学校生活

学校生活

調べ学習(初日)

3月4日(金)に調べ学習(初日)が行われました。

  

    「産業」      「歴史・分化」    「レジャー・観光」

今日から、前回行われた調べ学習オリエンテーションでの希望調査をもとに、3つのグループに分かれて調べ学習が本格的に始まりました。

発表までの準備期間が短いですが、頑張ってもらいたいです。

卒業式

3月1日(火)に令和3年度卒業証書授与式が行われました。

  

今年度は、3年生9名と4年生1名の合計10名が本校を卒業しました。

卒業証書授与式では、定時制代表として4年生の川畑さんが壇上に上がり、卒業証書を受け取りました。

                

また、式が終わってから多目的室へと移動し、卒業生を祝う会を行いました。

担任から卒業生に向けた挨拶をしてもらったあと、卒業生からも一言ずつ言葉をもらいました。

                

新型コロナウイルスの影響で様々な行事が中止や規模縮小となり、とても制限が多い学校生活でした。今回の卒業式も、在校生不参加という形での挙行であったことがとても悔やまれますが、保護者の方の参加ができたことはとてもうれしく思います。これから、別々の進路へと進むことになり、たくさん苦労もすると思います。そんなときは本校に遊びに来てください!!いつでも待っています!!!!

卒業おめでとう!!!

生徒会役員交代式

2月18日(金)に新旧生徒会役員交代式が行われました。

   

始めに、旧生徒会役員から1年間の任期を終えた感想を話してもらいました。

    

次に新役員の発表を行い、抱負を話してもらいました。

生徒の代表として、これから頑張ってほしいと思います。

進路講話

2月18日(金)に進路講話が行われました。

     

新型コロナウイルス感染拡大防止のため初めてリモートでの開催となりました。

4年生教室と多目的室に分かれて、クロームブックを使用して行いました。

生徒たちも、自分の進路について深く考える良い機会になったと思います。

表彰式

2月18日(金)に表彰式が行われました。

卒業生を対象とした表彰式で、在校生の前での表彰は今日で最後でした。

残りの登校日は卒業式予行練習と卒業式の2日となりましたが、最後まで全員出席できるようにしてほしいです。

第3回主権者教育

1月21日(金)に第3回主権者教育が行われました。

 

今回は、消費者トラブルに関する動画を視聴したあと、水俣市長選と出水市長選について説明がありました。

有権者としての自覚を持って投票に参加してほしいです。

人権学習

1月14日(金)に人権学習が行なわれました。

  

児童の人権、障がいのある人の人権、外国人の人権、女性の人権について学習しました。

3学期始業式・成人を祝う会

1月11日(火)に3学期始業式が行なわれました。

   

2週間と少し長めの冬休みでしたが、元気に登校してきてくれたのでとても安心しました。

新たな目標を持ち、充実した一年になるように頑張ってほしいです。

また、始業式の後に新成人を祝う会が行なわれました。

 

来年からは成人年齢が18歳になるため、今回が最後の成人を祝う会となりました。

校長先生からの祝辞に、「成人は恩返しの旅の始まり」という言葉がありました。この言葉の通り、これまで支えてくれたたくさんの人に恩返しができる立派な大人になってほしいです。成人おめでとう!!

2学期終業式

12月24日(金)に第二学期終業式が行なわれました。

  

始めに表彰式が行なわれ、その後に終業式を行ないました。

終業式をもって2学期の課程が終了し、生徒たちは1月10日(月)まで冬休みになります。この2週間をだらだら過ごすのではなく有効活用して、また元気な姿で1月に会えることを楽しみにしています!!!

それではまた来年!!良いお年を!!!!

生徒交流会~百人一首大会~

12月23日(木)に第2回生徒交流会が行なわれました。

前回のバドミントンに引き続き、今回は百人一首と坊主めくりを行ないました。

   

  

2人1組で12班作り、百人一首を3試合、坊主めくりを2試合行ないました。班分けはくじ引きで行なったため、違う学年と組む班もありましたが、とても楽しい雰囲気で交流できていました。

なかなか触れることがない日本の伝統文化に触れるとてもいい機会になったと思います。

 

防災訓練

12月17日(金)に水俣消防署で防災訓練が行なわれました。

消防署内及び車両見学のコースと、防災DVD視聴と心肺蘇生研修のコースの2つのコースを2班に分かれて見学しました。

  

熊本地震に関するDVDを視聴したあと、心臓突然死についての動画を視聴し心肺蘇生の仕方について指導していただきました。心肺蘇生指導は、人形を使って実際に1分間行ないました。

  

  

消防署内及び車両見学では、日頃では絶対に見ることのできない司令室や車庫などを見学させていただきました。

見学中に出動命令が出る場面が2度もあり、よりリアルな消防士・救急救命士の仕事を見ることができました。

今回の防災訓練は生徒にとってとても貴重な経験になったと思います。

性教育講話

12月10日(金)に講師を招いた性教育講話が行われました。

   

講師に、NPO法人「せいしとらんし熊本」から中村和可子様をお招きして、「今、あなたに伝えたい性のこと~幸せな人生を送るために~」という演題でお話を伺いました。

     

「性」に関する正しい知識について、クイズなどを交えながらわかりやすく教えていただきました。

スマートフォンの普及により、今ではたくさんの知識を簡単に手に入れることができます。しかし、その中には間違った知識、考え方がたくさんあふれています。そのような中で、今回の性教育講話は正しい知識を学ぶことができるとてもよい時間になりました。

第2回主権者教育

11月26日(金)の3限目に、第2回主権者教育が行われました。

  

今回はユーチューブを教材として学習しました。

とてもわかりやすい内容で、生徒たちも集中して動画を見ていました。

第1回講師招へい授業

11月17日(水)に第1回講師招へい授業が行われました。

講師として、道の駅みなまた・みなまた観光物産館の館長である北田 実様に来ていただきました。

 接客の方法や商品開発などについて、グループ活動等を通して指導していただきました。

  

  

生徒にとってとても貴重な時間を過ごすことができたと思います。

販売実習(フードフェスティバル)

11月13日(土)にエコパーク水俣で開催されたフードフェスティバルで販売実習を行いました。

  

 

「お茶あん」、「甘夏あん」ともに完売することができました!!!

実際に手にとってくださったみなさま、ありがとうございました!!!

文化祭

11月12日(金)に文化祭が行われました!!!

