6日(水)1限目LHRの時間で今年度入学生を対象に1回目の総合選択制説明会を開催しました。昨日の台風4号が通り過ぎて朝から気温・湿度ともに上昇し、体育館も蒸し暑いなかでしたが1年生一同しっかりと説明に耳を傾けていました。
ここで、簡単ではありますが本校の総合選択制とはどのような内容なのかを記しておきます。
【総合選択制とは?】
・学科の専門性を保ちながら、他学科の科目を、学科の枠を越えて、互いに選択できる制度。 生徒の進路希望や興 味・関心に応じて選択することができる。
【具体的にはどのように選択するのか?】
(1)各学科が提供した総合選択科目から2年次に「A時間帯:週2時間」の授業1科目、3年次に「B時間帯:週2時間」の授業1科目の合計4時間2科目を学科の枠をこえて選択する。
(2)自分の学科の専門科目を更に深く勉強したい人は、専門性の高い「自学科選択科目」から選択する。他の学科の科目を勉強したい人は、基本的内容の「他学科選択科目」から選択する。
自学科選択科目:自学科の専門性を高めるために設定し、自学科生徒のみ選択可。
他学科選択科目:自学科の専門性を他学科に提供するために設定し、他学科生徒のみ選択可。
(3)自学科、他学科の区別なく選択できる「フリー」科目もある。
フリー:生徒の進路や興味・関心などに応じて設定し、全学科選択可。
今回の説明会では、1学年担当の松本先生に、今後様々な「選択」する場面が出てくるなかで、自らの意志で選択していくことの重要性と合わせて説明してもらいました。そして、生徒のみなさんが来年から受講するこの授業も大切に選んでもらいたいことも伝えていただきました。9月には2回目の説明会が開催される予定で、その際には各開講科目の具体的な履修内容等が説明されます。その後、10月の選択科目決定に向けてこれから自分がどの科目を選択するのかをしっかり考えていくこととなります。
進路希望や興味・関心に合わせて自分自身で授業科目を決められる数少ない機会です。自分にとって何を勉強することが必要なのかを決めて、今後も学習に取り組んでいってもらいたいと思います。
7月3日(日)に人吉市内で開催された、『鎮魂と希望の集い 支え合おう熊本!今こころひとつに!』に、地元社会人吹奏楽団・くまがわウインドアンサンブルと合同で出演しました。
一昨年の豪雨災害復興支援の取り組みで「花は咲く」等3曲を演奏しました
食品科学科2年生の食品製造の実習にて製造した「ふうきゃん」と「いちごジャム」の販売を本日より開始します。お問合せいただいた皆様大変お待たせして申し訳ございませんでした。
いちごジャムのいちごはあさぎり町の市岡いちご園のものです。市岡様には収穫実習体験等多大なるご協力をいただきました。改めて感謝申し上げます。
生徒が真心込めて作り上げた実習製品です。ぜひご賞味ください。
販売は食品科学科職員室及び事務室にて販売しています。
よろしくお願いします。
期末考査に引き続いて、学年毎に学年集会を開催しました。
今日までの定期考査から解放されて、気持ちは緩んできている生徒たちも多いと思いますが、このような気持ちで1学期を終えると、さまざまな課題が積み残されたまま2学期を迎えるということになりかねません。
生徒たちが、気持ちを切り替えて、行動に移していってくれることを期待しています。
今日が期末考査最終日!生徒のみなさん、お疲れ様でした。精一杯試験勉強に取り組めましたか。最後はあきらめない気持ちが大切ですよね。近日中に試験も返却されていくでしょう。しっかりテストの見直しをして、次に必ずつなげてください!決してやりっ放しにならないように!!試験後が一番大切なんですよ。
明日から通常授業に戻ります。気持ちを切り替えて頑張りましょう。
6月17日(金)に「くまもとマイタイムライン」を用いた防災教育を実施しました。
事前に校内アンケートを実施した結果から家族間の連絡の問題がわかりました。
この問題などを解決するために「くまもとマイタイムライン」を活用してみました。
これから気象状況が大きく変化します。その前に自宅で家族と話し合って作成して備えて下さい。
6月16日(木)~17日(金)に玉名市で実施されました。本校からは3つの分野に合計30名が出場しました。 16日(木)はリハーサルが行われました。
17日(金)は発表会場近くの施設で練習をしました。
発表会場施設で最後の練習をしました。
発表終了後に本校校長の増村先生から講評をいただきました。
学校に到着し、解散しました。結果は分野Ⅰ類「生産・流通・経営」と分野Ⅱ類「開発・保全・創造」で優秀賞、分野Ⅲ類「ヒューマンサービス」が最優秀賞を受賞しました。分野Ⅲ類は九州大会に向けて努力が続きます。
1学期期末考査が始まりました。皆、一生懸命考査問題に取り組んでいます。
特に3年生にとっては、これからの進路活動に向けて重要な考査となります。頑張ってください。
1、2年生のみなさんも1学期を締めくくる定期考査ということもあり、しっかり準備をして臨んでいることでしょう。
最終日まで体調管理に気をつけ、実力を最大限発揮してもらいたいと思います!
ドキドキワクワクの保育実習に参加してきました
るり光保育園さんにお忙しい中、時間をさいていただき、
総合選択Bの「子どもの発達と保育」選択者3年生9名が参加してきました
るり光保育園さんでは月齢ごとに3クラスに生徒が分かれて、子どもの保育を体験してきました!
寝かしつけを行っています!
積極的に抱っこしたり子どもが安心できるようにそばにいてあげたり、南稜生、頑張っています
僕でもできるよ~男の子も奮闘中です!
絵本の読み聞かせもさせてもらいました
園児の食いつきもとても良かったです
難しかったことは、言葉かけです
保育士の先生方もいつも試行錯誤されてるとおっしゃっていましたが、
子どもは予期せぬことをしだすので、どう言葉かけをして安心・安全に日常を過ごせるかが大事になってきます
絵本を読む時間は絵本を読む時間。
お片付けをする時間。
メリハリをつけていかなければいけませんね
生徒も、るり光保育園の保育士の先生方の姿を見て、大切なことを学んだと思います。
本当に実のある実習になりました!
ありがとうございました
12月と1月にも計画しているので、またお世話になります。
少し成長した姿でまたお会いできるように、日々の生活に高校生も勤しんでいきます!!
本当にありがとうございました
書道の授業で書き上げた作品が書道室前廊下に掲示してありました。どれも力作揃いです。