船高日記

2020年6月の記事一覧

校内公開授業週間を実施しました

6月22日(月)~26日(金)の5日間、校内公開授業週間を実施しました。

教職員同士がお互いの授業を参観し、意見交換を行いました。

 

電子機械科1年音楽選択者の三線の授業の様子です。

指づかいを指導するため、授業者が実際に演奏している手元を

実物投影機を活用してテレビ画面に映しています。

電子機械科1年音楽選択者

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年4組の総合的な探求の時間では、本時の目標やグループ活動のポイントをプロジェクターを使用して、

スライドで提示していました。

2年4組総合的な探求の時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

このように、ICTを活用した授業が多く見られ、

生徒の活発的な学習の様子を参観することができました。

(文責:水町)

【1年生】総合的な探究の時間「分析をもとに調べてみよう」

今週の1年生「総合的な探究の時間」は、前回まで取り組んだ「統計資料のグラフ化・分析」をもとに、疑問に思ったことやさらに知りたいと思ったことを、図書館やパソコン室で調べる活動を行いました。教室で分析を続けながら、代表の生徒が書籍やインターネットで市町村の歴史や、観光名所等について調べていました。次回は分析結果を互いに発表し、共有する活動に取り組みます。

【1年生】総合的な探究の時間「統計資料に親しもう」

 6/12(金)、1年生「総合的な探究の時間」の活動がありました。1年間のスタートとなる今回のテーマは「統計資料に親しもう」です。上益城郡や熊本市など自分たちが住む自治体の、人口や産業構成などの統計をグラフ化する作業に取り組みました。次回にかけてグラフを完成させ、分析結果を発表し合う予定です。みんなグラフ作りに熱心に取り組んでいました。気づきを出し合う場面でも、的確な指摘をできる生徒が多く見られ、探究活動の基本である分析・発表のスキルアップに期待を持てる活動となりました。

   

         みんなグラフ作りに一生懸命!           まずは、我が町の位置を確認して

 

  次に練習として、全国の人口統計グラフを分析し、気づきを出し合いました。

 

  そして、自分が住む自治体の人口や産業構成のデータをグラフ化していきました。

  見やすく仕上がっています。次回はこれらを分析し、発表につなげます。

      

【1年生】「総合的な探究の時間」がスタートしました。

 臨時休業によりスタートが遅れていた「総合的な探究の時間」の学習が始まりました。「総合的な探究の時間」は、各教科の学習事項を生かしながら、自ら設定した地域の課題について調べ、解決策を考え、発信・提案することを目指す学習活動です。1年生は「地域を知る」をテーマに、御船町をフィールドとして探究活動を進めていく予定です。分散登校期間中の5/29(金)と6/5(金)の2回にかけて、1年間の活動のガイダンスを行いました。地元の高校生ならではの発想・アイデアが出せるように、調べ学習や資料分析の基本的スキルの学習から始めていきたいと思います。

  

   担任の説明を聞きながら「総合的な探究の時間」の目標や活動内容をワークにまとめました。

  「ソーシャルディスタンス」で早速「ディスカッション」


 なお、「総合的な探究の時間」の導入として、探究活動への興味・関心を高めてもらうための動画を作成し公開しています。YouTube(ユーチューブ)で見ることができます。

↓タイトルをクリック↓
地域をたずねて(1)天神の森

地域をたずねて(2)日向往還

地域をたずねて(3)熊延鉄道

地域をたずねて(4)石橋を歩く