新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、一般公開などは行わずに完全予約制で開催されました。

「みんなで夜の光を彩る楽しい文化祭」をテーマに掲げ、生徒と教師で協力し合いながら準備をしました。

制約の多い中でしたが、無事に開催することができてとてもよかったですキラキラ

当日の様子をほんの少しですが掲載しておきます。

     

  

   

     

  

    

  

     

 

創作活動最終日

11月11日(木)で文化祭に向けての創作活動が最終日を迎えました。

また、この日は文化祭の準備・設営となっていたので、生徒と教師が力を合わせて作り上げた作品の展示作業を行いました。

 

おもてなし班の準備の様子をちょこっとだけお見せしますキラキラ

  

弘済会スクールライブラリー助成金で購入した図書が届きました

先日、弘済会スクールライブラリー助成金で購入した図書、38冊と定期購読の日経新聞が届きました。

      

現在、生徒への貸出しができるように準備を行っており、来月から貸出しを開始する予定です。

また、商業科目の授業では、資料として日経新聞が早速利用されています!!

少しでも早く生徒の手に届くように努力します。

文化祭に向けて創作活動が始まりました

10月25日(月)から文化祭に向けて創作活動が始まりました。

           

           光班                       絵画班

 

   

            紙工作班                     おもてなし班

 

期間としましては、10月25日(月)~11月10日(水)までとなっています。

期間が約2週間ととても短いですが、最高の文化祭になるように生徒と教員で力を合わせて頑張ります!!

校外研修

10月22日(金)に校外研修が行われました。

今回見学させていただいた場所は、人吉市の「秘密基地ミュージアム」と「青井阿蘇神社」の2カ所で、昼食に「駅前復興商店街 モゾカタウン」に立ち寄りました。

 

秘密基地ミュージアムは、人吉海軍航空基地跡に作られた施設です。今回は、周辺に無数にある地下壕のうちの一つである「魚雷調整場」を見学した後に、人吉海軍航空基地資料館を見学しました。

   

  

 

 

次に昼食をとるためにモゾカタウンへと行きました。

モゾカタウンとは、昨年7月におきた人吉・球磨豪雨災害の復興を目的として作られた仮設の駅前商店街です。復興を目的としていることから2年後には解体されるとのことでしたので、今しか訪れることができない場所になります。生徒たちはそれぞれが食べたいお店に入って、限られた時間をとても楽しんでいました。

  

  

 

昼食を取り終えてからは、人吉駅から青井阿蘇神社まで徒歩で移動し、現在も残る災害の爪痕と復興について、実際に歩きながら説明をしていただきました。

  

 

そして、最後に見学した青井阿蘇神社では、国宝である楼門、拝殿、幣殿、廊、本殿について説明をしてもらいながら見学しました。しかも、今回だけ特別に、普段は立ち入ることができない本殿の目の前まで行かせてもらえました。とても良い経験になったと思います。

  

  

  

 

今回の校外研修を通して、災害はいつどこで起こるか分からないということと、平和の尊さ、大切さについて学習できたと思います。

生徒たちには今回の研修を忘れずにいてほしいです。

校外研修事前指導

10月21日(木)に校外学習の事前指導が行われました。

  

今回の見学先は、人吉市の「秘密基地ミュージアム」と「青井阿蘇神社」の2カ所と、昼食で「モゾカタウン」に立ち寄る予定です。

当日参加しない生徒もいましたが、熱心に話を聞いていました。

当日が楽しみです!!!!

絵手紙教室

10月15日(金)の3、4限目に絵手紙教室が行われました。

講師には本校の卒業生でもあり、書道家・墨人としてご活躍されている新立航大さんにお越しいただきました。

        

生徒たちは、最初はどのようにすればいいかわからず筆が止まっていましたが、新立さんに指導してもらっていくうちにとても楽しそうに作業していました。

   

はじめは、自分が好きな言葉などを自由に半紙へと書き、練習を行いました。

      

そのあとは、裏に絵や言葉などが書かれた絵はがきを作成したり、右下の写真は校歌の歌詞を一人一文字ずつ担当して書いたりしました。

   

 最後は、文化委員長の板垣君のお礼の言葉で終了しました。

       

普段の授業では見られない生徒たちの一面を見ることができましたので、生徒だけではなく教員も楽しい時間を過ごすことができたと思います。また、今回の絵手紙教室で生徒が制作した作品は、文化祭にて展示する予定になっております。

販売実習~道の駅みなまた~(2回目)

10月5日(火)、10月12日(火)~14日(木)の4日間に第2回目となる生徒による販売実習が行われました。     

          

    

二回目ということもあり、準備や接客が1回目より上手になってきました!!!

生徒にとってとてもよい経験になったと思います。

クロームブックの利用が始まりました

10月13日(水)からクロームブック(タブレットPC)の利用が始まりました!!!!

    

教員と生徒1人に1台ずつ貸し出されているため、従来の紙と黒板を使った授業スタイルから大きく変化するかも・・・?

大きな環境の変化に慣れるまで少し時間がかかりそうですが、頑張ります!!!

 

2学期始業式

9月1日(水)に2学期始業式が行われました。

   

1ヶ月の夏休みが終わり、久しぶりに生徒たちの元気な姿を見ることができてうれしかったと同時に、安心しました。

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、様々なイベント等が中止になり楽しい思い出をたくさん作ることがとても難し

かったと思います。

まだまだ収束の兆しは見えてきませんが、思い出に残る2学期にできるよう一緒に頑張ってい行きましょう!!!

RKKラジオの取材が行われました

8月20日(金)にRKKラジオの毎週金曜日に放送されている「GWEEENとはばたけHEROES!!の取

材をしていただきました!!

「土曜の番組」などでご活躍されている渡辺大輔様に来校していただき、本校の多目的室にて収録を行いました。

       

本校からは山崎さんが代表で取材を受けました。今回収録した内容は9月10日(金)の23時からRKKラジオにて放

送される予定です。そのほかに、9月12日(日)の2時25分から「HEROESリクエスト」にて山崎さんがリク

エストした楽曲も放送される予定です。ぜひお聴きください!!

 

熊日新聞の取材が行われました

8月18日(水)に本校にて熊日新聞様より取材をしていただきました!!

鬼塚日昭堂の鬼塚様と桜野園の松本様にも来校していただき、本校の地域活性化プロジェクトにおけるこれまでの経

過と、今後における魅力発信について取材をしていただきました。

    

本校からは4年生の川畑さん、3年生の山崎さん、2年生の山本さんが代表で取材を受けました。

熊日新聞に掲載される期日はまだ決定していませんが、とてもおもしろい取材内容ですのでぜひご覧になってください!!

