2年生、3年生からは、クラスの紹介と、学科の行事の説明を1年生に向けて行ってくれました。

    ~新1年生 室長の挨拶の後、一人一人自己紹介をしました~
     

       ~写真で行事を説明した3年生 →→→ その後、緊張した1年生を和ませるネタを披露~
 

~2年生は、歓迎のダンス(話題の兄弟ユニットをアレンジ絵文字:音楽) →→→ おもてなしの心に、思わず笑みがこぼれます絵文字:一人
 

生産科学科・園芸科学科「科別紹介」2016/04/12

 本日4限目、体育館にて生産科学科・園芸科学科の学科紹介を実施しました。

 まず、1年生一人ひとりが、2・3年生へ自己紹介を行います。
           
 緊張した面持ちの新入生。ですが、堂々と学校生活の抱負を述べていました。

           
 そして、上級生から激励の言葉。「これから共に学科の一員として頑張って行きましょう。」

農業クラブ リーダー研修 2日目

リーダー研修2日目は、朝の集いから始まりました。
 
朝6時30分の集合ということで、眠そうな生徒も見られました。


朝食後には奉仕活動として、華の苗植えと除草作業を行いました。
手慣れた様子で作業を進めていく姿は、さすが農業クラブ!というところでしょうか。
 


その後、講演会が開かれました。
奉仕活動後で疲れ切った様子の生徒もちらほらいましたが、ほとんどの生徒がしっかり話を聴いていました。
 

最後には集合写真と閉会式で全日程終了となりました。
新年度早々大変だったかと思いますが、他校ともしっかり交流できたようで、充実した2日間だったことでしょう。
 

熊本県農業クラブリーダー研修1日目


熊本県農業クラブリーダー研修の様子が届きました!

 
 
 

本日は研修でマリン活動を行ったようです。
この後は学校紹介や総会に参加します!
明日の研修も頑張ってください絵文字:キラキラ

・入学式 (2016/4/8)

・入学式  (2016/4/8)
4月8日(金)14時から入学式を行いました。120名の生徒が入学。
新入生代表誓いの言葉を普通科総合コース福嶋君(多良木中学出身)が述べました。

 

 

 

 

 

・表彰式・始業式 (2016/4/8)

・表彰式・始業式  (2016/4/8)
4月8日(金)表彰式・始業式を行いました。
3年普通科総合コース赤池君(多良木中出身)柔道大会2位の表彰
担任等紹介を行いました。
 
担任等紹介

・新任式 (2016/4/8)

・新任式 (2016/4/8)
この度の人事異動で新転任された先生方の新任式を行いました。
1 松本主任事務長先生(鹿本高校から)
2 引地先生(国語 多良木高校から)
3 井上先生(数学   済々黌高校から)
4 大塚先生(生物 種子島中央高校から)
5 井村先生(英語 球磨商業高校から)
6 木戸先生(家庭 翔陽高校から)
7 多田先生(園芸 北稜高校から)
8 門田先生(園芸 芦北高校から)
9 中村先生(食品 鹿本農業高校から)
10 松本先生(食品 菊池農業高校から)
11 金丸先生(事務職員 新卒(熊本大学))
12 江田先生(園芸 福岡農業高校から)
13 川田先生(農業土木 北稜高校から)
14 西田先生(書道 済々黌高校から)
15 源先生(学校事務 新規)
16 池田先生(学校事務 新規)
17 池本先生(理科)
18 小川先生(商業)
生徒会長の藤本君が歓迎の言葉を述べました。
先生方、よろしくお願いします。

・朝の風景 (2016/4/8)

・朝の風景 (2016/4/8)
4月8日(金)今日から1学期始まります。
女子バレーボール部が、正門付近から駐車場まで、清掃活動を行いました。

・スーパー・プロフェッショナル・ハイスクールに指定(2016/4/5)

・スーパー・プロフェッショナル・ハイスクールに指定(2016/4/5)
4月5日(火)本校が、スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール(SPH)に指定されました。
SPHは、文部科学省の指定。全国から応募のあった55校から10校が指定されました。
本校の研究開発課題は、「地域を担う生命総合産業(Total Life Industry)クリエーターの育成」、
指定期間は平成28年度から30年度までの3年間。

馬術部でお花見散歩

馬術部で4月2日(土)天気も良かったので、愛馬と共にお花見散歩に出かけました。

馬上からの桜の花はとっても近くてキレイですよ絵文字:キラキラ

途中で桜をバックに愛馬と集合写真絵文字:キラキラ

学校内にもたくさん桜が咲いてます。

桜や菜の花が満開でとってもキレイでした絵文字:キラキラ

・「あさぎりレオクラブ」引き継ぎ式 (2016/3/31)

・「あさぎりレオクラブ」引き継ぎ式    (2016/3/31)
3月31日(木)南稜就農塾生を中心とした「あさぎりレオクラブ」引き継ぎ式を行いました。
あさぎり駅からおかどめ幸福駅まで清掃活動を行い、駅の広場公園で引き継ぎ式を行いました。
免田ライオンズクラブ永村会長らも出席。
 
新会長 吉村君 活動計画の説明

正門周辺の桜です。

南稜高校の桜が見ごろを迎えています。
【門標にも鮮やかな桜が映えています】


【門の上からの風景①です】


【門の上からの風景②です】


桜の花も4月からの新入生を待っています。

シイタケ駒打ち実習

平成28年3月30日(水)環境工学科林業コース新2・3年生が学校林で
駒打ち実習をおこなった。







クヌギをチェーンソーで伐り、丸太を運搬し、駒打ちし、伏せ込んだ。
また、クヌギを斜めに立て掛けられるように竹の竿を準備した。

・柔道場 畳の移動をしました (2016/3/29)

・柔道場 畳の移動をしました (2016/3/29)
3月29日(火)、柔道場の畳を元に戻しました。スプリングマットを敷き、番号を付けた畳を、元通りにしました。
昨年、12月8日(火)から武道場 天井工事のため、旧免田中で練習していました。


  

・転・退任式 (2016/3/28)

・転・退任式 (2016/3/28)
3月28日(月)転・退任式を行いました。
19名の先生方が転・退任されました。一人一人の先生方からあいさつをいただき、
生徒会長の藤本君が代表あいさつを行い、花束を贈呈しました。

【転任される先生】
池田貴也先生(事務長)、繁村沙織先生(数学)、新垣慶史先生(英語)、長尾聡子先生(家庭)、
鍬﨑弘幸先生(農業・園芸)、中島好治先生(書道)、松岡さゆり先生(農業・食品)、山口淳也先生(農業・林業)、
矢野愛子先生(事務職員)、森本秀昭先生(農業・園芸)、桒原茂先生(保健体育)、廣田楓先生(農業・食品)
【退任される先生】
屋代忠良先生(理科・生物)、橋本成美先生(家庭)、那須雅秀先生(商業)、橋本節子先生
(養護教諭)、豊永康子先生(キャリアサポーター)、土肥紋美先生(技師補助)

転・退任の先生方からあいさつをいただきました。

生徒会長 藤本君 あいさつ

花束贈呈

環境工学科「清願寺ダム見学」

 環境工学科では、春休みの当番実習が実施されました。農業土木コース1年生(4人)と2年生(5人)が、
午前中に実験実習をおこない、午後より「清願寺ダム」の現場見学に行きました。
 この清願寺ダムは、あさぎり町の免田川の上流にあり、アースダムとして”日本一”の堤高(60.5m)です。
ダムを見ながら構造や種類、歴史や農業土木構造物の偉大さを学ぶことができました。
 清願寺ダムのように、自分に誇れる「日本一」を目指します。