生徒会交流会

7月30日(金)に熊本工業高校にて各高の生徒会代表が集まり生徒会交流会が行われました。

まずはじめに、生徒同士の交流を深めるために3~5人程度の班に分かれて自己紹介とレクリエーションが行われました。

   

   

次に、各高の取組みや特色についての発表が行われ、最後は定通文化大会の役員決めが行われました。

  

本校からは川畑さんと山崎さんが代表で出席し、とても素晴らしい発表をしてくれました!!

他の高校の取組みなどを実際に聞けてとても良い勉強になったと思います。

 

進路セミナー

7月21日(水)にアルバイト等をしていない生徒に向けた進路セミナーが行われました。

  

  

  

はじめに職業インタビューや職業調べを行い、次に面接時の服装や立ち振る舞いについて、最後に履歴書の書き方について学んでから全体のまとめという流れで進行していきました。

授業で習わないことばかりであったため、生徒たちもとても難しそうな顔をしながら授業を受けていました。

就職時に基本となることばかりであるため、しっかりと身につけてもらいたいです。

 

1学期表彰式・終業式

7月20日(火)に1学期表彰式と終業式が行われました。

はじめに1学期表彰式が行われました。

写真は一部であり、たくさんの生徒が検定合格、定通総体入賞、皆勤賞などで表彰されました。

   

  

表彰式の後に終業式が行われました。

  

今年度は、少しずつイベントも開催されていき、生徒たちも昨年度より活発に活動することができました。

また、1年生の8名はなんと1学期出席率100%、全員無欠席という素晴らしい結果を残してくれました!!

ひとまず、大きな問題も無く1学期を終えることができたことをうれしく思います。

生徒たちには夏休みを存分に楽しんでもらって、9月1日の始業式の日に会えるのがとても楽しみです!!

販売実習~道の駅 みなまた~

7月15日(木)、16日(金)、19日(月)に「道の駅 みなまた」で販売実習がおこなわれました。

担当の生徒たちは写真のように法被を着て販売を行いました。

   

販売場所の設営や商品の陳列など、ほぼ全ての準備を生徒が行いました。

   

暑い時期なのでたくさんはは売れないだろう予想していましたが、発売初日から飛ぶように売れていき、道の駅 みなまたでは予定していた販売期間よりも4日も早く売り切れてしまいました。

昨年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため販売実習ができなかったので、今年はできてとてもよかったと思います。

生徒交流会~バドミントン大会~

7月19日(月)に生徒交流会としてバドミントン大会が行われました。

2~3人編成のチームを9チーム作り、AブロックとBブロックに分かれて行いました。

   

  

試合だけでなく、試合の合間でも学年関係なく楽しそうに交流していました

  

  

次の生徒交流会がとても楽しみです!! 

生活体験作文発表会・平和学習

7月9日(金)に生活体験作文発表会と平和学習が行われました。

各学年より選出されたせいとが前に出て発表をしてくれました。

  

           

司会進行を板垣君が行い、代表の先生方と他の生徒が採点を行いました。最後に寺地くんが閉会の言葉を言って閉会しました。

  

発表をした生徒たちはとても緊張した様子でしたが、立派に発表してくれたと思います。

また、生活体験発表会が終わってから平和学習が行われました。

      

平和の尊さについて再認識することができるとてもよい機会になったと思います。

 

1学期期末考査

6月29日(火)から7月2日(金)の4日間にかけて、1学期の期末考査がおこなわれました

前回の中間考査で思うように結果がでなかった生徒にとって、期末考査は1学期の成績を大きく上げることができるラストチャンスでした。

生徒たちの一学期の締めくくりがうまくいったことを祈ります。

主権者教育

6月11日(金)に主権者教育が行われました。

日本における投票率の低下や、若者の政治離れ、生徒たちが住む地域の選挙区分などについて松田先生から詳しい説明がありました。

             

生徒たちにとって、有権者として政治にどう関わるべきか考えるよい機会になったと思います。

定通総体

6月6日に熊本県定時制・通信制総合体育大会が行われました。

昨年は新型コロナウイルスの影響により開催されませんでしたが、今年は手指の消毒徹底など徹底した感染対策のもと開催されました。

熊本市総合体育館及び、熊本県立湧心館高等学校での開催だったため、早朝からの出発でした。卓球とバドミントンに出場し、残念ながら全国大会の切符は得られませんでしたが、女子バドミントンダブルスで3位に入賞し、賞状をいただきました。

         

 

 

スポーツ活動

6月6日(日)に開催される定通総体に向けて、毎週(月)~(木)の3、4限目にスポーツ活動が行われています!!

本校は、バドミントンと卓球にエントリーしています。

 

      

 

生徒たちは、汗だくになりながらもとても楽しそうに練習を行っています!!

出場する選手たちには、2週間の練習の成果を出し切ってもらいたいです!!!

一学期中間考査が行われました

5月19日(水)~5月24日(月)に一学期中間考査が行われました。

大雨による臨時休校の影響で予定より一日延長して実施されましたが、無事に終了することができました。

時間より早く登校して勉強している生徒もおり、とても結果が楽しみです!!

期末考査が6月の終わりから7月の始めにかけて予定されているので、次もしっかりと頑張ってもらいたいです。

 

 

校内販売実習が行われました(2・3年)

5月14日(木)に本校の多目的ホールで、本校の職員を対象とした販売実習が行われました。

「水俣地域活性化プロジェクト」の一環で、課題研究の授業として2・3年生が企画・運営をしています。

          

 

今年度も「お茶あん」と「甘夏あん」の2種類が販売されていました!!

   

どちらも素材の味をいかした、とてもおいしいどら焼きでした!!!

5月23日まで「道の駅 竜北」で絶賛販売中です。ぜひお買い求めください!!

交通安全教室が行われました。

5月12日(水)に水俣自動車学校で交通安全教室が行われました!!

18時開会だったので、17時50分に現地に集合し、全員健康観察を行いました。

まずはじめに「身近な危険について」と題して講義がありました。水俣高校付近の道路の写真を見ながら、「顕在的危険」と「潜在的危険」について確認していました。

               

次に、運転免許を持っていない生徒を対象に飲酒運転の危険性についての講義がありました。泥酔時の視覚を体験できるメガネをはめて「泥酔体験」をし、普段と泥酔時の違いに生徒達も大変驚いていました。

          

次に実車指導がありました。あいにくの空模様でしたが、雨がやんでいるタイミングで自転車の保守点検の仕方や安全な乗り方などの指導がありました。また、運転免許を持っている生徒には、実際に校内を運転しながらの指導が行われました。

           

                    

 

日が暮れてからは夜間特性について校内で実演してもらいながらの講義がありました。

               

 

今回の交通安全教室で、学校では教えてもらうことができない大変重要なことを生徒達もたくさん学ぶことができたと思います。運転免許を持っている生徒も、これから取得しようとしている生徒も今回の内容をしっかりと覚えていてほしいです。

1学期中間考査が始まります

本日より3日間、1学期の中間考査が予定されています。

一年生は初めての考査となるので少し緊張している様子ですキラキラ

今年度のスタートとなる考査でもあるので、勉強の成果を出せるように3日間精一杯頑張ってください!!

環境教育授業

 

5月7日(金)に講師を招いて環境教育授業が行われました。

講師の先生に「水俣病を語り継ぐ会」から奥羽様をお招きして、「水俣病から考えること」と題して授業をしていただきました。奥羽様は、なんと、本校の教員である奥羽先生の奥様でいらっしゃいます!!!そのこともあってか、生徒達も緊張することなく楽しげな雰囲気で授業を聞いていました。

                

この授業を通して、水俣病が起こってしまった原因や、今の私たちが考えていかなければならないことなど、とても貴重で重要なお話を聞くことができたと思います。今回のこの授業を生徒達には忘れないでいてもらいたいです。

生徒会歓迎行事

 

4月16日(金)に生徒会歓迎行事が行われました。各グループに分かれての自己紹介、校歌紹介、生徒会行事の紹介等、初めは堅い雰囲気でしたが、自己紹介を重ねていくうちに、徐々に生徒たちの間にも笑顔が見えてきました。また、後半の年間行事紹介では、今年度の行事予定の説明を行い、2~4年生はもちろん、1年生もこれからの学校生活についてイメージすることができたのではないでしょうか。水俣高校定時制の仲間として、一丸となって生徒会行事を盛り上げていってほしいと思います。これからよろしくお願いします!!

                

第3回 講師招へい授業が行われました!

1月19日(火)に第3回 講師招へい授業が行われました。

  

講師としてアジアンキッチン・タブールの貝賀克彦様にお越しいただき、

コロナ禍における事業への取り組みについてお話しを伺いました。

  

また、昨年度の販売実習でも販売を行った「水俣茶ぱふぇ」の試作・試食も行いました。

ソフトクリームの巻き方に苦戦しながらもそれぞれの「水俣茶ぱふぇ」を作り、

感想をまとめました。

  

試作・試食を通して次への課題は見つかったでしょうか。

本日の体験を次の販売実習に活かしてほしいと思います!

 

 

定時制 文化祭がおこなわれました!

11月13日(金)に定時制の文化祭がおこなわれました。

今年の文化祭は、新型コロナウイルス感染症対策の観点から

ホームページや広報等でお知らせすることができず

保護者様等に来校者を制限させていただきました。

生徒たちは10月16日の絵手紙作成から始まり、

10月23日から毎日2時間ずつ文化祭のために展示物等の作成を頑張ってきました!

   

 

当日は、商業科主催の販売実習を中心に

生徒たちは感染症対策に努めながら取り組んでいました星

なかなか思い通りに行事ができない中、

今回の文化祭が開催できたことは生徒たちにとっても

楽しく、貴重な経験になったことでしょう!

また、約3週間の創作活動で製作した展示物も

披露することができ、とても嬉しく思います。

  

  

 

 

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!!!

シェイクアウト訓練・交通安全教室がおこなわれました

10月19日(月)、1~3限目を利用して地震を想定したシェイクアウト訓練と

交通安全教室がおこなわれました。

11月5日「津波の日」に実施されるシェイクアウト訓練ですが

実施時間に生徒が登校していないため、この日に実施しました。

校内で放送が流れると、生徒たちは先生方の指示に従い

頭を守るための行動をとっていました。

その後駐車場に避難し、地震が起きたさいの行動を全生徒で確認しました。

 

交通安全教室では、水俣自動車学校から3名の先生にお越しいただき

自転車を題材にした講義や道路交通法に関する勉強

また、自転車シミュレーターを体験しました。

  

 

自転車シミュレーター体験では、実際の運転で違反になる行為を教えていただき

誰の運転が1番いいかなど盛り上がる場面も見られました。

その後体育館に移動し、夜間、車のライトで歩行者や自転車がどのように見えるか

どの色が見やすいかなどを実際に確認しました。

 

下校時間が21:00を過ぎるため、自分がどのような対策を行えば夜間の事故を防げるかなど

いつもと違う視点で考えることができたようです。

現在、県内では交通事故が多発しているため

今回の内容をふまえて事故の防止に努めてほしいです。

 

絵手紙作成

10月16日(金)に、本校定時制を卒業された新立航大さんを講師に招き

絵手紙の作成をおこないました。

 

手本のある習字とは違い、自由に文字や絵を描いてよいということに

最初は戸惑う生徒もいましたが、徐々にいろんなアイディアを出し

たくさんの作品ができてきましたキラキラ

  

顔彩という道具を使って色を付ける生徒もいて、それぞれの個性が表れていました!

 

完成した作品は、後日お披露目できればと思っています。

私たちも、楽しそうに取り組む生徒たちを見ることができました。

新立さんありがとうございました!!

 

第1回講師招へい授業がおこなわれました。

10月6日(火)に、専門高校プロジェクト学習支援事業として

「商業科(定時制)地域活性化プロジェクト2020」第1回講師招へい授業がおこなわれました。

 

キャッチコピーを学んで考えよう!をテーマに講話をしていただき、商品のPRやディスプレイ

POP作成について考えるとともに、新型コロナウイルス感染症に関するさまざまな課題にもふれ

次年度につながる新様式での販売実習の提案やイベントの企画等を含め詳しく学びました。

講話の中では、実際に本校が販売している「お茶あんのどら焼き」のPOPの分析や

キャッチコピーの作成についてグループで話し合う場もあり

より商品の魅力について考えることができました。

   

 

招へい授業後に生徒に実施したアンケートでは、90%を超える生徒が授業に対して「満足した」と回答し

今後の販売実習でも学んだことを活かしていきたいと感じたようです。

さまざまな講演や実習をとおして、より商業科としての力を身に付けていってほしいですキラキラ

 

 

2学期始業式

例年より短い夏休みを終え、8月24日(月)より2学期がスタートしました。

    

久しぶりに生徒達の元気な姿を見ることができ、とても嬉しかったですキラキラ

今年は新型コロナウイルス感染症によりイベントの中止や旅行の自粛が続き、生徒達はなかなか夏の思い出をつくることができなかったことと思います。

85日間ある2学期。県内の新型コロナウイルス感染者も増え、安心できない日々が続いていますが、生徒達が楽しめる行事等を少しでも多く企画できればと思っています。

2学期もよろしくお願いします!!

 

1学期終業式

7月31日は1学期の終業式がおこなわれました。

 

4月から新型コロナウイルス感染症による休校が続き、例年より少し遅い終業式となりました。

また、生活体験作文発表会の発表者、1学期の皆勤・無欠席者の表彰式がおこなわれました王冠

  

   

新年度スタートと同時に約2ヶ月の休校、学校再開後も新しい生活様式が求められ

少しずつその生活にも慣れてきたところでの令和2年7月豪雨。

定通総体などの行事もいくつか中止となり、生徒にとっては我慢することが多かった1学期だったと思います。

しかし、そのような中でも生徒達は自分にできること・すべきことを精一杯頑張ってくれました!

今年の夏休みは短くなっていますが、リフレッシュをしながら、自分の成長に繋がるようたくさんのことを経験してほしいです。

8月24日の始業式でみなさんに会えるのを楽しみにしていますキラキラ

第1回生徒交流会 ~バドミントン大会~

7月30日は、大掃除と生徒交流会がおこなわれました。

普段使用している教室や多目的ホールを

いつも以上に丁寧に時間をかけて掃除をしました。

生徒たちもよく頑張ってくれ、翌日の終業式が気持ちよくおこなえそうですキラキラ

そのあとは体育館に移動し、生徒交流会がおこなわれました。

    

今回の種目はバドミントン!

1学期の間、体育の授業で取り組んでいたおかげか

どのチームもいい試合をしていました花丸

とくに決勝戦は接戦の白熱した試合でした3ツ星

  

先生方にもゲームに参加していただき、生徒たちもとても楽しそうでした。

  

優勝・準優勝チーム おめでとうございますイベント

 

みなさんお疲れ様でした!!!

生活体験作文発表会

7月10日(金)に生活体験作文発表会がおこなわれました。

今回発表したのは、各学年から選ばれた代表者6名。

それぞれ、「いままでの自分」や「これからの夢」等について堂々と発表してくれました。

  

  

この6名の中から、10月におこなわれる定通文化大会で、水俣高校定時制の代表として発表する生徒がが決まります。

代表者決定のため、文化委員の生徒の審査を頑張ってくれました。

 

大勢の前で発表することに緊張している生徒もみられましたが

発表後は6名全員が清々しい顔をしていましたキラキラ

発表者のみなさん、運営を手伝ってくれた文化委員のみなさん

お疲れ様でした!!!

 

販売実習がおこなわれました

7月3日(金)に本校多目的ホールで、商品開発に伴う販売自習がおこなわれました。

これは、3・4年生の課題研究の授業でおこなわれている

「水俣地域活性化プロジェクト」の1つです。

  

今回販売をしたのは、鬼塚日昭堂さんと共同開発した「どら焼き」キラキラ

お茶あん」と「甘夏あん」の2種類がありました。

   

  

どちらも素材の味を活かした、とてもおいしいどら焼きでした3ツ星

今回は校内だけでの販売でしたが、今後、多くの方々の手に取っていただければと思います。

 

中間考査が始まりました。

6月24日(木)から中間考査鉛筆が始まりました。

今年度最初の定期考査ですが、長い休校期間もあったため、生徒たちは大変な様子です。

しかしそのような中でも、早くから登校し勉強している生徒もいます。

26日(金)までの3日間、精一杯頑張ってほしいです。

授業が再開しました!

6月1日(月)より、通常日課での授業が再開されました。

2日(火)には地震や津波を想定した避難経路の確認もおこなわれ、学校の生活の中で命を守るために

自分がすべき行動を考える機会にもなったようです。

  

             本校では津波が考えられる場合、体育館の3階に避難をします。    

この日は経路の確認後、全学年合同の体育の授業でした。

 

今年度最初の体育の授業は、バドミントン。

友達との久しぶりのスポーツに、全員が楽しそうに取り組んでいました。

まだまだ安心できない日々が続きますが、生徒の健康を守りつつ

楽しい授業や行事を準備できるよう私たちも努力していきます。

登校日 ~委員会・生徒会活動~

5月8日(金)の登校日には、委員会・生徒会活動がおこなわれました。

1年生の委員会も決まり、新しいメンバーでの委員会活動が開始ですキラキラ

3密に気をつけながら、委員長・副委員長の選出、今年度の活動目標を決めました。

来月からの学校再開を想定して、各委員会で有意義な活動ができたようです。

生徒会活動では、年間の学習・生活・行事に関する目標をそれぞれ出し合いました。

  

今の生活だからこその目標や検定に向けての目標など、さまざまなものが出ました。

今後の学校生活がどのように変わるか予想できない部分のありますが、それぞれの目標を達成できるよう意識を高く持って生活してほしいです。

 

登校日

ゴールデンウィークも終わり、5月7日(木)は登校日でした。

新型コロナウイルス感染症防止のため、生徒たちは約1ヶ月ぶりの登校となり、久しぶりに会う友達と楽しそうに会話をしていました3ツ星

本校も県内の他の高校と同じように、今月末までの休校が決まっています。

今回の登校日では、残りの休校期間中の過ごし方や、各教科から学習方法の話がありました。

 

もとの学校生活に戻るのはもう少し先ですが、今できる学習や運動にしっかり取り組めるよう、私たちもサポートをしていきます!!

生徒会歓迎行事

4月10日(金)に生徒会歓迎行事が行われました。自己紹介では3月の休校中やっていたことや自分の趣味などの紹介もあり、意外な一面を知ったり自分と同じ趣味をもつ人を見つけるきっかけにもなったようです。昨年の写真を使って行われた生徒会行事の紹介では、どんな行事があるのか1年生は興味津々キラキラ2・3・4年生は友達と思い出話をする姿も見られました。これからたくさんの思い出を作れるよう、私たちもさまざまな行事の企画を行っていきたいと思います。

定時制オリエンテーション

4月9日(木)に全校生徒でのオリエンテーションが行われ、各担当の先生方から成績や進路、学校生活などさまざまな話をしていただきました。商業科からは検定の話もあり、生徒が目標をたてるきっかけにもなったようです。

 

また、昨今話題になっている新型コロナウイルス感染症の予防について、動画を見ながらハンカチマスクの作り方や、自分が行うべき対策についても学びました。

 

初めて全校生徒が顔をあわせたこともあり、まだまだ緊張やぎこちなさもみられましたが、一緒に学校生活を送っていく中で学年を超えて仲良くなってほしいと思います3ツ星

入学式・初顔合わせ会

 4月8日(水)に入学式・初顔合わせ会が行われました。7名の新入生を迎え、本日より新たな水俣高校定時制がスタートします。生徒達が楽しく高校生活を送ることができるよう、全力で見守り、サポートしていきたいと思います。これからよろしくお願い致します!

 

転退任式

 3月27日(金)に転退任式が行われました。今年度は、3名の先生方が異動となりました。新型コロナウイルスが心配される中、生徒のみなさんが先生方との別れを惜しみ、駆けつけてくれました。生徒会長挨拶では、『大好きです!』との言葉も聞かれました。一緒に大切な時間を過ごし、お互いにたくさんのことを学ぶことができたのではないでしょうか。次の赴任先での先生方のご多幸とご活躍をお祈り申し上げます。本当にありがとうございました。

第6回卒業証書授与式・卒業生を祝う会

 3月1日(日)に第6回卒業証書授与式が全定合同で挙行されました。本年度の定時制の卒業生は7名、定時制を代表して校長先生より3年生の永野さんへ卒業証書が授与されました。堂々と式に臨む卒業生の姿は、3年間の大きな成長を感じさせてくれました。

 卒業生を祝う会では、各担任から生徒一人一人に卒業証書が授与されました。その後代読ではありますが教頭先生から、そして各担任から卒業生に向けてはなむけの言葉が贈られました。最後は卒業生一人一人に前に立って話をしてもらいました。晴れやかな笑顔を浮かべて話をするその姿は、それぞれの充実した3年間を感じさせてくれました。

 卒業生の皆さん、皆さんの今後の活躍を楽しみにしています。卒業おめでとうございます! 

地域活性化プロジェクト 「水俣和紅茶ソムリエ」講習会

9月10日(火)に商業科の授業で「水俣和紅茶ソムリエ」の講習会を受講しました。

前半の部では市役所の方やお茶の生産者の方からお茶もみの指導を受けながら体験を行い、後半の部では紅茶やお茶の飲み比べを行うなど、生徒たちは積極的に活動を行い頑張っていました。最後は修了書を授与していただき生徒たちは大変いい顔をしていました。今後の商品開発の参考になり、生徒も職員も大変勉強になりました。

 

水俣高校・水俣市合同防災訓練

 

9月1日(日)に水俣高校・水俣市合同防災訓練を実施しました。大雨洪水警報から川の氾濫の恐れがあるということを想定して、避難経路の確認や避難所の運営等を3区の住民の方、水俣市と連携して活動しました。当日は、実際に大雨の状況もあり、様々な判断を行いながらの訓練となり、大変貴重な機会となりました。警察署、自衛隊の参加、婦人会の方による非常食のアルファー米を使った炊き出しもありました。

内容は防災に関する学習、3区の方と土嚢積み訓練や、身近な物で担架をつくる活動、自衛隊等の車両見学を中心に進めました。全日制、定時制合同で様々な体験や学習ができたので、生徒たちも大変満足した様子でした。

 

第2回学校運営協議会

8月21日(水)の11時より学校運営協議会が行われ、本校夏休み明けの9月1日(日)に水俣市合同防災訓練を実施するにあたり、本校での訓練内容について検討し、さまざまな視点からアドバイスをいただきました。

 

第28回熊本県高等学校生徒商業研究発表大会に出場しました。

7月23日(火)にくまもと森都心プラザで商業研究発表大会が行われ、水俣高校定時制初の出場となりました これまでどら焼きやパンなどの水俣の特産品を使った商品開発をはじめ、地域の商店と共同開発を行いながら少しずつ商業科としての活動を深めてきました。その過程も含めた内容をまとめたくさんの方の前で堂々を発表ができました。

発表に向けて、早めに登校し発表の練習を行ったり、何度も練習を重ね自分たちでよりよい内容にしようと議論したりと生徒たちはとても頑張っていました リハーサルとして終業式の後に全校生徒や保護者の前で発表し、夏休みに入ってからも最終調整を行い本番に挑みました。残念ながら受賞とはなりませんでしたが、多くの先生方から定時制の頑張りを評価していただきました 他の学校の内容も大変勉強になり、また2学期から学習を重ねていきます。

 

 

 

 

 

 

校内生活体験作文発表会・平和学習を行いました。

生徒のこれまでの学校生活を振り返り、発表する校内生活体験作文発表会を行いました。

全校生徒がこれまでの学校生活を振り返り、作文を作成したのち各クラスの代表を選出して全校生徒の前で発表しました。今回の弁士は3名でした。それぞれの生徒が自分の思いを語り、それを聞いた生徒たちは弁士に向けてたくさんの感想を書いていました。

友人の様々な経験や思いに触れられたことで、生徒のたちの仲も深まるきっかけになりました。発表後には労いの言葉も飛び交い、とても充実した時間となりました。

その後の時間は平和学習を行いました。戦争で旦那さんをなくした方の苦しみやつらさを中心に描かれたビデオを視聴し、若い人への多くのメッセージが込められていました。涙をぬぐいながら視聴している生徒もおり、平和について考える時間となりました。

 

心肺蘇生法の実技講習会

体育の授業時に、消防署にて心肺蘇生法実技講習を行っていただいました。

前半は心肺蘇生法とAEDの使用方法などの実技をし、後半は消防訓練の一環として煙りの中を歩く、煙体験を行いました。

心肺蘇生法の実習については毎年行っていますが、1年経つといざというときに慌てた状況では迅速に対応できないものです。再度、もしものときに動ける力の重要性を確認しました。ポイントは「強く、速く、絶え間なく」です。

後半の煙体験では、無害の煙を焚いて迷路化した部屋を歩行するというものです。ポイントは「低い姿勢で壁を伝って、できるだけ煙を吸わないようにハンカチ等で押さえる」こと。生徒たちは実際は歩けないかもしれないや、苦しいと部屋からでたすぐに感想を言っていました。貴重な体験をすることができました。

いざというときに率先して動ける人になっていきたいですね。

6月定通総体

9日に熊本県定時制・通信制総合体育大会が行われました 熊本市総合体育館及び、熊本県立湧心館高等学校での開催だったため、早朝からの出発でした 卓球とバドミントンに出場し、残念ながら全国大会の切符は得られませんでしたが、女子卓球団体2位で賞状をいただきました。

 

 

6月

梅雨入りしたのかしていないのか雨もう夏になったような暑さが続く毎日ですが、生徒たちは元気に過ごしております1ツ星1年生においてはクラスの雰囲気もほぐれはじめ、早めに登校し友人と会話をして楽しむ姿も見られ始めました。

 

6月に入り、9日には定時制通信制総合体育大会が行われ、県内の定時制通信制の生徒たちとスポーツ活動を通して交流しました。校内においては、日頃の学習に加え、主権者教育や人権教育の学習を行いました。

今週は期末考査が始まりますので、生徒たちもテスト勉強も頑張っています!

5月

令和に変わり、5月に令和元年度がスタートしました3ツ星5月はながーいGWがありました。生徒たちもお出かけしたり家族との時間を過ごしたりとそれぞれの時間を過ごしたようです王冠

学校では身体計測を行いました!結果を見て去年よりどうだったか、1年生は中学校の時とどうだったかなど話しをしました晴れ

これから1年間、自分の体調と向き合い健康的な生活をしていきたいものですねキラキラ

入学式

4月に入学式、始業式、新任式等多く行事が行われました。15名の新入生を迎え、3名の定時生の新しい先生方をお出迎えし、また新たな水俣高校定時制がスタートしましたひらめきこれからたくさんの経験をしながら成長をしていく生徒たちを見守り支援していこうと思います!

 

表彰式・3学期終業式

 3月22日(金)に表彰式・終業式が行われました。表彰式では皆勤賞などの生徒に賞状が授与されました。終業式では校長先生から「高校は社会に出るまでの準備期間。物事はしっかりと準備しないと上手くいかない。一日一日大切に過ごして欲しい」とお話をいただきました。4月からは1年生が入学します。全校生徒で水俣高校定時制を盛り上げていきましょう!

大掃除・3学期生徒交流会

 3月22日(水)に大掃除と生徒交流会が行われました。大掃除では、普段の掃除で手の届かないところまできれいにすることができました。その後の生徒交流会は卓球大会を行いました。シングルス部門とダブルス部門を開催して、順位を競いました。特にダブルス部門では先生と生徒で組むペアが多くあり、とても盛り上がりました。学期の最後にまた楽しい思い出ができました!

調べ学習発表会

 3月15日(金)に調べ学習発表会を行いました。3限目は発表に向けて最終確認をし、4限目の発表に臨みました。今回の調べ学習は大きく分けて歴史班と食事・スイーツ班でしたが、その中でも小さくグループが分かれ、4つのグループが発表してくれました。歴史班は、出水市にある武家屋敷について写真をつけて分かりやすくまとめていました。食事・スイーツ班は、食事処をまとめたり、スイーツ巡りをしたりとそれぞれの個性がしっかりと出ていました。新しい発見の連続で、とても充実した発表会になりました。皆さん発表お疲れ様でした!

 

第5回卒業証書授与式・卒業生を祝う会

 3月1日(金)に第5回卒業証書授与式が全定合同で挙行され、定時制からは3人の卒業生が参加しました。その3人を代表し、3年生の尾関さんへ校長先生から卒業証書を授与していただきました。卒業生の堂々とした立ち居振る舞いは格好よく、とても輝いて見えました。卒業生を祝う会では、各担任から一人一人に卒業証書が授与され、その後教頭先生と担任から卒業生へはなむけの言葉が贈られました。最後に卒業生全員から話しをしてもらい、高校生活の思いがこもったスピーチに心を打たれました。皆さんのこれからの活躍をとても楽しみにしています。卒業おめでとうございました。

 

卒業生表彰式・卒業生を祝う会準備

 2月28日(木)に卒業生表彰式と卒業生を祝う会の準備を行いました。表彰式では、卒業生の3年間・4年間の頑張りを讃える数多くの賞状が校長先生から授与されました。卒業生を祝う会の準備では、先輩たちが喜んでくれるように華やかな飾り付けをしました。在校生は、卒業生への感謝の気持ちを込めながら一生懸命取り組んでいました。

異文化体験交流

 2月8日(金)に異文化体験交流を行いました。本校全日制からALTのアリーシャ先生を講師としてお招きしました。アメリカとシンガポールの文化について写真を交えてお話いただき、生徒は関心をもって聞いていました。最後には英語を使ったゲームをして盛り上がりました。国際的な文化について理解が深まり、とても貴重な機会になりました。

進路講話

 2月1日(金)に進路講話を行いました。「コミュニケーションの基礎知識」というテーマのもと、若者サポートステーション八代より北里様をお招きし、お話をしていただきました。滑舌をよくする練習や自己紹介のやり方などを実践しながら学ぶことができました。生徒たちも積極的に参加し、非常に実りある時間となりました。

人権教育

 1月25日(金)に人権教育を実施しました。『ほんとの空』というDVDを視聴して高齢者や外国人に対する差別や同和問題について学習し、勝手な思い込みによって生まれる偏見がいかに恐ろしいか感じました。この時間で他人を思いやる気持ちの大切さを再確認できたと思います。

2学期表彰式・終業式

 12月21日(金)に表彰式・終業式が行われました。表彰式では全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会や検定、皆勤賞など多くの生徒が表彰を受けました。終業式では校長先生より、「努力をしてどれだけ力を伸ばせたかが大事。今年足りないと思ったところを意欲的にチャレンジして欲しい」とお話いただきました。3学期の始業式に元気な姿で会えることを楽しみにしています。

生徒交流会

 12月20日(木)に生徒交流会で百人一首大会を行いました。今回は学年ごとにチームを分けて総当たり戦で順位を競いました。白熱した試合の中にも笑顔が絶えず、とても楽しい会になりました。優勝は3年生チームでした!おめでとうございます!

第2回主権者教育

 12月17日(月)の4限目に第2回主権者教育を行いました。今回は自分たちの街に大型スーパーがくるという社会問題を議題にワークショップ型で実施しました。様々な立場の人々の意見を調整して自分なりの考えをまとめました。実際に存在する社会問題にどう向き合っていくか考える良い機会になったと思います。

校外研修

 12月14日(金)に校外研修を行いました。今年はNHK熊本放送局と城彩苑、イオンモール熊本に行ってきました。NHK熊本放送局ではVRやクロマキーなどの最新技術に触れました。お昼時には、城彩苑で食べ歩きなどを楽しみました。最後に訪れたイオンモール熊本では、担当者の方から商業的に行っている工夫など貴重な話をしていただきました。その後は1時間の自由時間があり、それぞれが買い物をするなど有意義な時間を過ごしていました。生徒たちは笑顔で帰って行き、とても充実した1日になったと思います。

文化祭

 11月9日(金)に文化祭が開催されました。少し肌寒い中でしたが、多くのお客様にご来場いただきました。お昼から保護者の方や生徒たちが集まり、食品バザー用のカレー作りをしました。みんなで協力しながらおよそ150人分のカレーを作り上げました。販売開始から飛ぶように売れて、追加販売するほど大好評でした。また、創作活動で作成した作品を展示しました。生徒たちの個性が発揮された作品を多くの方々に見ていただきました。販売実習でも、生徒たちの頑張りによって完売することができました。最後はみんなでおいしいカレーをいただきました。笑顔溢れる充実した文化祭になったと思います。ご来場ありがとうございました。

創作活動

 10月25日から特別時間割のもと創作活動に取り組んでいます。おもてなし班、工作班(紙工作、光・ライト)、絵画班に分かれて文化祭で展示する作品を現在製作中です。11月9日(金)の文化祭に是非お越しいただき、生徒達の頑張りを見ていただければと思います。

定時制防災訓練

 10月19日(金)3・4限目に定時制の防災訓練を行いました。今回は地震と津波が発生した想定で避難をし、しっかりと避難経路を全員で確認しました。その後、多目的ホールに戻って、地震について学びました。常に災害に備えることが命を守ることになると改めて感じました。そして最後に4つの班に分かれて避難所運営ゲーム(HUGトレーニング)を実施し、防災意識を高めるいいきっかけとなりました。

創作活動(絵手紙)

 10月11日(木)の3・4時間目に創作活動(絵手紙の制作)を行いました。今年度も本校の卒業生で墨人・書家として活躍されている新立航大氏を講師としてお迎えしました。講師の先生の「自分が思うように、楽しんで書いてください。」という言葉を受けて、それぞれ作品づくりに取り組みました。アドバイスを受けつつ、試行錯誤しながら多くの個性的で素晴らしい作品が仕上がりました。また、今回作成した作品は11月9日(金)の定時制文化祭で展示しますので是非ご覧ください。

定通文化大会

 10月7日(日)に県立劇場演劇ホールにて定通文化大会が実施されました。午前中は生活体験発表、昼食時間にランチタイムショップ(販売実習)、午後にはステージ発表とシンガーソングライターの進藤久明さんによるアトラクションが行われました。生活体験発表では本校生徒が『個性を発揮できる定時制ライフ』という題で気持ちがこもった素晴らしい発表をしてくれました。また、今年度のランチタイムショップでは新たに開発したソフトクリームに加えてどら焼きやパンを販売しました。多くのお客様に購入していただき、大盛況の中終えることができました。今年出場したステージ発表ではスポーツダンスと東京五輪音頭を披露しました。練習の成果を発揮でき、盛大な拍手に包まれました。また、展示コーナーでは、創作活動の作品や授業での作品を展示し、多くの人にみていただきました。

文化祭オリエンテーション

 9月7日(金)の3・4限目に文化祭オリエンテーションを行ないました。定通文化大会・販売実習・文化祭についての説明がありました。最後には、自分が希望する班のアンケートをとりました。いよいよ9月14日(金)の創作活動から本格的に始動します!

始業式

 9月3日(月)に始業式が行なわれました。校長先生より「2学期は行事が多くあるので、みんなの独自なアイデアを活かして取り組み、感動や充実感を味わってください」というお話がありました。その後、各部からそれぞれお話があり、全員が真剣な表情で話を聞いていました。2学期も頑張りましょう!

表彰式・終業式

 7月20日(金)に表彰式・終業式が行われました。表彰式では定通総体、検定試験、生活体験作文、1学期皆勤・無欠席に関わるところの該当生徒にそれぞれ賞状が授与されました。また、終業式では校長先生より、「様々な経験をして楽しく充実した夏休みを過ごしてください」というお話がありました。

生徒交流会

 7月19日(木)に生徒交流会を行いました。競技はソフトバレーで4つのチームによる総当たり戦で優勝を争いました。各チームとも学年の垣根を越えて交流を深めていました。最後には優勝チームと先生チームによって白熱した試合が繰り広げられました。皆さんお疲れ様でした!

心肺蘇生法講習会

 7月17日(火)3・4時限目の体育の時間に水俣消防署から講師の先生をお迎えし、心肺蘇生法講習会を行いました。心臓マッサージと人工呼吸、AEDの使い方を中心に実技を交えながら学びました。私たちも救急の連鎖の一部を担っているという自覚をもって生活していきましょう。

生活体験作文発表・平和学習

 7月13日(金)の3限目に生活体験作文発表、4限目に平和学習を行いました。作文発表では1年生から4年生までの5人が弁士として発表しました。それぞれの想いがこもった作文を堂々と読み上げてくれました。4限目の平和学習では広島の原爆についてのDVDを視聴し、このような悲惨なことは二度と繰り返してはいけないと改めて実感しました。

第1回主権者教育・生活体験作文作成

 6月15日(金)に主権者教育を行いました。有権者としてのあるべき態度や正しい選挙行動などについて学び、政治や選挙に対する意識を向上することができました。その後、4限目に各教室で「高校生活」についての生活体験作文を作成しました。どのような作文ができあがるのか完成が楽しみです。

定通総体

 6月10日(日)に定通総体が行われ、今年度は卓球競技とバドミントン競技に出場しました。卓球競技では女子シングルスでベスト8、バドミントン競技では男女合わせて3名の生徒がベスト16という好成績を挙げました。生徒全員が全力で勝利を目指して頑張っていました。本当にお疲れ様でした!